| 発売日 | 2024年6月28日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ | 
| 重量 | 177g | 
| バッテリー容量 | 5000mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM | 
| メーカーサイト | 
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:moto g64 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  急速充電を無効に出来ますか? | 12 | 5 | 2025年8月5日 01:36 | 
|  g64 5Gとedge40 neoで迷っています💦  | 12 | 9 | 2025年7月18日 16:07 | 
|  motorola g64 5G はUQモバイルでも使えますか? | 16 | 5 | 2025年6月23日 22:33 | 
|  過充電の防止機能について  | 20 | 7 | 2025年6月18日 23:33 | 
|  女性の方で片手の持ちやすさをおしえてください | 14 | 6 | 2025年6月22日 10:05 | 
|  画面ロック解除  | 12 | 4 | 2025年6月15日 08:48 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
>ものに苦しんでますさん
端末側では無理だと思いますので、
添付画像のように、5V/1A等の低速で可能なACアダプターを使う。実測では5Wを超えて5.8W前後。
もしくは、パソコンのUSB3.0ではなくUSB2.0の低速なポートで充電をする。
書込番号:26242282

 5点
5点

急速充電非対応の5V1Aの充電器を買えば良いんだよ。
ダイソーで買える。
書込番号:26242412 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

■補足
値段が高くてもよければ(900円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPCC4LNR
で、5V/0.5Aと低出力(低速)のものも、まだ入手出来ます。
5V/0.5Aでは、本機での実測値では2.4W前後になりました。
周りの人で、スマホが好きそうな人がいれば、5V/1Aのあまっている充電器、頂戴と言えば、くれる可能性は高いと思います。
さすがに5V/0.5Aを大事にとっている人は少ないとは思いますので。
書込番号:26242451

 4点
4点

急速充電はバッテリーの発熱やらで痛むから心配になりますよね
私はそれが嫌なのでUSBの電流計で監視しながらPCで充電しています
電圧降下が気になりますが4.6Vの0.6Aくらいで充電できてます
書込番号:26242472

 1点
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
この2つで迷っています。
用途はメールやLINE、ブラウジング程度で、ゲームはしません。これらが快適にできることと、バッテリーができるだけ長持ちすることを重視しています。
この2つ、スペック的にあまり違いを感じないのですが、もし何か参考になりそうな点があれば教えていただけないでしょうか?
 2点
2点

>白い砂浜さん
>スペック的にあまり違いを感じないのですが、もし何か参考になりそうな点があれば教えていただけないでしょうか?
moto53yとedge50sproを所有しているmotorola好きな人間です。私は楽天モバイルをメイン回線で利用していますが、問題ありません。問題があるのであれば、東京など、地域による接続性の悪さです。
64jとedge40 neoの違いは主に2点。edgeディスプレイ、セキュリティサポート期間の違いです。
ディスプレイは完全に好みです。edgeディスプレイを嫌う人がいますが、ケースをつけなければ関係ないです。
セキュリティサポート期間はedge40neoの場合、期間が不明なので、気になるのであれば、64jの購入をおすすめします。
書込番号:26240295 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>名無しさん5chさん
>セキュリティサポート期間はedge40neoの場合、期間が不明なので
https://jp-jp.support.motorola.com/app/software-security-update#gs=eyJndWlkZUlEIjo3MTEyLCJxdWVzdGlvbklEIjo3LCJyZXNwb25zZUlEIjozMCwiZ3VpZGVTZXNzaW9uIjoiNmhxekRBOHIiLCJzZXNzaW9uSUQiOiI2aGF6REE4ciJ9
>motorola edge 40 neo
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>セキュリティアップデートの終了: 2027年6月末日 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>発売時のOS: Android 13
>アップグレード後: Android 14
>次のOS: Android 15
書込番号:26240310

 3点
3点

>名無しさん5chさん
ご返信ありがとうございます。ディスプレイには強いこだわりはありません。セキュリティーアップデートは†うっきー†さんのご紹介くださった情報によると問題なさそう。
性能やバッテリー持ちにはそんなに違いはないんですかね。
書込番号:26240634
 1点
1点

>白い砂浜さん
gシリーズはOSバージョンアップ1回
edgeシリーズは最低2回以上有りますので
edge 40 neoの方が良いです
書込番号:26240682 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>舞来餡銘さん
>gシリーズはOSバージョンアップ1回
0もある。
https://jp-jp.support.motorola.com/app/answers/detail/a_id/187547/~/os%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%81%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88
書込番号:26240697
 1点
1点

>舞来餡銘さん
>sandbagさん
情報をありがとうございます。参考になります。
OSのアップグレードの回数に差はありますが、結局どちらも最終的なOSがAndroid15になるようですね。g64がAndroid14スタート、edge40 neoがAndroid13スタートなので。
セキュリティーアップデートの終了時期には少し差がありますが。
おもに気になるのは、性能の差とバッテリーの持ちの違いです。そこに関して知見のある方がおられるでしょうか。
書込番号:26240836
 1点
1点

>白い砂浜さん
>正確な情報じゃなかったですね。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:26240946 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
今、UQモバイルで契約していて「Redmi Note 10 JE」を使っています。
motorola g64 5Gの購入を考えていますが使えますか?
他サイトで「4G/5G対応バンドはUQモバイルが使用するau回線の周波数に適合」と書いてあったのですが、
どなたかUQモバイル契約でこの機種を使っている方いたら教えてほしいです。
 5点
5点

兄弟機種のg64yでUQシム使えたので問題無いと思われます
書込番号:26214324 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

UQ公式の動作確認情報では、
Y!mobile版g64yが5G契約SIMで利用可能、5G SAは利用不可となっています。
"動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧│UQ mobile"
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
過去スレには「UQモバイル 5GSA eSIMとmoto g64y 5Gの組み合わせで5G SAを掴みました」という報告もありますが。
書込番号:26218627
 1点
1点

>Roma120さん
>UQ公式の動作確認情報では、
>Y!mobile版g64yが5G契約SIMで利用可能、5G SAは利用不可となっています。
Multi IC Card 01(@) の5G SAが利用出来ないSIMでの確認なので、当然5G SAは利用出来ないという記載なだけとなります。
5G SAを利用する場合は、5G SA対応のNano IC Card 05(A)という別のSIMが必要となります。
本機は、公式サイトでは、動作確認をしていないだけではありますが。
書込番号:26218644
 3点
3点

スレ主です
皆さまに質問後、moto g64 5gを購入しました。
uqモバイルのナノsimを挿しただけで勝手にネットも繋がり通話も可能。外では5G利用可能。
何もかも通常に、快適に動いております。
色々と情報ありがとうございました。
書込番号:26218653 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
バッテリー設定にある過充電の防止をオンにすると週に一度100%充電されるみたいですが、1週間以上経っても100%充電されません。充電間隔は夜寝る前にケーブルに繋ぎ、朝起きたら外すといったごく普通な充電間隔です。端末再起動は試してみましたが100%充電される気配がありません。
この機能をオンにされてる方、週一で100%充電されてますか?ネット上で検索しても情報が出てこないのでここで質問させていただきました、回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26213259 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

この機種は持ってませんが、月1の間違いでは?同じ機能がついてる他社のスマホは月1です。
書込番号:26213265 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

あ、スクショに週一って書いてありますね。失礼しました。
書込番号:26213266 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>アカシアハニーさん
木曜日と金曜日の棒グラフをタップしてみてください。
そもそも80%まで充電されていないのでは?
添付されているものだけで判断すると、60%程度までしか充電していないように見えます。
書込番号:26213293
 2点
2点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。タップして見てみたところ、木曜日は1回、金曜日は80%手前?、土曜日は2回80%まで充電してたようです。下のグラフがバッテリー残量なのは理解しましたが、上のグラフの意味が私にはわかりません
書込番号:26213298 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>アカシアハニーさん
機能的には、週1回はやり過ぎで月1~1.5回程度で十分かと思います。
別機種ですが、Android14の時は、月に1回程度と表記されており、実質2~3週間に1回程度でした。
Android15にアップデートしたら月1回程度の表記がなくなり、頻度は、同じか若干減ったような感じです。
書込番号:26213301 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>アカシアハニーさん
#26213298で添付されている2枚の画像では、
「夜寝る前にケーブルに繋ぎ、朝起きたら外すといったごく普通な充電間隔で」とのことですが、
0:00から6:00まで、バッテリーが減っていっています。
充電ではなく、放電をしてしまっている時もあるようです。
80%まで充電していない日もあるようです。
充電器かケーブルに何か問題があるものを使われているのではないでしょうか?
添付されているグラフでは、ざっくりした表示で正確には分かりませんので、
Battery Mix等の専用アプリを使って、私が添付した画像(別機種)のように正確に計測してみてはどうでしょうか。
アプリを終了させない設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq60
>Q.Android15,16で「電池の最適化」の無効化(制限なし)の設定は、どこで行うのでしょうか?
>Q.Android15,16の設定で「電池」「最適化」などで検索しても「電池の最適化」が見つかりません。設定は、どこで行うのでしょうか?
>
>■ピュアAndroid,ピュアAndroidに近い機種
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリのバッテリー使用量→バックグラウンドでの使用を許可(文字の部分をタップ)→バックグラウンドでの使用を許可→オン→「制限なし」を選択
>設定→アプリ→XX個のアプリをすべて表示→該当のアプリ、でも遷移可能です。
これで、毎日80%までは充電されるようにする。その後、2,3週間様子を見る。
今は、80%にすら充電していない日があるようですので。
書込番号:26213310
 5点
5点

>†うっきー†さん
たまに夜中起きてて使ってたり電源落としたまま充電したりしてました。毎日夜から朝まできっちり充電してはおりませんでしたね、失礼しました。
教えていただいたアプリ等を使いしばらく様子見してみることにします。
書込番号:26214102 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
いつも、アドバイス助かります
今回、特に女性の方でお持ちの方にお聞きしたいです
現在、妻がソフトバンクのスマホから、この製品に切り替えを検討しています
現在のスマホは随分前の富士通製です
その際に妻が気にしていまして
片手で持つ際に、重さは気になるか?を気にしています
文字を打つ際に片手が疲れる様子です
当然、力の大きさは人それぞれ、理解してます
妻は40歳程の年齢、普通の体型とまでしか書きようがありませんが、経験談、御座いましたら書き込み頂きたく
よろしくお願いします
書込番号:26210703 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

今のスマホは何グラムなんですか?
今のスマホは一般的なのが200gくらいになってるので
これは相当軽いほうだと思います
慣れるしかないと思いますけど
気になるならケース使わないというくらいしか
書込番号:26210716
 2点
2点

6.1インチクラスのならこれより軽いのあると思いますけど
お値段的にそこまで高くないことが前提ならAQUOSsenseとかになると思いますけど
書込番号:26210724
 2点
2点

今の重量を見ました. カバー無し162gでしたね
カバー付けると220gです
書込番号:26210813 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>くまコアラさん
>今の重量を見ました. カバー無し162gでしたね
https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-g64-5g/p
>寸法
>約161.56mm x 73.82mm x 7.99mm(最薄部)
>重さ
>約177g
今のスマホに、調味料等、適当なものを15g用意して、スマホと一緒に持ってみればよいと思います。
書込番号:26210824
 4点
4点

>ヘイムスクリングラさん
妻に家電店に行くように確認を打診しました
重さは慣れ?もあるかもですね
書込番号:26211115 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆様、色々とコメントありがとうございました
先日、妻と現品を見に行き持ちやすさを確認し
購入致しました
ありがとうございました
これにてこの件はクローズと致します
書込番号:26217003 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
買い替えを検討しており、候補は「moto g64 5G」と「arrows We2 M07」です。現有の端末は指紋センサーに触れるだけで(電源スイッチを押さずとも)画面ロック(スリープ)を解除できます。
 両候補機の取説を読んだところ、「arrows We2 M07」は同じ様に電源スイッチを押さずとも指紋センサー(電源スイッチ)に触れるだけで画面ロック(スリープ)を解除できると記されていますが、「moto g64 5G」の方は出来そうにもとれますが、「できる」と明記されていません。
 「moto g64 5G」で電源スイッチを押さずとも、指紋センサー(電源スイッチ)に触れるだけで画面ロック(スリープ)を解除する様設定できるか否かを教えて頂きたく。
 1点
1点

>HARIMAU97さん
> 「moto g64 5G」で電源スイッチを押さずとも、指紋センサー(電源スイッチ)に触れるだけで画面ロック(スリープ)を解除する様設定できるか否かを教えて頂きたく。
押さずというのは、押し込まずに触れるだけという意味ですね。
設定画面に「電源キーを押さないようにそっとタップします」と記載されていますので、当然、押し込んではいけません。
押し込むと、電源メニューになってしまいます。
ちなみに、顔認証を登録しておけば、触れる必要もありませんが。
端末を持ち上げるだけで、画面点灯→顔認証→ロック解除
と自動的に行われるため、触れる必要すらありません。
書込番号:26210145
 4点
4点

>†うっきー†さん
 早速の回答ありがとうございます。
 「押さず」の意味はその通りです。できることが分かり安心しました。
 貴回答について教えてください。
Q1. 「端末を持ち上げるだけで、画面点灯…」とのことですが、その画面はロック画面ですか。
Q2. その画面では「顔認証」以外にも「PIN」「パターン」などでもロック解除できるのですか。
Q3. 端末を持ち上げた時、画面を点灯しないようにもできるのですか。
 宜しくお願いします。
書込番号:26210199
 1点
1点

>HARIMAU97さん
>Q1. 「端末を持ち上げるだけで、画面点灯…」とのことですが、その画面はロック画面ですか。
ロック画面までで止めることも、ホーム画面まで、どちらでも可能です。
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証→ロック画面をスキップ
オフならロック画面まで、オンならホーム画面
>Q2. その画面では「顔認証」以外にも「PIN」「パターン」などでもロック解除できるのですか。
その画面というのが、どこか不明ですが、
本機に限らず、生体認証だけの登録は出来ません。生体認証を利用する場合は怪我にそなえて、プライマリー認証は必須です。
スワイプ、パターン、PIN、パスワードのいずれかです。
>Q3. 端末を持ち上げた時、画面を点灯しないようにもできるのですか。
任意なので、そうですね。
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面→スリープディスプレイ
|--持ち上げて表示→オフ
|--動かして表示→オフ
最近は、多くの端末で可能になっています。
書込番号:26210215

 5点
5点

>†うっきー†さん
 重ねてありがとうございます。
 良く分かりました。
書込番号:26210495
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
 


 
        ![moto g64 5G [スペースブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001634851.jpg)
![moto g64 5G [シルバーブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001634852.jpg)
 
                    








 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 






 
 

















 
 
 
