motorola edge 50 pro
- 256GB
125Wの超急速充電に対応した5Gスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年7月12日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/超広角120°+マクロ:約1300万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
155 | 66 | 2025年4月10日 08:33 |
![]() |
25 | 10 | 2025年3月30日 10:33 |
![]() |
7 | 8 | 2025年3月27日 14:54 |
![]() |
6 | 8 | 2025年3月22日 20:13 |
![]() |
3 | 2 | 2025年3月20日 18:45 |
![]() |
5 | 4 | 2025年3月12日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
125W充電器が付属してますが、これ使って大丈夫でしょうか?
あまりに電力が高いので、バッテリーに良くないのではないかと考えて、使用を控えています。
10Wの充電器を使って、寝る前に3時間ほどのタイマーを使って充電してます。
この125W充電器を使えば、20分程でフル充電できるみたいですが、どうなんでしょう?
使って問題ないですか?
寝る前の充電を忘れたときなんかは便利ですよね。
書込番号:26125762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

危ないと思うなら止めておきましょう。
自己責任です。
書込番号:26125850
2点

>ティータイマさん
ただ、そんな危ない充電器を純正で付属するわけない、って感じもしてまして。
Xiaomiのスマホには、2年以内のバッテリーのトラブルに保証があるようですが、Motorolaは保証あるかわかりますか?
書込番号:26125864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーんとさん
問題ありません。
急いている時は便利ですし、他の端末も急速充電出来るので常時使用しています。
書込番号:26125926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もこんなの危なくない?使わないだろって思ってましたが、使ってみたら20分くらいで充電が終わるしすぐ外せるし手放せられなくなりました。
書込番号:26126025
3点

危ないとか思ったこともなかったです^^;
前のスマホは寝るときにいたわり充電で朝6時ごろ満タンになってました。
このedge 50 proに機種変してからは 朝起きて充電初めて 朝食食べてる間に満充電になってすごく便利です。
充電時間があっというまなのでいいですよね。
書込番号:26126137
6点

>みーんとさん
>充電器が付属してますが、これ使って大丈夫でしょうか?
あまりに電力が高いので、バッテリーに良くないのでは?
私も「(悪い意味で)やばいぞ!」と不信感を募らせてました。
最近気がつきましたが、本体は充電が終わるとけっこう早く冷めます。スマ冷えのような冷却アイテムを使うのも有効的です。その場合ケースを外す手間が増えますが…。これからの季節を考えるとおすすめできます。
ここまで書いて置いてなんですが、夏はゆっくり充電しようと思っています…。
書込番号:26126353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はxiaomiで使っていた67Wの充電器をそのまま使用し、設定の急速充電もOFFにしていますが、それでも結構速いです。朝起きたら充電開始して食事したり顔洗ったりして出かけるとき(40分くらい)には充電終わってます
書込番号:26127993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるなら付属の125Wの充電器で設定の急速充電をOFFにして使用してみたらどうですか?それでも充分速いと思いますよ
書込番号:26128000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
他の端末にも充電可能なんですね。
ありがとうございます。
>水依存症さん
使ってみたら、便利だったんですね。
私も使ってみようかと思うようになりました。
ありがとうございます。
>☆蘭丸☆さん
いたわり充電ですか。
私は、これまでXiaomi端末で、100%になったまま繋ぎっぱなしになるのがいやで、タイマーで充電が切れるようなスマートプラグで充電してましたよ。
毎日、だいたいで95%狙ってタイマー設定して寝てました。
Motorola edge 50 proに、80%で充電が切れる設定がありますが、使ってありますか?
私は、80%では少ないと思い、この設定はしてません。
125W充電器、使ってみようと思います。
たぶん、寝る前の充電はしなくなりますね。
>名無しさん5chさん
>夏はゆっくり充電しようと思っています…。
夏場は、急速充電設定を切りますか?
125W充電器使うと、急速に熱くなるんでしょうか?
>UltraEyeをポケットにさん
Xiaomiの67Wの充電器もかなり速いですね。
Google純正の30W充電器を持ってますが、こちらもまあまあ早く、お風呂入っていろいろしてたら(約50分)充電終わってました。
>気になるなら付属の125Wの充電器で設定の急速充電をOFFにして使用してみたらどうですか?
そうですね!
急速充電オフも試してみようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26128085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーんとさん
>125W充電器使うと、急速に熱くなるんでしょうか?
添付画像通り、充電途中まで40度まで上がり、満充電時には35度まで下がります。
ゲームをしている時より短時間ですし、40度までしか上がらないため、問題ありません。
書込番号:26128100
6点

>†うっきー†さん
充電が100%になってますね!
やはり、100%まで充電しても問題ないのでしょうか?
いろいろなところで、充電は20%から80%が良いと言われてますね!
短時間のゲームより低い発熱になる、とのことで、安心しました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26128117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーんとさん
>やはり、100%まで充電しても問題ないのでしょうか?
問題ありません。
■サイクル数
バッテリーの寿命はサイクル数に依存しますので、365日、充電器につないで100%を常にキープにしないかぎりは気にしなくてもよいかと。
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)
100%表示を超えて満充電にすれば、一番おいしい99%になるまでの部分を使える、100%で止めずに満充電にして利用されるとよいかと。
機種にもよりますが、満充電にして使えば、添付画像通り、99%まで丸一日持つ場合もあります。
※添付画像は別機種のもの
一番おいしい部分なので、満充電にして使えばよいかと。
気を付けなければいけないのは、満充電を常にキープして使う、イレギュラーの使い方です。これはよくありません。
1年間一度も充電器から外さずに、常に100%をキープ。このような使い方をすることは通常ありません。
一晩放置して満充電にした後で、朝、充電器から外す。後半はトリクル充電に移行するため、バッテリーにも負荷がかかっていません。
気にせず、満充電で大丈夫です。
※本機で言えば、充電が完了する前に、温度が下がっていっている部分。
あまりにもスピードがはやいため、速度が後半落ちていることが判断出来ないだけ。
サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。
満充電までするようにして、充電回数を減らすことで、充電開始時にバッテリーに負荷をかける回数も減らせるメリットもあると思います。
ただ、常に残量を少なくしておくことで、バッテリー量が少ないので、使用頻度を下げようと意識することで、
バッテリー使用量を減らす=充電量も減らす=サイクル数も減る
ということはあるかと。
満充電すること自体は問題ありませんが、みーんとさんの端末は、人に使ってもらうものではないため、みーんとさんが好きなように使えばよいです。
書込番号:26128375
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございますm(_ _)m
100%表示を超えても、実はさらに充電されるということですか?
125W充電器で100%を超えて充電させる時間はどのくらいが適切でしょうかね?
目一杯充電して、使うだけ使って、一回だけフル充電した方が、トータルの充電回数は減らせる、ということですかね?
書込番号:26128584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーんとさん
>125W充電器で100%を超えて充電させる時間はどのくらいが適切でしょうかね?
#26128100で画像を添付している通り、本機の場合は非常に短い時間のため計測不能です。
100%になったと、ほぼ同時に満充電になっています。
添付画像を参照下さい。
書込番号:26128589
4点

>†うっきー†さん
125W充電器を使う場合、普通に100%まで充電するだけで満充電できる、ということですね。
できるだけ、充電残量を減らしてから125W充電器で充電した方がいいですか?
書込番号:26130576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーんとさん
>できるだけ、充電残量を減らしてから125W充電器で充電した方がいいですか?
2%減って98%になったら常に充電など、100%に近いものを常に維持するような極端な使い方でなければ、
50%で充電しても、10%で充電しても、気にする必要ないと思いますよ。
少なくとも、私は今まで(本機に限らず)気にしたことがありません。
充電開始時の残量が違うタイミングで開始しています。
そもそも残量が何%かを見ないで開始していることが多いです。
例えば30%になってから充電すると決めていたとして、
35%だから、あと5%減るのを待とうと、いちいち考えている人もいないと思いますよ。
神経質になることはなく、気軽に充電されたのでよいかと。
書込番号:26130655
4点

>†うっきー†さん
そうでしたか。
さすがに、30%以下になったら充電しますかね。
これまで、100%までの時間を計算して、寝る前にタイマーで充電がオフになるようにしてました。
寝る前の充電で、100%になって何時間も充電しっぱなしってのもあんまり問題ないですかね?
30W充電器なら問題ないが、125W充電器なら問題ある、とかありますか?
書込番号:26130941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーんとさん
>寝る前の充電で、100%になって何時間も充電しっぱなしってのもあんまり問題ないですかね?
1年中接続したままとかではなく、一晩などは、問題ないかと。
>30W充電器なら問題ないが、125W充電器なら問題ある、とかありますか?
満充電後は、微弱な電流しか流れませんので、どの充電器であるかは関係ないと思いますが・・・・・
みーんとさんの端末なので、好きなタイミングで好きな方法で充電すればよいかと。
書込番号:26130956
5点

>†うっきー†さん
30%充電器で、100%表示まで充電して、満充電になるまでどのくらい時間かかるか、わかりますか?
書込番号:26130962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーんとさん
>30%充電器で、100%表示まで充電して、満充電になるまでどのくらい時間かかるか、わかりますか?
「30%充電器」いうのは、#26128085で記載されている「Google純正の30W充電器」と推測しました。
御自身で「いろいろしてたら(約50分)充電終わってました。」と記載されているので、50分程度だったのでは?
50分後に見た時には終わっていたという意味でしたら、放電アプリ等で、数%まで減らした後に、
以下のようなアプリで充電時間や温度を確認されるとよいかと。
Battery Mix (バッテリーミックス)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
拡大,拡縮は、ピンチアウト,ピンチイン。縦線の表示は長押し、移動はドラッグです。
書込番号:26131235
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
私の端末にandroid15のアップデートが来ました。edge50proやedge50sproのクチコミでまだアップデートした方の書き込みが無いのですが、どなたかアップデートされた方はいますか?その結果問題は無いですか?
私はとりあえず自動のスマートアップデートをOFFに切り替えて待ちにしました。ピクセルやモトローラでトラブル出ているとのネット情報あるのですが実際のユーザーの声をお待ちしています。
書込番号:26083668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アンドロイドラバー@さん
>edge50proやedge50sproのクチコミでまだアップデートした方の書き込みが無いのですが、どなたかアップデートされた方はいますか?
少なくとも、motorola edge 50s pro SoftBankには記載がありますね。
Android 15アップデート
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045131/SortID=26062742/#26062742
書込番号:26083697
2点

失礼しました。ご指摘ありがとうございます。返信をよく見るとアプデされた方の書き込みもありましたね。今のところアップデートされた方は少なそうですが大きなトラブルの報告は無さそうという感じですね。もう少し様子を見てから判断するようにします。
書込番号:26083771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アンドロイドラバー@さん
Android15に更新したところ、テザリングで不具合が出ています。
今まで接続できていた機器に接続できなくなったり、接続できてもすぐに切断されたりするようになってしまいました。
更新したことを後悔しています。
書込番号:26084791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雛風亭ひなみさん
>Android15に更新したところ、テザリングで不具合が出ています。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
設定→ネットワークとインターネット→アクセスポイントとテザリング→テザリング→タイムアウト設定→OFFにしない
これで正常になると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
書込番号:26084813
4点

ご報告ありがとうございます。修正パッチがすぐ次のアップデートで来てほしいですね。状況に何か変化がありましたら続報いただけると皆さんの参考になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:26084820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
教えていただいた方法を試したところ、無事に再使用できました。
ありがとうございました。
書込番号:26085020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本での問題報告がネットで特に出ていないのでアンドロイド15へのアップデートを実施しました。結果今のところなんの問題もありません。通信関連もOK。アプリも問題なしです。今後何かありましたら書き込みますが本件終了とさせていただきます。返信や情報提供いただいた皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:26096562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくandroid15にアップデートしたところカーナビへの自動テザリングができなくなりました。詳しくはmicrodroidというアプリを利用して繋いでました。auto hotspotというアプリも試しましたが繋がりません。解決策ございましたでしょうか。
書込番号:26128081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミケスコさん
上で教えていただいた端末の初期化をしたら一端直りましたが、2週間ほど経ったら再度テザリングが不安定になりました。
その後、BluetoothとWiFi設定のリセットを行ったところ、今のところ安定しています。
端末の初期化はその後の設定が大変だと思うので、まずはBluetoothとWiFi設定のリセットを行い、様子を見てはいかがでしょうか。
リセットは、以下の手順です。
設定→システム→リセットオプション→BluetoothとWi-Fiをリセット
書込番号:26128206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!環境はandroid15でmicrodroidの組み合わせですか?もし同じなら希望が持てます。どこかで試してみますね。
書込番号:26128502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
前に使っていた端末が文鎮化して、いろいろ自分なりに調べ、
またmotorola edge 40 neo SIMフリーのクチコミ等で皆さんに質問して
最終的にmotorola edge 50 pro SIMフリー端末に決め、
先日、某お店で新品のmotorola edge 50 pro SIMフリー端末を購入しました。
本日、motorola edge 50 pro SIMフリーが届き初期の設定を行いましたが、
docomo SIM (OCNモバイルONE)のSIMを入れたのですが
APN設定の項目がなくAPN設定をしていないのにモバイル通信ができているのですが、
最新の機種(本機種)はSIMを入れただけで勝手にAPNを設定してくれるのでしょうか?
WI-FIの設定はしたのですが、確認のためにWI-FI接続をオフにして
モバイル通信だけにしてWebページを閲覧出来るか確認したら閲覧できています。
モバイル通信できているので問題はないのですがなんか不思議?気持ちが悪い感じがします。
説明書の通りにSIMを入れ電源を入れ指示通りのセットアップしただけですが?
こんなもんなんでしょうか?
グーグル先生で調べても設定があると出ます。
設定する方法が、
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→「ご利用のAPN名」「MVNOの種類」を「SPN」に設定とあるのですがその項目がありません。
私もSIMフリー端末を5台ぐらい使い続けているのでAPNの設定は過去にも
何回もしているのですが不思議です。
本機種をお使いの方で何か情報のある方はお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

>Tomo38さん
>「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→「ご利用のAPN名」「MVNOの種類」を「SPN」に設定とあるのですがその項目がありません。
Android15になってから、ピュアAndroidとMOTOROLAのAndroid15では「MVNOの種類」はありません。
仕様変更に伴ってなくなった項目で正常な内容となります。
APNはSIMを指すことでプリセット済の中のものが自動で選択して利用可能になる場合があります。
こちらも正常な挙動となります。
書込番号:26120556
3点

最近mvno関連はAPNから消失してます
書込番号:26120557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、Android15から、です
書込番号:26120562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
早速のが回答ありがとうございます。
Android15からはそうなったんですね?!
しかし私のmotorola edge 50 pro SIMフリー端末が届いた先ほどまではAndroid14でした。
現在、Android15にアップデート中です。
MOTOROLAはそんな感じなんでしょかね?
もうそろそろアップデートが完了で今、再起動の指示がでたので再起動中です。
有難う御座いました。
書込番号:26120596
0点

>Tomo38さん
>MOTOROLAはそんな感じなんでしょかね?
MOTOROLAは、ピュアAndroidに近い機種ですので、ピュアAndroidと同じ仕様な部分が多々ありますね。
同じピュアAndroidに近い機種でも、AQUOSでは「MVNOの種類」はあります。
メーカーや機種によって、仕様は異なる部分があると思っておけばよいかと。
書込番号:26120602
2点

>Tomo38さん
Xperia5WをAndroid14で使っています。
ソフトバンク端末で、ワイモバイルの物理simカードとPOVO2.0のesimを使っています。
APNはapplicationとしか出ません。+で追加します。
書込番号:26120663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
>越後の旅人さん
ご回答ありがとうございます。少し返信が遅くなったことをお詫びします。
>MOTOROLAは、ピュアAndroidに近い機種ですので、ピュアAndroidと同じ仕様な部分が多々ありますね。
MOTOROLAはこんな感じなんでしょうね!
皆さんありがとうございました。
書込番号:26125289
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
AQUOS sense4 plusから、こちらの機種に変更を考えています。Amazonで購入予定ですが、通信会社以外から買うのは初めてなので、初期設定やデータ移行に不安があります。
以下の3点について教えて頂けますでしょうか。
[質問. 1]
現在、使用している物理SIMを差し込むだけで良いのでしょうか?
[質問.2]
過去の質問を見ると、データ移行は簡単だったとありましたが、注意する点等ありますか?
[質問.3]
現在の機種では、容量64GBのマイクロSDカードを使っております。変更後の機種に移行したいのですが、Googleドライブにバックアップして移行以外の方法ありますか?
スマホの機種変更履歴は、楽天モバイルの取り扱い機種で、AQUOS sense lite → AQUOS sense 4 plus です。前回の機種変更時をあまり覚えておらず、初のフリーSIMなので、ご教示ください。
書込番号:26117362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nっこさん
>現在、使用している物理SIMを差し込むだけで良いのでしょうか?
利用するSIMの記載がありませんが。
APNがプリセットされていない場合は、手動で入力すればよいです。
他のAndroid端末と同様と思えばよいです。
>過去の質問を見ると、データ移行は簡単だったとありましたが、注意する点等ありますか?
自己責任で利用することは問題ないかと。
私は、利用しないことをお勧めはします。
移行ツールを使ってしまって、しばらくして不具合が出た場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
>現在の機種では、容量64GBのマイクロSDカードを使っております。変更後の機種に移行したいのですが、Googleドライブにバックアップして移行以外の方法ありますか?
・SDカードリーダーにSDカードを刺して、そのカードリーダを本機に刺す。
・パソコンやNAS等、Googleドライブ等のクラウド以外にコピーしてから、本機にコピー。
ただのファイルコピーの場合は、方法は特には問いません。ただのデータのコピーと思えばよいです。
書込番号:26117385
1点

>Nっこさん
一点だけ。
最低限の初期設定をした後に、Android 15へアップデートすれば、アップデートに伴う不具合が避けられます。
書込番号:26117459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
色々教えてくださり、ありがとうございます!
>利用するSIMの記載がありませんが。
>APNがプリセットされていない場合は、手動で入力すればよいです。
>他のAndroid端末と同様と思えばよいです。
↓
現在の楽天モバイルのSIMを利用します。
このモトローラの端末はSIMフリーですよね?
というか、私の認識が間違っていますか?
SIMフリー端末に、現在使用しているSIMカードを差し込めば使えると思ってました。
APNのプリセットとは?ってなり、調べたら、設定が出来る事、分かりました。
勉強になりました!
>自己責任で利用することは問題ないかと。
>私は、利用しないことをお勧めはします。
↓
移行ツール使わず、手動で一つずつインストール後、設定をオススメと思ってよいでしょうか?
URL見ました。
すごいですね、何かトラブルあれば、こちらを参照すれば何とかなりそうです。
楽天モバイルのご利用製品の対応状況には、この機種の掲載が無く、メーカーのサポートも期待出来ないだろうと思ってましたので、教えて頂いた事を頼りに、やってみます。
>・SDカードリーダーにSDカードを刺して、そのカードリーダを本機に刺す。
>・パソコンやNAS等、Googleドライブ等のクラウド以外にコピーしてから、本機にコピー。
↓
SDカードリーダーというものがあるのですね。
確認ですが、この2つは、両方やった方が良いという事ですか?
再質問して、すみません m(_ _)m
書込番号:26117710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dear-Friendsさん
そうですか!
初めてのフリーSIMへの機種変更なので、ドキドキしていますが。
そうします!ありがとうございます!!
書込番号:26117716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nっこさん
>移行ツール使わず、手動で一つずつインストール後、設定をオススメと思ってよいでしょうか?
はい。私個人のお勧めはそうです。
気を付ける場所は、赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>確認ですが、この2つは、両方やった方が良いという事ですか?
同じことを2度やる必要はありませんので、どちらか都合のよい方法でよいです。
本機にデータを入れることが目的ですので。
書込番号:26117805
1点

>†うっきー†さん
何度もすみませんm(_ _)m
リンク先、すごいですね。
うっきーさんが、作られたページなんですよね?
とても助かります。
確認なのですが、購入後の使用前に端末初期化した方が良いのでしょうか?
新品なので、メジャーアップデート前になりますから必要ないですか?
また、
>以下のようなアプリはインストールしない。
ウイルス対策アプリ
これは何故ですか?
と、ありましたが、私はカスペルスキーの余ってるライセンスを入れる予定ですので。
初歩的な質問ばかりで、すみません。
書込番号:26119485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nっこさん
>うっきーさんが、作られたページなんですよね?
はい。
>確認なのですが、購入後の使用前に端末初期化した方が良いのでしょうか?
>新品なので、メジャーアップデート前になりますから必要ないですか?
メジャーアップデート前にしても、アップデート後にもされるのであれば、アップデート後に1回だけでよいです。
あくまでも、私のお勧めはという前提で。
初期化をしないで使われている方もいますよ。
しばらく使ってみて、不具合が起きて原因がわからなくて、結局初期化ということになる場合もありますので、
最初から初期化をしておいた方が、トラブル防止のためにもよいとは思っています。
>ウイルス対策アプリ
>これは何故ですか?
>と、ありましたが、私はカスペルスキーの余ってるライセンスを入れる予定ですので。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなることがあります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
・音が出なくなったりすることがあります
・通信が正常に出来なくなることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
御自身の端末ですので、他の人の意見は参考程度で、最終的には御自身の判断となります。
書込番号:26119515
1点

>†うっきー†さん
回答も作られたページも、とても勉強になりました。
そうですね、最初から初期化の方が良いですね。納得しました。
ウイルス対策アプリ、このようなデメリットがあるのですね。
分かってなかったです。
今の機種も入れてますが、私が気付いたり困ったトラブルは多分無い?ので、いちどモトローラにも入れて、不具合が出ればアンインストールすることにします。
ウイルス対策ソフト5台ライセンスの内、2台しか使っておらず、もったいないので…
何度も回答いただきありがとうございました!
書込番号:26119651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
sense6から乗り換えました。
sense6では横5×縦3でアプリアイコンが置けましたが、edge50だと横4つしか置けません。
設定等で変更できるでしょうか?
というかウィジェット含め隙間が大きいような気がします。もっと詰めて置けないんでしょうか。
0点

>ネオテックさん
設定→カスタマイズ→レイアウト
これで、5x7が選択出来ませんか?
書込番号:26117322
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー

>チャイデダさん
設定→アプリ→デフォルトのアプリ→ホームアプリ→Moto App Launcher
になっていますか?
サイドバーを開くためには、サイドバー(画面端にある7mm程度のバー)を、画面中央付近にスワイプする必要があるという認識はあるでしょうか?
書込番号:26106802
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
ホームアプリ→Moto App Launcherになってます。
サイドバー(画面端にある7mm程度のバー)が出ないので、どこからスワイプしても変化なしです。
再起動も効果なく、Zenfone9使ってたのでサイドバーの認識は一緒だと思います(T_T)
書込番号:26107099
0点

>チャイデダさん
>サイドバー(画面端にある7mm程度のバー)が出ないので、どこからスワイプしても変化なしです。
画面がエッジ加工で、添付画像(本機ではなくmotorola edge 50s pro)のように見にくい場所にあるため、見落としているだけでは?
それでもない場合は、以下の作業を行った上で確認されるとよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
書込番号:26107105
1点

>†うっきー†さん
壁紙をデフォルト画面にしたら、なんとサイドバー出ました。
色々ありがとうございました。
書込番号:26107141
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)