月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年7月31日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Galaxy Z Flip6 SC-54E docomo | ![]() ![]() |
Galaxy Z Flip6 256GB au | ![]() ![]() |
Galaxy Z Flip6 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Galaxy Z Flip6 512GB au | ![]() ![]() |
Galaxy Z Flip6 512GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2024年8月13日 20:36 |
![]() |
0 | 1 | 2024年8月11日 21:32 |
![]() |
36 | 5 | 2025年1月27日 17:09 |
![]() |
34 | 27 | 2025年1月28日 13:22 |
![]() |
20 | 3 | 2024年8月9日 00:43 |
![]() |
7 | 4 | 2024年8月5日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 512GB au
題名にあるように、auスマホを端末のみ購入して、ドコモ回線で使う場合、auスマホでGalaxy FLiP Z 6の512GB版の場合は容量が512GB版なのでドコモのスマート安心補償の対象外なので、この場合auで端末のみ購入して、auの端末補償をつけてドコモのスマート安心補償を解約して、ドコモ回線で使えば良いと思うが、端末のみ購入でauの端末補償をつける場合、auの端末補償の支払い方法はどうなるのでしょうか?。
書込番号:25845569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補償サービスの申し込みをされる場合、クレジットカードもしくは口座振替にて月々のお支払方法の設定が必要になります。
https://www.au.com/mobile/onlineshop/guide/preparation-whiterom/
書込番号:25845576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返事ありがとうございます。
再度質問があります。
実は、色々考えてauGalaxy frip z 6 256GBをオンラインで機種のみ購入したので、今はドコモの機種を使っているため、今回SIMを入替えてドコモ回線で使うつもりですが、今はドコモのケータイ補償サービスを使っていますが、ドコモのsmartあんしん補償に切り替える必要があるか?について質問です。
書込番号:25847144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auで端末を購入してauの補償に入れるので、ドコモの補償を重複して契約する必要はありません。
ドコモの補償対象の端末をこれからも使うのであれば、入っていても良いかもしれませんが。
auで購入した端末が故障した場合は、auの補償に入っていれば、auが代替機を用意しますし、安価で修理できます。
書込番号:25847292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね、ドコモのケータイ補償サービスの条件とか色々分かったし、auのことも色々分かって、良かったと思います。Galaxy frip z 6 の購入に関してたくさんのアドバイスありがとうございます。
書込番号:25849168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 512GB au
galaxy s23のサブ機としてSIM無しのWiFi運用としてこの機種を購入しました。
設定をしようとケーブルでつないでデータ転送をしたのですが、galaxyのデフォルトのアプリが半透明のままで、インストールできません。
初期化してやり直してもできませんでした。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご享受お願いいたします。
書込番号:25843753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、自己解決できました。
書込番号:25846629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 SC-54E docomo
メイン回線、サブ回線共にeSIM運用しています。
メイン回線を最初に登録、その後にサブ回線を登録しました。
着信音、通知音は回線別(eSIM別)に変えています。
電話に関しては設定通りメインとサブ別の着信音が鳴るのですが
通知音に関しては全てのアプリで後から登録したサブ回線の通知音が鳴ってしまうのです。
これは何故なのか、また改善方法が分かる方いたら教えてください。
アプリ側からするとどちらのeSIMで通信してるか把握してないからと思いたいところなのですが、試しにメイン回線の番号あてにSMSを送信してみたらやはりサブ回線で設定した通知音が鳴っていました。
ちなみにSIMマネージャーを見ると1がメイン、2がサブと登録した順になっていますが、SMSのどちらの番号から送信するか選択する所では逆の順になってます。
でもメイン回線はちゃんと「デフォルト」表示になってます。
書込番号:25840063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デュアルSIM(同時待受)は物理SIMとeSIMで有効で複数枚のeSIMでデュアル運用は出来ない仕様のはずでは?
複数枚のeSIMがある場合どの回線を有効につるのか?がデフォルト設定だと思います。
関係ないですがDSDVなんですよね。DSDAなら使い勝手も良いですが。
書込番号:26051479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m2023さん
2024年に発売されたGalaxy S24、S24 Ultra、Z Fold6、Z Flip6、A55 5Gの5機種は、物理SIM × eSIMの組み合わせに加えてeSIM × eSIMの組み合わせ(いわゆるデュアルeSIM)でも運用可能です。
Galaxy A55 5Gのみ発売当初はデュアルeSIM非対応でしたけど、しれっとアップデートで対応してました。
同じeSIM対応Galaxyでも初対応した2022秋冬モデル~2024春モデルまでについては、物理SIM × eSIMでのデュアル運用のみ可能です(eSIMは複数収納可能)。
Galaxyシリーズ以外だと、Google Pixel7シリーズ以降、iPhone 13シリーズ以降もデュアルeSIMで運用できます。
書込番号:26051494 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

eSIMでデュアル可能なんですね。
サブ機をflip6にしましたが購入前(先週)サムスンサポートに確認し物理とeSIMのみ対応と言われました。
メインのiphone はeSIM運用なので時間ある時試してみます。
書込番号:26052044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m2023さん
サムスン公式の主なスペック一覧、ドコモの全スペック一覧に記載があるように、デュアルeSIM対応です。
2つ以上のeSIMが格納されてる場合に、デュアルeSIMとして有効にできます。
サムスンに限らずですが、メーカーサポートはあてにならない場合も多いです。
特にアピールもしてないので、サムスン内部の人も2024年モデルからの仕様を知らないパターンはあるかもしれません。
またeSIMに対応した2022秋冬モデル以降のGalaxyは、One UI 6.1からAndroid eSIM転送機能、物理SIM→eSIM変換機能実装してるのも同じく全くアピールしてません。
ただAndroid向けのeSIM転送機能や物理SIM→eSIM変換に対応しているキャリアが現時点でドコモのみで他3キャリアは未対応、そのためソフトウェア側で機能有効化されてるのがドコモ版Galaxyとオープン市場版Galaxyのみだったりしますけどね。
書込番号:26052256 スマートフォンサイトからの書き込み
16点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 SC-54E docomo
MagSafe化された方はいらっしゃいますか?
MagSafeにしたくてケースとポップソケッツMagSafe、Qi2の磁気ワイヤレス充電器を購入しました。ワイヤレスバッテリー共有もオンにして付けましたが「充電しようとしているデバイスはワイヤレスバッテリー共有に対応していないか、現在充電できない可能性があります」と通知が出てて接続が解除されてしまいます。
ワイヤレス充電器らアマゾンのレビューでGalaxyも使用できたとなっていたので購入したのですが。
MagSafe化できている方は充電器やMagSafe化するケースやリングなど具体的にどの商品を購入されたのでしょうか?
書込番号:25839302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お.あいこさん
Qi2充電器なので、リングは不要です。
充電器は直接ACアダプタから給電していますか?
PCのようなポート身体と電力不足で充電できません。
書込番号:25840064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
ご返信ありがとうございます。
こちらの商品です。実際はアマゾンでの購入ですが。
https://item.rakuten.co.jp/japaemo/17-bat142/
電源は多摩電子工業 PD65W対応 AC充電器でPD対応のUSBケーブルも使用しています。
書込番号:25840106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
純正や公式のものを使わないと結局は動作確認も保証もできないですよね。Nukinの購入検討してみます。
書込番号:25840111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
すみません、こちらでした。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000132788.html
書込番号:25840114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リングはMagsafe対応機器を固定するために必要です。そのためにケースの強靭性も求められます。
また、Android機器はQi2に対応しないためにQiでの充電となります。
なお、Amazonのレビューは日付順で見たり、USサイトで見ることで、違った結果になることもあります。トップレビューは見ない方がいいです。
書込番号:25840124
1点

>ありりん00615さん
何度もありがとうございます。
Qi2非対応でしたか・・・見逃してました( ;∀;)
ではあとはケースもしくはリングがこの購入した充電器とFlip6に対応してればですね。
今日別のリングとケースが届く予定なので試してみます。それでダメなら公式のを・・・。
書込番号:25840131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お.あいこさん
Qi充電と固定するためのMagSafeは無関係なので、リングなしでも充電可能です。
他にQiで充電できる端末があれば、充電器が原因かどうか切り分けられそうです。
一応、Amazonに充電できないとして返品は可能かもしれません。
書込番号:25840193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Qi2対応機器はiPhone専用ですから、それを理由にした場合はせいぜい半額返金になると思います。Amazonやメーカーが保証できる範囲は、商品説明に記載されている内容までです。
自前のACアダプタを利用している場合は、Qi2機器とACアダプタの適合性も確認した方がいいかもしれません。
書込番号:25840270
1点

実際にQiで充電できないので、不良品による返品返金で良いです。
いちいちiPhoneがーとかAndroidがーと書くのは不要。
不良品を何度か返品していますが、半額返金で対応されたことはないですね。
書込番号:25840335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

B0D6VSJPRLは商品ページごと消えているから、問題があった可能性が高そうです。もし、会社名付きのPSEマークが無ければ、利用には危険性が伴ないます。
書込番号:25840405
1点

>ありりん00615さん
>sandbagさん
>まっちゃん2009さん
皆さん、アドバイスありがとうございました。
本日下記の商品を試すとMagSafe充電できました。
ケース
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CYSVPKRZ?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
リング
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0C1W87DJ4?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
そして2つ注文した充電器は1つは不良品のようでした(--;)。これのせいで余計な手間もかかりすみません。1つは返品して次はQi対応のMagSafe充電器を買おうと思います。
書込番号:25840566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonの商品ページが削除されていることから使うのを断念するのが無難です。使い続けるにしても削除理由を確認しておいた方がいいかもしれません。
現状ではストアホームしか残っていません。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/F175637B-5AD6-40D0-9D0E-B5068604D50B
書込番号:25840741
1点

>ありりん00615さん
私が購入した翌々日にこんなことになるなんて( ;∀;)
大人しくアンカーのQi対応買いました。
ありがとうございました!
書込番号:25840944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜかB0D6VSJPRLは復活したようです。レビュー写真を見る限り、PSEマークも無いようですからこれを理由に返品はできるはずです。
下記ページから「14枚」を検索して、リンク先から右上の写真を選ぶことでQI2充電器に表示すべき情報がわかります。
https://item.rakuten.co.jp/anker/a1643/
書込番号:25841380
1点

>ありりん00615さん
復活、そうなんですよ。1,000円Offクーポンが始まってるのでもしかしたらそれまでに購入させないようにしたのかな?って。
アンカーを購入したあとに多摩電子工業のTWC56Wを発見。アンカーは最大7.5WでこちらはAndroidなら10Wなのでまた失敗してしまいましたが各所で使い分けます。
ただ初回に購入したやつのようにケーブルが変えれるもので日本メーカーのものだったりメーカーがPSEマーク取得してるのって少ないんですね。短いケーブルで使いたいところがあるので今後新たに出てくれるのを待つしかないですが。
書込番号:25841399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSEマークが無いのは中国メーカーが直接販売する製品に多く、ECサイトではよくあることです。この製品の様にイメージ中心の画像で製品をアピールするのは中国メーカーが良く使う手です。
中国向け電子機器は安全性に乏しいので、PSEを含めた各国の安全規格を取得した製品の購入は必須だと思います。PSEマークがコピーのケースもあるので大手メーカーの製品を買うのが無難です。
書込番号:25841419
1点

>ありりん00615さん
最近モバイルバッテリー爆発のニュースがよく流れてるのでありりん00615さんに言われたPSEマークがあるもののみにしようと思い直しました。ありがとうございます。
ちなみに初回に購入した充電器は2つとも全額返金で商品はこちらで処分となりました。1つは動作するけど正直使う気にならなくなりました。
書込番号:25841428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、PSEに関して勘違いしていました。
Ankerの製品はバッテリー内蔵だったためにPSEを取得しており、パッド型に関しては不要な様でした。また、Ankeno
Ankerのパッド型も発熱が厳しいのは同じようでQi2自体まだまだこれからなのかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CM6C6BZK
書込番号:25841587
1点

>ありりん00615さん
いえいえ、注意喚起していただきありがとうございます。改めて電池関係は日本メーカーにしようと思いました。
書込番号:25842270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お.あいこさん
ケースの不良?のような気がします。
最近購入しましたがシュピゲンのケースに安いリングを両面テープで貼って問題なく充電できてます。
マグセーフは発熱多いから急速充電はOFFのまま使用してます。
https://vt.tiktok.com/ZS6WAsXKp/
書込番号:26053211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 SC-54E docomo
Galaxy Z Flip6をSAMSUNGのオンラインショップからホワイト予約し、27日届きました。
ホワイト色とても綺麗でとても気に入りました。
ドコモのSIMを差し込んで使っていますが特に問題は起きていませんし、見える留守電もつかえています。
皆さまにご質問ですが9月30日迄の
オンラインショップクーポン6,000円分は何に使いましたでしょうか?
私は
25th Wireless Battery Pack 10,000mAhに
ピッタリ6,000ポイントを利用しました。
書込番号:25838049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は20000mAhのほうにしました。今日届きましたがでかくて重い(;´д`)。基本持ち運ばない職場用、高速重視で決めました。でもワイヤレス充電できるほうがよかったとも。結局どちらにしても小さな後悔はあったかなと。
書込番号:25842502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20000mAhだと重たいんですね。
昔に買ったPC充電にも使えるアンカーの19000mAhも持っていますが、大きく重たかったのでスマホだけの充電なら10000mAhで充分だと考えられますね。
ありがとうございました
書込番号:25842617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お.あいこさん
20,000mAhモデルは、大容量バッテリーかつ最大45W充電対応が売りですが、最大45W充電対応の国内向けGalaxyスマホはNote10+、S20 Ultra、S22 Ultra、S23 Ultra、S24 Ultraの5モデルのみになります。
海外市場においても45W対応Galaxyスマホは少なく、海外だと上記5モデルに加え国内未発売のS22+、S23+、S24+も45W対応となってます。
発売当初から重すぎという意見はありました。
Z Flip6含む上記モデル以外の比較的最近の機種は最大25W止まりなので、ワイヤレス充電対応の10,000mAhモデル(有線25W対応、ワイヤレス7.5W対応)の方が持ち運びしやすいなど使い勝手は良かったと思います(^^;
S24/S24 Ultra発売時のオンラインショップクーポンは今回の6千円分より高い1万円分付与だったので、ワイヤレス対応モデルを2千円追い銭して2台購入しました。
書込番号:25843200 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 256GB au
GALAXYを持つのが初めてで初歩的なことが分からないのですが、ストアのテーマにあるサンプル画像に使われている、天気の下に時計が表示されているウィジェットというのはどこにあるのでしょうか?
サンプルを見るとテーマに合わせたデザインになっているものを見かけるのですが、テーマを試す前に設置されていたウィジェットを間違って消してしまったので、分からなくなってしまいました。
書込番号:25837763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Galaxyなので「One UIバージョン」(例:One UI 2.0)と「天気予報」アプリのバージョン(例:1.6.24.61)を例示して同じバージョンの組み合わせでの動作の報告を求めたらどうでしょうか
天気予報のウイジェット「3×1」は「天気予報」で天気マーク、温度、場所(例:沖縄市)、データ更新時刻」
「4×1」が「天気予報と時刻」では?
添付画像はOne UI 2.0、天気予報のバージョン:1.6.24.61
書き込み番号 [25837782] の画面で「天気予報設定」をタップするとメニューで「地域設定」、設定(歯車)でデータの更新頻度が設定できませんか?(実機がないのでごめんなさい)
データの更新時刻が表示されているので最新のUIでは省略されているのかも知れません
書込番号:25838263
1点

>zr46mmmさん
One UI 6.1.1で自動更新をオフにしたら画像と同じに時刻表示されました。
これってリアルタイムな時間ではなくて、更新した時刻だったのですね。
ともあれ、おかげさまで解決しました!
ありがとうございます。
書込番号:25838765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)