月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年9月20日発売
- 6.3インチ
- 48MP Fusionカメラ/48MP超広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全80件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)

製品の絞り込み
iPhone 16 Pro 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 512GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 1TB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 128GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 512GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 1TB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 128GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 256GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 512GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 1TB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 128GB au | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 256GB au | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 512GB au | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 1TB au | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 128GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 256GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 512GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
iPhone 16 Pro 1TB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年8月19日 20:24 |
![]() |
8 | 3 | 2025年7月18日 19:25 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2025年7月5日 12:34 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2025年6月29日 23:20 |
![]() |
34 | 12 | 2025年6月24日 20:23 |
![]() |
6 | 3 | 2025年6月24日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 128GB SIMフリー
16Proが少し前まで使っていた13Proに比べて爆熱ってくらい熱を持つんですが、これって普通なのでしょうか?
冷房が効いた部屋でも熱々になります、動画観るとかアプリ落とすとかそんな程度でも熱々です、
併用してるXiaomi14TProも爆熱ですが、バッテリーセーバーなど使えば何とかなるんですが、iPhoneはそれすらないです、
ちょっとブラウジングする程度でも普通に熱を持っています、バッテリー持ちも13Proより明らかに悪いですし、ハズレ個体なのか、それとも今のiPhoneってこんなものですか?
書込番号:26267311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方別機種で参考にならないかもしれませんが、
例えば下記とか試されたらいかがでしょうか。
。
・WiFiを止めて様子を見る
・モバイル通信を止めて様子を見る
・機内モードにして様子を見る
・Safariのタブをすべて閉じてみる
(裏で動画や広告のストリーミングがアクティブになっていることがあります、
また埋め込み広告でマイニングのお手伝いをさせられているかもしれません)
・Safariのキャッシュをクリアしてみる
・ある程度まとまった時間使用しないでバッテリの減り具合を見る
・端末を再起動してみる
・初期化してみる(最後の手段)
初期化してみてバッテリーの消費が激しければ
特定のアプリか本体の不具合かもしれません。
設定→バッテリー→下にスクロール
で消費の大きいアプリが判明すると思います。
書込番号:26267651
1点

>花龍さん
ありがとうございます。
自分で調べてみたんですが、チタンになってからのiPhoneは発熱やばいらしいですね
とりあえず60Hzに落としてますが、素材が理由っぽいのでどうにもならなそうです。
書込番号:26267710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 256GB SIMフリー

i>nanoha25さん
手振れ補正の付いているスマホ(カメラ)はレンズが固定されていなくて動くようになっています(レンズを動かしてブレを無くす)
iPhoneでもAndroidでもカメラを起動するとレンズが固定させるからそのときの音が聞こえているんでしょうね
スマホを振るとカタカタ音がするという質問もときぉき出ると思うけどそういうもので異常ではないですよ
書込番号:26239022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nanoha25さん
私のは無印のiPhone16ですが、カメラ部を耳に当てた状態でカメラを起動すると、ごく小さな音ですが「ココッ・・・」と音がします。
その後も小さな音で「サーッ」という音が聞こえますが、これはおそらく手ぶれ補正機構かAFの作動音かな?と思います。
ホントに小さな音なのでこれまで全く気づきませんでしたが、普通に使用していても聞こえるような音でしたら不具合の可能性も考えられますね。
書込番号:26239075
2点

お二人共ありがとうございます。おかげで心配の種が無くなりました
書込番号:26241092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 128GB SIMフリー
親のiPhoneの設定画面に赤く@と出てます。
(メールじゃなくて設定画面に警告?表示が出てます)
これはどういった状況ですが?
@iCloud+50GB中23GB使用してる
AフェースIDで解除するが毎回画面が表示されない(再試行してください)
B2年ほどこの状態
C機種は11pro
何年も大丈夫なら支払いは出来てるのでしょうか?
0点

とりあえず赤く@と出ているお支払いの詳細の更新をタップして中身を確認してみては?
書込番号:26219493
1点

確認できません。
↓
確認→faceID解除→ページ非表示(再試行)
書き忘れましたが、iOSは18です。
書込番号:26219541
0点

設定→一番上の自分の名前をタップ→お支払いと配送先で何か不備がないですかね? カードの期限が切れているとか
そのすぐ下のサブスクリプションを見ればその中の項目の支払いについては確認することができると思います
iCloud+もそこで確認できると思います
サブスクリプションの別の確認の仕方ですがAppStoreアプリを開いて右上のアイコンをタップすると3番目に購入履歴がありますので
そこを見ることでも確認できます
私はカード払いですが他の支払い方法で何か問題があることもあるかもしれません
その場合は他の方お願いします
書込番号:26219584
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 1TB SIMフリー
「100%で充電の最適化をオンにしておけば全く問題ありません。
80%にしてようがリチウムイオンは劣化するので使い損です。 ちなみに80%や90%で停止させる設定にして長期間使用すると逆にバッテリーの最大容量がその上限まで下がる場合があります。
もはや逆効果ですね。」
こんなことを書いている人がいました。
充電上限は80%とか90%とかで設定可能ですが、この人の言うようにバッテリーの最大容量がその上限まで下がることがある、逆効果である、こんなことはあり得る話なんでしょうか?
0点

リチュウムイオン電池に関してはないですね
設定機能を簡素化した機器によっては100%が90%とかになっていて100%にはならないようにされているものもあります。
書込番号:26159755
3点

>スコッチフィルムさん
リチウムイオン電池を充電率100%で保持すると、劣化が早く進むことは、実験結果が示しています。
https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2019-sr-01.pdf
書込番号:26159762
6点

>ちなみに80%や90%で停止させる設定にして長期間使用すると逆にバッテリーの最大容量がその上限まで下がる場合があります。
誤り。
これはリチウム充電池ではなく、ニッカド充電池のメモリー効果のことです。
ニッカド充電池、メモリー効果をキーワードでググれば幾らでもヒットしますよ。
書込番号:26159772
8点

みなさん回答ありがとうございます。
ちなみにその人は
「***さん、メモリー効果の意味をネットで調べたまんま答えてそうで良く分かってないでしょ笑
メモリー効果ってのは、ニッカドバッテリーみたいな電池が完全に放電する前に充電されるとその電圧を自分の最大容量だと勘違いする現象であって、今回の話には関係ないよ。
私が言ってるのは、長期間同じ電圧までしか充電しないとリチウムイオンが自身の最大値を勘違いするってこと。
ニッカド→完全放電前に充電するとNG
リチウム→長期間同じ値で充電を停止するとNG
ネットは平気で嘘つく人も居るので、ご注意を。」
とも書いていました。
その人は「私が言ってるのは、長期間同じ電圧までしか充電しないとリチウムイオンが自身の最大値を勘違いする」と書いています。
これはあり得る話なんでしょうか?
Apple公式では
「充電上限が100パーセント未満に設定されている場合も、iPhoneはバッテリーの充電状態の推測精度を維持するため、ときどき100パーセントまで充電されます。」
と充電上限設定の際の注意が書いてありますし、その人が言うような「長期間同じ電圧までしか充電しないとリチウムイオンが自身の最大値を勘違いする」というのは考えにくいと思うのですがどうなんでしょうかね?
書込番号:26160759
2点

リチウムイオン電池は劣化するけどバカでもないし怠け者でもないです。
>Apple公式では「充電上限が100パーセント未満に設定されている場合も、iPhoneはバッテリーの充電状態の推測精度を維持するため、
ときどき100パーセントまで充電されます。
これは時々フル充電をし電池の状態、容量の低下を確認してるんです、
これをしないと電池の健康状態や最大容量が何%などの表示ができないからです。
書込番号:26160778
2点

>スコッチフィルムさん
その回答者の方の下記コメントには誤りがあります。
>「私が言ってるのは、長期間同じ電圧までしか充電しないとリチウムイオンが自身の最大値を勘違いする」
”リチウムイオン(電池)が自身の最大値を勘違いする”ということはありません。
色々書くと話がそれてしまうので訂正だけすると
”スマホが、リチウムイオン電池の推定容量を勘違いする”
であれば正しいです。
以降は奈良のZXさんと同じ内容なので少々蛇足気味ですが……
スマホのOSはバッテリーの電圧や使用状況などから、バッテリー残量の%を表示します。
バッテリーが劣化したら、劣化した状態での満充電を100%とする必要があるため、推定容量を算出しなおしています。
もし100%まで充電されない状態が続けば劣化状態を推定しずらいため実態とのずれが発生し得ます。
(これを避けるためスコッチフィルムさん、奈良のZXさんのご認識の通り、数か月に1回の割合で100%まで充電されて推定容量を再計算するようになっています)
追加の回答はこのことを意図していると思うのですが、スマホが容量を勘違いするのはおそらく上振れする方向だと思うので、追加の回答はそもそもが最初の書き込みを補足する内容になっていないと思います。
最初の回答が誤解で書き込まれたものか言葉足らずかは分かりませんが、追加の回答はただ反論するために書き込まれたものという印象を受けました。
メモリー効果について誤認識していることや、”ニッカド→”、”リチウム→”と書かれている部分について条件が異なっていることからしてもそう思います。
書込番号:26160868
0点

ネットの書き込みは玉石混淆なので、鵜呑みにせず判断することが大事ですね。
切り取りだと前後の文脈で異なった理解になることもあるので、ソースを示した方が良いですよ。
書込番号:26160936
2点

高校の物理以前の話だねぇ・・・まずは中学あたりから出直して欲しい。。
同じ電圧も何も、電圧がそうそう変動したら困るわ。
電流A、電圧V、電力Wくらいきちんと区別して欲しい件。
充電するのは電圧ではない。
リチウムは勘違いするような意志を持った生物でもありません。
ニッカドのメモリー効果も、効果であって意志ではなし。
ネットは平気で嘘つく人も居るので、ご注意を。
書込番号:26160955
3点

>充電上限は80%とか90%とかで設定可能ですが、この人の言うようにバッテリーの最大容量がその上限まで下がることがある、逆効果である、こんなことはあり得る話なんでしょうか?
「バッテリーの最大容量がその上限まで下がることがある」のは事実です。
充電率にかかわらず、バッテリーの最大容量は劣化していくので、その過程で80%になる場合があります。
それは100%充電を続けていても起こることなので、80%充電だから起こることでありません。
逆効果かどうかは、最大容量80%になるまでの充電回数で論じなければなりません。
事実をベースに誤った結論に導くのが得意な方のようですね。
書込番号:26161087
2点

>同じ電圧も何も、電圧がそうそう変動したら困るわ。
>電流A、電圧V、電力Wくらいきちんと区別して欲しい件。
>充電するのは電圧ではない。
リチウムイオン電池は放電すれば電圧が下がります、
放電量に比例して綺麗に電圧が下がるので簡易容量計は電圧を測定することで残量を算出しています。
またリチウムイオン電池は電池の劣化とともにフル充電時の出力電圧は低下します。
電圧が低ければ充電できません、もちろん電圧があても電流が低ければ時間がかかるけど。
ここでは電池の容量そのものを話題にしてるのではなくリチウム電池の劣化(残量)の話題です、
電圧を測ることで残量や劣化を知ることができるのでここは電圧で良いと思います。
書込番号:26161411
5点

あり得ないです。
購入直後のiPhoneバッテリーの状態から見れる最大容量は100%だからです。
iPhone16Proの電池容量は3577mAhなので、最大容量100%は3577mAhです。
だから、毎回100%まで充電しようが、70%、80%、90%で充電し終わろうが使い損とは無関係です。
電池がゼロになるまでの時間が長いか短いかだけです。
毎回80%まで充電終わる例を示しますと
iPhoneの電池80%の意味は、最大容量100% 3577mAhを基準にしているので、3577mAhの80%の2861mAhの残量となります。
二年経過後、最大容量が90%になった場合、3219mAhが100%の基準になりますので、iPhoneの電池80%の意味は3219mAhの80%の2575mAhとなります。
3年、4年、5年と使い続けるうちに最大容量が徐々に低下し、最大容量が80%を切ったら、電池持ちに不満が出てきたり電池膨張により画面が歪んだりして、本体修理や電池寿命となり、電池交換を依頼するか、新機種へ移行するか選択することになるでしょう。
個人的には以下の二点やっておけば、最大容量の低下を防ぐことができると思われます。
主義主張の違いもありますし、緊急事態やここぞという場合もあるでしょうから参考程度として受け取ってください。
@30%を目安に充電を開始し、70%で充電終了する
長時間充電しないので電池にやさしい
A低温高温炎天下で充電しない、使わない
電池は低温や熱に弱いので、0℃以下の低温環境では内部抵抗が増加して最大容量が低下しやすくなるので体温で温めましょう。
35℃以上の環境では充電したり使ったりすると本体が更に加熱し最大容量が低下しやすいので、涼しい場所で使いましょう。
書込番号:26216729
1点

遅レスですが、
新品時の使用時間という条件なら
100%まで充電して80%になってそこから0%になるまでの時間と
80%まで充電して、そこから0%になるまでの時間なら
前者の方が長いと思います。
(100%まで充電した時の方が、なんとなく沢山充電されてる感じ)
ただ寿命やバッテリーへのダメージは100%まで充電した方が、
あります。
新品の時は100%満タンに充電しほうが、
1%あたりの持ち時間は長いですが、バッテリーの寿命は早く減ります。
毎年買い替えるような人は100%充電でいいかと、
何年も使う人は将来を考えて、いたわる・・
書込番号:26219431
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 128GB SIMフリー
ホーム画面の一番左隅の壁紙?背景を変えたいのですがどうしたら変更できますか?
普通に壁紙を変えても一番左だけは無地みたいな画面にウィジェットが置いてあるだけで変化ありません。
何もないところを長押ししてページの編集を選択しても左隅の画面はでてきません。
書込番号:26218619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定 -> 壁紙 -> 壁紙をカスタマイズ でもダメなんですか?
書込番号:26218828
0点

>HANOI ROCKSさん
的外れかもしれませんが、左にスワイプしてウィジェットの画面にすると壁紙がぼやけて無地のように見える、ということでしょうか?
であれば、それは仕様のようです。
右端のアプリライブラリ画面でもやはり背景はボケます。
ちなみに設定アプリで「壁紙」を開き、「ホーム画面」の「カスタマイズ」から「ぼかし」をONにすれば、ホーム画面でも背景がボケますので、違和感はなくなります。
書込番号:26218840
3点

>ダンニャバードさん
>んあぽらさん
アップルに確認したところ、ウィジェット画面(左側)とアプリライブラリー(右側)は壁紙が表示されずぼかし画面になる仕様だそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26218985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)