新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年12月12日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXiaomi 14T auの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 9 | 2024年12月14日 01:54 |
![]() |
11 | 2 | 2024年12月13日 22:36 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2024年12月13日 14:42 |
![]() |
16 | 7 | 2025年2月16日 18:46 |
![]() |
15 | 6 | 2024年12月13日 10:14 |
![]() |
11 | 9 | 2024年12月14日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
これはもしやMi11Lite以来のコスパ!と思い実機確認してきました。
ベゼルがpixel8aのような面一ではない
ただGALAXY S24FEもそんな感じ。
流石にレスポンスは良いけど、メニュー開いたりweb閲覧やYouTube視聴はMi11liteと差を感じない。リフレッシュレートは60でも十分快適。
サムスン得意の尿液晶。これProにも使ってるの?えっ!?色々いじったけどMi11liteと比べて微調整が難しかった。1.5Kの優位性も感じない。
Mi11liteは天馬だっけかな?スペックには顕れないコントラストに優れた黒が引き締まる有機特有の綺麗さがあり、並べて比べても引き締まり感がMi11liteが上。ただ比べなければ遜色ないけど、やはり尿液晶
サウンドはMi11liteは左右独立したパーソナライズ機能があって隠れたサウンドのカスタマイズがあったけど、この機能はなくなってる。音はMi11liteは高音は雑だけど、ボーカルと低音の沈み込みはよかったけど、こいつはボーカルが濃い。
Mi11liteの方が軽くてベゼルの形状の違いもあり持ちやすい。パネル輝度は明るいところであれば、大差なし
カメラはやっぱりXiaomiだねって感じ。動画の手ブレ補正はMi11liteの方が優秀かも。
残念なのは、尿液晶かな。天馬の有機パネル、ほんと良かったんだなって。また天馬パネル来ないかなー。
昔と違いコスト抑えてコスパ良くするにはサムスン尿液晶にするしかないんかなー。単体で見ると綺麗だけど、ベゼル面一ではないとか、やはり価格なり。ただこの価格は価格破壊クラスなのは間違いないほど快適ではあるが、海外のSIMフリーが七万円超えを考えると、もう少しパネル頑張って欲しかったかな。
書込番号:25997787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やたら尿液晶を連呼されてますが14Tは液晶じゃないですよ
書込番号:25997798 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

今時はiPhoneやPixelなんかも暖色系でチューニングされているので、尿液晶なんて表現は死語ですね。
書込番号:25997829 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スレの意図が分かりませんが…?
disりたいだけ?
購入してからMi11liteと比較した方がよいかと?
>サムスン得意の尿液晶。
液晶ではありません、OLEDです。
違いも分からない様なので、難しいかな?
世界的物価高、円安で57,300円はコスパ良いですよ?
求め過ぎでは?
Mi11Liteが発売された時と違いますよ。
書込番号:25997845 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>アンデヨさん
Mi11 Lite 5Gの色温度は7300Kとかなり高めなので、それを基準にするとD65標準の今どきのスマホが黄色っぽく見えるのは仕方ないです。コストやサムスンがどうこうという問題ではなく色再現性を重視した結果ですので、今後もこの流れは変わらないと思いますよ。
書込番号:25997956 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sandbagさん
確かに尿液晶は死後ですねー。有機パネルですけど、
そこ突っ込むのも古い感じがしますが、
確かにPixelも所有していて最初は、
なんじゃ?と思ってましたが、
これはこれでありと思えているため、
悪いとは思いません
書込番号:25998120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
荒れる事書いてすいません。
ディスる意図はないです。
液晶じゃなく有機は承知ですが、
まぁ過去の言葉表現です。失礼。
コスパはいいですね。
海外では77000円くらいですから、破格です。
カメラはやはりProが流石です。
書き込みの意図は単なる感想です。
カメラはセンサーなりです。
ただLeicaのコンセプトは楽しめます。
しかしコイツはぁ?って感じは謹んで欲しい
書込番号:25998122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴゅう太mk2さん
ご無沙汰です。久々にスマホ購入意欲出てます。
この路線が続くのも時代の傾向として納得です。
冷静なご指摘ありがとうございます。
価格にしては全てがサクサクなので、
その反動でパネルは気になりました。
PROもこのパネルなんだーって。
書込番号:25998136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。有機ELパネルなのは知ってます。
過去に黄色味のパネルを総じて尿液晶と
称していた古い表現です。失礼。
書込番号:25998138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
コスパについてのご指摘は、
価格破壊なのは間違いないと書いてる通りです。
求めすぎについてのご指摘は、
これはコスパ来た〜と思ったと書いてる通りです。
商品について触った感想をMi11liteと比べてます。
個人についての引用指摘は、お手柔らかにお願いします。
書込番号:25998157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
ahamoを契約中ですが、本体だけ買おうか迷っています。
別会社のSIMカードでも使えますか?
Xiaomi14tを別会社のSIMで使ってみた方、動作など使用感を教えてください。
書込番号:25997782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しばづけよさん
>別会社のSIMカードでも使えますか?
全キャリアのSIMカード入れて使って見ましたが、SIMカードをいれるだけで使えます。
動作等も問題無く使えますが、auの販売する端末なのでアプリがインストールしてあるので不要なら削除してください。
書込番号:25997830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しばづけよさん
>別会社のSIMカードでも使えますか?
本機に限らず、新しく発売される端末はSIMフリーなので、当然使えます。
>Xiaomi14tを別会社のSIMで使ってみた方、動作など使用感を教えてください。
auのキャリア端末の場合は、2本のみがadbコマンドが必要なだけとなります。
adb shell pm uninstall --user 0 com.miui.carrierinstructions #取扱説明書
adb shell pm uninstall --user 0 com.kddi.android.cmail #+メッセージ
これで、キャリア版であることを意識することなく利用可能となります。
書込番号:25998018
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au

>xs5r5sさん
>起動するときしか使えないのでしょうか?
ロック画面でしか使えないようです。
ホーム画面を表示している時は、ダブルタップではなく、ワンタップでスリープへ移行でよいと思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq8
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>通常は、ロックのウィジェットでロック
標準のホームで画面の何もないところを長押し→ウィジェット→ロック
任意の場所へドラッグ
書込番号:25996962
3点

こんにちは。
求めてらっしゃる回答ではないと思いますが、
設定→ホーム画面→システムナビゲーション→ボタンショートカット
で、長押しで画面オフをどれかのボタンに
割り振れば、電源ボタンを押さなくても画面を
オフするとこができます。
書込番号:25997448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
購入を検討しているのですが、位置情報の機能を気にしてます。
グローバル版ではqzss(L1+L5)に対応しているようですが、日本仕様だとサイトにqzssの記載がありません。
実際に使ってみたら日本仕様でもqzss対応、ということはあり得るのでしょうか。
書込番号:25996874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキーム!さん
14T Proも同様に未記載でしたが、QZSS対応していました。
本機も同様かと思います。
書込番号:25996875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アキーム!さん
添付画像通り、qzssのみにフィルタリングをかけて表示したところ、利用可能なようでした。
衛星を70個ほどは利用しているため、2,3個程度増えたところで、精度には何の変化もないと思いますが。
センチメートル級の精度を利用するL6信号は、専用の受信機が必要となり、私たちが生きている間に、スマホに搭載されることはないと思われます。
そのため、2,3個の衛星が増えたところで、特に変化はないと思います。
https://qzss.go.jp/overview/services/sv06_clas.html
>センチメータ級測位補強を送信するL6D信号は、GPSから配信している信号ではないため、専用の受信機が必要になります。
書込番号:25996945
5点

>sandbagさん
14T Proも同様だったのですね。
何故あえて仕様から外しているかは??ですが、
ありがとうございます!
>†うっきー†さん
実機での確認ありがとうございます。
外でGPSを使う機会も多く、センチメートル級の精度までは気にしていないですが、qzss対応により多少でも精度が上がれば、と考えてました。
書込番号:25997145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキーム!さん
>何故あえて仕様から外しているかは??ですが、
確かに・・・・
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14t/specs
>12GB(最大12GBのRAM拡張)+ 256GB
>GPS:L1+L5
>Galileo:E1+E5a|GLONASS:G1 | Beidou(B1I+B1C+B2a) | NavIC:L5
>本体/ACアダプタ(試供品)/USB Type-C ケーブル(試供品)/クイックスタートガイド/ソフトケース(試供品)/SIM取り出し用ピン(試供品)
他には、公式サイト仕様には記載がありませんが、
最大12GBのRAM拡張以外に、8GBのROM拡張、保護フィルムは添付済(FAQには記載あり)となります。
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-498291
>*本ページの内容は英語の文章を自動翻訳したものです。
>A:Xiaomi 14Tには、事前にPET保護フィルムが貼られています。
書込番号:26000843
6点

私の個体かわかりませんが、位置情報はよいのですがコンパスがいまいちでいつも逆方向に進んでいきます。
クルクル回しても同様です。。。
何良い対策はないでしょうか?
書込番号:26076977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y.116710さん
>私の個体かわかりませんが、位置情報はよいのですがコンパスがいまいちでいつも逆方向に進んでいきます。
磁石付きの手帳カバーを使っていたり、端末を水平にしていないという落ちはありませんか?
そのような落ちがなければ、添付画像通り、正確になるはずなのですが。
書込番号:26077003
0点

使ってないですよ。
個体差 初期不良かもしれないですね。。。
書込番号:26077877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
この機種を検討しだしました。
ホントはGalaxy S24狙ってたのですが、
ライカブランドに興味が。。。。
カメラの性能で選ぶならこの機種、
有りですか?
あとやっぱライカはいいですか?
抽象的な質問で申し訳ないですが、
ご回答お願いいたします。
書込番号:25996690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DxOMark的には上位のProもですが、そんなにスコアは高くはないですね。
値段考えれば十分だと思いますが。
https://www.dxomark.com/xiaomi-14t-camera-test/
DxOMarkの信頼性も微妙なので、参考程度に。
書込番号:25996709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライカはブランドを売っているだけのように思えます。
R9 Proなんか1インチ越えのセンサーを搭載したトリプルライカです。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21467
Xiaomi 14シリーズを前提とした場合、性能の指標の一つとなるセンサーサイズは14Ultraや14T Proの方が上です。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=13329&idPhone2=13328&idPhone3=12827
書込番号:25996725
0点

>テクノギャングさん
フィルム時代のライカは、高価過ぎて買える物ではありませんでした。買えるのはプロのカメラマンの中のほんのひと握りだったでしょう。
スマホにライカのレンズを搭載した所で、アプリやAIが補正をかけまくるのでライカを選ぶ意味はないかなと思います。
デジタル化に出遅れてしまい、過去の栄光は灯火になってしまいました。
書込番号:25996769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライカブランドは名前だけですか?
Galaxy S24を選ぶほうがいいですかね???
書込番号:25996803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テクノギャングさん
先ほど示したサイトのスコア的には、1点だけ14tのほうが上ですね。
ちなみにライカスマホとしてAQUOSがありますが、AQUOSはライカ監修なのに対し、Xiaomiの方は共同開発という違いがあります。
設計から関わっているのはXiaomiの方なので、よりライカっぽさを気分的に感じたいならXiaomiでしょう。
カメラ以外のそもそものスマホの完成度の高さは、Galaxyの方が上じゃないかと思いますね。
書込番号:25996857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答、有難うございます。
購入するかどうか、
じっくり検討させていただきます。
書込番号:25997129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
現在Xiaomi13Tを使ってますがデュアルアプリに不具合がありデュアルアプリをONにするとchromeが勝手に複製されブラウザが固定できなくなる不具合があります
14Tではそのようなことはないでしょうか?
2点

>葛葉キョウさん
>14Tではそのようなことはないでしょうか?
Filesアプリをデュアルアプリ化してみました。
添付画像のように、Chromeはデュアルアプリ化されていませんでした。
13Tをお持ちとのことですが、同じ不具合がXiaomi 11Tにもあり、そちらは、
Chromeのアップデートを削除すれば直るのではないかとの記載がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036996/SortID=25636841/#25637826
13Tも同様な手順で直らないでしょうか?
書込番号:25996636
3点

アップデート消してみましたがだめですね。無効にしたり強制終了しても湧いてきまし
参考になりました。ありがとうございます
書込番号:25996647
0点

これ14TPROですけど
多分14Tも同じかと?
スクショできないので直撮りですが
>†うっきー†さん
画像は楽天Edyアプリで楽天ログインをしようとした時のものです
おなじことしてみてください
多分Chromeのデュアルアプリが出てきます
書込番号:25998885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ブラウザ固定ができなくなるって言うのがなんのことかわかりませんが
二つあってもそれは可能なのかもしれませんので
詳細を書かれたら良いかもですね
表面上は複製されたChrome見えませんので
別のアプリからブラウザ呼び出す時に見えるだけですね
書込番号:25998913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
>画像は楽天Edyアプリで楽天ログインをしようとした時のものです
>おなじことしてみてください
>多分Chromeのデュアルアプリが出てきます
#25998885で添付されている画像通り、2つの選択が表示されました。
左側の方をタップすれば、ログイン画面に遷移しました。
アプリ一覧には表示されないけど、選択時に2つ出てしまうようですね。
他のHyperOSのXiaomi機でも同じようなので、不具合ではなく、現時点では仕様みたいですね。
ユーザーからしたら、いらないお節介のデュアル化になりますが。
書込番号:25999003
2点

Xiaomi pad5ではchromeが勝手に複製されたりすることはなかったですよ
あと14T買いましたが13Tと挙動が違ってブラウザの固定化が可能ですね
13Tだと常時がグレーアウトして選択できず毎回ブラウザを選択しないと行けなくてストレスだったのでそれがなくなったので自分的には解決かな
書込番号:25999073
0点

>葛葉キョウさん
>Xiaomi pad5ではchromeが勝手に複製されたりすることはなかったですよ
本当ですね。タブレットでは、該当の現象は起きませんでした。
HyperOS全てで問題がおきるようなものではなかったようです。すみません。
>あと14T買いましたが13Tと挙動が違ってブラウザの固定化が可能ですね
他のスマホだと、デュアル側しか表示されないので、標準の選択が出来ないため困るようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036997/SortID=25875346/#25875346
本機は、両方表示されるため、標準のものが選択可能で、なんとかなるようですね。
書込番号:25999093
3点

結果的に問題なかったならよかったです
書込番号:25999099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)