新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年12月12日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXiaomi 14T auの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2025年3月1日 06:12 |
![]() |
20 | 5 | 2025年3月5日 07:04 |
![]() |
6 | 2 | 2025年2月25日 23:11 |
![]() |
7 | 1 | 2025年2月25日 10:40 |
![]() |
18 | 8 | 2025年2月25日 07:15 |
![]() |
17 | 11 | 2025年3月20日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
【困っているポイント】
購入して間もないのですが、音量ボタンにぐらつきがあり、初期不良なのかこういった仕様なのが気になっています。
揺れ方としては、指を当てて上下左右に動かすとカタカタと動く程度です。
問題なく押すことができて、カチカチと音がなりしっかり反応もします。
なかなか実機を置いている店がないので、もし実際にXiaomi14tを使われている方がいらっしゃったら確認していただけると幸いです。
書込番号:26091112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>縄文時代の土偶さん
本機に限りませんが、ボタンと本体の間にはコピー用紙などは入る隙間があります。
隙間がないと、摩擦抵抗でボタンを押すことが出来なくなりますので。
そのため、遊びがあります。多少、上下左右へ動くのは正常な挙動です。本機に限らず。
それでも気になるなら、動いている様子を他のスマホ等で撮影して動画を添付しておくとよいかと。
もしくはショップに持って行って、確認してもらうか。
書込番号:26091194
4点

ご返信ありがとうございます。
これまでiPhoneを使用しており、アンドロイドのボタンに慣れていないということもあり初期不良ではないかと不安に思っていたので安心しました。
ボタンが上下に少し動いて、押す感覚がやや変わることがあるのですがこちらも特に問題はないでしょうか?
反応しないことは一度もないのですが、ケースを付けた状態で押すと押した感覚がないことが時々にあります。
感覚が変わるのは音量を上げる上方向を押した時々のみです。
書込番号:26093281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>縄文時代の土偶さん
>ボタンが上下に少し動いて、押す感覚がやや変わることがあるのですがこちらも特に問題はないでしょうか?
遊びがあるので、動くのは正常です。
実際に、縄文時代の土偶さんの個体を触っていないので、わかりませんが、
私の個体では、特に違和感は感じませんでした。
>感覚が変わるのは音量を上げる上方向を押した時々のみです。
ボリュームアップ、ボリュームダウンともに、付属のケースを付けた状態で、どちらもクリック感とクリック音があります。
気になる場合は、auショップに持って行き、みてもらうとよいです。
書込番号:26093442
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
14tとPixel8aで悩んでいます
14tはOSのアップデートは2回くらい
ですかね? Pixelは7年だから6か7回
ライカカメラといっても
作例をみると焦点があってなく解像度が低く感じます 8aは解像度も高くはっきり写っている
14tはストレージが256なのとベンチマークスコアが高い 充電が早いだけ?
総じてPixel8aのほうが良いですかね?
書込番号:26090995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャモロ…さん
質問の回答になってませんが念の為。
14Tですが私もサブで機種のみの購入を考えてましたが
auオンラインの在庫が全てなくなってます。
もしかしたらこのまま販売終了かもしれません。
ショップならあるかもしれませんので早い決断が必要かも
しれません。
書込番号:26091027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チャモロ…さん
14Tは得意不得意がはっきりしていて、照明の影響を受けやすいのかハロゲン電灯の下ではより黄色く写ります
食べ物や物撮りも焦点が合いづらく濃いめに加工してしまうので苦手です
その反面、夜景や空なんかはライカフィルターを使えばかなり雰囲気の良い写真が撮れます
全体的な写真性能はpixel8aのほうが高いと思います
動画も14Tは夜景だとかなりブレがひどいですし手ブレも結構あるのでここはpixel8aの圧勝かなと
使い勝手も含めると私は14Tをおすすめしますが写真や動画を重視するなら間違いなくpixel8aですね
書込番号:26097265
2点

>チャモロ…さん
LEITZ PHONE 3やAQUOS R9 proが最新デジタルライカだとすれば、14Tや14T Proは、50年前位のライカのような気がします。
書込番号:26097407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャモロ…さん
Xiaomiのスマホ、カメラを売りにしていますが、DxOmark占いではいうほど高くないですね。
Pixelは世代のスマホの中でも大体上位です。
https://www.dxomark.com/smartphones/#sort-camera/device-Google%20Pixel%209%20Pro%20XL
Pixel8aは8よりも良く撮れるケースがいくつかあるようです。
https://gigazine.net/news/20240513-google-pixel-8a-8-camera/
なので、カメラに関しては8aの方が良い印象を持っても不思議では無いですね。
ちなみにシャープもライカを名乗っていますが、シャープは監修なのに対し、Xiaomiは共同開発なので、よりライカが深くかかわっているのはXiaomiの方です。
書込番号:26097422
7点

当該機種
ライカと謳っていても
近くで撮ってもピントが合わないし解像度が低いです 遠くの風景や夜景を撮るのには周りもぼけてベターかも知れません
画質が焦点がズレて解像度が低く普段使いには向いてないですね あとシャッター音が大きく音色もいやらしい。(裏技で消せるみたいだが)人前で何枚も撮ると目立ちそうですね
ライカ監修というかライカ風の味付けのように感じます。 皆様、貴重な御意見ありがとうございました。Pixel9aが出るみたいなので8aと比較して精査したいと思います
書込番号:26098445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
現在、Pixel7で楽天でのesim(モバイルデータ)、povo2.0でのesim(通話)で運用していますがXiaomi14Tでもそういった形で使用できますでしょうか?
書込番号:26089603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大阪民さん
eSIMデュアル運用は不可です。
物理SIMカード、eSIMになります。
eSIMデュアル運用可能な端末は限らます。
書込番号:26089610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりそうなんですね。
スッキリしました。早々のご回答ありがとうございました。
書込番号:26089615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
auのオンラインストアからXiaomi 14Tを購入予定ですが、日本通信SIMとIIJmioのSIMは利用可能でしょうか?
もしお分かりの方がいましたら教えていただけると助かります。
2点

はい、使えます。
書込番号:26088535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
投稿した写真ですが
1倍のレンズで撮影
自分では水平に撮ったつもりで
下の方はまっすぐですが上の方が
右上がりに見えます
このような写真になる事が多いです
そういう特性なのか
何かを元に加工させれるのか
私の技術不足なのか
同じような症状の方は、居ないですか?
書込番号:26087585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラアプリで大体どのメーカーも水準器やグリッド線出せる機能があるのでまずそれをつかってみてはいかがでしょうか?
書込番号:26087594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリッドに合わせているのに画像が歪むんでしょうか?
書込番号:26087604
2点

グリッド線は表示しており
シャッター押すプレビューの段階で
斜めになるので
何かがおかしいと思うのですが
解決できません
書込番号:26087627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの真正面ではなく、ちょっと右側から撮ってません?
書込番号:26087638
2点

単純に、被写体に対して撮像素子(≒カメラ)を水平に撮影していないので、広角のためパースが付いているだけではないでしょうか?
実際、左辺の長さと右辺の長さが23:24ぐらいで、右の方が長くなっていますよね。
書込番号:26087642
2点

ありがとうございます
と言うことは
やはり私のスマホ固定力と
撮影位置に問題ありそうですね
iPhoneやPixelをずっと使っててこういう経験がなかったので機器がおかしいのかと思ってました
もう少し考えて撮影してみます
書込番号:26087702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このような分かりやすい被写体の場合、被写体の上下左右中央に撮像素子(≒レンズ)がくるように構えて撮るようにするのがセオリーです。
(もちろん意図的にパースを活かした撮影をするなら別ですが)
標準〜望遠域ならともかく、広角になるほど僅かな傾きでパースが強く出てしまいます。
おそらく、以前使われていたスマホより焦点距離が短く(≒画角が広く)広角寄りのレンズを搭載しているのではないでしょうか。
個人的には、35mmぐらいの画角が使いやすいのですが、最近のスマホってメインカメラが24-25mm相当なのでちょっと広角過ぎと感じます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lens/wideangle_feature.html
書込番号:26087830
6点

調べたら以前のPixelは27ミリでこのXiaomiは23ミリでした
少し広角よりです
個人的にも30〜40ミリが使いやすいので
ちょっと注意が必要ですね
ありがとうございます
書込番号:26088333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
UQで14Tを購入し、UQのeSIMで通信しています。
さらに、BWIのPrepaid SIM(データ専用のNanoSIM)を入れたのですが、アンテナがバツ付きのグレーアウト状態で、通信できません。
eSIMに変更する前に、UQの物理SIMでは、通信できていたので、本体のハードに問題なないはずです。
また、BWIのSIMも、別の2つのスマホを用いて、問題なく通信できることを確認しました。別のスマホで確認していますので、当方のAPNの設定も、問題はないと思っています。
そうなると、あとは、14T本体の方に不具合の原因を求めたくなるのですが、よい仮説が浮かびません。
昔あったSIMロック?と思い、調べましたが、問題はないようです。
どなたか、思い当たる原因がありましたら、ご指摘していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26086728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

認証タイプを変更しての再起動は一通り試したのでしょうか?
https://www.nipponsim.jp/%E8%A4%87%E8%A3%BD-sim%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
日本通信SIMの場合は、APNタイプに余計なオプションがついていてダメだったこともありました。
書込番号:26086739
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
再起動や機内モードなどは試し、だめでした。
先程、添付の画像のように、優先ネットワークを、手動に切り替えて、(少ない)登録可のネットワークを選択したところ、通信できました。
アンテナのしたにはバツ印が残っているので、これは通話できないの意図かもしれません。
書込番号:26086750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>wakapaさん
>アンテナのしたにはバツ印が残っているので、これは通話できないの意図かもしれません。
説明書は以下になります。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/xiaomi_14t/
説明書記載通り、通信専用SIMで、右下に×が正常に表示されているということで、特に問題はなかったようですね。
×が表示されるかどうかは機種やファームによって異なります。
勘違いなだけだったようですので、グッドアンサーは未選択のままで、解決済にしておけばよいです。
書込番号:26086796
2点

>wakapaさん
質問頻度は多くはありませんが、同様に「×」などが表示されて、何か不具合なのではと勘違いされる方が時々いらっしゃいます。
先日も同じ質問がありました。
今後も、同じ質問が出ると思いますので、FAQに追加させてもらいました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq57
>Q.ステータスバーのアンテナに小さな「×」がついています。モバイル通信は出来ているのですが、何か不具合でしょうか?
>
>通信専用SIMの場合は、通話が出来ないことを示す小さな「×」がアンテナアイコンの右下などの表示される機種やファームなどがあります。
>表示されない機種やファームもあります。
>また、取り扱い説明書に、その旨が記載されている場合もあります。
>異常を示す意味の印ではなく、通話が出来ないことを示す印ですので、正常な表示となります。
書込番号:26086806
3点

BWIのPrepaid SIM(データ専用のNanoSIM)を入れたのですが、アンテナがバツ付きのグレーアウト状態で、通信できません。
当方は他の機種ですがアンテナ×表示ですけど
通信で来てますよ
電話番号が020だから×表示になっていると思ってます
書込番号:26086811
1点

ご回答をいただいたみなさまへ(>mjouさん,>†うっきー†さん,>ありりん00615さん)
ありがとうございました.
電波強度のアイコンのバツ印は,通話不可の場合のものですね.
AUのマニュアル通りですね.当方の確認不足でした.
先の当方の書き込みのように,モバイルネットワークの設定から「ネットワークを自動的に選択」をオフにして,手動選択するとデータ通信できたのですが,以下の後は,通信ができなくなることがわかりました.
・再起動後
・Wi-Fiをオンにして,しばらく通信した後(5〜10分間ほど)
上記の後は,再度,手動選択をすれば通信可となるのですが,実用的とは言い難い状況です.
他のスマホ(Xiaomi Mi 11 Lite 5G,Huawei P30 Lite)では,問題なくデータ通信ができるので,14Tの問題と感じています.
ひとまず,情報の共有まで.
書込番号:26087114
1点

再起動だけではなく、nipponsimの案内にあるように認証タイプを指定外の設定に変更しての再起動です。APNタイプの設定は7aと同じでしたか?
書込番号:26087309
0点


>ありりん00615さん
ご助言、ありがとうございます。
認証タイプ、すべてのパターンで変化なしでした。
また、MVNOの種類も試しましたが、駄目でした。
SIMが4G用のようなので、5G優先から4Gに変更しても特に変化無し。
「,dun」を何かの設定に付けると繋がる場合があるという説明も目にし、試したが駄目でした。
結局、繋がるのは、優先ネットワークを手動選択にした後のわずかな時間のみです。
14T特有のバグがあるのではないかと感じます。
そのため、ファームウェアやOSなどの更新があるまで、待機かなと思っています。
なお暫定対策は、旧スマホにSIMを入れテザリングで凌ぐことにしました。
このような状況なので、何か良い案があればご教示頂けるとありがたいです。
書込番号:26089680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android15にアップデートして、再チャレンジしたのですが、駄目でした。以前と挙動は変わらずです。
そして、本日、近くのauショップで相談したのですが、特別なアドバイスはもらえず、メーカーかSIM提供会社へ直接連絡してくださいとのことでした。お店の14Tで通信できないSIMを入れてテストしてみたかったのですが、展示機ではできませんとのことでした。
他のスマホでは問題ないので、XIAOMI JAPANに問い合わせてみようと思います。
興味ある方がいるかわかりませんが、情報共有まで
書込番号:26117597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)