| 発売日 | 2024年12月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2024年12月27日 19:08 | |
| 51 | 12 | 2025年1月15日 09:37 | |
| 2 | 2 | 2024年12月26日 12:02 | |
| 3 | 2 | 2024年12月26日 07:09 | |
| 15 | 5 | 2024年12月25日 21:27 | |
| 5 | 1 | 2024年12月25日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
11Tproから14TへMi moverを両者にインストールし、14T側で旧機のアプリを立ち上げるように表示されて、立ち上げても新規側で旧機を認識されず、旧機のアプリから送信するボタンを押してもパスワード入力画面になってしまいます。
14TはSIM無でWifiのみ設定済み。旧機も同じWifi内に接続済みです。
なおXiaomi相互接続はOFF、Xiaomiアカウントにもログインしていませんがこちらが必須なのでしょうか?それとも別の必要要件があるのでしょうか?
0点
>RAMOS15−04さん
>Xiaomiアカウントにもログインしていませんがこちらが必須なのでしょうか?
不要です。
新しいデバイス(本機)で、アプリを起動後、
「新しいデバイスでMi Moverを開いてください」の画面まで進み、
古いデバイスでは、アプリを起動して、「古い」の方を選択すると、
添付画像の1枚目の本機が表示されます。
タップして処理を進めていくと、2枚目→3枚目→4枚目のように、進んで、本機にファイルが転送されます。
移行ツールを利用しないことをお勧めしますが、添付画像の2枚目のようにファイルのコピーのみに利用する場合は、
何の問題もありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:26014780
0点
返信ありがとうございます
私の古いデバイスではご提示の1枚目画像にならず
パスワード入力画面が表示されてしまいます
書込番号:26014787
0点
>RAMOS15−04さん
>パスワード入力画面が表示されてしまいます
添付画像がないので、状況が分かりませんが、
アプリを起動後、右下の「古い」をタップすると、例えば新しい端末側でアプリを起動していなかっても、
「新しいデバイスを検索しています」と表示されて、パスワード入力画面は表示されないですね。
アプリを起動後、右下の「古い」をタップした直後のスクリーンショットでも提示しておけば、
みたことがある人から何か情報があるかもしれません。
書込番号:26014800
0点
>RAMOS15−04さん
失礼します。
11TProはMIUI14ですか?
>†うっきー†さん
先日は色々ご教示ありがとうございます。
この年末に機種変更のセットアップを考えてました。
ファイルの移行には Mi moverを使用しても問題ないのですね。
ただRedmiNote10TのMIUI14とXiaomi14TのHyperOSで問題が
ないといいのですが・・・
アプリの再インストールはご教示された方法か
Mi moverで転送しても問題ないでしょうか?
書込番号:26014818
0点
>ノドグロくんさん
>アプリの再インストールはご教示された方法か
>Mi moverで転送しても問題ないでしょうか?
アプリは以下の手順でよいと思います。
気を付ける場所は赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:26014827
0点
>†うっきー†さん
パスワード画面のスクショは撮影できないとメッセージが出てしまいます
>ノドグロくんさん
HyperOS です
書込番号:26014846
0点
>RAMOS15−04さん
>パスワード画面のスクショは撮影できないとメッセージが出てしまいます
本機で、画面を撮影したものを添付すればよいです。
どのようなものかがわかればよいので、スクリーンショットに拘る必要はありませんので。
書込番号:26014848
0点
>RAMOS15−04さん
>旧機しか今手元にないためデジカメで撮影しました
アプリを起動後、右下の「古い」をタップした直後が、この画面なのでしょうか?
見たことがある人から何か情報があるといいですね。
本来なら、新しい端末(本機)がなくても、
「新しいデバイスを検索しています」と表示されますので。
可能性としては、アプリに権限を付与していないとか、通信をブロックするようなアプリを入れているとかくらいしか、思いつかないですね。
ただ、移行ツールなどには拘らずに、#26014827記載の手順でよいと思いますよ。
ファイルのコピーなどは、パソコンに接続して、普通にファイルコピーで。
書込番号:26014873
0点
>†うっきー†さん
アプリを起動後、右下の「古い」をタップした直後が、この画面なのでしょうか?
はい、そうなんです。
やはり手間なので一括で引っ越しできるアプリが望ましいなと思いまして。
書込番号:26014902
0点
すみません、自己解決しました
スマホのPINを入力すれば先に進みました
分かってみれば、こんなことか〜という感じでした
書込番号:26015458
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
pixel7の時は何も問題ないなかったのですが、xiaomi14t
に変えてから改札のタッチ時にエラーが頻発します。
エラー内容は反応がワンテンポ遅かったり1回目のタッチで反応せず2回目のタッチで反応したりと様々です。
コンビニなどのSuica決済では何も違和感なくスムーズに使用できます。
皆様このような症状が起きていますでしょうか。
書込番号:26014054 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も同様な現象が起きています。 私は13Tを前に使っていましたが、こんなに反応が悪くはなかったです。 14Tproは、さらに反応が悪く公式からアップデート待つようにと報告がありましたね。 14Tも改善されると良いのですが。
書込番号:26014084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>よねやんぐさん
自分は14T Proですが反応悪い事はないです。
「pixel7」と「xiaomi 14T」ではFeliCaのセンサー位置が
結構違いますので、意識するようにタッチしてみてはどうでしょう。
>nottommy1さん
公式が14T Proのアップデートしたのは反応悪いからではなく、
モバイルSuicaなどの決済に使用する「埋め込みセキュアエレメント」と
VISAタッチなどの決済に使用する「HCEウォレット」の自動選択が
うまくいってないことによるアップデートです。
書込番号:26014192
7点
今のところ失敗したことないですねー
以前使ってたmi 11 liteの方が失敗しまくってました
当て方は、斜め45度で上部を当ててますが、当たる前から反応してくれてますよ
書込番号:26014446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nottommy1さん
昨日からの試行錯誤の中で、GooglePayの結びつきを解除しておサイフケータイとモバイルSuicaの連携のみにし、バッテリーセーバーの制限を無制限にして、モバイルSuicaをバックグラウンドで起動にしたところ少し反応が落ち着いてきたように感じます。正解ではないかと思いますが、共有させていただきます
書込番号:26014807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ろば2さん
丁寧に画像までありがとうございます!
カメラ横のスペース部分だと思っていました。
ちょうど上端が当たるように意識してみます!
書込番号:26014813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゴエボエさん
斜めから上端が当たる様に意識してみます!
Pixelの時は毎回適当にかざせば反応してくれたので、今は毎回改札でドキドキしています 笑
書込番号:26014817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Xiaomi 14T Proです。
今日、Suicaタッチ何回かやりましたがスムーズです。
センサー?がカメラ横辺りにあるそうなので上部をタッチしてます。
書込番号:26016327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Leofotoさん
>センサー?がカメラ横辺りにあるそうなので上部をタッチしてます。
横ではなく上になります。
反応が悪いと思われていた方は、NFCチップが搭載されていない、別の場所をかざしていただけのようですね。
書込番号:26016335
1点
>Leofotoさん
>Xiaomi 14T Proです。
こちらで、質問されている機種は「Xiaomi 14T au」となります。
書込番号:26016340
1点
バックグラウンドでの自動起動アプリにsuicaを追加したら反応が良くなりました。 ありがとうございました。
書込番号:26021460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も全く同じ症状です。
その後どうですか?
書込番号:26031630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kkkmkmさん
設定をおサイフケータイに絞り、タッチを確実に改札にするようにしたら安定してきました。
ただ癖でかざすようなやり方をするとほぼ引っかかります。その場合、スマホ上端を改札に着けて、1秒ほどすると改札のエラーが解除されます。
書込番号:26037732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
今までのスマホはLINEのアイコンに、未読の場合数字が出ていたのですが、14Tに機種変更したところ、未読の表示がされません。
LINEの新着通知が来たとき、スマホ上部にLINEマークがあるときは、表示されているのですが、上部の通知マークを消すと、アイコンのマークも消えてしまいます。
アイコンに未読数を表示させる方法ありますか?
0点
NovaLauncherなどを導入して下さい
書込番号:26013846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TARACHAN2024さん
>LINEの新着通知が来たとき、スマホ上部にLINEマークがあるときは、表示されているのですが、上部の通知マークを消すと、アイコンのマークも消えてしまいます。
本機では以下の設定をしても、ステータスバーの通知を消すと、アイコン右上の数字が消えてしまうみたいですね。
消えた後も、新しい通知が来れば、再表示されるため、特に困ることはなさそうです。
自分の意思で消した時だけ、消えるだけですので。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_7
>Q.HyperOS V1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→通知→通知バッジ→オン
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26013873
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
Windowsとのスマホ連携機能がうまく行きません。
接続がすぐに途切れてしまいます。Pixelならうまく行けたのですが、この機種のバグでしょうか。
書込番号:26013614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今確認したところ、たしかに連携がすぐに切断になりました。キャリア版だけの異常ぽいですね。
書込番号:26013638
0点
>Aren736さん
Windowsにリンクのバージョン:1.24112.138.0
接続をして30分以上経過しても切断されることはありませんでした。
以下は問題ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(Windowsにリンク)をGoogle Playから1本のみ最新に更新。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで正常になるはずです。
実際に切断されることなく使えていますので。
書込番号:26013654
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
ダブルタップして画面オフの機能について
ホーム画面モードをクラシックにしてロック画面で設定をONにしてもホーム画面上でダブルタップしてもOFF出来ないのですがこの状態では出来ないのでしょうか?
立ち上がりの指紋認証の画面の時計が出てる状態の画面内ではONとOFFは出来ますがここで出来ても意味無い気がして…
詳しい方教えてください。
1点
>hohoho72さん
>ホーム画面モードをクラシックにしてロック画面で設定をONにしてもホーム画面上でダブルタップしてもOFF出来ないのですがこの状態では出来ないのでしょうか?
ロック画面の設定ですので、そうですね。
ワンタップで、スリープへ移行するようにすればよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq8
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>
>ダブルタップでスリープに移行する機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行するための、「ロック」というウィジェットがあります。
>アイコンをタップするだけでスリープへ移行出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→ロック
書込番号:26013205
![]()
9点
>hohoho72さん
>立ち上がりの指紋認証の画面の時計が出てる状態の画面内ではONとOFFは出来ますがここで出来ても意味無い気がして…
使い方としては、「持ち上げてスリープ解除」をオフで使っている人が、通知を確認したい場合に、ダブルタップで表示して確認。
何もなければ、すぐにダブルタップして非表示。
というような使い方をする場合があります。
書込番号:26013225
2点
>†うっきー†さん
いつもアドバイス頂き感謝してます。
ウィジェットでロックで対応可能になりましてありがとうございました。
(今までアプリのScreenOffとか使用したりしてましたが指紋認証が使えず不便だったりしてました…勉強になりました。)
書込番号:26013307
1点
>hohoho72さん
>(今までアプリのScreenOffとか使用したりしてましたが指紋認証が使えず不便だったりしてました…勉強になりました。)
本機には必要ありませんが、名前が同じでも指紋認証にも対応した以下のアプリの場合は、
スリープへ移行後も、指紋認証でロックは解除可能となります。
■ワンタップでスリープへ移行
指紋認証対応のワンタップでスリープへ移行するアプリを使用(指紋認証対応でないと指紋認証での解除が出来なくなるため)
Screen Off
https://play.google.com/store/apps/details?id=nl.matthijsvh.screenoff
書込番号:26013331
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
11t proからの切替です。
端末:
11t pro(os 1.0.7.0 ukd.jpxm) simフリー
14t (os 1.0.3.0.unejpkd)UQ
添付図は11t proのもの
2点目教えて頂けないでしょうか?
@ホーム画面のアプリ名を消す表示にした際に、アプリの配置数を選べないのはキャリア版もしくはOSの違いによるものでしょうか?
A画面の表示間隔が微妙に異なり11t proにあったフォントの大きさの変更画面が14tにはないが、キャリア版もしくはosの違いによるものでしょうか?
いずれも使用に困るものではなく、
微調整が出来るか出来ないかの質問となります。
書込番号:26012548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オーベルシーさん
英語表記については分かりませんが、日本語で。
こちらの掲示板を見ているのは、日本人がほとんどなので、日本語の方がよいと思いますが・・・・・・
>@ホーム画面のアプリ名を消す表示にした際に、アプリの配置数を選べないのはキャリア版もしくはOSの違いによるものでしょうか?
設定→ホーム画面→テキストを表示しない→すべて
のことと推測しました。
そうすると
設定→ホーム画面→ホーム画面のレイアウト
この設定項目が非表示になって、横を5列にしていたものが、強制的に4列になってしまうようです。
理由は不明ですが。
>A画面の表示間隔が微妙に異なり11t proにあったフォントの大きさの変更画面が14tにはないが、キャリア版もしくはosの違いによるものでしょうか?
設定→ディスプレイと明るさ→フォント設定→フォントサイズ
ここで、7段階の設定が可能ですが、これとは違うのですか?
書込番号:26012666
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










