| 発売日 | 2024年12月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 14T au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2024年12月30日 14:25 | |
| 3 | 3 | 2024年12月30日 08:43 | |
| 4 | 1 | 2024年12月29日 02:12 | |
| 0 | 11 | 2024年12月27日 19:08 | |
| 2 | 2 | 2024年12月26日 12:02 | |
| 2 | 8 | 2024年12月26日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
デフォルトの保護フィルムの上に市販の保護フィルムを貼っても問題ないでしょうか?デフォルトの保護フィルムを剥がして貼ったほうがいいか悩んでおりますが、購入されたみなさんどうされてますか。
書込番号:26018025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yazoooさん
二重に張るとタッチ感度が下がる可能性があるのと、最初から貼られているフィルムの粘着力が低いと直ぐに剥がれてしまう事もあるので、そこは気を付けて下さい。
書込番号:26018043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>yazoooさん
複数のスマホでそのまま上にガラスフィルムを貼っていますが、今のところそのせいで感度が悪くなるような事は起きていません。
ディスプレイの指紋認証も普通にできます。
また、最初から貼られているフィルムは簡単に剥がれないので、上から貼ったガラスフイルムを剥がした時に、一緒に剥がれたこともありません。
ガラスフィルム以外の場合は不明。
あくまで自己責任ですが、数多い体験談の一例として。
書込番号:26018466 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自分はデフォルトのフィルムを貼ったまま使ってます。
デフォルトのフィルムを剥がすと、イオシスだと買取の際に減額になるので。
(と言っても、デフォルトのフィルムがボロボロになれば同じく減額ですが…)
デフォルトのフィルムはガラスフィルムでは無いようなので、
気になるのであれば剥がして、新しく貼ったほうが心配も少なく気分も良いと思いますよ。
書込番号:26018569
![]()
3点
>でんしろうさん
>デフォルトのフィルムを剥がすと、イオシスだと買取の際に減額になるので。
全く同じ理由です。リセールバリューを考えています。
逆に上から貼ることで元のフィルムの傷の防止につながりますね。
ついでに、ケース等はもちろん、説明書など付属品も一切使いません。
書込番号:26018599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
お世話になります。VlogをしたいのですがInsta360 AceProとAction4とXiaomi 14Tでしたらどちらの機種が綺麗に撮れますか?私なりに調べた所、アクションしないならスマホの方が夜も綺麗に撮れるのでアクションカメラは必要ないのかと思い、悩んでいます。ですがアクションカメラを使ってみたくて悩んでいます。現在はGalaxys10を使用しております。ご教授をお願いします。
書込番号:26017663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはそれぞれのいいところはinsta360 aceproは解像度が高いところですね。
action4は広角というところですね。
この上の二つのアクションカメラはどちらも広角、手振れ補正が強力ですね。スマートフォンよりも手振れが少なくていいと思います。
xiaomi mi 14t は拡大などがいいと思います。
個人的にはgoproメインなのでよくわからないんですが調べた結果です。
書込番号:26017934
1点
補足で最近osmo action 5 proも発売しました。
書込番号:26017943
1点
>go1234愛知さん
お調べしてくれたんですね!ありがとうございます。
3機種とも一長一短で悩ましいところです。
書込番号:26018270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
お世話になります スマホの静止画撮影初心者です マクロ撮影について教えてほしいです 数センチまで寄れると聞きましたが、写真モードにしてどの焦点レンズにしても寄れません そればかりか 等倍拡大だと手ブレが目立ちます。デジタル一眼やデジカメのようには行きません。静止画のマクロ撮影 手ブレ防止も含めてよろしくお願いします。設定指摘して貰えば助かります。
書込番号:26017006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マクロ撮影は50mm望遠カメラで行います。Facebookに10cmの距離から撮影した焼肉の写真がありました。
書込番号:26017018
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
11Tproから14TへMi moverを両者にインストールし、14T側で旧機のアプリを立ち上げるように表示されて、立ち上げても新規側で旧機を認識されず、旧機のアプリから送信するボタンを押してもパスワード入力画面になってしまいます。
14TはSIM無でWifiのみ設定済み。旧機も同じWifi内に接続済みです。
なおXiaomi相互接続はOFF、Xiaomiアカウントにもログインしていませんがこちらが必須なのでしょうか?それとも別の必要要件があるのでしょうか?
0点
>RAMOS15−04さん
>Xiaomiアカウントにもログインしていませんがこちらが必須なのでしょうか?
不要です。
新しいデバイス(本機)で、アプリを起動後、
「新しいデバイスでMi Moverを開いてください」の画面まで進み、
古いデバイスでは、アプリを起動して、「古い」の方を選択すると、
添付画像の1枚目の本機が表示されます。
タップして処理を進めていくと、2枚目→3枚目→4枚目のように、進んで、本機にファイルが転送されます。
移行ツールを利用しないことをお勧めしますが、添付画像の2枚目のようにファイルのコピーのみに利用する場合は、
何の問題もありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:26014780
0点
返信ありがとうございます
私の古いデバイスではご提示の1枚目画像にならず
パスワード入力画面が表示されてしまいます
書込番号:26014787
0点
>RAMOS15−04さん
>パスワード入力画面が表示されてしまいます
添付画像がないので、状況が分かりませんが、
アプリを起動後、右下の「古い」をタップすると、例えば新しい端末側でアプリを起動していなかっても、
「新しいデバイスを検索しています」と表示されて、パスワード入力画面は表示されないですね。
アプリを起動後、右下の「古い」をタップした直後のスクリーンショットでも提示しておけば、
みたことがある人から何か情報があるかもしれません。
書込番号:26014800
0点
>RAMOS15−04さん
失礼します。
11TProはMIUI14ですか?
>†うっきー†さん
先日は色々ご教示ありがとうございます。
この年末に機種変更のセットアップを考えてました。
ファイルの移行には Mi moverを使用しても問題ないのですね。
ただRedmiNote10TのMIUI14とXiaomi14TのHyperOSで問題が
ないといいのですが・・・
アプリの再インストールはご教示された方法か
Mi moverで転送しても問題ないでしょうか?
書込番号:26014818
0点
>ノドグロくんさん
>アプリの再インストールはご教示された方法か
>Mi moverで転送しても問題ないでしょうか?
アプリは以下の手順でよいと思います。
気を付ける場所は赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:26014827
0点
>†うっきー†さん
パスワード画面のスクショは撮影できないとメッセージが出てしまいます
>ノドグロくんさん
HyperOS です
書込番号:26014846
0点
>RAMOS15−04さん
>パスワード画面のスクショは撮影できないとメッセージが出てしまいます
本機で、画面を撮影したものを添付すればよいです。
どのようなものかがわかればよいので、スクリーンショットに拘る必要はありませんので。
書込番号:26014848
0点
>RAMOS15−04さん
>旧機しか今手元にないためデジカメで撮影しました
アプリを起動後、右下の「古い」をタップした直後が、この画面なのでしょうか?
見たことがある人から何か情報があるといいですね。
本来なら、新しい端末(本機)がなくても、
「新しいデバイスを検索しています」と表示されますので。
可能性としては、アプリに権限を付与していないとか、通信をブロックするようなアプリを入れているとかくらいしか、思いつかないですね。
ただ、移行ツールなどには拘らずに、#26014827記載の手順でよいと思いますよ。
ファイルのコピーなどは、パソコンに接続して、普通にファイルコピーで。
書込番号:26014873
0点
>†うっきー†さん
アプリを起動後、右下の「古い」をタップした直後が、この画面なのでしょうか?
はい、そうなんです。
やはり手間なので一括で引っ越しできるアプリが望ましいなと思いまして。
書込番号:26014902
0点
すみません、自己解決しました
スマホのPINを入力すれば先に進みました
分かってみれば、こんなことか〜という感じでした
書込番号:26015458
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
今までのスマホはLINEのアイコンに、未読の場合数字が出ていたのですが、14Tに機種変更したところ、未読の表示がされません。
LINEの新着通知が来たとき、スマホ上部にLINEマークがあるときは、表示されているのですが、上部の通知マークを消すと、アイコンのマークも消えてしまいます。
アイコンに未読数を表示させる方法ありますか?
0点
NovaLauncherなどを導入して下さい
書込番号:26013846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TARACHAN2024さん
>LINEの新着通知が来たとき、スマホ上部にLINEマークがあるときは、表示されているのですが、上部の通知マークを消すと、アイコンのマークも消えてしまいます。
本機では以下の設定をしても、ステータスバーの通知を消すと、アイコン右上の数字が消えてしまうみたいですね。
消えた後も、新しい通知が来れば、再表示されるため、特に困ることはなさそうです。
自分の意思で消した時だけ、消えるだけですので。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_7
>Q.HyperOS V1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→通知→通知バッジ→オン
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26013873
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
「RedmiNote10T」と「14T」のXiaomi同士の機種変更についてですが、復元(データ移行)は「Xiaomiクラウド」・「Mi Mover」・「Google One」
とありますが「Xiaomiクラウド」は写真のバックアップが終了してますよね、「Mi Mover」はサイト検索ではおすすめみたいな感じですが
「システムアプリデータ」の項目が有り、10TはMIUI14・14TはHyperOSで移行するのに大丈夫なのでしょうかね。やはり「Google One」で
移行するのが無難でしょうか。
0点
画像のデータ移行に関して自分はShareMeを使いました。
書込番号:26012603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ノドグロくんさん
移行ツールや復元ツールを利用しないようにして、以下の手順でよいかと。
ファイルは、パソコンを経由で、普通にファイルコピーでよいと思います。
気を付ける場所は、赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:26012662
0点
>†うっきー†さん
>masa573さん
お返事ありがとうございます。
やり慣れてないことして取り返しがつかなくなると困りますので、「Google One」で普通にバックアップ・復元してみます。
写真等はGooglePhoto、ファイルはGoogledriveやFilesByGoogleを利用してるので問題ないかと思います。
書込番号:26012683
1点
>†うっきー†さん
>移行ツールや復元ツールを利用しないようにして、以下の手順でよいかと。
こんな手順でしょうか?
「アプリとデータのコピーを求めるメッセージが表示されたら、[次へ] をタップ」で
「クラウドのバックアップ」を選択でいいのでしょうか?
それともこれをスキップ(コピーしないを選択)してセットアップして
今まで利用していたGoogleアカウントでログインして
「必要なアプリはGoogle Playから簡単に再インストールが可能です。
Google Playを起動→右上のアイコン→アプリとデバイスの管理→管理タブ→左上の▼→
未インストール→必要なものをチェックオン→右上のインストールをタップ」
の手順のほうがいいでしょうか?
久々の機種変更で少々不安になっております、ご教授願えればと思います。
書込番号:26012912
0点
>ノドグロくんさん
>「アプリとデータのコピーを求めるメッセージが表示されたら、[次へ] をタップ」で
>「クラウドのバックアップ」を選択でいいのでしょうか?
いいえ
>それともこれをスキップ(コピーしないを選択)してセットアップして
はい
>未インストール→必要なものをチェックオン→右上のインストールをタップ」
>の手順のほうがいいでしょうか?
はい
書込番号:26012936
0点
>†うっきー†さん
色々、ありがとうございます。
アプリの再インストールまでは理解しました。
写真や動画などは以前の端末からコピーするには
>masa573さんのお返事の「ShareMe」がいいのでしょうか?
新規セットアップで端末の空のギャラリーアプリで
バックアップされた時にGooglフォトが空になるような事は
ないですよね、また、Googleフォトから端末にGoogleフォトの
写真等を一括ダウンロードできますか?
(ググってPCには一括ダウンロードしましたが同じようなやり方で
できそうですが)
重ね重ねの質問で申し訳ありません。
書込番号:26013725
0点
>ノドグロくんさん
>写真や動画などは以前の端末からコピーするには
>>masa573さんのお返事の「ShareMe」がいいのでしょうか?
私は該当のアプリを使ったことがありません。
使う必要がないので・・・・
パソコンにUSBケーブルを接続して、普通にファイルコピーするだけでよいので。
>新規セットアップで端末の空のギャラリーアプリで
>バックアップされた時にGooglフォトが空になるような事は
>ないですよね、
そのような不具合は聞いたことないですね。
>また、Googleフォトから端末にGoogleフォトの
>写真等を一括ダウンロードできますか?
手元に何からの端末があるのですから、実際に操作するだけでよいと思いますが・・・・
アプリ起動→画像を長押し後、希望のものを複数選択→共有→その他→ダウンロード
書込番号:26013735
1点
>†うっきー†さん
くだらない質問に色々と丁寧なお返事ありがとうございます。
ご教示された方法で頑張ってみます
本当にありがとうございました。
書込番号:26013748
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






