新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年12月12日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXiaomi 14T auの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 14T au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2024年12月24日 01:34 |
![]() |
10 | 5 | 2024年12月23日 18:21 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2024年12月22日 20:59 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月19日 15:46 |
![]() |
6 | 0 | 2024年12月19日 07:30 |
![]() |
27 | 20 | 2024年12月19日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
auはeSIMでpovo2、物理SIMはドコモでirumoの両方で使えますか
現在P30ライトで2枚の物理SIMで上記で使っています。
とても満足しているので同じく使えるのであれば考えたいと思いますのでよろしくお願いします
4点

はい、使えます。
書込番号:26009648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xiaomi 14T対応バンド
Sub6:n1 / n3 / n28 / n40 / n41 / n77 / n78
docomo 5G Sub6:n78n79
4Gは問題無く使えます5Gは端末がn79に対応していないので5Gに繋がらない所が有ります転用5Gは繋がると思います
書込番号:26010452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アンデスバナナさん
早速の回答ありがとうございました
>sandbagさん
詳しくありがとうございました
5Gの自分での利用価値が上がって行くようでirumoに不満がありそうなら他社の状況をみて乗り換えます
書込番号:26011085
0点

>sandbagさん
>アンデスバナナさん
申し訳ありません、おふたかたへの返信内容が逆になってしまいました
大変失礼しました
書込番号:26011088
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
自分の端末だけかもしれませんが明るい所から暗いところに移動しても画面の明るさが変わらず明るいままです。
逆に画面を暗くしてオートに戻して明るい所に行くと、自動で明るくはなります。
自分の端末だけでしょうか?
書込番号:26009782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>smilefishさん
設定→ディスプレイと明るさ→自動明るさ調整→オン
この状態で、照度センサーを指で塞いで下さい。
インカメラ付近(ステータスバー付近)を人差し指1本で隠すような感じで操作すればよいです。
そうすると、画面の明るさのスライダーが「左」に移動します。
1秒前後で。
次に、指を離して下さい。
そうすると、画面の明るさのスライダーが「右」に移動します。
1秒前後で。
正常に照度センサーが機能することを確認出来ます。
書込番号:26009978
3点


>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
確かに画面の明るさバーは暗くすると下がりますが画面自体の明るさは変わってないんです。
バーだけ前後する感じです。
書込番号:26010047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilefishさん
>確かに画面の明るさバーは暗くすると下がりますが画面自体の明るさは変わってないんです。
>バーだけ前後する感じです。
画面を、よーく見ていて下さい。
一瞬で明るさが暗くなるわけではなく、徐々に暗くなっていきます。
わからなければ、スライダーが右にある時の状態を別のカメラで撮影。照度センサーを覆って、スライダーが左に動いて数秒後の状態をカメラで撮影。
暗くなっていることを確認出来ます。
明るさの自動調整は、ユーザーにとって適切な明るさにするという機能ではありませんので、
通常は設定をオフにして、自分で丁度良い明るさになるように手動で設定されるとよいです。
書込番号:26010640
3点

>†うっきー†さん
なるほど、確かに微妙に暗くなってますね。
時間を置けばどんどん暗くなってる気がします。
前の機種が明暗の切り替わりが早かったのでそれに慣れて気づきませんでした。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26010657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
アプリを指紋認証で開こうとすると、1枚目のRedmi Note 13 Pro 5Gでは、指紋の位置がわかりやすいですが、2枚目の14Tだと白飛びしてわかりづらいです。細かいことですが、解決方法をご教示ください。なお、ディスプレイはダークモードです。
書込番号:26009541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>†うっきー†さん
アプリに依存するんですね。そういう仕様だと思って使います。ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:26009671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
>エキサイトさん
貼ってあります。
書込番号:26005202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼いたします。
この出荷時のディスプレイ保護フィルム、どうやったら剥がせるのでしょうか。
爪でカリカリしたのですが負けてしまいました。
参考にご教授ください。
書込番号:26005513
1点

>まつーじろうさん
SIMピンとかまち針で隙間作るか、強めのテープを貼って剥がせばよいのではないでしょうか。
書込番号:26005699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
AI字幕の機能でターゲット言語に日本語がありませんが、いずれアップデートで日本語が対応になると考えてよろしいのでしょうか。
ソース言語を英語に、ターゲット言語を翻訳にすると、英語で文字おこしされます。中国語にすると中国語に翻訳して文字おこしされているようです。
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
外部アプリに依存しない双方向通話録音機能ありますか?
またauモデルだとdocomo回線通話HD+(HISモバイル)が劣化することは考えられますか?
上記SIMフリー端末との性能差を教えて下さい。
2025.7目処に現行docomo版 SAMSUNG SC53Dからの移行を検討してます。
通話録音データ移行含めて気になってます。
書込番号:25989438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.9230さん
>外部アプリに依存しない双方向通話録音機能ありますか?
発売前なので、誰も確認出来ませんが、
おそらく、auから発売されている他のXiaomi機同様に、
Googleの標準電話アプリで、右下の詳細をタップ後に、録音をタップと、標準の操作方法で可能だとは思います。
>またauモデルだとdocomo回線通話HD+(HISモバイル)が劣化することは考えられますか?
発信側次第で、本機に限らずあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq33
>Q.キャリアSIMからMVNOのSIMに変更したところ、発信時の通話品質が低下しました。何故でしょうか?
>Q.着信時の通話はクリアなのですが、発信時のみ通話品質が低下します。何故でしょうか?
書込番号:25989454
4点

ギャラクシーと同じ録音の使い勝手が欲しいならギャラクシー一択になります
いちいちポチポチして録音でかつ録音しますとか多分アナウンスはいると思いますよ
書込番号:25989476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>ヘイムスクリングラさん
VoLTE+は大丈夫だと解りましたが、
閑散地でPCテザリング使用する才に、docomo版スマホで、povo回線定額に切り替えるとdocomo回線より受信感度が悪くなりタイムエラーが発生するですよね。
なので今後のデュアルSIMのau版スマホを購入してpovoテザリングを使用して、HISモバイルVoLTE+通話にしようかと考えてます。
但し山間部で通話回線自体がdocomo版スマホより劣ってしまうと本末転倒なのでその辺り困ってます。
SIMフリー端末は両者のいいとこ取りなのか、どっち付かずで性能が今一なのかも知りたいです。
前モデルでは楽天モバイルのNOTE10+を使用していて回線感度が悪かったのを記憶してます。
書込番号:25989549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいとこどりって具体的に何がですか?
基本キャリアでも非キャリアでもほぼ同じものかと?
書込番号:25989567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>SIMフリー端末は両者のいいとこ取りなのか
Xiaomi 14Tもau/uq限定販売のSIMフリー端末です。
というか、SIMロックされている端末は今売られていないです。
n79非対応なので都心部でdocomoの5G使えないですが、オープンマーケット版の14T Proも使えないので、販売チャネルの違い云々の話ではないですね。
書込番号:25989632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
SIMフリー版→ノンキャリア版
山間部でネット回線が通じやすいのは、
各キャリアのどのバンドに対応しているといいのか教えて下さい。
またバンドに対応していても、チューニングを各キャリア用に最適化していることはありますか?
書込番号:25989815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>山間部でネット回線が通じやすいのは、
>各キャリアのどのバンドに対応しているといいのか教えて下さい。
山間部では700MHz〜900MHz帯が使われることが多いので、band8、18、19ですね。
>チューニングを各キャリア用に最適化していることはありますか?
各キャリアごとに使用しているバントが異なるので、キャリアで使われていないバンドしかないと弱いバンドでしか通信できないでしょうね。
特定のバンドを強化みたいなものは端末単位では無いのでは。
書込番号:25989835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
光回線は1~10Gbpsですが、
5Gは下り10~20Gbpsですよね、
それでも光回線の方が常時サクサク動くのは何故でしょうか?
書込番号:25990540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
何故全然関係ない話をされているかわかりませんが、5Gの実測値はそんなに速くないですし、固定回線はPing値が優れているので特に反応速度を求めるゲームでは、固定回線の方がスムーズに動きます。
書込番号:25990543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
回線が繋がらないのと、回線速度が遅すぎてタイムアウトするの2種類の原因が考えられると思ったからです。
通話品質ですと、音が途切れたりするので電波の通じているのか否か、
メールですと添付ファイルの送信に時間がかかるかの違いだと思いますが、
動画ですと途中で止まったりなど、不安定さが発生しますよね、これは電波の強弱なのかそれとも回線速度の問題なのか、はたまた回線混雑の問題なのかを知る上で有線回線との技術的な違いを知りたかったのです。
書込番号:25990565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
動画はバッファと言う、少しずつデータを先読みして内部で溜め込んで再生する仕組みがあります。
そのため再生中に一時的にオフラインになっても、バッファがある分まで再生します。
回線速度が遅すぎる場合など、バッファがたまりきった分まで再生が追いついてしまうと動画が停止し、バッファが溜まるまでぐるぐる読み込む動作になります。
回線速度の低下は、電波の強弱も混雑も関係します。
書込番号:25990599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
解りやすい説明有難うございます。
5Gは実際のところどの程度の速度が中央値として出ていることが多いのでしょうか?
書込番号:25990714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
中央値ではなく平均値ですが場所によって大きく変わります。
例えば昨年のデータの一例です。
https://ictr.co.jp/report/20230727.html/
データは検索で色々出るかと思います。
書込番号:25990742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
https://www.commufa.jp/article/0142#:~:text=%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E9%80%9A%E4%BF%A1%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%AB%E9%81%95%E3%81%84,%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
上記とは格段に速度が違いますね。
無線だからナローバンド並に容量が少ないのでしょうか?
観光地、天橋立北部や上高地等でpovo回線は僅かな感度でした。
書込番号:25990756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだと街中でも料金面だけで楽天モバイルの定額制をベースにPC動画環境を整備するなどは絵に描いた餅ですね?
やはり有線回線は失くせないですね。
書込番号:25990761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
4K動画視聴は20Mbps以上必要ですが、これ以上の速度が保たれているなら、動画視聴だけならモバイル回線でも問題ないでしょう。
例えばテレワークでリモートデスクトップ使うみたいな状況の場合、先に述べたPing値が悪いので常に相互受信する作業には不向きです。
有線に比べ遅延が気になりますね。
書込番号:25990857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです、リモート遠隔操作で反応しなくなったのです。
Zoomは問題ありませんでした。
そこで今回の質問に至った訳です。
初めに状況の詳細を言うべきでした、すみません。
書込番号:25990864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#25989454
>Googleの標準電話アプリで、右下の詳細をタップ後に、録音をタップと、標準の操作方法で可能だとは思います。
右下の、その他→録音
で、こちらの声、相手の声、どちらもクリアに録音可能でした。
この通話の録音を開始しました
通話の録音を終了しました
のガイダンスは流れますが。
書込番号:25996649
2点

自動常時録音でないと運転中に使えない。
まだGalaxyだな。
書込番号:25996665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)