| 発売日 | 2024年12月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 14T au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2024年12月26日 07:09 | |
| 15 | 5 | 2024年12月25日 21:27 | |
| 10 | 4 | 2024年12月24日 01:34 | |
| 10 | 5 | 2024年12月23日 18:21 | |
| 7 | 2 | 2024年12月22日 20:59 | |
| 4 | 4 | 2024年12月19日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
Windowsとのスマホ連携機能がうまく行きません。
接続がすぐに途切れてしまいます。Pixelならうまく行けたのですが、この機種のバグでしょうか。
書込番号:26013614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今確認したところ、たしかに連携がすぐに切断になりました。キャリア版だけの異常ぽいですね。
書込番号:26013638
0点
>Aren736さん
Windowsにリンクのバージョン:1.24112.138.0
接続をして30分以上経過しても切断されることはありませんでした。
以下は問題ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(Windowsにリンク)をGoogle Playから1本のみ最新に更新。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで正常になるはずです。
実際に切断されることなく使えていますので。
書込番号:26013654
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
ダブルタップして画面オフの機能について
ホーム画面モードをクラシックにしてロック画面で設定をONにしてもホーム画面上でダブルタップしてもOFF出来ないのですがこの状態では出来ないのでしょうか?
立ち上がりの指紋認証の画面の時計が出てる状態の画面内ではONとOFFは出来ますがここで出来ても意味無い気がして…
詳しい方教えてください。
1点
>hohoho72さん
>ホーム画面モードをクラシックにしてロック画面で設定をONにしてもホーム画面上でダブルタップしてもOFF出来ないのですがこの状態では出来ないのでしょうか?
ロック画面の設定ですので、そうですね。
ワンタップで、スリープへ移行するようにすればよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq8
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>
>ダブルタップでスリープに移行する機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行するための、「ロック」というウィジェットがあります。
>アイコンをタップするだけでスリープへ移行出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→ロック
書込番号:26013205
![]()
9点
>hohoho72さん
>立ち上がりの指紋認証の画面の時計が出てる状態の画面内ではONとOFFは出来ますがここで出来ても意味無い気がして…
使い方としては、「持ち上げてスリープ解除」をオフで使っている人が、通知を確認したい場合に、ダブルタップで表示して確認。
何もなければ、すぐにダブルタップして非表示。
というような使い方をする場合があります。
書込番号:26013225
2点
>†うっきー†さん
いつもアドバイス頂き感謝してます。
ウィジェットでロックで対応可能になりましてありがとうございました。
(今までアプリのScreenOffとか使用したりしてましたが指紋認証が使えず不便だったりしてました…勉強になりました。)
書込番号:26013307
1点
>hohoho72さん
>(今までアプリのScreenOffとか使用したりしてましたが指紋認証が使えず不便だったりしてました…勉強になりました。)
本機には必要ありませんが、名前が同じでも指紋認証にも対応した以下のアプリの場合は、
スリープへ移行後も、指紋認証でロックは解除可能となります。
■ワンタップでスリープへ移行
指紋認証対応のワンタップでスリープへ移行するアプリを使用(指紋認証対応でないと指紋認証での解除が出来なくなるため)
Screen Off
https://play.google.com/store/apps/details?id=nl.matthijsvh.screenoff
書込番号:26013331
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
auはeSIMでpovo2、物理SIMはドコモでirumoの両方で使えますか
現在P30ライトで2枚の物理SIMで上記で使っています。
とても満足しているので同じく使えるのであれば考えたいと思いますのでよろしくお願いします
4点
はい、使えます。
書込番号:26009648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xiaomi 14T対応バンド
Sub6:n1 / n3 / n28 / n40 / n41 / n77 / n78
docomo 5G Sub6:n78n79
4Gは問題無く使えます5Gは端末がn79に対応していないので5Gに繋がらない所が有ります転用5Gは繋がると思います
書込番号:26010452 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>アンデスバナナさん
早速の回答ありがとうございました
>sandbagさん
詳しくありがとうございました
5Gの自分での利用価値が上がって行くようでirumoに不満がありそうなら他社の状況をみて乗り換えます
書込番号:26011085
0点
>sandbagさん
>アンデスバナナさん
申し訳ありません、おふたかたへの返信内容が逆になってしまいました
大変失礼しました
書込番号:26011088
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
自分の端末だけかもしれませんが明るい所から暗いところに移動しても画面の明るさが変わらず明るいままです。
逆に画面を暗くしてオートに戻して明るい所に行くと、自動で明るくはなります。
自分の端末だけでしょうか?
書込番号:26009782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>smilefishさん
設定→ディスプレイと明るさ→自動明るさ調整→オン
この状態で、照度センサーを指で塞いで下さい。
インカメラ付近(ステータスバー付近)を人差し指1本で隠すような感じで操作すればよいです。
そうすると、画面の明るさのスライダーが「左」に移動します。
1秒前後で。
次に、指を離して下さい。
そうすると、画面の明るさのスライダーが「右」に移動します。
1秒前後で。
正常に照度センサーが機能することを確認出来ます。
書込番号:26009978
3点
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
確かに画面の明るさバーは暗くすると下がりますが画面自体の明るさは変わってないんです。
バーだけ前後する感じです。
書込番号:26010047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>smilefishさん
>確かに画面の明るさバーは暗くすると下がりますが画面自体の明るさは変わってないんです。
>バーだけ前後する感じです。
画面を、よーく見ていて下さい。
一瞬で明るさが暗くなるわけではなく、徐々に暗くなっていきます。
わからなければ、スライダーが右にある時の状態を別のカメラで撮影。照度センサーを覆って、スライダーが左に動いて数秒後の状態をカメラで撮影。
暗くなっていることを確認出来ます。
明るさの自動調整は、ユーザーにとって適切な明るさにするという機能ではありませんので、
通常は設定をオフにして、自分で丁度良い明るさになるように手動で設定されるとよいです。
書込番号:26010640
![]()
3点
>†うっきー†さん
なるほど、確かに微妙に暗くなってますね。
時間を置けばどんどん暗くなってる気がします。
前の機種が明暗の切り替わりが早かったのでそれに慣れて気づきませんでした。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26010657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
アプリを指紋認証で開こうとすると、1枚目のRedmi Note 13 Pro 5Gでは、指紋の位置がわかりやすいですが、2枚目の14Tだと白飛びしてわかりづらいです。細かいことですが、解決方法をご教示ください。なお、ディスプレイはダークモードです。
書込番号:26009541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
アプリに依存するんですね。そういう仕様だと思って使います。ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:26009671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
>エキサイトさん
貼ってあります。
書込番号:26005202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横から失礼いたします。
この出荷時のディスプレイ保護フィルム、どうやったら剥がせるのでしょうか。
爪でカリカリしたのですが負けてしまいました。
参考にご教授ください。
書込番号:26005513
1点
>まつーじろうさん
SIMピンとかまち針で隙間作るか、強めのテープを貼って剥がせばよいのではないでしょうか。
書込番号:26005699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





