発売日 | 2024年11月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年10月2日 11:52 |
![]() |
35 | 10 | 2025年9月27日 14:25 |
![]() |
30 | 20 | 2025年9月23日 22:32 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月11日 11:35 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2025年8月27日 15:03 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2025年8月24日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
この夏は端末の発熱が凄くて、常時バッテリーセーバー起動してたり、60Hzに落としてたりしてたのですが、
メモリ拡張をオンにしたら、なぜか通常モードでも発熱が弱まった気がします、購入したのは6月でしたので既に暑かったですが、発熱気にならなかったんです
デフォルトだとメモリ拡張はオンだったと思います、だから購入当初は発熱気にならなかったのかもしれません、皆さんも同じ傾向でしょうか?
書込番号:26305498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13TProの投稿ですが、発熱に関して同じようなコメントを見つけました、
端末のhyperOS2はメモリ拡張しないと発熱してしまう仕様なんですかね…
書込番号:26305548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
15Tが発売されました。
14Tproの程度良い中古と新規15Tは
ほぼnearな金額なので、
いま買うならどちらが良いかな…と考えてます。
ご意見頂けませんか!?
また、1台の端末で物理SiMが使えれば…という別の希望もありました。15T proは物理SiM×2枚も可能な仕様みたいですが、14T pro や 15T についてお分かりの方がいましたら教えて下さいませんか🙇‍♀️
書込番号:26301213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyatyakiさん
別のスレッドでも記載しましたが、公式サイトを見ればよいと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
>メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14t-pro/specs
>デュアルSIM(nano SIM + eSIM)
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-15t/specs
>デュアルSIM(nano SIM + nano SIM、またはnano SIM + eSIM、またはeSIM + eSIM)
書込番号:26301215
4点

調べる時間と聞く時間を見合ってみると、
聞いた方が効率的なので聞くことを優先してました。
色々な考え方があると思いますので、
そこはご理解下さい。
今後も調べるより聞くことをしていこうと思っておりました。
書込番号:26301246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自身で勉強(調べる)しないと、聞いたことが正しいかどうかの判断が出来ないんですよね。
まんま、鵜呑みにしますか?
書込番号:26301270 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


物理SiMの同時2枚使用は出来ないのはできないけど、オサイフ…機能ありが14TPro
2枚使用が可能だけどオサイフ…は無しなのが15T…
あとはオサイフと物理Simを除いて考えたら、
どちらがコスパ含め、機種変して良かった〜と思えるか!?ですね。
いまはMotorolaのegde40なんです。
急速充電が早くて助かってます。
この二機種はそれも含め興味深いですね
書込番号:26301279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyatyakiさん
motorola edge 40 → 68W充電対応、 15Wワイヤレス充電対応
14T Pro → 120W充電(満充電約15分)、10Wワイヤレス充電
15T → 67W充電(満充電約50分)、ワイヤレス充電非対応
書込番号:26301354
0点

あれ!?
私のスマホ、結構いいんですね📱(👀)
素直にegdeの6+シリーズとかの方が良いのかな?
などと、かえって悩んでしまいます…。
機種変して、変えた感 少ないのもなんだし…🤔💭
書込番号:26301357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyatyakiさん
>個々人の考え方ですよ。
>なにかありましたか??
このスレではないですが、一部嘘デタラメばかり書く人がいるので、注意が必要です。
書込番号:26301500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 512GB SIMフリー
本日機種変更を行いました。
おサイフケータイに関してですが、
画像のようなエラーが出てしまい登録ができません。
なにか手はありますでしょうか?
書込番号:26298365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nuuu0009さん
https://play.google.com/store/search?q=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%ABfelica%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88&c=apps
>おサイフケータイ対応端末にプリインストールされているアプリです。「お使いのデバイスに対応しなくなりました」と表示されても特に問題ございません。
最初からプリインストールされているものですので、Google Playで該当のメッセージが出ても問題ありません。
プリインストールされているアイコンから起動すればよいです。
書込番号:26298380
1点

>Nuuu0009さん
本機所有しています。
そのアプリとは異なり、おサイフケータイという別のアプリがインストールされています。
アプリドロワーにありませんか?
書込番号:26298387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
モバイルスイカもしくはイコカを使用したいと思っています。
どちらかのアプリにはいる→グーグルプレイに飛ぶ→先ほどの画像と同じエラー画面が出るためそれより先のログインなどにいけません
書込番号:26298388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おサイフケータイ自体のアプリに入るとこのような表示がでて、OKを押すとエラーがでます。
書込番号:26298395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プリインストールされているアイコンから起動すればよいです。
「モバイルFeliCaクライアント」は起動できないのではないでしょうか
端末のセットアップで古い機種からデータを引き継いでいませんか
Xiaomi端末は特別なのでGoogle playストアに当該アプリが表示されのかもしれなせんがGoogle playストアに当該アプリが表示されない端末もあります(書き込み番号 [26298380]リンクをクリックするとパソコンでは表示されますが)
おサイフケータイを利用するためのアプリはモバイルFeliCaクライアントックアプリの様にバックグランドで動作しているアプリがあります
それらのアプリ端末ごとに異なります
最近の端末はユーザーがインストールすることはないです
おサイフケータイの何を利用するのかによって登録方法は異なります
Suicaの新規発行の場合は以下を参考に
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/97?site_domain=default
書込番号:26298397
2点

プリインストールとは、データ移行してコピーされたモバイルスイカ、イコカも対象内でしょうか?
書込番号:26298408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zr46mmmさん
>「モバイルFeliCaクライアント」は起動できないのではないでしょうか
おサイフケータイ(Suica等)の登録は、プリインストールのおサイフケータイというアイコンをタップして起動した後で登録します。
書込番号:26298416
1点

>Nuuu0009さん
>おサイフケータイ自体のアプリに入るとこのような表示がでて、OKを押すとエラーがでます。
本来の挙動と異なるようですので、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1,V2)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これでも駄目だとすると、NFCの故障の可能性がありそうです。
端末はオークション等の中古ではなく、新品ですよね?
書込番号:26298429
2点

>プリインストールとは、データ移行してコピーされたモバイルスイカ、イコカも対象内でしょうか?
モバイルスイカ、イコカとかはデータコピーで以降できないです
残高がある場合は各鉄道会社のアプリから鉄道会社のサーバーにチャージ残高を預けます
モバイルSuicaは、同じGoogleアカウントでおサイフケータイアプリにログインした別の端末(Suica対応機種)に移行できます。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/124?site_domain=default
おサイフケータイアプリにログインしますが今はGoogleのアカウントでのログインとなります
鉄道会社のサーバーにチャージ残高を預けあとはGoogleウォレットにSuicaを登録できた様なきがします
アプリ
使用しているアプリは「おサイフケータイ」「おサイフケータイ設定プラグイン」「おサイフケータイWebプラグインセットアップ」「モバイルFeliCaクライアント」です(端末の機種やメーカーによってlことなります)
今はSuicaはJR東日本のサイトとGoogleウォレットが使用されます(2〜3年前にモバイルSuicaに登録した場合)
おサイフケータイアプリ関係はバックグランドで利用されます
(残高等はおサイフケータイアプリに反映されますが)
書込番号:26298434
2点

>†うっきー†さん
端末は新品をオークションで購入しました。
グローバル版なのですが、これも関係ありますでしょうか?
ファクトリーセットは避けたいところですが、、、
書込番号:26298437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おサイフ非対応の海外版を購入した場合も同様な症状が出るようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12315700097
書込番号:26298440
1点

>ありりん00615さん
グローバル版なのがポイントですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26298446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内で販売されたモデルはおサイフケータイ(FeliCa)対応ですがグローバル版については非対応とのネット情報があります
NFC typeF(FeliCa)非対応の場合は交通系ICカード(Suica、ICOCA)等は利用出来ないです
書込番号:26298451
2点

>zr46mmmさん
交通系支払いのときはスマートウォッチ(FeliCa搭載)で乗り切ろうと思います。
質疑応答ありがとうございました。
書込番号:26298463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グローバル版でNFC機能をオンオフできるのはなぜでしょうか?
書込番号:26298468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nuuu0009さん
>グローバル版でNFC機能をオンオフできるのはなぜでしょうか?
NFCの機能はあるからですね・・・・・
おサイフケータイには非対応なので、おサイフケータイは使えないだけで。
書込番号:26298474
2点

>グローバル版でNFC機能をオンオフできるのはなぜでしょうか?
NFC機能はtypeA/BとtypeFがあります
typeA/Bはクレジットカードのタッチ決済で利用されています
typeFがおサイフケータイとなります
Xiaomiなどの端末はおサイフケータイ対応と明示されていない場合は非対応のことがあります
※本機がおサイフケータイ非対応かどうかの確かな情報は持ち合わせていませんが状況から推測するとがおサイフケータイと思われます
親切な人が確かな情報を提示してくれるかも知れません
書込番号:26298483
2点

>Nuuu0009さん
おサイフケータイは使えませんが、Googleのウォレットは使えるのでは?
クレカ登録してタッチ決済可能です。
書込番号:26298489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【SIMフリー】Xiaomi 14T Pro スマートフォン、グローバル版
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLN6KDHD
>Felica、osaif-Keitaiなどは非対応です。
書込番号:26298492
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
120W急速充電を使うにあたって、ウェットティッシュ100枚入りなどの上に置いて充電すると全然熱くなりません、ウェットティッシュ自体は常温なので温度差で結露なども起きません、端末が熱さえ持たなければ、120W充電を常用してもバッテリーの劣化は大丈夫だと考えて問題ないでしょうか?
書込番号:26287187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn46さん
そもそも、120W充電していてもバッテリー心配するほどの発熱は無いです。
充電しながらゲームプレイなどを行わなければ、気にする必要は無いですよ。
書込番号:26287214
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
t14pro使い始めて2週間ほどです。
あらかた移行が完了し、平常使いしていているのですが、バッテリーの持ちがそんなに良くないなという印象です。
毎日システムランチャーが使用率top3に鎮座しているのですが、みなさんの環境も同様でしょうか?
ほぼデフォルトで使っていますが、改善のために設定変更されている項目あればお教えください。
書込番号:26274554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通信使うアプリの使用量が多いと、バッテリーは減っていきます。
自分はソフトバンク版ですが、Wi-Fiのみでほぼ寝かせた状態だとこんな感じです。
書込番号:26274561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro SoftBank

>K2Y2Kさん
はい、SIMフリーです。
現行で販売されている機種は全てSIMフリーです。
書込番号:26266872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
ありがとうございます(^^)
書込番号:26266877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K2Y2Kさん
>こちらのソフトバンク版は、SIMフリーでしょうか?
SIMロックという概念はありませんので、SIMフリーです。
>ソフトバンクで契約して、楽天で使いたいと思っています。
softbankの端末を購入して、楽天モバイルで契約したSIMを使いたいという意味ですよね?
であれば、利用可能です。
書込番号:26266879
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!その通りです!
SIMロックとか昔の話なんですね。。。
ChatGPTにウソつかれました(笑)
書込番号:26266891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K2Y2Kさん
>ChatGPTにウソつかれました(笑)
本当ですね・・・・・
公式サイトを確認するのがよいと思います。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10614
>SIMロック解除機能が搭載されている機種を教えてください。
>iPhone やスマートフォン、タブレットなど、40機種以上あります。また、2021年6月以降にソフトバンクから発売された機種(Xperia 1 III を除く)は、SIMロックがかかっていないSIMフリー機種です。
書込番号:26266909
3点

>†うっきー†さん
公式見たんですが、そこまでたどり着かなかったです(ノ∀`)
色々調べていただき、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26266914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンク版「Xiaomi 14T Pro 」は
オープンマーケット版と比べ
機能制限があったので要注意!
書込番号:26271388
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)