発売日 | 2024年11月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2025年6月3日 17:14 |
![]() |
13 | 5 | 2025年6月5日 22:49 |
![]() |
16 | 7 | 2025年6月9日 11:14 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2025年5月1日 20:24 |
![]() |
9 | 2 | 2025年4月24日 06:30 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年4月24日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
使い始めて1ヶ月、満足しておりますが、
色々触っている時に、「Leicaの透かし」ってのがあって、使おうとすると、
「Leicaと共同開発したXiaomi製品で撮影した画像のみ対応しております」と出てくるのですが、
このカメラっていうLeicaと共同開発したカメラでないのでしょうか?
ポートレートモードで撮影したものは透かしが適用できており、どういうことか教えていただけると幸いに存じます。
前機種:Huawei P30pro のカメラと比べると、落ち着いた印象の画像で、これはこれで素敵で満足しております。
書込番号:26198893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文面どおりなら単純に他の端末で撮影した写真には利用できませんって意味では?
書込番号:26199024
4点

>悩めるスマホ初心者さん
>「Leicaと共同開発したXiaomi製品で撮影した画像のみ対応しております」と出てくるのですが、
>このカメラっていうLeicaと共同開発したカメラでないのでしょうか?
標準のカメラアプリ以外で撮影した画像やスクショ画像は、
Leicaの透かしは入れれません。
また、他の端末からコピーしてきた画像も入れれません。
書込番号:26199032
3点

>ろば2さん
>迷いの大豚さん
ご返信いただきありがとうございます。
標準のカメラアプリ(もともと入っていたカメラアプリ)で撮影した写真なのに透かしが適用されないのです。
撮影禁止る時は、右上に、LeicaAuthentic と表示されてるんですけどね。。。
なんでしょうね。。
書込番号:26199130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラアプリの
プロモード・ポートレートモード・ドキュメントモード・夜景モード で撮影した写真はLeica透かしが的よできて、
写真モードで撮影したものだけ、透かしが適用できない状況です。
写真モードの時には、画面右上にLeicaAuthentic と表示されてるんですけどね。
標準モードはLeicaのカメラじゃないのかな??
綺麗なんで良いのですが……気になります……
書込番号:26199141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悩めるスマホ初心者さん
>標準モードはLeicaのカメラじゃないのかな??
>綺麗なんで良いのですが……気になります……
自分のは標準モードで撮影した写真でも出来ますよ。
一度、カメラアプリを長押し→データを消去→キャッシュを削除
してみてはいかがでしょう。
書込番号:26199177
4点

>ろば2さん
ご返信ありがとうございます。
5月15日以前の写真は透かしが適用できて、その日以降撮影した写真が透かし適用できてない状況なので何か設定を触ってしまったのですね。
データ消去、キャッシュ消去で写真モードでも透かしが適用できるようになりました。
ご教示いただきありがとうございました!!
書込番号:26199202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー

>ひでちょびさん
セキュリティアップデートは2029年9月まで。OSはAndroid18まで保証されています。
因みにsoftbank版は数日前に15のアップデートがありました。
書込番号:26197620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでちょびさん
オープンマーケット版は、まだ来ていません。
書込番号:26197745
1点

普通キャリア版が遅いんですけどねー。買うの躊躇してします。
書込番号:26197748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでちょびさん
ほんと順序逆ですよね。先にキャリア版が来てびっくりしました。
書込番号:26197997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、アップデートの確認をしたら、Hyper OS2のアプデ来ました!やっと待った甲斐がありました。
今からアップデートします!
書込番号:26201475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
数か月この機種を使ってきました。11t proを以前は使っていましたが、カメラの画質がとてもよかったので、今回はライカという事でさらに期待し、飛びつきました。
同じ流れでの機種変更の方がどう感じておられるかが特に気になるところではあるのですが、以下の画質改善ができないものか悩んでいます。
@アウトカメラ(1×)での文字等の撮影画質
文字から約10センチくらいで撮影(添付画像)すると、魚眼に近い感じになり、周りがぼやけてしまいます。もちろんある程度引いて撮ると全体にピントが合った風にはなるのですが、仕事上部分的に撮影してパット送りたい時などに少し不便です。設定等である程度全体にピントを合わせるようなことは可能なのでしょうか?前期種ではこれほどのボケ感は出ませんでした。 もちろんポートレートモードではなく標準の写真モードで撮影しています。
Aアウトカメラ広角撮影(0.6×)時の画質
これは単純に画質があまりきれいに感じません。もちろん通常の写真(1×)よりもきれいに撮れない事は理解しています。ただ、ライカという売りがこのモードでは全く感じられません。光量が少しだけ暗くなると、特に画質が一気に悪くなる印象です。これも仕様・・・でしょうかね。
Bインカメの画質(ピントの合い方)
以前の11t proではこの画質に満足していました。14T Proも画質が悪いというわけではないのですが、例えば自分が少し前で、少し後ろに4,5人いる感じで撮影すると、自分は綺麗に写りますが、後ろの人たちはかなりぼやけてしまいます。もちろんピントが自分に合っているので、ピントが合っていない後ろの方々は少しぼやけるのは理解できます。でも11tは自分を含めてもっと全体にピントが合っているイメージでした。 これも何か設定や撮影の仕方で調整ができるものでしょうか?
特にこの機種にはカメラの画質面でかなり期待していたので、現時点ではかなりがっかりしてます。 妻が今も使用している11t proがうらやましく思えてしまう今日この頃です。
1点

>サモシさん
マクロレンズは非搭載ですので、既出スレッドのように、
離れた場所から撮影して、ピンチ操作でズームして撮影すれば、綺麗にとれるようになると思います。
詳細は既出スレッドの添付画像を参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046614/SortID=25991396/#25993212
書込番号:26190832
3点

早速ありがとうございます。
同じように感じておられる方々が多くおられるんですね。
「@アウトカメラ(1×)での文字等の撮影画質」については少し遠くから撮影して拡大撮影すればよいという点、理解しました。不便ですがね〜。ただ、教えていただいた既出スレッドでもコメントされていたように、私も会計ソフト(TKC)を使用していて、領収書やレシートをスマホ撮影してそのままアップするのですが、会計ソフトのアプリはズーム(ピンチ)に対応していないので、少しぼやけた画像でもまあいいかという感じでアップしています。おかげでOCRで自動で読み取ってもらえませんが・・・。
Aアウトカメラ広角撮影(0.6×)時の画質
Bインカメの画質(ピントの合い方)
についても、どなたか教えていただけると助かります!
書込番号:26190875
1点

>サモシさん
仕様と撮影方法(技量)の問題と思います。
スレ主さんの用途的には、11T Proの方が適していると思います。
カメラに関しては、11T Proは、初級者や一般向け(iPhoneやPixelも同様)
14T Proは、やや写真マニア向け
個人的には、14T Proの画質は、レトロ感がやや強く、好みではありません。
https://mobile-com.ne.jp/review/xiaomi-14t-pro/
https://mobile-com.ne.jp/review/xiaomi-11t-pro/
書込番号:26192693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サモシさん
AとBについては、被写界深度や1画素当たりの面積等の影響で超低スペックのカメラの方が上手く撮れるケースもあるということです。
書込番号:26192717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうnanoださん
ありがとうございます。
風景はですね〜きれいに撮れるのは既に十分実感しております。もちろん風景を撮るときはいい感じなのですが、やはり室内撮りですよね。その時に以前の11proより正直ひどくて、納得できないんですよね。好みという域も私の実感的には越えている気がします。もちろん私個人の感想ですが。14プロの味付けがプロ感があるってのは分かる気がするのですが、人を撮影するショットには広角とインカメでは残念感が否めません。もし今11T proを使っておられる方がおられて、買い替えを考えておられるなら、一度実機で比較してみられることを強くお勧めします。
書込番号:26204852
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。
技量の違いはあるかと思いますね。
私もアマチュアながら一眼レフを使っていますので、かなり初心者レベル的にはカメラの事は理解しているつもりではあるのですが・・・(^▽^;)
インカメで、「みんなで撮ろうぜ!」と、さっと一瞬の時間の間にいろんな操作をしなければいけないとなると、なかなかその場の雰囲気ももたなくなっちゃうんですよね(*^_^*)
私もトライしてみたのですが、インカメで、自分より後ろ側に写っている人にピント固定(画面長押し)しても、なぜかその人にピントがくっきりとは合ってくれません。むしろその場合でも少しだけ前にいる自分の方が綺麗なくらいです。つまり、インカメに関しては自分の顔アップで使うことだけにフォーカスして作られている仕様なのかな?とさえ思ってしまいます。実際後ろの人といってもそこまで遠いわけでもありません(1〜2メートル後ろにいるだけです)
仰られるように、いわゆる昔あった(今もある?)写ルンですのような使い捨てカメラが、どこでも焦点が合っていたような、そんなタイプのカメラの方が、綺麗に感じる場合があるという事ですよね。私のイメージでは、アウトカメラ(広角)とインカメはかなり用途を絞れば、その分野では綺麗に撮れると言えるのかもしれませんが、ちょっと違う使い方をすると、安い物に負ける、そんなイメージですね。製品の画素数等、製品仕様でメーカーが言われているものを見て「お!」と思ってはいけないんですよね。それは分かっているつもりなのですが、同系機種で後継機種がこういう事になると、ちょっと・・・って感じですね。
アウトカメラ(×1)に関してだけはアップグレードされ、他はダウングレードというのが自分としての評価です。決して辛口評価のつもりではありません。
少数ではあると思うのですが、もし11T pro から14T proに変えられた方の感想が聞けるととっても嬉しいです(^^)
書込番号:26204872
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
昨夜、私のSIMフリー端末アップデートの通知があったので新しいHyperOS2かと思ったら、違いました。またHyperOs1.0.10.0のセキュリティパッチ2025年4月のようです。
xiaomiの公式HPでは14T Proへのソフトリリースは2024年11月?2025年3月の予定でしたが、さらに延長なのかな
端末に不満はないがちょっと気分⤵️
実際にアップデートされた方いますか
キャリア端末とSIMフリー端末のOSリリースが違うのかな
書込番号:26165430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

14T持ちでjはないですが、
自分の手持ちのxiaomi端末の複数台のも、それ以外の他のメーカー製端末にも
2025年4月パッチは等しく降ってきていますね。
これらはAndroid全般に降る更新であると認識していました・・・
まぁ、googleだろうがxiaomiだろうが、マメに更新入れてくれるのは文句ないです
書込番号:26165573
2点

>skanxさん
>キャリア端末とSIMフリー端末のOSリリースが違うのかな
キャリア版はGoogle Playは2025年4月ですが、HyperOS 1.0.6.0で止まっています。
セキュリティアップデートも2025年1月で止まっています。
書込番号:26165713
3点

>ティータイマさん
まぁ、私も特に不満はないがYouTubeを観るとこのHyperOs2ではある意味、今までのAndroid端末とかなりレベル違うのようです。
実は私が十分にこのHyperOs2の機能を発揮できるかはわからないけど早く触ってみたいだけです。
書込番号:26166134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>キャリア版はGoogle Playは2025年4月ですが、HyperOS 1.0.6.0で止まっています。
セキュリティアップデートも2025年1月で止まっています。
そうでしたか
キャリア版の方がさらにアップデート遅れているんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:26166135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
xiaomi 11t proからxiaomi 14t proに機種変したのですが、画面が、狭くなってしまいました
Discordとか表示して、端末を並べると明らかにアイコンの数が14t proの方が少なく、何か全体で、画面の解像度の設定があるのでしょうか?
書込番号:26157343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイコンは縦横幾つでていますか?
私のは最高にした積りですが、縦7,横5です。
書込番号:26157501
1点

>JackZeroさん
設定→ホーム画面→ホーム画面のレイアウト
「標準」か「つめる」の2択になります。
いまは、「標準」を選択しているのでは?
書込番号:26157516
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
購入から2日目です。
スロービデオを使ってスポーツのフォームチェックをするので、使ってみたところ、全くスローにならず通常のスピードです。
自分の見間違いかなと思って、自分の声やテレビのCMなどを録画してみましたが、音声スピードも通常のまま録画されてます。
皆さんの機種では機能していますでしょうか?
一応サポートにはメールしたのですが、初期不良なのか、皆様の機種ではどうなのか気になりまして投稿させてもらいました。
スロー撮影を多用しているので、困ってます。
書込番号:26154234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スローモーションで撮影してダメでした
書込番号:26154574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ichirousanさん
カメラアプリを起動→左下の撮影済の画像をタップ(添付画像1枚目の赤枠の部分)→画面中央の再生アイコンをタップ→添付画像の2枚目の赤枠の部分をタップ
これで、3枚目の画像の赤枠のように表示されていませんか?
左側の青枠のスライダーを一番左まで移動、右側の青枠のスライダーを一番右まで移動。
右下の黄色のチェックをタップして、動画を保存。
保存したものを再生。これで最初から最後までスロー再生されるはずですが・・・・・
別のXiaomi機での確認ですが、本機も同様になると思いますよ。
書込番号:26154690
3点

>ichirousanさん
カメラアプリ以外から、編集画面(先ほど添付した3枚目の画像)に遷移したい場合は
プリインストールのギャラリーアプリを起動して、画像をタップでもよいです。
スロー撮影したものは、赤枠のようにアイコン表示で分かるようになっていると思います。
書込番号:26154712
5点

ありがとうございます。
Googleフォトを主に使用しています。
全機種のoppo reno5aでスロー撮影したものをGoogleバックアップして14tのGoogleフォトから見たら、スローになっていました。また14tのギャラリーアプリから見ると14tで撮影したものもスローに出来ることは確認できました。
ありがとうございます。
ただ全機種のoppoの場合Googleフォトだとスタートから全体的がスローで、見初めたい箇所へスライダーするだけで良かったので楽でした。
Googleフォトでの見え方が違う事をサポートにメールしております。
書込番号:26155261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートとやりとりしたところ、
デフォルトのギャラリーアプリではスローモーションとなるが、Googleフォトではスローモーションとならない事を確認したとのことで、現時点ではそもそも対応していない事が分かりました。
社内で上申するもののアップデートするかどうかまでは回答出来ずという事でした。
皆様からの返信で私の機種だけか確認したく口コミさせて頂きました。
今後のこの機種を購入される方か参考に出来るように、自身の返信をベストアンサーとさせて頂きます。ご了承下さい。
書込番号:26157990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)