発売日 | 2024年11月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年1月17日 19:40 |
![]() |
10 | 2 | 2025年9月1日 06:02 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2025年1月11日 11:39 |
![]() |
14 | 0 | 2025年1月10日 20:31 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年1月26日 14:19 |
![]() |
15 | 8 | 2025年1月17日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
購入後今までは充電器に挿しっぱなしにしてもバッテリー保護の設定で80%で充電が停止してくれてましたが、ここ最近80%では止まらず100%まで通常充電になるようになってしまいました。
ソフトウェア的な不具合だったらファームウェアアップデートなどで改善されればいいですが。
Xiaomi14ultraの口コミでも同じような不具合の書き込みも見ました。
設定は問題ないと思うのですが。
書込番号:26040589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
両方買って比べたところ。
カメラは14TPROの方が良いと思いました。
ホワイトバランスがかなり優秀なのと、背景のボケ、特にひかりの玉ボケが綺麗でした。
iPhoneはソフトウェアで綺麗に見せてる感じがし、プロモードが無いのも不満でした。
やはり、使ってみないとわからないですね。
書込番号:26039660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アフリカン人さん
ご購入おめでとうございます。
当方12T Proの支払が2月で終わるので、
そのあとこちらの14T Proに買い替えようか検討しています。
もしまだでしたら iPhone にはLeica LUXがありますのでお勧めします。
私は1年分支払いましたが無料の範囲でも十分ライカの雰囲気を楽しめます。
撮り比べができてうらやましいです。
14T ProのカラーフィルタはP100FとかKC64ってありますかね・・
(12T Proはありました)
書込番号:26040649
1点

>アフリカン人さん
カメラがXiaomi 14T Proの方が良いとのことですが
料理の写真とか
記事を何も考えずに
撮った写真はどちらの方が良いですか?
Xiaomi 14T Proの購入を検討してますが接写に不安を持っています
書込番号:26278586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro SoftBank
【困っているポイント】
設定→サウンドとバイブレーション→着信音→ローカルの着信音
と進んでも、決まったアプリしか出ません…
アプリの追加はできないのでしょうか?
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
自宅Wi-Fi
【質問内容、その他コメント】
2点

>アプリの追加はできないのでしょうか?
自分の端末は違いますがxiaomiのHyperOSですから
アプリではなく、音源ファイルでしょうかね。
出来ますよ?
ローカルの着信音を指定していますから、ローカル=スマホ端末にダウンロードなりして入れてある音源が自由に選択出来ます。
書込番号:26031822
1点

>ティータイマさん
ご回答ありがとうございます
そう思って、音楽再生アプリをインストールしたのですが
ローカル着信音の一覧に表示されません
バグでしょうか…(>_<)
書込番号:26031890
1点

>yuhkeyさん
>そう思って、音楽再生アプリをインストールしたのですが
>ローカル着信音の一覧に表示されません
最終的な目的は、着信音を自分で用意したMP3に設定したいだけではありませんか?
であれば、
内部ストレージに、MP3ファイルを用意して下さい。
例:
内部ストレージにWKというフォルダを作成。
用意したMP3ファイルをWKフォルダにコピー。
設定→サウンドとバイブレーション→着信音→ローカルの着信音→オーディオファイル
これで、一覧に先ほど入れたものが表示されます。
希望のものをタップ→左下のOK
マイ着信音に表示されますので、右の「適用」をタップ。
書込番号:26031908
3点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございますm(__)m
「WK」というフォルダにMP3ファイルを入れましたが
最初の質問時の画像のように出てきて
ミュージックアプリを開いても
「このデバイス内の他の写真や動画へのアクセスをミュージックに許可しますか?」
というメッセージが出て
アクセス制限を許可すると選ぶと画像ファイルが出てきて音楽ファイルは出てきません…
書込番号:26032041
2点

実は、ファイルマネージャーを開くときも
ミュージックアプリを開くときも
上記の画像のメッセージが出てしまい
まったく使えない状況で
Googleストアから「ファイルマネージャー」で検索して
そこから「開く」を選ぶと、その時だけは使用可能になります
これは仕様ですか?
書込番号:26032046
1点

>yuhkeyさん
>「WK」というフォルダにMP3ファイルを入れましたが
ファイル名がMP3ではなく、
拡張子がMP3のファイルである必要がありますが、間違いないことの確認のために、
Filesアプリを起動→音楽
この画面のスクリーンショットを添付してもらえますか。
MP3ファイルを入れているなら、
ここに、
TEST.mp3
など、入れたものが表示されます。
書込番号:26032052
3点


>yuhkeyさん
†うっきー†さんが書かれていますが、選ぶのは「ミュージック」ではなく「オーディオファイル」です。
Mp3を内部ストレージに置いたのであれば出てきませんか?
出てこないなら、ファイルを内部ストレージの「Music」に置きなおすと良いと思います。
書込番号:26032099
1点

>†うっきー†さん
>しげ散歩さん
お二人ともありがとうございます
自己解決いたしました
「このデバイス内の他の写真や動画へのアクセスをミュージックに許可しますか?」
というメッセージが出たときに
「アクセス制限を許可する」を選択するのではなく
「すべて許可」を選択したらMP3ファイルが無事に出てきました
皆様、丁寧にご回答いただきありがとうございました
書込番号:26032173
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
【困っているポイント】
着信がきても着信音がならない シム1、2共に
【使用期間】
数か月
【利用環境や状況】
シム1 楽天物理
シム2 esim ahamo
通話、通信ともにメインはalamo
【質問内容、その他コメント】
着信時に着信音がなりません。
考えられる原因はありますか?
尚サポートには伺いベルマークや月マークにチェックは入っておりません。
再起動するとたまに鳴るのですが、着信音の音量ボタンをその際に押すと着信音が消えます。
3点

>tontontantanさん
私はxiaomiのmi note10や11tproを使ってどちらも、そしてsonyを使用してる友人もこの問題を抱えてます。
スリープ中は通話やラインの着信がならないことがあるようなのでそれを完全に切ると解決する場合もあるみたいですよ。
書込番号:26034358
0点

>tontontantanさん
すみません。私の場合はそもそも通知すら来ないので着信音がならないとは違うかもしれません。
書込番号:26034360
0点

>tontontantanさん
私もLINE、電話共に着信音が鳴らなくなりました。
私の場合ですが
楽天Linkを1度アンインストールして再起動
再度インストールしたら、すべての着信音が鳴るようになりました
念のため楽天Linkの着信音は変更していません
書込番号:26050969
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
XiomiのWEBページの仕様では以下のように記載されています。
AAC/LDAC/LHDC 4.0/LC3/ASHA/Auracastに対応
ところが開発者向けオプションにはaptX関連のオプション設定が存在します。
試しにQualcomm aptX Adaptiveオーディオを有効にしてDENON PerL Proを接続してみたところ、aptX Adaptiveでは接続できませんでしたが、aptX で接続された事を確認しました。(Bluetoothの接続一覧で、aptX の表示が確認できます)
接続コーデックを確認できるアプリでも、aptX、48KHz、16bitで接続していることが確認できました。
aptX Adaptiveで接続できればとは思いましたが、aptX で接続できただけでも驚きです。
これが公式の仕様に記載されていないのはなぜでしょう。
私のこの使い方は問題ないのか、ご存じの方はいらしゃいませんでしょうか。
2点

>新美みのりさん
LDACとaptXはオープンソース化されているので、昨今のAndroidスマホでは概ね利用可能です。
公式の仕様に記載されていませんがSBCも利用可能です。(SBCは必ず実装されている)
>私のこの使い方は問題ないのか、ご存じの方はいらしゃいませんでしょうか。
特に問題貼りませんが、わざわざQualcomm aptX Adaptiveオーディオを有効にする必要はありません。
普通にaptXで接続可能です。
書込番号:26031060
4点

>新美みのりさん
AptXが書かれていないのは書きもれなのでしょうね。使い方はsandbagさんの書かれているとおり問題無いです。
過去機種では一切コーデックに触れていなかったことを思うと改善と思います。
開発者向けオプションのリストは設定ファイルに従っているだけなので、実際は実装されていなくてもリストに表示されていることがあります。
接続可能なコーデックの種類を確認するアプリはあります。
書込番号:26032118
1点

aptxへの正式対応が行われている最近の機種は日本では発売されていないXiaomi 14シリーズ等に限られます。
https://www.aptx.com/product-listing?s=Xiaomi&product_category=11&sort_by=created&sort_order=DESC
書込番号:26036286
1点

例外としてXiaomi 14 Ultraは日本でも発売されており、スペックにもAptX/AptX HD/AptX Adaptiveが記載されています。
書込番号:26036288
0点

>sandbagさん
開発者オプションで設定せずともaptXで接続されていることを確認しました。
ありがとうございます。
>しげ散歩さん
> 過去機種では一切コーデックに触れていなかった
昔はそのような状況だったのですね。
> 実際は実装されていなくてもリストに表示されていることがあります。
aptX Adaptiveで接続できるかと期待したのですが、これはちょっと残念でした。
>ありりん00615さん
Xiaomi 14シリーズとXiaomi 14Tシリーズは別物ということなのでしょうね。
14Proに、Snapdragon Soundのロゴが付いており、aptXのみならず、HD、Adaptiveまで使用できるように表示されています。
この設定情報が、しげ散歩さんが記述されている「実際は実装されていなくてもリストに表示されている」元になっていたりするのかもしれませんね。
皆様、色々と有益な情報をいただきありがとうございました。
書込番号:26036437
0点

>新美みのりさん
スマホに搭載されいるSoCを見ると良いですよ。
SnapdragonのハイエンドSoCであれば概ねaptx adaptiveや最新であればaptX losslessが使えます。
対してMediaTekのSoCを積んだスマホはaptX adaptiveが使えないものがほとんどです。
書込番号:26036725
4点

下記表現を行った補足となります。
>SnapdragonのハイエンドSoCであれば概ねaptx adaptiveや最新であればaptX losslessが使えます。
GalaxyシリーズはSnapdragon搭載でもaptX adaptive使えません。
その代わり独自のコーデックがあります。
書込番号:26036726
2点

>sandbagさん
参考になります。ありがとうございます。
aptX HDで接続できる最近は使用していなかった beyerdynamicのXELENTO WIRELESSで接続してみたところ、特になにも設定することなくaptX HDでも接続できることを確認しました。
DENON PerL Proで確認した際、aptX Adaptive、Losslessでは接続来ませんでしたが、どうやらaptX HDまではいけるようです。
書込番号:26040011
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)