発売日 | 2024年11月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年11月23日 05:27 |
![]() |
15 | 5 | 2024年11月22日 23:20 |
![]() |
20 | 5 | 2024年11月22日 10:26 |
![]() |
10 | 0 | 2024年11月19日 11:11 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2024年11月13日 22:34 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月29日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
Ultraまでは求めてないけど、サブカメラとして使えそうなのが気になっています。
カメラとしての操作性確保のためにもフォトグラフィーキットを装着したような感じにして欲しいのですが、対応外でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25970831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 512GB SIMフリー
Xiaomi公式で14tproを予約しましたが、120wの充電器は同梱されていないのでしょうか?
同梱されていなければ買おうと思うのですが、公式のサイトは売り切れでありません。
どうすれば手に入れることができますか?正直、新製品がこれから発売なのに、その売りの一つが売り切れとか意味が分かりません。
書込番号:25970548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し込みしたWebサイトで仕様を確認されたらどうでしょうか
ACアダプタと専用ケーブルは「試供品」としてパッケージに同梱されています
パッケージ内容
携帯電話無線機/ACアダプタ(試供品)/USB Type-Cケーブル(試供品)/SIM取り出し用ピン(試供品)/ソフトケース(試供品)/クイックスタートガイド*パッケージ内容は地域によって異なる場合があります。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14t-pro/specs
書込番号:25970573
3点

御回答ありがとうございます。
すみません、説明が足りませんでした。
公式の仕様で(バッテリーと充電の欄)
*ACアダプターは同梱されていません。120W ACアダプターは別売です。Xiaomi 120Wアダプターの使用をおすすめします。※ワイヤレス充電器は別売りです。
とも記載されており、混乱しているんです。
書込番号:25970578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Webページ更新してもだめですか
URLがないので分かりませんでした
予約した場合はXiaomiに問い合わせすればいいです
予約完了のメール等に問い合わせ先が記載されていませんか
当社連絡先
https://www.mi.com/jp/support/
ソフトバンク版もACアダプタが同梱されています
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/xiaomi-14t-pro/
バッテリーと充電
5000mAh(typ)バッテリー120Wハイパーチャージ
10Wワイヤレスチャージ
PD3.0、PD2.0、Mi-FC 2.0に対応
USB Type-C充電ポート
※ワイヤレス充電器は別売りです。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14t-pro/specs
書込番号:25970643
3点

https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14t-pro/specs
上記ページ(xiaomi公式)のバッテリーと充電欄に
*ACアダプターは同梱されていません。120W ACアダプターは別売です。Xiaomi 120Wアダプターの使用をおすすめします。※ワイヤレス充電器は別売りです。
と記載されていました。
予約完了時にメールはきていません。
IIjmioも120w充電器が同梱です。
https://www.iijmio.jp/device/xiaomi/xiaomi14Tpro.html
ありがとうございました。とりあえず、xiaomiの公式に問い合わせてみます。付属されていなくても、せめて購入ができればいいんですが。
書込番号:25970687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手数をおかけしました
PC版のWebサイトを見ていました
PC版サイトとモバイル版サイトで情報が異なっていました
モバイル版サイトには「ACアダプターは同梱されていません」となっていますがPC版サイトではその文言は記載されていませんでした
書込番号:25970726
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro SoftBank
Xiaomi 14t Pro を購入予定です。
motorola razr 50 を購入し使っていました。
外部ディスプレイでそれなりのことができる(PayPayも本体を閉じたままで使えます!これは便利でした)のは良かったのですが、タッチの感度が思いのほか悪かったのと、本体を開けるのが結構大変でした。
また、以前使っていたXiaomi 11t Proと比べるとカメラ性能も低めだったところで14t Proの発表。
これは買いだ!とソッコーでmotorola razr 50を売却しました。
首をなが〜くして待っているのですが、発売日が一向に発表されません。
見識者のみなさん、いつ頃発売されると思いますか?
書込番号:25965621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 11月22日・・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25965643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>《隊長ケン》さん
11/21に発売日発表、11/29発売
なんてね。
書込番号:25965663
3点

今日発表がなければ、12月に入ってからだと思ってます。
この機種の発売日が決まってから、motorola razr 50sとどちらを買うか決めるつもりです。
書込番号:25969888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど10時、Xiaomiの発売日発表に合わせてSoftBankからプレスリリース出ました。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2024/20241122_01/
SoftBank版も同日発売です。
IIJmioが先日発売日を公表してましたが、単に取り扱うIIJmioが先に発売日公表したって感じでしょうね。
書込番号:25969895 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
新トクするサポート(プレミアム)対象ですね。
1年返却の場合
36円 + トクオプション利用料 19,800円 + 990円*13か月 = 32,706 円
新トクするサポート(スタンダード) 落ち待ちかなぁ。
書込番号:25969914
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro SoftBank
Softbank版の板しかありませんので、こちらに。
のりかえ価格 税込89,800円
通常価格 税込109,800円
https://www.iijmio.jp/device/xiaomi/xiaomi14Tpro.html
10点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro SoftBank
https://qiita.com/graham4696/items/00fb9fcd8c1d13369304
↑
こちらの記事でDimensityチップとSONY WF-1000XM5との相性問題があるかもしれないと書かれていたので気になってます。
Xiaomi 14T ProでSONYのワイヤレスイヤホンを使いたいと思っているので、もしBluetoothやSONYワイヤレスイヤホンなどで途切れるなどの問題があるならいやだなと思い書き込みました。
もし、Dimensityチップのスマホを使っていてワイヤレスイヤホンなどの問題があったり、Bluetoothの問題があったら教えていただきたいです。
2点

>nanasio_0さん
https://s.kakaku.com/kaden/headphones/?lid=sp_basiccategory_kaden5
イヤホン・ヘッドホンの方で聞かれた方が的確な回答が貰えると思います。
書込番号:25956130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanasio_0さん
イヤホン・ヘッドホンカテゴリー側で回答が得られないようなので、深い知識はありませんが知っている事を書きます。
Xiaomi 14T ProのBluetoothコーデックとWF-1000XM5のBluetoothコーデックを見ると、AACとLDACで接続できる事が分かります。(基本コーデックであるSBCでも接続できるはず。LE AudioであるLC3でも接続できるようですが、まだ普及していないので省きます)
SBCとAACで接続した場合は、音飛びはそんなに気にする事はないと思いますが、人通りの多い場所(満員電車内など)では音飛びが出るかも知れません。
で音飛びが激しいのがLDACになります。
ハイレゾ音質で再生できるのですが、スマホやイヤホンの機種関係なく音飛びが発生します。スマホの機種やイヤホンの機種によって、使い物にならない程音飛びが発生したり、組み合わせによっては屋内かつスマホとイヤホンが近い距離の場合に限り、音飛びがほぼ発生しない事もあります。ただ、屋外では音飛びは発生しやすいくなります。
当方は、LDAC対応のイヤホンを2機種持っています。1つは NOBLE FALCON MAX ですが、LDAC接続では使い物になりません。もう1つはパナソニック Technics EAH-AZ80 で、こちらはLDACであってもほぼ音飛びはありません。ただし屋内限定です。
スレ主さんがWF-1000XM5を選ばれた理由は、快適にハイレゾで聴きたいとの思いがある事が分かるだけに、購入して問題なく使えますとは言えません。
AACでの接続であれば、音飛びは少なくなります。正直、AACとLDACでの音質差を感じることはありません。(真剣に聴けば分かるかも?のレベル)
ワイヤレスでは、不具合が出る可能性が大きい事を考慮して上で買う買わないを決めて下さい。
書込番号:25957249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらの記事でDimensityチップとSONY WF-1000XM5との相性問題があるかもしれないと書かれていたので気になってます。
記事では使用しているコーディックについて記載がありません
iPhoneはコーディック:AACとなります
Androidでもコーディック:AACでは途切れることはないです
Dimensityチップは関係ないです
LDACはAndroidOSがサポートしています
ただしLDACで高音質モードで接続するとブツブツ切れるのは「DimensityチップとSONY WF-1000XM5」とか関係無く多くの組み合わせで発生しています
その場合は「接続優先モード」にすると音飛びし難くなります
また開発者向けオプション→「BluetoothオーディオLDACコーディック:再生品質」→ベストエフォート(アダプティブビットレート)で接続されているときは一般的に音飛びは少ないです
書込番号:25957319
1点

>Dear-Friendsさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
ワイヤレスか有線かもまた考えて購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25960243
1点

>zr46mmmさん
教えていただきありがとうございます。
途切れにくくする方法も参考にしながら考えたいと思います。
書込番号:25960248
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro SoftBank
クロップズーム全盛の中、60mm専用レンズなんてやるねえ…と思って下にスクロールすると次に進んでしまい「望遠ないんかーい!」とズッコケました笑
レンズ4つだと思ってたよ?笑
しかも23mmクロップで45mm、60mmクロップ(の対義語)で120mmは微妙だね。
でもズミルックスの銘は伊達じゃないよね恐らく。
書込番号:25943012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対義語じゃなくまんまクロップでした!
書込番号:25943015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)