発売日 | 2024年11月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年3月10日 21:43 |
![]() |
29 | 14 | 2025年3月17日 22:09 |
![]() |
2 | 0 | 2025年2月24日 19:49 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2025年2月24日 20:13 |
![]() ![]() |
37 | 15 | 2025年2月22日 16:40 |
![]() |
10 | 13 | 2025年2月23日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
Xiaomi製品のウェットタッチ機能について
POCOシリーズやRedmiシリーズには濡れた手や水滴が付いても操作がしやすいウェットタッチという機能があるようなのですが、Tシリーズ等ではその記載が一切確認出来ません。
何か情報をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、利用されている方で水滴による誤反応や水滴が付いている事によって操作困難になるような状況になりますでしょうか?
もし体験された方等居ればお伺いしたいです。
※静電式ディスプレイ、誤反応して当たり前なのは重々承知しています。
書込番号:26105473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
LINEの着信音の設定をしようとしたら見たことのない変な販売サイトに飛びました。何度やっても普通の着信音設定にならず、色々調べましたが、どうやらデフォで音の設定はLINEに限らず全てXiaomiの販売サイトに飛ばされるようです。更にはこの設定は変えられないようです。
と言うことは、このスマホではLINEの今まで使い慣れた着信音(「ライン」とか「てぃんとん!」みたいなやつ)には出来ない様です。
Xiaomiもだいぶまともな会社になったと思ってましたが、やはり中華スマホメーカーでした!
驚きです!
もし、普通の設定方法をご存知の方がいれば、やり方をご教示下さい。
書込番号:26104239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ちなみに「プリインストール着信音」と言う項目を選ぶとそれっぽい選択になりますが、LINEのデフォでは無い様で、聞いたことのない着信音が沢山でてきます。
着信音が選べないのもストレスですが、それ以上に到底ユーザーの事を考えずに力ずくで自分の販売サイトに飛ばすその思考がかなりヤバいと思いました。
中華スマホに慣れてきてましたが、やはり我々の常識を持たない人達が作っているのだと痛感しました。
書込番号:26104256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうたぷんさん
■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(一般設定内)→LINE通知音を端末に追加
■トークの通知音を選択
HyperOSの場合は、
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(一般設定内)→メッセージ通知(上から5番目付近)→サウンド→ローカルの着信音→オーディオファイル→LINE-みんなでLINE♪.oga→OK
マイ着信音の「LINE-みんなでLINE♪」→適用
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq18
>Q.プリインストールのアプリ(例えばファイルマネージャー)を起動すると広告が表示されます。非表示には出来ないでしょうか?
>アプリごとに非表示にする必要があるようです。
>テーマアプリを起動→右下の人のアイコン→設定→広告を表示,パーソナライズされたおすすめ→オフ
書込番号:26104257
5点

>ぶうたぷんさん
ラインアプリ→ホーム→右上の歯車→着信音・呼出音で普通に設定できませんか?
書込番号:26104263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

†うっきー†さん
前にも何処かでお世話になった様な気がします!
それはともかくとして、アドバイスありがとうございました!
アドバイス通りにやって、何とか普通の着信音に設定できました!
それにしてもだいぶ無理やり感は否めないですね!
中華スマホは情報を抜かれるとか言われてますが、こういう対応を見ると、あながち都市伝説でもなさそうな気がします。(そもそも中国の会社は全て国営のはず)
割安とは言えども高い買い物をしたので、当分このスマホを使いますが、購入を検討している方は、こういった点を良く理解してからのご購入をお勧めします。
書込番号:26104289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

k_yokoさん
残念ですがこのスマホはそれが出来ないのです。
中華的な発想で私も驚いてます!
書込番号:26104291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k_yokoさん
ちょっと違ってました。
ご教示頂いた設定は全て電話の着信音とコール音の設定で、トークの通知音ではありません。
書込番号:26104296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k_yokoさん
私が「着信音」と書いたのが悪かったですね。
申し訳ありません。
今回のは「通知音」の意味でした。
結局ウッキーさんのアドバイスで裏技的に設定は出来ましたが、本質的には解決してないと思います。
スマホの音の設定を全て自社の販売サイトに飛ばすなど、本当に非常識な会社だと思いました!さすが中華スマホ!
書込番号:26104342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうたぷんさん
>見たことのない変な販売サイトに飛びました。
ただの広告。
テーマアプリ→マイアカウント→歯車→広告を表示&パーソナライズされたおすすめをOFF
で消える。
広告はXiaomi製に限らず、いろんなアプリに入っていると思います。
>何度やっても普通の着信音設定にならず、色々調べましたが、どうやらデフォで音の設定はLINEに限らず
>全てXiaomiの販売サイトに飛ばされるようです。
テーマアプリ→マイアカウント→着信音
で、普通の着信音&通知音の設定。任意の音源ファイルも追加可能。
書込番号:26104433
7点

ろば2さんさん
ありがとうございます。
教えて頂いた通りにやってみましたが、何も変わりませんでした。
添付写真の丸印の所からはXiaomiの販売サイトにしか行けません。
テーマアプリから曲を選ぶというのも、普通のやり方では無い様に思えます。
十数年間国産スマホやギャラクシー、LG、HUAWEI等使って来ましたが、こんなのは初めてです。
今どきは他のスマホもこんな事になってるのでしょうか?
書込番号:26104459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足
ぶうたぷんさんに言う「変な販売サイト」というのは、テーマアプリを起動した直後のことを言われているようです。
ここで、テーマの購入などが可能なため、これを販売と言われているようです。
音を変えたいだけなので、以下の頻繁にある質問ではなく、
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq36
>Q.SIM1とSIM2の着信音を個別に設定するには、どうしたらよいでしょうか?
>設定→サウンドとバイブレーション→着信音→右下のマイアカント→着信音→任意の着信音の右側の適用ボタン→SIM1かSIM2を選択出来ます。
設定→サウンドとバイブレーション→着信音→任意の着信音の右側の適用ボタン→SIM1かSIM2を選択出来ます。
こうなるのが普通のことでしょうと言われているようです。
ユーザーとしては、そう思うのは普通の感覚だと思います。
Xiaomi機では、音の設定に関しては、時々質問がありますので。
書込番号:26104628
4点

>ぶうたぷんさん
ごめんなさい。勘違いしていました。
それは、設定で消える広告やおすすめではなかったですね。
どーやっても出てくるようです笑
着信音他の設定は、テーマアプリ、設定アプリのどちらからでも行けますが、
他のメーカーの機種よりも1ステップ2ステップ多いので、
確かに分かりにくいです。
ただそれは変なサイトではなく、単に着信音を販売しているだけだと思います。
書込番号:26104694
2点

†うっきー†さん
ごめんなさい。
私が至らず仰っている意味が分かりませんでした。
ろば2さん
その通りです。
LINEの通知音をLINEアプリで設定したいだけなのに、それが出来ずに着信音音を販売するサイトに強制的に飛ばされてしまうのです。
皆さんやってみないと分からないと思います。
言っても信じてもらえない様な仕様にしている、それが中華Qualityなんだと思います。
でも今日初めて持ち出して、1日使ってみましたが、そう言った不満を補って余る位に良い所もありました。
特に写真と動作のヌルヌル感はとても良いです。
なので、全否定はしませんが、要するに着信音の設定とか細かい点で中華Qualityがある事を覚悟して買ったほうが良いですよ!とご理解下さい!
書込番号:26105471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
ベストアンサーはLINEの通知音設定を教えてくれた†うっきー†さんにさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:26114131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 512GB SIMフリー
昨日ワイヤレスイヤホンを使用した所、何故か繋がらず設定を調べた所アップデートが来ていました。
しかしサーバーに繋がりませんという表示が出るばかりで一向に完了できません。
同じ状態の方いらっしゃいますか?
イヤホンは他の端末で使用できているのでイヤホンの不具合はなさそうです。
書込番号:26086914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムアプリアップデートが出来なかったのですか?
書込番号:26086995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asumo999さん
>しかしサーバーに繋がりませんという表示が出るばかりで一向に完了できません。
自分のも同じくアップデートの表示があるのですが、
bluetoothのアップデートが出来ません。
サーバーに接続できませんなのでxiaomi側の不都合だと思われます。
少々待ってみては?
書込番号:26087228
1点

自分は当該モデルは持ち合わせていませんが
bluetooth関連のパッチに限ってなぜか設定UIに更新機能があるんですよね
自分も何度が更新したことがありますが、更新が失敗したことはないです。
端末の電源をoff/onしてみるとか位しかユーザーに出来ることもないでしょう。
もしかしたら、更新公開後に不具合が発覚して更新中止している可能性もあるでしょうし。
書込番号:26087231
2点

ワイヤレスイヤホンはXiaomiのRedmi Buds 5pro使っています。更新する前は使えていて、恐らくこのアプデの表示が出てから繋がらなくなったので、不思議で仕方ありません。
>舞来餡銘さん
以前来たセキュリティのアップデートは更新出来ていましたがBluetoothは今回初めての更新な気がします。
>ろば2さん
そのような気もしますし、何をしても変わらないので待つしか無いですかね。。。。
>ティータイマさん
更新できないってあまり無いことですよね。
電源オフや再起動も試してみたのですが。
書込番号:26087448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asumo999さん
こちらの書き込みを見て、先ほどアプデしてみました。
私の場合、不思議とすんなりアプデできました。
アプデ後もBluetooth接続のスマートウォッチとイヤホンは正常に使えています。
ちなみにWiFi接続でのアプデです。
サーバー側のタイミングなのかも?
書込番号:26087746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 512GB SIMフリー
本製品に付属している純正アダプターと純正ケーブルは、120w充電対応していないのでしょうか。
画像は純正ケーブル使用しての充電時間です。
優先充電モードもトップスピードに設定しております。
皆様はいかがでしょうか。
書込番号:26084402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電器に120Wと書かれていれば120W対応です。
ソフトバンク版は付属していますが、オープンマーケット版は公式サイトでは別売りとなっていますね。
書込番号:26084412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
ありがとうございます。
120wと記載があり、ケーブルにも6Aという記載がありました。
以前の13tproでは120w充電ができてましたが、本機にしたところ急速充電もできない感じでしたので、
質問させていただきました。
書込番号:26084433
1点

自分のはソフトバンク版ですが、問題なく使えています。
13T Pro付属の充電器と14T Pro付属のものは同じように見えます。
画面オフの時にケーブルを挿すと画面に120Wと出ますが、これが出ないということでしょうか?
充電器が不良品なのかもしれませんので、Xiaomiに問い合わせて可能なら交換してもらうとよいでしょう。
試供品扱いなので、微妙なところですが。
書込番号:26084475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい。120wでておらず、充電器も11tproからの昔のとすべて3代充電器変えても改善しないですね。
本体側が悪そうですね。
書込番号:26084505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hocchisさん
オープンマーケット版ですが、付属の充電器及びUSBケーブルで
設定初期値のままで、充電中120W充電と出ています。
>sandbagさん
オープンマーケット版でも公式サイトの付属品に
『ACアダプタ(試供品)/USB Type-Cケーブル(試供品)』とあり
120W充電器が付属してます。
書込番号:26084533
1点

>sandbagさん
>ソフトバンク版は付属していますが、オープンマーケット版は公式サイトでは別売りとなっていますね。
公式サイトの「ワイヤレス充電器」の方の記載を見て、別売りと思われたのではないでしょうか?
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14t-pro/specs
>※ワイヤレス充電器は別売りです。
>携帯電話無線機/ACアダプタ(試供品)/USB Type-Cケーブル(試供品)/SIM取り出し用ピン(試供品)/ソフトケース(試供品)/クイックスタートガイド*パッケージ内容は地域によって異なる場合があります。
書込番号:26084582
3点

>†うっきー†さん
はい、オープンマーケット版は所有していないので、そんな事無いだろうと思いつつ、公式サイトの通り記載しました。
このスレの本筋はそこではありませんが、†うっきー†さん所有の本機はいかがですか?
書込番号:26084602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hocchisさん
>ろば2さん
>†うっきー†さん
記載のリンク先(Xiaomi公式)に飛んでみたところ、同じページに下記の記載もありました。
===以下公式より引用===
項目:バッテリーと充電
5000mAh(typ)バッテリー120Wハイパーチャージ10WワイヤレスチャージPD3.0、PD2.0、Mi-FC 2.0に対応USB Type-C充電ポート
*ACアダプターは同梱されていません。120W ACアダプターは別売です。Xiaomi 120Wアダプターの使用をおすすめします。※ワイヤレス充電器は別売りです。
===ここまで===
???
どのように理解すべきか戸惑いますね
書込番号:26084604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きぃさんぽさん
実際に所有しているhocchisさんやろば2さんが同梱されていることを記載しているので、公式サイトの国内向けページの記載に問題があると思います。
書込番号:26084615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きぃさんぽさん
>sandbagさん
公式のPC版のWebページには試供品付属、
モバイル版のWebページには別売り、試供品付属となっています。
実際には試供品が付属してくるので、sandbagさんの言う通り
公式サイトの国内向けページの記載に問題ありですが、
このスレの本筋はそこではありません笑
書込番号:26084624
1点

>sandbagさん
>このスレの本筋はそこではありませんが、†うっきー†さん所有の本機はいかがですか?
本機は所有していませんが、本機を購入した方が付属していたと記載されていたので・・・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DKN7R7NP
>付属品は充電器と保護ケースがついてきます。どちらもいいものです、120w充電器は最近のPCに使えますし便利です。
間違った情報でしたらすみません。
書込番号:26084625
2点

>きぃさんぽさん
>記載のリンク先(Xiaomi公式)に飛んでみたところ、同じページに下記の記載もありました。
私のPCのedgeでは1枚目の画像のように表示が見当たらないのですが、
右クリックの「ページのソースを表示」では、2枚目の画像のように、確かに該当の文言がありました・・・・・
Xiaomiのページは、ちょいちょい間違いなどもあり、
修正依頼をすれば修正してくれることも、してくれないことも、様々ですが。
表記はユーザーに分かりやすいものにして欲しいですね。
特に「パッケージ内容は地域によって異なる場合があります。」は、日本のページなので、日本限定のことを記載すればよいのにと思います。
分かりにくいですが、実機を購入されている方が付属しているので、純正品が付属していることは間違いなさそうですね。
書込番号:26084644
4点

皆様
先に結果となりますが放電アプリでバッテリー完全放電を行いその後2時間放置したら120w充電できるようになりました💦
皆様急な相談にも関わらず本当にありがとうございます😊
こんな不具合あるんですね💦
書込番号:26084716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hocchisさん
珍しい状況ですが、解決方法の一つとして、将来誰かの役に立つかと思います。
書込番号:26084739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xiomiの公式サイトで昨年末購入しましたが、120Wのアダプターと対応のケーブルも付属したパッケージでした。
アダプターには120Wの文字が大きく記載されています。
120Wのアダプターを利用して55W対応のワイヤレス充電器も試しましたが、Max50Wでのワイヤレス充電も可能でした。
もちろん120Wの急速充電も問題ありません。
有線充電モードをトップスピードに設定し、画面OFFでケーブルを接続すると120W充電となるはずですが、そうならないのであれば一度サポートに連絡してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26084745
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー

>Leofotoさん
設定→サウンドとバイブレーション→Do Not Disturbモード→オンにする時間を設定する
ここは、未設定になっていることは確認済ですか?
端末は新規にセットアップされていますか?
移行ツールや復元ツールを利用してしまったという落ちはありませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1,V2)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26084354
1点


>Leofotoさん
>初期化するしかないでしょうか?
先程記載した以下の内容についての返信がないので、何とも・・・・・
#26084354
>端末は新規にセットアップされていますか?
>移行ツールや復元ツールを利用してしまったという落ちはありませんか?
もし利用してしまったなら、初期化でしか解決できないとは思いますが・・・・・
書込番号:26084491
0点

>†うっきー†さん
Digital Wellbeingが怪しくておやすみ時間モードがオンになってました。
オフにして様子見でございます。
書込番号:26084712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Leofotoさん
>Digital Wellbeingが怪しくておやすみ時間モードがオンになってました。
Digital Wellbeingのおやすみ時間モードは、DNDがオンになる機能ではなく、おやすみ時間モードがオンになる機能となります。
DNDはオフのままですので、今回の質問とは関係ない設定にはなります。
書込番号:26084723
1点

DNDモード(Do Not Disturb)は「邪魔しないで」と「いう意味です
端末メーカーによってサイレントモードorDNDモード(Do Not Disturb)やDigital Wellbeingの機能となります
本機の挙動ではないの参考に(勘違いではありません)
Digital Wellbeingで「おやすみ時間モード」を設定すると「サイレントモード」がオン/お休み時間モードになる端末もあります
サイレントモードorDNDモード(Do Not Disturb)によって異なります
本機のDNDモードと「おやすみ時間モード」の挙動に不明な点があればXiaomiに問い合わせされたらどうでしょうか
書込番号:26085134
1点

DNDの設定に「アプリ」でDigital Wellbeingが割り込み可能ではないでしょうか
DNDでおやすみ時間の開始時間と終了時間を設定する
カスタマイズで「スター付きの連絡先」を着信するなど
おやすみ時間をオンにするだけではなく条件を設定するとDNDに「Digital Wellbeing」アプリが割り込んでDNDがオンになったりしませんか?
(もちろん確認しないで無視して差し支えないです)
書込番号:26085146
1点

>†うっきー†さん
>zr46mmmさん
回答ありがとうございます。
ヤフーの防災アプリをインストールしてからおかしくなりました。
アンインストールして、おやすみ時間をオフにして再起動させて様子見です。
書込番号:26085154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Leofotoさん
>ヤフーの防災アプリをインストールしてからおかしくなりました。
>アンインストールして、おやすみ時間をオフにして再起動させて様子見です。
念のために確認ですが、
最初に記載されている「DNDが自動でオン」は、
クイックアクセス内に「サイレントモード」「おやすみ時間モード」「DND」の3つがありますが、
間違いなく「DND」のアイコンが自動でオンになっているのですよね?
であれば、おやすみ時間は関係ありませんが・・・・
「おやすみ時間モード」のアイコンは月と星の両方が表示。
「DND」のアイコンは月だけの表示。
他のメーカーの話などをされる方がいますが、そちらは無視してもらって大丈夫です。
以下の回答がありませんが、こちらは問題ないでしょうか?
移行ツールや復元ツールなどを使っていましたという落ちの方がいますので・・・・・
#26084354
>端末は新規にセットアップされていますか?
>移行ツールや復元ツールを利用してしまったという落ちはありませんか?
書込番号:26085167
2点

>†うっきー†さん
>端末は新規にセットアップされていますか?
新規にセットアップしてあります。
>移行ツールや復元ツールを利用してしまったという落ちはありませんか?
使ったことはないです。
書込番号:26085174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Leofotoさん
>新規にセットアップしてあります。
>使ったことはないです。
了解です。
ということは、
「ヤフーの防災アプリをインストールしてからおかしくなりました。」とのことなので、
このアプリの何らかの設定が影響しているのかもしれませんね。
こちらのアプリは利用したことがないのため、詳細は不明ですが。
アンインストールされたので正常になる可能性が高そうですね。
書込番号:26085180
2点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:26085188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>zr46mmmさん
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:26086104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)