発売日 | 2024年11月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年1月26日 14:19 |
![]() |
9 | 2 | 2025年1月21日 08:04 |
![]() |
14 | 4 | 2025年1月20日 12:18 |
![]() |
15 | 8 | 2025年1月17日 09:46 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年1月13日 08:24 |
![]() |
14 | 0 | 2025年1月10日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
【困っているポイント】
着信がきても着信音がならない シム1、2共に
【使用期間】
数か月
【利用環境や状況】
シム1 楽天物理
シム2 esim ahamo
通話、通信ともにメインはalamo
【質問内容、その他コメント】
着信時に着信音がなりません。
考えられる原因はありますか?
尚サポートには伺いベルマークや月マークにチェックは入っておりません。
再起動するとたまに鳴るのですが、着信音の音量ボタンをその際に押すと着信音が消えます。
3点

>tontontantanさん
私はxiaomiのmi note10や11tproを使ってどちらも、そしてsonyを使用してる友人もこの問題を抱えてます。
スリープ中は通話やラインの着信がならないことがあるようなのでそれを完全に切ると解決する場合もあるみたいですよ。
書込番号:26034358
0点

>tontontantanさん
すみません。私の場合はそもそも通知すら来ないので着信音がならないとは違うかもしれません。
書込番号:26034360
0点

>tontontantanさん
私もLINE、電話共に着信音が鳴らなくなりました。
私の場合ですが
楽天Linkを1度アンインストールして再起動
再度インストールしたら、すべての着信音が鳴るようになりました
念のため楽天Linkの着信音は変更していません
書込番号:26050969
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
iPhone16Proを買い、色々比べてますが、
カメラ、バッテリー、処理速度でiPhoneProを上回ってました。
気に入った方を使い、要らない方を妻にあげる予定でしたが、どっちも良くて1週間悩んでます。
スピーカーと、本体デザインでは圧倒的にiPhoneが勝りますが、デザインに飽きたら、
使いやすい14tを手放した事を後悔しそうな気もします。
付けるとiPhoneよりおしゃれに感じる、オススメのカッコ良いケースなどありますかね?
書込番号:26044575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アフリカン人さん
奥様がAndroid派でなければ、iPhone 16 Proをあげてください。
書込番号:26044648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アフリカン人さん
こんにちは。
奥様の知り合いに iPhoneを持っている方がある程度いらっしゃるのなら、
使い方を教わったりしやすいという事で iPhone を差し上げるのが良いと思いますが、
ご自身が満足するまでしばらく持っていたらどうでしょうか。
早い段階で差し上げてしまうと、
後々「iPhone っていいな・・」とか
なったりして、と思いました。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26044777
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
娘のスマホを買い替えのためこちらを
検討しています。ツムツムはストレスなく
動作しますでしょうか?
お分かりの方がおられましたらお教え
いただければと思います。
書込番号:26040754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ツムツムは、どのスマホでも重いよ。
iPhone 16 PRO MAXなら、ややマシなくらい。
書込番号:26041143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風☆人@DUKEさん
自分は14T Pro 512GBを使っていますが、ツムツムアプリ全体の動きは速いのですが、
いざゲームをスタートしツムを消そうとすると重くてつなげられなかったりしてかなりストレスが溜まります。
ちなみにパフォーマンスモードにしたりGAMETURBOでブーストしても変わりませんでした。
iOSではそんなことはないので、恐らくAndroidは動作に制限をかけているのではないかと想像してます。
高得点を狙うのであればiOSの方が良いです。
書込番号:26042025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HyperOS(MIUI)とツムツムの相性は最悪ですね
書込番号:26043677
0点

>風☆人@DUKEさん
本機は、Android14以降の端末となります。
Android9以下の古い端末を利用すればよいと思います。
■ツムツム
ツムツムを起動して設定(歯車アイコン)→お知らせ
2019/09/13の「Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」から、
2020/02/28に以下の内容に変更され、現在も調査中のままとなっています。
「【2/28(金) 15:15更新】Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」
2020/09/18にもお知らせの更新があり、現在も継続して調査中のままという内容が追記
2021/03/19にもお知らせの更新があり、一部のAndrod10端末で1.92.0で改善予定。
2021/09/10にもお知らせの更新があり、1.92.0で問題があることが分かり以前の状態に戻す記載。
記載されていない端末については、引き続き調査継続。
5年以上経過していますが、まだ調査中のままのようです。
今後もAndroid10以上の端末では正常に動作しない(重い)機種がほとんどになると思います。
いつ対応されるか不明ですので、Android9以下の端末にする必要があるようです。
ツムツムとは関係ありませんが、開発者向けオプションで以下の設定を0.5xにする程度の対応になるとは思います。
ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator再生時間スケール
「HWオーバーレイを無効」をオン、「4x MSAAを適用」をオン
書込番号:26043812
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
XiomiのWEBページの仕様では以下のように記載されています。
AAC/LDAC/LHDC 4.0/LC3/ASHA/Auracastに対応
ところが開発者向けオプションにはaptX関連のオプション設定が存在します。
試しにQualcomm aptX Adaptiveオーディオを有効にしてDENON PerL Proを接続してみたところ、aptX Adaptiveでは接続できませんでしたが、aptX で接続された事を確認しました。(Bluetoothの接続一覧で、aptX の表示が確認できます)
接続コーデックを確認できるアプリでも、aptX、48KHz、16bitで接続していることが確認できました。
aptX Adaptiveで接続できればとは思いましたが、aptX で接続できただけでも驚きです。
これが公式の仕様に記載されていないのはなぜでしょう。
私のこの使い方は問題ないのか、ご存じの方はいらしゃいませんでしょうか。
2点

>新美みのりさん
LDACとaptXはオープンソース化されているので、昨今のAndroidスマホでは概ね利用可能です。
公式の仕様に記載されていませんがSBCも利用可能です。(SBCは必ず実装されている)
>私のこの使い方は問題ないのか、ご存じの方はいらしゃいませんでしょうか。
特に問題貼りませんが、わざわざQualcomm aptX Adaptiveオーディオを有効にする必要はありません。
普通にaptXで接続可能です。
書込番号:26031060
4点

>新美みのりさん
AptXが書かれていないのは書きもれなのでしょうね。使い方はsandbagさんの書かれているとおり問題無いです。
過去機種では一切コーデックに触れていなかったことを思うと改善と思います。
開発者向けオプションのリストは設定ファイルに従っているだけなので、実際は実装されていなくてもリストに表示されていることがあります。
接続可能なコーデックの種類を確認するアプリはあります。
書込番号:26032118
1点

aptxへの正式対応が行われている最近の機種は日本では発売されていないXiaomi 14シリーズ等に限られます。
https://www.aptx.com/product-listing?s=Xiaomi&product_category=11&sort_by=created&sort_order=DESC
書込番号:26036286
1点

例外としてXiaomi 14 Ultraは日本でも発売されており、スペックにもAptX/AptX HD/AptX Adaptiveが記載されています。
書込番号:26036288
0点

>sandbagさん
開発者オプションで設定せずともaptXで接続されていることを確認しました。
ありがとうございます。
>しげ散歩さん
> 過去機種では一切コーデックに触れていなかった
昔はそのような状況だったのですね。
> 実際は実装されていなくてもリストに表示されていることがあります。
aptX Adaptiveで接続できるかと期待したのですが、これはちょっと残念でした。
>ありりん00615さん
Xiaomi 14シリーズとXiaomi 14Tシリーズは別物ということなのでしょうね。
14Proに、Snapdragon Soundのロゴが付いており、aptXのみならず、HD、Adaptiveまで使用できるように表示されています。
この設定情報が、しげ散歩さんが記述されている「実際は実装されていなくてもリストに表示されている」元になっていたりするのかもしれませんね。
皆様、色々と有益な情報をいただきありがとうございました。
書込番号:26036437
0点

>新美みのりさん
スマホに搭載されいるSoCを見ると良いですよ。
SnapdragonのハイエンドSoCであれば概ねaptx adaptiveや最新であればaptX losslessが使えます。
対してMediaTekのSoCを積んだスマホはaptX adaptiveが使えないものがほとんどです。
書込番号:26036725
4点

下記表現を行った補足となります。
>SnapdragonのハイエンドSoCであれば概ねaptx adaptiveや最新であればaptX losslessが使えます。
GalaxyシリーズはSnapdragon搭載でもaptX adaptive使えません。
その代わり独自のコーデックがあります。
書込番号:26036726
2点

>sandbagさん
参考になります。ありがとうございます。
aptX HDで接続できる最近は使用していなかった beyerdynamicのXELENTO WIRELESSで接続してみたところ、特になにも設定することなくaptX HDでも接続できることを確認しました。
DENON PerL Proで確認した際、aptX Adaptive、Losslessでは接続来ませんでしたが、どうやらaptX HDまではいけるようです。
書込番号:26040011
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
Bluetoothイヤホンを使用しているときBluetoothを切らずに音声出力先をBluetoothイヤホンから他のデバイスに音声を出力する方法はありますか?
書込番号:26030595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デュアルBluetoothを搭載しているので、ワイヤレスイヤホンを使用中に別のワイヤレスイヤホンを接続することが可能です。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14t-pro/specs
書込番号:26030827
2点

>エメマルさん
返信遅くなりすみません、、返信ありがとうございます。
Bluetoothイヤホンを複数台繋げることはできるのですが、音声の出力先を変更する場合はどうしたらいいのでしょうか?
わかりにくくてすみません、、
書込番号:26033082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とある楽曲をAと言うワイヤレスイヤホンで聞いていて、Bと言うイヤホンを追加で接続しても同時に音が出ないということですか?
書込番号:26033270
0点

>エメマルさん
返信遅くてすみません。返信ありがとうございます。
aイヤホンで楽曲を聴いている時にaイヤホンのBluetooth接続を切らずにbイヤホンに音声の出力先を切り替えたいということです。説明が下手ですみません、、
使っているイヤホンはATH-CKS50TWです。
書込番号:26034823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カンボジア人ではありませんさん
>aイヤホンで楽曲を聴いている時にaイヤホンのBluetooth接続を切らずにbイヤホンに音声の出力先を切り替えたいということです。
aとbというのが、ATH-CKS50TWの右耳がaで、左耳がbという意味でしょうか?
それとも、ATH-CKS50TW(こちらがa)と、もう一つ別のイヤホン(こちらがb)があるという意味でしょうか?
後者なら、クイックアクセス内のBluetootアイコンを長押し、aとbが表示されているので、それをタップでよいかと。
なんとなく前者のことを言われているような気はしますが・・・・
その場合は、aを利用中に、bをケースから外して一時的に両方から再生、aをケースに戻す。
両方とも、やりたいことが違う場合は、aが何で、bが何かを記載しておくとよいです。
書込番号:26034837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)