発売日 | 2024年11月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年9月11日 11:35 |
![]() |
10 | 2 | 2025年9月1日 06:02 |
![]() |
25 | 6 | 2025年8月30日 09:36 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2025年8月27日 15:03 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月17日 21:50 |
![]() |
23 | 19 | 2025年8月4日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
120W急速充電を使うにあたって、ウェットティッシュ100枚入りなどの上に置いて充電すると全然熱くなりません、ウェットティッシュ自体は常温なので温度差で結露なども起きません、端末が熱さえ持たなければ、120W充電を常用してもバッテリーの劣化は大丈夫だと考えて問題ないでしょうか?
書込番号:26287187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn46さん
そもそも、120W充電していてもバッテリー心配するほどの発熱は無いです。
充電しながらゲームプレイなどを行わなければ、気にする必要は無いですよ。
書込番号:26287214
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
両方買って比べたところ。
カメラは14TPROの方が良いと思いました。
ホワイトバランスがかなり優秀なのと、背景のボケ、特にひかりの玉ボケが綺麗でした。
iPhoneはソフトウェアで綺麗に見せてる感じがし、プロモードが無いのも不満でした。
やはり、使ってみないとわからないですね。
書込番号:26039660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アフリカン人さん
ご購入おめでとうございます。
当方12T Proの支払が2月で終わるので、
そのあとこちらの14T Proに買い替えようか検討しています。
もしまだでしたら iPhone にはLeica LUXがありますのでお勧めします。
私は1年分支払いましたが無料の範囲でも十分ライカの雰囲気を楽しめます。
撮り比べができてうらやましいです。
14T ProのカラーフィルタはP100FとかKC64ってありますかね・・
(12T Proはありました)
書込番号:26040649
1点

>アフリカン人さん
カメラがXiaomi 14T Proの方が良いとのことですが
料理の写真とか
記事を何も考えずに
撮った写真はどちらの方が良いですか?
Xiaomi 14T Proの購入を検討してますが接写に不安を持っています
書込番号:26278586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 512GB SIMフリー
本体上部が粉で汚れてしまったので洗面台に水を張り上部5センチ程度、静かに水没させて粉を浮かせて落としました。
その後1時間程使用し、充電しようとケーブルを差しても無反応。
まさかと思い観察すると、インカメラに水滴が。
SIMカードトレイを取り出したが、SIMカードは塗れていない。
トレイ口を下にトントンと手に当てると水。
あなた防水でしたよね?
皆さんお気をつけ下さい。
書込番号:26264516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも防塵、防水性能って試験室の実験結果ですから等級毎の性能を約束するわけではなく、メーカーの説明でも必ずしも性能を発揮できるわけではありませんと解説されています。
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200630_02?page=02#page-02
Xiaomiでも「ご自身では試さないようにしてください。」と書かれているので、水没させたならそういう個体もあるでしょうね。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14t-pro/specs
書込番号:26264656
5点

>エメマルさん
まあおっしゃる事は理解出来ます。
納得出来ないですがね。
サポートに確認したところ、
「水道水は真水ではない。」
「充電差込口及びSIMトレーを閉めた状態のSIMカード部は防水ではない。」
との事でした。
どちらにも水は掛けても浸しても無いので、受話スピーカー部からの侵入かな?と推察しております。
もしくは純水を使わず水道水を使ったからかもしれませんねw
どちらにせよ公式の回答から考えると、防水規格に適合させるには充電差込口とSIMトレー部を、先に外部から防水処理をしないと通りようが無いんですよね。
製品の防水規格としてそんな処理が認められるものなのでしょうか?
書込番号:26264701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@ どっこいさん
IPX8は水道水が条件で純水である必要はありません。
また、本体ごと沈めて良いです。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190822/2721.html
とはいえ、iPhoneでも同じですが、耐水性を公式でアピールしてる機種以外は、防水性は信じない方が良いですね。
書込番号:26265042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最終的に翌日には充電可能になりましたが、SIMが認識せず。
アリエクにてUSBボード基盤を購入して交換、さしあたって通常使用出来る状態にはなりました。
SIMケーブル部分に近い場所がショートしていました。
皆さん生活防水も怪しいレベルです。お気をつけて!
書込番号:26275670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ どっこいさん
>アリエクにてUSBボード基盤を購入して交換、さしあたって通常使用出来る状態にはなりました。
>SIMケーブル部分に近い場所がショートしていました。
防水だったからこそ、その程度で済んだのでは?
生活防水も怪しければ、再起不能になると思いますが。
書込番号:26276421
0点

>@ どっこいさん
心中お察しします
私は本機で1回 デュアルアプリから戻したときに文鎮化し、数日間のバックアップ取っていない写真や
一生懸命整理したデスクトップの各アプリのアイコンをやり直したりなど、悲惨な目にあいました。
それ以外にも細かいところで色々不具合や不満は残念ながら多数あります。
見た目、コスパ、Leica に惹かれて発売日に買いましたが、今は少し後悔してます。
@ どっこいさんの その程度であれば、普通は大丈夫でしょう。
やっぱ安いだけあってクオリティもバラバラなのかなぁと思います。
勢いと魅力的な商品力、YouTuberのヨイショでXiaomiのファンや信者はドンドン増えてますが、不安が強いメーカーです。
やっぱこのコメントも拝見して、メイン機として使うには怖いと実感したので、機種変します!
とても参考になりました。
書込番号:26277002
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
t14pro使い始めて2週間ほどです。
あらかた移行が完了し、平常使いしていているのですが、バッテリーの持ちがそんなに良くないなという印象です。
毎日システムランチャーが使用率top3に鎮座しているのですが、みなさんの環境も同様でしょうか?
ほぼデフォルトで使っていますが、改善のために設定変更されている項目あればお教えください。
書込番号:26274554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通信使うアプリの使用量が多いと、バッテリーは減っていきます。
自分はソフトバンク版ですが、Wi-Fiのみでほぼ寝かせた状態だとこんな感じです。
書込番号:26274561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
購入検討しています。
redmi note 11pro 5g
redmi note 13 pro+ 5g
と使っていますが
11から13に買い替えた時に
バッテリー持ちが悪くなったと思いましたが
xiaomi14T PROはredmi note 13 pro+ 5gに比べてどうでしょうか?
特にゲームはしないのです。GPSアプリよく使いますので、このみちびき対応のこの機種の購入を検討しています。
書込番号:26266157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
今回初めてカメラレンズが突出しているカメラを購入いたしましたが、突出していることにより、レンズに傷がつかないかとても心配です。
iPhoneのようにレンズのガラスがサファイアガラスで傷がかなりつきづらい素材であれば気にならないのかもしれませんが、こちらは何の素材かもわからず、傷がつくか心配です。
カバーすることによる画質の劣化も気になりますので、つけないで済むならいいですが、実際のところどうなのでしょうか?カメラレンズの保護は必須でしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
もしレンズカバーが必須とのことでしたら、画質劣化の少ないおすすめのレンズカバーを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26241285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TETSU(^O^)さん
カメラを使わないなら貼ってもよいと思います。
使うなら、貼らないか、撮影時に剥がして撮影後に貼り直すでよいと思います。
手間なので、貼らない人が多いとは思いますが。
カメラのレンズに保護フィルムや保護ガラス貼りますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047866/SortID=26228456/#26228456
レンズ保護ガラスについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047091/SortID=26146835/#26146835
書込番号:26241294
5点

>TETSU(^O^)さん
カメラの使用頻度が低ければ、レンズ部にPET製の保護フィルムを貼り、撮影の都度剥がして撮影し、撮影後に貼り直すことをお薦めします。
撮影毎の貼り直しが面倒であれば、添付のような保護ケースを装着することをお薦めします。
https://rbdirect.jp/smartphone/detail.html?id=000000010882&category_code=kish-Xiaomi&sort=order&page=1
書込番号:26241427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
カメラはたくさん使います(^_^;)
これまで貼ったことはないですし、傷がついたことはないのですが、レンズが突出しているのは初めてなのと、XIAOMIのスマホが初めて(これまで5〜6年はGalaxyのSシリーズ)だったため、大丈夫かなと不安になっております。
(スマホの種類やメーカーによってはレンズ部分が弱く?傷がついたという記載も見たことがあったため)
使う時だけ外すという選択肢は考えておりませんでしたが、そのお話からすると、撮影時には相当の画質劣化が起こるため、やめた方がいいということでしょうか?それとも実際にXIAOMIのスマホ(14T PRO)をお使いで、傷がついたことがないなど、実体験に基づいてのことでしょうか?
書込番号:26241444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
コメントありがとうございます。
カメラの使用頻度はとても高いです(^_^;)
添付いただいたような保護ケースはすでに使用しております。
ですので、突出した部分は少し守られてはいるかと思いますが、ポケットやバッグに入れた時には少なからず擦れますし、直接レンズにアプローチすれば衝撃は加わりますので、レンズの強度も心配になっております。
ここ5、6年はGalaxyのSシリーズを使用しており、保護したことはなくても問題はありませんでしたが、メーカー問わず、最近のスマホのカメラはそのあたりもちゃんとしていて、気にしなくても大丈夫なのでしょうか。
Galaxyの場合はレンズ部分の素材もたしか公表されていて、強度が強く問題ない記載を見たような気がしますし、iPhoneも同様かと思いますので、反対に素材の記載がないのは、強度の強い素材を使用していないので公表できないということのようにも感じましたが、そのあたりはどうなのでしょうか?
書込番号:26241452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TETSU(^O^)さん
>使う時だけ外すという選択肢は考えておりませんでしたが、そのお話からすると、撮影時には相当の画質劣化が起こるため、やめた方がいいということでしょうか?それとも実際にXIAOMIのスマホ(14T PRO)をお使いで、傷がついたことがないなど、実体験に基づいてのことでしょうか?
「相当の画質劣化」というのは、人によって感じ方は違うため、わかりませんが、
少なくとも、貼ってある状態と貼っていない状態で比較すれば、貼ってある状態の方が良くなることはないかと。
本機は所有していませんが、最近のスマホでは、カメラ部分は本体から突出しているものが多いと思います。
本機だからというのは、考える必要はないと思いますよ。
私はTPUケース派なので、TPUケースの方の高さが、カメラの高さよりも高くなるので、意図的にカメラに傷をつけるというようなことをしない限り、支障はないため、全ての端末でカメラには何も貼っていません。
最初に記載したスレッド以外にも、過去何度も同じ話題が出ていますので、そちらを見られては。
フィルムやレンズに保護フィルム
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041399/SortID=25725674/#25725674
カメラ保護フィルムについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001382273/SortID=24403542/#24403542
気になるなら、普段は貼っておき、より綺麗に撮りたい(本来のカメラ性能で撮影したい)時だけ、剥がして撮影するとか。
御自身の端末なので、貼ったまま使いたければ、それでもよいと思いますよ。
ほとんどの方は、お勧めしませんというだけで。
書込番号:26241457
4点

>TETSU(^O^)さん
保護ガラスや保護フィルムを貼ると必ず画質劣化しますので、画質優先であれば、お薦め出来ません。
カメラレンズの表面は、反射防止のマルチコーティングがされています。
レンズのガラスがいくら頑丈でもこのマルチコーティングは、傷つきやすいです。
マルチコーティングに傷がついても保護ガラスを貼る程の画質低下は、起こりにくいです。
マルチコーティングも仕様によって、傷つきやすさに差があります。
当該機種とGalaxy Sシリーズのマルチコーティングがどちらが傷つきにくいかは判りません。
書込番号:26241474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TETSU(^O^)さん
レンズが気になるなら、保護ガラスは張ったっていいと思います。
レンズは傷つくと元に戻りませんから。
画質の違いなんて並べて比べなけれな分かりません笑
一眼レフカメラのレンズに保護フィルター付けるのと
同じ感じかと。
書込番号:26241482
0点

>TETSU(^O^)さん
レンズに傷がつくかどうかは、個人の使い方に左右されます。
なので他の人に聞いてもあまり参考にならないと思います。
自分は14T Proを発売日に購入していますが、レンズはもちろん本体に傷一つありません。
ケースは市販の安いTPUケースで、レンズ部分は剥き出しのタイプです。
コンクリートのような傷がつきやすい所の上に良く置く事が多いとか、良く落とすなどでなければレンズは心配しなくても良いと思います。
書込番号:26241696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TETSU(^O^)さん
>ろば2さん
>一眼レフカメラのレンズに保護フィルター付けるのと同じ感じかと。
違います。
大手光学機器メーカーが設計製造したレンズ保護フィルターの表面に保護ガラスを貼り付ける感じになってしまいます。
画質が悪化する程度は、撮影条件によって大きく左右してしまいます。
撮影した画像を横並びで見比べないと判りにくいケースもありますし、撮影に支障が出てしまうほど顕著に現れてしまうケースもあります。
前者でも画質は、悪化していますが、
後者や後者に近いケースは、保護ガラスのせいだとは考えずに撮影方法を無意識に変えてしまっているケースが多いかと思いますが。
書込番号:26242262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>一眼レフカメラのレンズに保護フィルター付けるのと同じ感じかと。
>違います。
>大手光学機器メーカーが設計製造したレンズ保護フィルターの表面に保護ガラスを貼り付ける感じになってしまいます。
交換の利かないところに傷をつけたくない。下取りや売却の際の価値を下げたくないと言う意味で同じなのかと。
画質を犠牲にしてもスマホに傷を付けたくないのなら付ければいいし、
多少傷がついても、画質優先なら付けなければいいだけかと。
書込番号:26242410
0点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
たしかに画像劣化について、どこまでが許容範囲かは人それぞれですよね。
結構気にするタイプなので、一番良い状態が望ましいですが、傷つくのも嫌だなと思い、伺った次第です。
また、これまでがカメラ部分が突出していないモデルでしたので、とても気になりました。
普段は貼って、撮影時にはがすということは考えられませんし、ケースで少しは保護される点に期待して、貼らないでいこうと思います。
書込番号:26243748
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
コメントありがとうございます。
カメラ表面にマルチコーティングがされていて、こちらが傷つきやすいとのこと、初めて知りました。
気にし始めたらキリがないので、あまりに撮影に影響が出るような割れ方をした場合には修理対応ということを割り切って、画質優先の写真を撮りたいと思います。
書込番号:26243751
2点

>ろば2さん
コメントありがとうございます。
レンズはとても気になりますが、たしかに比べなければ画質の違いはわからないですね。
ちなみに一眼のレンズにはすべて保護フィルターをつけています。
書込番号:26243752
1点

>sandbagさん
コメントありがとうございます。
本機を使用されていらっしゃるのですね。
使用状況によるのはおっしゃる通りですが、傷一つないというのは安心材料です。
使用環境的には傷がつきやすい状況ではないのですが、よくジーンズの後ろのポケットに入れています。
書込番号:26243753
1点

メインのスマホにはカメラの保護ガラス必ず貼るようにしてますが、撮影時に悪影響を感じたことないです。ライトとかの光源に直接カメラ向けたらガラスなしよりフレア・滲みが出るかなーってぐらいですが、カメラにレンズフィルターつけたのと同じような状態なのでなんら問題ないです。レンズ周りの台座の部分に粘着面が付いててレンズ直上はただのガラスの板が被るだけになってるやつのほうが安心だと思います。
ケースの縁が高くなってるからカメラ傷つかないだろうと思っていましたが、どういうわけか傷ついてしまったことがあるので再発防止としてスマホ買い替えたら必ず貼っています。
書込番号:26244056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふっくらもっちりぱんさん
コメントありがとうございます。
保護ガラスを貼られていらっしゃるのですね。
>レンズ周りの台座の部分に粘着面が付いててレンズ直上はただのガラスの板が被るだけになってるやつのほうが安心だと思います。
どちらの保護ガラスを使用されていらっしゃるのでしょうか?ご参考までにお伺いできますと幸いです。
>ケースの縁が高くなってるからカメラ傷つかないだろうと思っていましたが、どういうわけか傷ついてしまったことがあるので再発防止としてスマホ買い替えたら必ず貼っています。
そうなんですね。ケースの縁が高くてもピンポイントでレンズに向かってくるものには対処できないですよね。悩ましいです。
書込番号:26244112
0点

趣旨と違ってくるかもしれませんが、厚みがでてごつくなっても構わなければ、使用するときだけ露出させるタイプもあります。
レンズの外周が高くなっているカバーは、外れを引くとケラレて画質どころじゃない場合があります。
書込番号:26245235
0点

>ぴゆたさん
コメントありがとうございます。
そちらのケースも把握はしておりますが、自分のイメージと違ったので購入には至りませんでした。
個人的にクリアケースが好きなので、透明だったら候補に入っていたかもしれません(笑)
レンズの外周が高くなっているカバーを購入してみて使っておりますが、現時点でケラれる様子はなさそうです。
書込番号:26245252
0点

皆様、たくさん教えていただき、ありがとうございました。
少し心配ではありますが、画像の劣化は避けたいので、剝き出しのまま、使用することにいたしました。
ズボンのポケットに入れる時や、机に置く時など、これまでは気にしたことがなかったのが、少し慎重になっている自分がおりますが(笑)
万が一傷がつき、撮影に支障が出るようでしたら、修理するなど、その時に考えたいと思います。
一眼カメラのレンズフィルターのように、画像の劣化が少ない高品質なフィルターのようなスマホレンズが出るようであれば、検討したいと思いますが、あまり需要がないかもですね。
書込番号:26255474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)