月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年2月14日発売
- 6.9インチ
- 広角:約2億画素/超広角:約5000万画素/望遠(3倍):約1000万画素/望遠(5倍):約5000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全24件)
-
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム シルバーブルー]
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム シルバーブルー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム ブラック]
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム ブラック]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 256GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]
Galaxy S25 Ultra 256GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 512GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]
Galaxy S25 Ultra 512GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 256GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]
Galaxy S25 Ultra 256GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 512GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]
Galaxy S25 Ultra 512GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 9 | 2025年8月16日 02:35 |
![]() |
13 | 5 | 2025年6月22日 12:05 |
![]() |
7 | 2 | 2025年5月26日 20:57 |
![]() |
20 | 2 | 2025年5月23日 01:03 |
![]() |
13 | 6 | 2025年4月20日 12:35 |
![]() |
100 | 22 | 2025年4月17日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
車内で使用としようと思い、車内にUSBが付いてないので、ソケットから取りたいのですが何Aまでのが使えますでしょうか?
聞くところによるとUSBCからAに変換とかで爆発したり溶けたり?とか聞くので…
書込番号:26263967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S25 Ultraは45W PD充電に対応しています。従ってそれに対応したアダプタを買えばいいだけです。ただし、シガーソケットは安定した電源出力を行えるものではないので、ノイズ除去が優れた製品を選ぶ必要があります。出力にUSB規格の許容を超えたノイズが混ざっていると、バッテリーの寿命に影響する可能性もあります。
このあたりはカシムラが優れているようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CY4VLGJH
なお、UGREENからはPPSに対応した製品も出ていますが、一部でトラブルが発生しているようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B3D184XK
書込番号:26264015
0点

こんにちは。
質問の主旨がよく分からないので、
今からどんなモノを買ってくればいいですか?の問と勝手に解釈しました。
機体の発熱面からして、この暑い時期の車内で機体スペック目一杯の高速充電なんてやらない・望まないのが無難でしょう。
この辺↓でそこそこ無難に使えますよ。
スマホの機体メーカーや機種問わずで。
百均ダイソー¥550のPD PPS対応20Wのシガーソケット充電器と、
同¥220のPD対応Type-C to Cケーブル(長さ1m)です。
●超速充電カーチャージャーPD + Quick Charge 2 ポート20W - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4562380815897
●発熱防止機能搭載 CtoCケーブル - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4984279770429
自分も専らこの辺で済ませています。
ご検討を。
書込番号:26264026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Type-A to Type-Cのケーブルであれば一般的な変換ケーブルです。
変換ケーブルが悪いのではなく、変換コネクターを噛ませて接続すると危険を伴うことがある、という話ですね。
またType-AコネクタをType-Cコネクタにする変換アダプターもありますが、それを使って充電を試みるくらいなら、最初からType-A to Type-Cケーブルを買った方がいいです・・・
車のシガーソケットに接続する充電器も色々とありますが、S25 Ultraを充電するのにMaxの急速充電をしようと思うとUSB PD PPS 45Wに対応した充電器を買う必要があります。
が、実際問題車内だと暑くて充電が遅くなりがち、45W急速充電ではなくても急速充電であれば結構充電されるっていうところがあるので、普通にUSB PD(PPSに対応していないと15W上限)に対応したシガーソケット充電器でいいかなと思います。
まあ、特にガソリン車のシガーソケットは電圧がブレブレなので、高出力の急速充電はあまりしない方がいいんじゃないかなと・・・
S24 Ultraですが下記シガーソケットで充電してます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BKZFC9LB?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1&th=1
表示が分かりやすいっていうだけで買いました(^^;
書込番号:26264032
4点

>ソケットから取りたいのですが何Aまでのが使えますでしょうか?
車によって異なりますが、国産車なら直流10A〜15Aまでのヒューズが多いと思います。
写真の車の場合、直流15A×12V=180Wまで使えます。
書込番号:26264048
3点

ダイソーのカーチャージャーは過電流保護等で問題のある製品が目立ちます。
https://%E3%81%B7%E3%82%8B%E3%81%A9.net/archives/58832
https://note.com/tomorrow56/n/n252bf58bdebc
1つ目の商品に関してはType-Aポートを使わなければ問題ない様です。
書込番号:26264075
0点

#横レスすみません。
>ありりん00615さん
わざわざありがとうございます。
だから、仰るうち前者のダイソー充電器+Type-C to Cケーブルの使用をお勧めしたんですけどね。「これなら無難に使える」ってことで。
もちろん、他社のモノで¥3000なり出す価値があると信じるならそれも良し、です(笑)。
書込番号:26264099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅり☆さん
スマホの対応規格や出力より先に、クルマのソケットの方の最大出力を把握するのが先決でしょう。例え45W対応のカーチャージャーを接続しても、もしソケットの出力がそれより小さければヒューズが飛んで使えなくなってしまうのでは?
グローブボックスとかにマニュアルがあると思うのでまずはそちらを当たってソケットの出力を確認してください。分からなかったら購入したお店か該当車種の系列のディーラーにでも相談を。
それと車内で使うからといって、必ずしも車内のソケットから電源を取らなくてはならないということはないと思います。先述したソケットの定格も考慮すればS25 Ultraのようなハイパワー機を車内電源でフル活用とかは考えない方が良いように自分は思いますが。
それでもどうしても車内で充電したいのであれば、非常用としてソケットの定格よりも低い出力のカーチャージャーを用意しておくのが妥当だと思います。
書込番号:26264253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発電容量が比較的小さい軽自動車でも15Aのヒューズが付けられている車両はありますし、そうでない車両でも大体10A程度のヒューズが付いています。
シガーソケット(アクセサリーソケット)はスマホの充電くらいならそこまで気を使う必要があるほど出力容量は低くありません。
仮に5Aのヒューズでもエンジンが稼働して発電時であれば65A以上は取れる計算になります。
特に昨今の車はパンク修理キットが積んである関係で、コンプレッサーの電源をシガーソケットから取る必要があるのでシガーソケットの容量を逆に低く設定している車両も少ないでしょうしね。
書込番号:26264525
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
S25Ultraで撮った動画をUSBメモリに保存して、タブレットで観ようと思ったら、画面は真っ暗で音声のみ再生するといった状況です。
S21Ultraで撮った動画は、何の問題もなくタブレットで観ることができていました。
形式は同じMP4です。
どうしようもないのでしょうか?
書込番号:26200814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うたぷ〜さん
>S25Ultraで撮った動画をUSBメモリに保存して、
●動画ですが、撮影時に使用した S25Ultra では再生出来たでしょうか?
書込番号:26200823
2点

カメラの設定を、「HEVC」とか「高圧縮モード」とか「h265}等にしていませんか?
これらは古い機種などでは再生できないんです
「動画の拡張オプション」の項目でH264とか互換モードを選んでください
あと、H265非対応タブレットにVCLプレイヤーで再生できるようになるのか
ご存じの方、回答よろしくお願いします
書込番号:26200850
3点

>JAZZ-01さん
S25では再生できました。
書込番号:26201336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うたぷ〜さん
>形式は同じMP4です。
●他の方も触れている VLCメディアプレーヤー で再生を試してみて下さい。
書込番号:26201357
2点

おすすめのVLCメディアプレーヤーアプリはありますか?
書込番号:26217108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo

日本語キーボードをGBOARDに切り替えるだけかと。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.latin&hl=ja
書込番号:26191236
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
もう、なんなのかさっぱり分かりません。
題名の通りホーム画面に作ったフォルダに名前をつけることができません。
名前の編集を押しても反応しません。
名前の編集を長押しすると画像のような感じになります。
そして「スマホ内のアプリを探す」に文字が入力できません。
誰か助けて下さい!
何かの設定が邪魔しているのでしょうか?
書込番号:26187391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サムスン純正のOne UIホームではなく、使い勝手の悪いdocomo LIVE UXで利用してますよね?
Android 15(One UI 7)とdocomo LIVE UXの相性が悪いのかアイコンサイズが変わったりもあるようなので、ホームアプリを切り替えてみては?
書込番号:26187413 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ずっとドコモのホームを使っていたんですが、今までこんなことなかったのに残念です。
ホームを変更したら、編集できるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:26187475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 1TB docomo
どなたかご教示いただけないでしょうか?触ってしまったらしく下にナビゲーションバーがいつからか表示されてます。前は消せたと思うのですがこちらの機種は消せないのでしょうか?
折角なら消そうと思うのです。どなたか教えていただけないでしょうか??
書込番号:26152643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みかもしれませんが、設定のデイスプレからのナビゲーションで消せないでしょうか?
書込番号:26152773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
そちらの設定以前はあったと思ったのですがなくなってます。
書込番号:26152821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定からナビゲーションバーで検索してもでてきませんか?
書込番号:26152830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


GalaxyのナビゲーションバーはNavistarを入れないと非表示にする項目が出て来ないと思います。
書込番号:26153121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。
ありがとうございました。チャレンジしてみます。
書込番号:26153136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
近日中に機種変更でS25ウルトラを購入する予定です。
カメラの飛び出している機種は初めてなのですが、皆さんはカメラ保護ガラスとかは付けていますか?
ちなみに使用状況などは、
・ケースはライノシールドのソリッドスーツを購入済み。カメラのところは全体をくりぬいたような穴の形状になっています。
・スマホの用途としてカメラはよく使いますが、多いのは食事撮影や風景撮影など。またそれををSNS投稿などに使用しています。
・ドコモのケータイ保障には入る予定です(これについては必要、不必要人それぞれだと思いますが、1台持ちなのと、過去に3度ほど不具合が出たときにすぐに代替え機種に変更できて、仕事などに差支えがなかったので、継続して入る予定です)
必要なのかどうか、撮影に影響があるのかどうかなど教えていただければありがたいです。
7点

レンズに保護フィルムを貼るとゴーストが発生する要因になったりしますので貼らないことをおすすめします。
そもそもレンズ割れたという話も聞かないですし、補償サービスに入るなら尚更気にしなくて良いと思います。
書込番号:26146934 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Mare bluさん
影響があるか否かで言うと確実に影響があります。
一眼レフやミラーレス一眼等の数十万円するレンズに保護ガラスを貼り付ける馬鹿は皆無と思います。
添付のような高価な保護フィルターを使用しています。
昔は、添付のような高性能な保護フィルターが無かったので、保護フィルターを付けないプロやハイアマチュアが多かったそうです。
普段は樹脂フィルムを貼っておき、撮影の都度剥がして撮影し、撮影後速やかに樹脂フィルムを貼ることが理想です。
鮮明度や多少のフレアに妥協でき、画質より利便性を優先されるのであれば、保護ガラスを貼られてもいいと思いますが、個人的には絶対にお薦め出来ません。
ガラスコーティングもカバーレンズに施工されているコーティングが台無しになってしまうので、個人的にはお薦め出来ません。
上手くコーティング出来れば、保護ガラスよりは、影響は小さいかも知れませんが。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/zxii_protector.html
書込番号:26146935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Mare bluさん
お気持ちは分かりますが、保護フィルム等はカメラの画質をもの凄く落としますので、貼らないことをお勧めします。
それよりもレンズカバー(ガラス)部分を保護できる出っ張りがあるスマホケースを使用されるのが宜しいかと。
ちなみにiPhoneはレンズカバーにサファイヤガラスが採用されていて、保護フィルム等は不要になっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045704/SortID=25996910/
S25ウルトラも高価なスマホですので、同等の部材が使われているのではないかと思いますが、ちょっとググっただけでは見つかりませんでした。
腕時計を使っていれば分かりますが、サファイヤガラスはホントに傷つきません。
アップルウォッチの場合、アルミモデルは普通の高強度ガラスですが、ステンレスモデルはサファイヤガラスです。両方使っているとアルミモデルは次第に微細な傷が増えていきますが、ステンレスモデルのガラスには全く傷が付きません。
書込番号:26146969
6点

>Mare bluさん
カメラ部の保護は個人の考えですが、自分は別のGalaxy2台、iPhone12、16どれにも保護はしていませんが今のところ不具合はありません。でも心配であればお試しで評価の高い物を使って見るのは精神的にありなのでは?不要だったら外せば良いのでは?と思います。
書込番号:26147044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sandbagさん、天才軍師竹中半兵衛さん、ダンニャバードさん、さっそくご回答ありがとうございます。
カメラの高性能な保護フィルターとは違い、単なる保護ガラスなので、やはり鮮明度やフレア、ゴーストなどの影響はありそうですね。
サファイヤガラスかどうかについては、僕もちょっと調べてみようと思います。
書込番号:26147049
2点

ぷー助パパさん、ありがとうございます。
お持ちのデバイスは、どれも保護してないが不具合は無かったということですね。
必要はないというご意見が多く参考にしようかと思いますが、場合によっては試してみて気に入らなかったら外すということも考えられますね。
書込番号:26147054
2点

保証に入るなら、ガラス保護カバーはいらないと
思います、修理でも1万円ぐらいだろうから
保証に入るなら保証で何とかなると思います
自分はスマホカーバーのレンズ部分を移動出来る
タイプのスマホカバーを使っています
ヤフオクで2千円ぐらいの
写真撮影の時だけカバーを移動、普段はレンズを
保護してくれている
書込番号:26147108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mare bluさん
ウリの高性能カメラの性能低下は本末転倒かと
保証入るなら余計に
シュピゲンケース等、ケースがカメラより高い位置というか厚いの選らんどきゃさらに良し
自分はそれでS22Ultraで3年近く問題なし、保証は入ってますauのですが
書込番号:26147109
3点

個人的な経験ですが、
1.カメラの保護ガラスなど製品化されているのは僅かです。製品化されない理由はこれまでにも回答があった通り、撮影に悪影響だからです。照度センサーとかよーく見るとチカチカしてます。
2.私は粗悪(フリマアプリで買った輸入品・・・)なカメラ保護ガラスを付けたため、レンズに指があたり指が切れました。血で染まりました。表面ではなく周囲の曲面がザリザリだったのです。
3.キャリアに返却する端末だったので返却直前にはがそうとしたところ取れません。小さいからか空気抜けがないからか強力に張り付き取れません。保護するためだったのに傷が付く覚悟ではがさないといけないという本末転倒事態です。ちなみにキャリアは表の画面だろうが、裏のカメラレンズだろうが、本体だろうが取れないフィルムやステッカーがついたままだと良品とみなさないそうです。
まぁ、要らないです。。。
書込番号:26147130
3点

みなみさわさん、京都単車男さん、SOURIREさん、ありがとうございます。
みなみさわさん、撮影時にカバーが移動できるケースもあるのですね。
京都単車男さん、シュピゲンケースも評判がいいようですね。
SOURIREさん、確かに製品化されているされている機種も少ないですね。また、はがすのも大変なのも嫌ですね。
いずれにしろ保証にも入る予定ですし、本末転倒になってしまってはしょうがないですね。
書込番号:26147145
3点

皆さんの意見を参考に、保護ガラスは付けないで使うことにしました。
ライノシールドのケースの立ち上がりもカメラより高いので、カメラを下にして置いてもガタガタしません。
ありがとうございました。
書込番号:26149164
4点

>Mare bluさん
はい、レンズ外側が既にレンズカバーで、コーティングもしてあるので、
カバー付けると、カバーの上にカバーと変な光学構成に
コーティングもありますので、汚れたら普通のカメラのレンズと同じように優しく専用クリーナー等でケアして下さいな
書込番号:26149409
5点

あっ、コーティングされてるんですか・・・
となるとコーティング剥がれのリスクがあるので、なるべく触れないように注意された方が良いと思います。
しかしなんで直接触れる部分にコーティングするかなぁ・・・と思います。
iPhoneはたぶんレンズカバーにコーティングはしてないんですよね。だから撮影のたびに気兼ねなくティッシュやデニム生地などでふきふきできます。
腕時計のサファイヤガラスもコーティングしているモデルがありますが、個人的にはやめて欲しいです。
せっかく傷の付かないガラスなのに、コーティングに傷が付くんですよね・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104758/SortID=24985098/
書込番号:26149421
5点

皆さん おはようございます
ちょっと思うんですが、スマホのカメラレンズ コーティングって腕時計の風防ガラスのようにレンズ内面に施工出来ないのでしょうかね?そうすれば剥がれるリスクを減らせるように思えるんですが。。。
素朴な疑問(笑)
書込番号:26149438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
コーティングには色々な目的があると思うのですが、代表的な例として、
○反射防止
○キズ防止
があると思うんです。
内側に施されるのは間違いなく反射防止ですが、外側は両方の目的があると思うんですよね。
腕時計のサファイヤガラス外面に施されるコーティングの目的は反射防止でしょう。だってサファイヤガラス自体が最高硬度ですから。
しかしGalaxyのレンズカバーは、ガラスがサファイヤガラスでない場合はキズ防止のためのコーティングかもしれません。
だったとすれば、コーティングはないよりもあった方が良いでしょうね。
最良は言うまでもなく、サファイヤガラス+内側のみ無反射コーティングです。
書込番号:26149446
5点

>ダンニャバードさん
おはようございます〜
あー、なるほど。キズ防止目的の可能性が高いからですね。確かにフレアやゴースト軽減の意味でコーティングをかけるならば裏面で良いわけですから、わざわざ剥がれるリスクが伴う表面で施工する目的がキズ防止という事は凄く納得です。
ジャンルが異なりますが、自分も今ではG-SHOCK以外の腕時計購入は全てサファイアガラスが採用されているモデルにしています。
以前は無機ガラス採用モデルも購入していましたが、キズがついた際のセリウム研磨作業もさすがに結構辛かったので(笑)
スマホのカメラレンズ部にもサファイアガラス採用モデルが増えればありがたいですね♪
書込番号:26149465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

反射防止メインの傷防止コーティングですね
同じコーティングのS22Ultra使って3年、コーティングも問題ないです
Note9からコーティングされてますね、Note8はコーティングなかった、ちなみにサブのNote9もコーティング問題なし
結構頑丈なコーティングと思いますよ
スマホメーカーですから、そういう考慮や設計はされてるのかなと、背面やらもガラスもウリですから
もちろん内部レンズにもコーティングありますが、こちらは光学的や明るさ落とさないようにとか考慮されてるでしょう
書込番号:26149491
5点

>京都単車男さん
こんにちは〜
反射防止と傷防止の両方を兼ね備えているのですね。
そういえば確かにGalaxyシリーズでのコーティング剥がれは聞かないですものね。やはり強いコーティング等が成されているんでしょうね。安心しました。
まあメーカーさんもその辺りはちゃんと考えられて設計されておられるでしょうから、その辺りがド素人の自分が要らぬ心配をする必要もないかもですね(笑)
書込番号:26149540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)