| 発売日 | 2025年2月14日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.9インチ |
| 重量 | 218g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全24件)
-
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム シルバーブルー]
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム シルバーブルー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム ブラック]
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム ブラック]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 256GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]
Galaxy S25 Ultra 256GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 512GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]
Galaxy S25 Ultra 512GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 256GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]
Galaxy S25 Ultra 256GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 512GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]
Galaxy S25 Ultra 512GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2025年3月24日 23:43 | |
| 7 | 0 | 2025年3月17日 09:27 | |
| 2 | 2 | 2025年3月16日 07:07 | |
| 115 | 17 | 2025年3月16日 18:48 | |
| 587 | 16 | 2025年10月22日 20:48 | |
| 34 | 3 | 2025年3月20日 15:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 512GB docomo
【困っているポイント】 新型スマホに買い替えて写真撮影を楽しみにしていましたが、2mほど離れて人物を撮影した場合、12M、50M、200Mと画素数を上げるほどにボケた写真(12Mは輪郭も綺麗です)になります。そのような状況で撮影する場合は12Mで撮ることを想定されて設計されているのでしょうか?最適な選定画素数もしくは各種設定条件をご教授いただけないでしょうか?
【使用期間】1ヶ月
【利用環境や状況】 室内の撮影では12Mと200Mの同アングル比較で、200M写真がボケた印象となります。料理等至近距離での撮影でも同様に12Mが一番くっきりとした写真となります。
0点
>よね&ポチさん
一般的な撮影は、12Mをお薦めします。
明るい風景写真等は、50Mでもいいと思いますが、拡大しないと違いが判りにくいと思いますよ。
200Mは、一般的ではないと思いますよ。
書込番号:26122395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
アドバイスありがとうございます。皆さんが撮っている綺麗な写真は200Mか50Mなんだろうと思いこんでいました。
やはり風景等で用いて、室内で人物撮影は12M選定が主流なんですね。
書込番号:26122451
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
s23ultraからの買い換え。
s25ultraにするとandroid autoが認識、接続しない!
コードをいろいろ替えてもダメ。
android autoをアンインストールし改めてインストールしたらOKになりました。
同様の方、お試しください。
書込番号:26113322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
galaxy storeの「Galaxy S25 Ultra Clear Case」は下部の開口が広く、標準的なストラップショルダーだと抜けてしまいます。ロングサイズ等、対応可能な商品をご存じないでしょうか、耐久性の高いものがいいです。
書込番号:26111448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
利用したことは無いですが、ETSYにごついケースがあります。
https://www.etsy.com/jp/listing/836387012
今のところ購入者によるレビューが無いようなのでリスクはあります。
書込番号:26111540
0点
早速ありがとうございました。
申し訳ございません。間違えました。私が探しているのは、幅広の「ストラップホルダー」でした。アマゾンで探したのですが見つかりませんでした。
スマホショルダーは現在所有しているものを使いたいのです。
書込番号:26111841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
付属のケーブルを使用して、サンダーボルト4対応のPC端子から充電してみたところ、70%時点から約40分かかるとの表示で、どうやら45W充電はできていないです。
45W充電できていない原因は何でしょうか?
サムスン純正の急速充電器ではないと対応していないといった条件があるのでしょうか..
1点
>RetoRooRaa Vさん
70%以降からの充電とのことなので、添付画像(別機種)のように、一般的なトリクル充電に移行して、
正常にスピードダウンするということでは?
書込番号:26110644
1点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
ネット記事などの情報だと、56分で0%から100%になるとのことです。
また25Wの充電器に繋いでも同じ時間を示します。
この後充電がまた減ったら試してみますが、そちらのグラフのように充電速度が急速に遅くなるのは90%超えてからなので70%時点ではもっとはやく充電される気がします。
書込番号:26110652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RetoRooRaa Vさん
>この後充電がまた減ったら試してみますが、そちらのグラフのように充電速度が急速に遅くなるのは90%超えてからなので70%時点ではもっとはやく充電される気がします。
予測時間を見ただけで、実測値を見たわけではないのですよね?
#26110644で添付した画像のように、実測値を計測されてはどうでしょうか。
予測時間とは異なる結果になる可能性がありますので。
書込番号:26110661
3点
別に純正充電器じゃなくても45Wになると思いますが
PCの端子からだけしか試してないならPCの問題なのでは?ということにはなりますね
書込番号:26110667
3点
>ヘイムスクリングラさん
その可能性もありますね。PCでダメなら充電器は買おうと思っています。
候補としてはドコモの3000円の充電器とサムスンの8000円の充電器を検討していて、前者の方が安いですが、そちらを買って後悔はしたくないです。
ワイヤレス充電の方では、最大性能を発揮するには、同じメーカーの対応製品では無いとダメといった例も知っているので、
そういった面を恐れています。
書込番号:26110675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RetoRooRaa Vさん
Thunderbolt4 PCからが45w充電に対応していないからです。
PCが急速充電器になったら発熱が大変になるかと?
充電器、ケーブルは対応規格品を購入すれば問題ありません。
Anker、CIO辺りがコスパ良いかと思います。
書込番号:26110679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>RetoRooRaa Vさん
25は買ってないので知りませんが
24以前はアンカーとかCIOとかで別に普通に45W使えましたよ
書込番号:26110696
2点
>RetoRooRaa Vさん
こんにちは。
Galaxy S24 Ultraでのお話ですが、かなり限定された条件でないと45W充電にならない事が判りました。
当該スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616783/SortID=25905010/
もしかしたら当機種も同様に45W充電の条件が限定されているかもしれません。
電池残量21%以下(可能なら15%程度)、電池温度30℃以下の条件で充電してみたらいかがでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:26110755
![]()
9点
ドコモのACアダプタ08はPD PPS 45W対応ですが、何故かGalaxyでは45Wにはなりません。
45W充電器と認識すると25Wでの「急速充電」という表示ではなく、「超急速充電 2.0」という表示になりますが、ACアダプタ08ではならないんですよね。
25W未満だったり、気温が低くバッテリー温度が低いと「低速充電」という表示になる場合もあります。
サムスン純正品やサードパーティ製だと、例えばAnker313や317などを利用すると「超急速充電 2.0」になり45W近くなります。
ただしバッテリー残量が少ない場合(0~20%くらい)に最大45W出るっぽく、残量が20%以上だと最高30W程度だったりします。
Galaxyシリーズは多数購入してきてますが、25Wモデルとは違って45W対応のS Ultraシリーズのみ充電器の組み合わせを選り好みする仕様になってるようです。
Note7のバッテリーリコール問題から他メーカーに比べて大容量バッテリー搭載や超急速充電対応がかなり遅かったサムスンですが、充電関連はかなり制御してそうです。
書込番号:26110758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
>RetoRooRaa Vさん
PPS対応状況と仕様との相性かな
無難にいけば純正かAnker 313 チャージャーとか
似たモデルのAnker Nano2 45Wでは28W止まりくらいになっちゃったりします、313の方が後継モデルですが
という訳でPPS対応かつ45W以上で、相性もあり
まっちゃん2009さんの言われる通りですね
コスパ的には313チャージャー勧めておきます、直接給電も問題なしだったし、S22Ultraだけど
書込番号:26110972
![]()
5点
>RetoRooRaa Vさん
追記
PCの給電や充電にもとお考えなら317チャージャーですね
Nano2 65WはPPS対応じゃないし
書込番号:26110978
1点
>京都単車男さん
Anker nano U 45Wも所有してますが、PD PPS対応をうたいなががらも超急速充電2.0になりませんし30W未満なんですよね。25Wの無印SとかZシリーズ、A5xシリーズは問題ないですが。
S Ultraのみ充電器を選り好みする仕様ならば、サムスン公式に45W必須なら純正品使ってくださいとアナウンスしたり、S Ultraのみ充電器同梱にするなり、購入特典にするなりしてほしいですね。
ここ数年購入特典は毎回Galaxy Budsシリーズですが(もはや特典で貰うものとして定着してしまった!)、S22 UltraのときはGalaxy Buds2とSuper Fast Wireless Charger Duoがセットで2大特典でしたし、そんな感じにすればよいのに...と思います。
GalaxyスマホではS+(S22シリーズ以降日本未発売)とS Ultraのみ45W対応で、他は25W(エントリー機は15W)である意味プレミアムな位置付けになってますが、先日海外発表されたA56/A36が45W対応みたいなので今後はミドルレンジ以降は45Wが標準になる可能性ありそうです。
書込番号:26111044 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
たくさんの返信ありがとうございます!
45W充電はかなり厳しい条件があるのですね...
みなさんが書かれた中で45Wが確認できた商品を調べて購入を検討させていただきます!
書込番号:26111278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっちゃん2009さん
Anker nano U45W、ちゃんとならないって書いてますよー
から313出た時に買い替えましたー
まあ、28Wあれば充分だし超急速充電にはなるし(2.0でない)バッテリーに優しいのは変わらないけど
Anker nano U65Wは最初からPPS対応と書いてないし、ラップトップPCの給電に使ってます
そうですよねえ、超急速充電2.0対応の検証サイトもありましたよね
あんま相性問題作るのはなんですよね^^;
あとはケーブルも対応品を
書込番号:26111375
3点
>京都単車男さん
>Anker nano U45W、ちゃんとならないって書いてますよー
はい、Anker nano U 45Wは実際には45Wにならないので、「そうですよね~」という意味で書きましたが、わかりにくかったようですいません(^^;
25Wモデルも最大時21~23W程度で平均は13~15Wですし、Galaxyシリーズのバッテリー制御は大きい気がしますね。
加えて45W対応のS Ultraシリーズは充電器を選り好みする仕様ですし、45W充電を目的に充電器を購入する際はちゃんと調べて買わないと無駄な出費になりかねません。
書込番号:26111766 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Galaxyシリーズの充電時の表示について、一部訂正と追加しておきます。
10W以下 低速充電
(古い充電器利用などで出力不足で表示されます。また急速充電対応充電器の利用でも、気温が低すぎる場合などにバッテリー保護のため低速充電に制御され、ある程度温度が上がると解除されます。)
15W 急速充電(A2xシリーズなどエントリーモデルの一部)
25W 超急速充電(無印Sシリーズ、Z Foldシリーズ、Z Flipシリーズ(Flip4以降)、A5xシリーズ、日本未発売のA3xシリーズなど)
45W 超急速充電2.0(S Ultraシリーズ、日本未発売のS+シリーズ(S22+以降)、古い機種だとNote10+)
急速充電以上であっても端末が熱くなりすぎると、端末やバッテリー保護で充電スピードが制御され遅くなります。
書込番号:26111778 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
S25 Ultraでも同様の仕様の可能性という前提で補足させてください。
Galaxy S24 Ultraでは45W充電はおおむね9V5Aで行います。
9V5Aを出力できない充電器は45W以上の出力を謳っていても
45W充電になりません。充電器を探す際は、
PPS 3.3-11V 5Aをカバーする仕様のものを探す必要があります。
(S25 UltraではPPS非対応でも可となった様ですが情報が見当たりませんでした)
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:26112717
9点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
>ELEZONEって何?さん
Sペン無いから買わない勢が発生する可能性も。
書込番号:26106051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
追記
>Sペン
型落ち機種ですが私は使っています。
書込番号:26106054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
S Ultraシリーズの売りの1つだし(旧Noteシリーズを統廃合した実質後継扱い)、折りたたみで内蔵が難しく別売になってるZ Foldシリーズでも内蔵を望む声は多いですよ?
Noteシリーズ統廃合前のS21 Ultraの時はSペン対応ながら別売でしたが、あの時も内蔵されてないのを惜しむ声ありました。
Noteシリーズ時代から買い支えてるユーザーも多数いると思いますし、大画面+S
Penの組み合わせが売りなので、Sペン内蔵有無で2~3gの軽量化したところであまり意味はないかと。
画面サイズアップしながらもS24 Ultra、S23 Ultra比で218g軽量化、それなりに重量あるのが課題ではありましたが、Z Fold6が大幅軽量化されたのと同じでデザイン変更や薄型化で対応できる部分はされてます。
書込番号:26106057 スマートフォンサイトからの書き込み
138点
>ELEZONEって何?さん
そういう人のためにS25plusがありますが、日本ではプラスは不人気なので発売されなくなりました。
書込番号:26106063 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>日本ではプラスは不人気なので発売されなくなりました。
語弊のある書き込みなので修正。
S25plusは海外であるけど、プラスシリーズは日本では不人気なので発売されていません。
書込番号:26106066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
補足と訂正
画面サイズアップしながらもS24 Ultra、S23 Ultra比で218g軽量化
↓↓↓
画面サイズアップしながらもS24 Ultra、S23 Ultraの233g比で218gと軽量化
軽量化に伴いサムスンが潔くS PenのBluetooth機能を廃止したので、Note10シリーズ以降対応していたエアアクションが使えなくになったのは少々残念ですが。
特にリモートシャッターなどが使えなくなったのは、ユーザーによっては痛い部分です。
元々Noteシリーズのような大画面モデルは国内ではあまり売れないので早めに終売、S22シリーズ以降ではS+シリーズの国内投入が無くなりましたが、S Ultraシリーズが投入されてるのはNoteシリーズ後継扱いなのも大きいでしょうね。
ちなみにS20シリーズの時はS20 Ultraが急遽国内投入されましたが、元々国内向けに投入予定がなかったので国内向けハードで開発されておらず海外版ベースにソフトウェアと対応バンド調整しただけで投入、au限定で販売されましたが実際にはそこまで売れなかったようです。
当時オープン市場版型番SM-G988Qも確認されてましたが、auでの売れ行きもあってか発表されずでした。
S21シリーズではドコモ版、au版ともに3モデル国内向けハードで開発されていて各認証も通過してましたが、最終的にドコモはS21+を扱わず、auはS20 Ultraの売れ行きからかS21 Ultraを扱いませんでした。
この後S22シリーズ以降、S+は最初から国内向けに開発されず、無印とUltraのみに絞って開発投入されてます。
S Penが無くなれば魅力が半減になるので、あえてS Ultraを選ぶユーザーも減りそうです。
書込番号:26106086 スマートフォンサイトからの書き込み
165点
名前や発売時期とか統合しただけで、実質Noteですからねえ
他社とかとの差別化や伝統もあるし
+シリーズを日本で売れって話になりますよね、Spen要る?よりか
書込番号:26106147
3点
S23 FEやS24 FEは大画面モデルですし、廉価な位置付けですから一部素材も違ったりで画面サイズはS+に近くても重量があります。S Ultraより軽いってだけですね。
またS2xシリーズを冠してるものの、位置付けとしてはA5xの上位版みたいな感じなので(従来海外市場であったA5xの上位版にあたるA7xやA9xに近い)、価格面から機能などの取捨選択がされてます。
カメラアプリのExpert RAW非対応ですし、SoCも同世代で採用されているものではないため処理性能なども違いが出ます。
S23 FEではS22シリーズで採用されたSD8Gen1、S24 FEは一部地域向けS24/Z6シリーズに採用されてるExynos 2400のクロックダウン版Exynos 2400eが採用されてます。
指紋センサーもSシリーズながら超音波式ではなく、光学式が採用されてたりします。
元々海外市場ではS FEシリーズはハイエンドが高くて買えない若者がメインターゲットで、日本市場には投入されてきませんでした。
S2xシリーズの価格が世代ごとに若干ながらアップしてきている、また一部の大画面モデルを求める声があるので国内投入された感じでしょうね。まあ最大手のドコモが扱わないため販売台数は控えめでしょうが。
書込番号:26109420 スマートフォンサイトからの書き込み
125点
■「かこって検索」が思いのほか便利で、指でもできるけどペンでやったほうが画面に指紋を付けずにすむのがよき。
■外出中、メモ用紙が手元にないときにメモに使用。
■固定電話にかかる謎の電話番号を調べるときにこれでメモして検索している。
■たまに下手な絵を描く。他人に絵や図で説明するとき便利。言葉で伝わらないことってある。
■メモをスクショしてSNS等で使えそう。
----------------------------------------------------------------------
重さ 3g なので重量的にはあってもなくてもという感じ。
自分はなくても製品選定に影響を及ぼす程ではないが、あったほうが嬉しきかな。
書込番号:26109756
10点
Galaxy Note10+ で200g以下なんだけど、
S Ultraになって、なんで重くなったんだろう?
書込番号:26112148
0点
Note10+のバッテリー容量は4300mAh、5G対応になり部品類も増えてます。
後継にあたるNote20 Ultraではバッテリー容量が4500mAhに増やされ、さらに5G対応になったので208gに増えてますし、S20 Ultra以降のS Ultraはバッテリー容量5000mAhになってます。
ちなみに日本にはどちらも投入されませんでしたが、168gと軽量の無印Note10、194gの無印Note20もありましたね。サイズ的には当時この2世代では無印モデルが正統な後継扱いでした。
書込番号:26112173 スマートフォンサイトからの書き込み
113点
Sペンより、Qi2.2 最大25W出力の方が重宝がられるでしょ。で、MagSafe同等機能が必須ね。
書込番号:26322536
0点
S26 Ultra
- より丸っこい四隅
- MagSafe & Qi2.2対応でSペン廃止
- M14採用によって発光効率が向上し、輝度だけでなくパネル寿命の改善
- 「組み込み型プライバシーディスプレイ」機能搭載
- 望遠カメラ改善、改悪?
書込番号:26322556
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 1TB docomo
[ドコモメール]アプリ長押し→右上の[i]→[通知]→[通知を許可]がONになっている場合は下部に[通知タイプ]があるので[ポップアップ 許可]を有効にする
実際にはこの設定だけではポップアップ表示にならないので、同じ設定画面の最下部にある[通知カテゴリ]に入り、各カテゴリ(通常、メッセージR、メッセージSなど)内の無効になっている[ポップアップで表示]をそれぞれ有効に切り替える
たぶんこれで大丈夫だと思います。
書込番号:26105358 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
通知音がならなくなる現象がたまに出るのですが原因がわからずに苦慮しております
通知音のボリュームはあがっているのですが
Yahoo!メールやLINEの通知音
アプリの通知なども鳴らなくなります
再起動すると改善するのですが何かわかる方いませんか?
書込番号:26117144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


