| 発売日 | 2025年2月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 6000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 13 | 2025年3月25日 07:26 | |
| 6 | 3 | 2025年3月12日 10:08 | |
| 16 | 5 | 2025年4月4日 06:08 | |
| 63 | 13 | 2025年3月23日 18:47 | |
| 14 | 4 | 2025年3月22日 06:57 | |
| 26 | 14 | 2025年10月25日 08:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
LINEのビデオ通話をすると自分が設定したアイコンにモザイクがかかったものだけが写り、自分の写したいものが表示されないです。
カメラも許可、通話機能テストではたまにカメラが起動しないことがある。
調べると「端末の動画コーデックを使用」をオフにすると直るかもしれないっと書いてあったが、「端末の動画コーデックを使用」という項目がない。
みなさんはビデオ通話出来ますでしょうか?
解決策があれば教えていただきたいです。
書込番号:26109123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あつおてさん
添付画像の左上の赤枠のことでしょうか?
であれば、左下の青枠の「カメラをオン」をタップすれば表示されるようになります。
それ以外のことであれば、画像を添付して、どの部分のことか分かるように赤枠などをつけておけばよいです。
書込番号:26109135
2点
うっきーさん
その赤枠部分になります。
カメラをオンにしても、写りません。
LINEバージョンは15.2.1のため最新だと思います。
みなさんは普通にビデオ通話できるんですね。
書込番号:26109150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あつおてさん
>LINEバージョンは15.2.1のため最新だと思います。
バージョンは同じですね。
「カメラをオン」にすれば、インカメラで撮影した自分の顔が、左上に正常に表示されますね。
私の端末では正常なので、試して頂かないと、解決出来るかは分かりませんが、試せそうなこととして、
LINEのトークをバックアップした上で、LINEのアンインストール
設定→追加設定→メモリ拡張→オフ→反映するために再起動。
LINEのインストール。
書込番号:26109161
2点
うっきーさん
アンインストールし再インストールしても直りませんでした。
通話機能テストで最初はカメラが正常起動するのに、トークでビデオ通話かけた(写らない)後に再度通話機能テストするとカメラが起動しなくなります。
LINEとカメラの連携がなぜか切れてしまうようです。
自分だけの不具合なのが難しいですね。
書込番号:26109189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あつおてさん
>アンインストールし再インストールしても直りませんでした。
そうですか・・・・・
メモリ拡張のオフを行っても効果なし?
ちなみに、プリインストールのカメラアプリを起動して、インカメラを使った動画撮影は問題ないのでしょうか?
こちらも問題があるようなら、カメラのハード的な問題を疑った方がよさそうですが。
つまり、どのアプリでもインカメラがおかしいのか。
LINEアプリのインカメラの時だけおかしいのか。
書込番号:26109195
1点
うっきーさん
メモリ拡張のオフを行っても効果なしでした。
普通のカメラアプリの動画、ビデオはインカメ、アウトカメラどちらも正常でした。
インスタグラムのビデオ通話はインカメ、アウトカメラどちらも正常にできるので、LINEだけがうまく連携できないようです。
書込番号:26109207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あつおてさん
>普通のカメラアプリの動画、ビデオはインカメ、アウトカメラどちらも正常でした。
ということは、カメラのハード自体は問題ないことが確定でよさそうですね。
>LINEだけがうまく連携できないようです。
LINEのアンインストール後に再インストールも試されたのに出来ないとなると謎ですね・・・・・・
書込番号:26109284
1点
LINEの問い合わせで確認したところ、機種の原因の可能性が高いとの回答でした。
poco x7 pro で同様にビデオ通話できない方っていらっしゃいますか?
書込番号:26109833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も今日から同じ状況になってます。
ラインのバージョンも同じです。15.2.1
関係あるかわかりませんが、一昨日までは問題なくビデオ通話できてました。
が、今日使おうとしたら全く同じような状況になりました。
この期間で自分か行ったことはXiaomiヘルパーosバージョンアップです。
これが影響してるのではないかと、自分は思っています
書込番号:26117460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴっちぇまるさん
>この期間で自分か行ったことはXiaomiヘルパーosバージョンアップです。
>これが影響してるのではないかと、自分は思っています
HyperOS(ハイパーOS)のことかと思いますが、
設定→デバイス→OSバージョン(For POCO)に表示されているバージョンを記載しておくとよいです。
例:2.0.10.0VOJMIXM
ちなみに、2.0.10.0VOJMIXMとLINEの15.2.1であれば、私の端末では、問題なくLINEのビデオ通話が可能でした。
別のバージョンであれば、状況が異なるかもしれませんので、バージョンは記載しておいた方がよいです。
書込番号:26117473
2点
本機を購入検討中の者です。実機を所持していないことをあらかじめお断りいたします。
現環境
LINE 15.3.1
Redmi Note 10T(スマホ)
LINE → 設定 →通話 → 通話の詳細設定 → 端末の動画コーデックを使用
をオフにしてみてはいかがでしょうか。
設定画面に「ビデオ通話中に問題がある場合はオフにしてください」との記述がありました。
見当違いな回答でしたら申し訳ありません。
書込番号:26122570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くるふぁさん
>LINE → 設定 →通話 → 通話の詳細設定 → 端末の動画コーデックを使用
>をオフにしてみてはいかがでしょうか。
最初に
#26109123
>調べると「端末の動画コーデックを使用」をオフにすると直るかもしれないっと書いてあったが、「端末の動画コーデックを使用」という項目がない。
と記載がある通り、
通話の詳細設定内には、添付画像のように、
「Wi-Fi接続時のみ高画質で利用」の次は、「追加機能を使用しない」で、間に「端末の動画コーデックを使用」はありません。
書込番号:26122619
0点
>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
まさかスレ主さんの初っ端の書き込みを見落としてしまうとはお恥ずかしい限りです。
不要な書き込みでスレを伸ばしてしまい大変申し訳ございません。
書込番号:26122627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 512GB SIMフリー
>auしつもんですさん
auVoLTEに対応しています。
書込番号:26107065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>auしつもんですさん
>auのVoLTEも大丈夫と他のサイトで見たのですが、使えますか?
実際にau回線で通話が出来ていますので、対応しています。
ただ、以下の問題があるようです。au回線には限りませんが。
着信できない事がある
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047273/SortID=26100702/#26100702
再現頻度が低く、再現にも時間がかかるため、まだ原因も解決方法も不明状態です。
書込番号:26107102
2点
povo.楽天モバイルの方の話で他のドコモ、ソフトバンク、auの話がない感じ的にまだ新規参入キャリアだと何かが干渉して反映しない事が起きたりもするのですね
ありがとうございます
書込番号:26107298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
使えなさそうですね。
システムで探したけれど項目がない
書込番号:26106398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MiCTSをインストールしてひと手間かかるから私は諦めました。
書込番号:26106691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下部のナビゲーションバー付近を長押しで、囲って検索ができます。
書込番号:26134050
2点
AIサービスに、かこって検索が追加されましたね。
書込番号:26134054
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 512GB SIMフリー
アップデートできてしまったことが間違いだったのでは?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14312001169
Amazonにも技適マークなしの注記があります。
https://www.amazon.co.jp//dp/B0DSMYT4Z5
書込番号:26105726
1点
バージョンが2.0.9.0?となっていたのですが、自分のは2.0.7.0止まりでした。サイトでも技適〜とあったのですが、どうやったのでしょうかね??グローバル版は他にももっていますが、踊らされたのかも??
書込番号:26105727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>星乃21さん
分かっていながら使用するのは違法行為です
書込番号:26105762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かっていながら使用するのは違法行為です
?
法律の不知は違法行為ではない理由にはなりません
書込番号:26105832 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>星乃21さん
ザックリ、日本国内で電波を発信する機器で技適未取得の機器使用は電波障害を発生させる可能性等もあり、「違法」とされています。
一方で、観光等で日本国内に訪れる外国人の方所持の技適未取得な通信機器の使用は合法とされています。
おそらく、外国人が所持する外国で売られているスマホなどは電波障害の心配はないのでしょう。
不思議なことです。
国籍変えたら堂々と使用、イケるかも。
書込番号:26106048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グロ版、特に技適の話をここでしないで下さい。
グロ版を購入する人なら理由は解りますよね?
書込番号:26106163
8点
本質からみなさん話がズレています
技適なしを知っててわざわざ購入したわけではなさそうですし、
技適ありだとおもって購入したのになかったためアップデートなどで取れるのか
どうすればいいのか質問しているのでしょう
わからないのでしたら話に入らず無視すればいいだけのことを技適がどうたら
そんな話をここでするなだと書くほうがよほど失礼です
書込番号:26113581 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>星乃21さん
色んな所で書いてますが、この端末は世界共通端末です。アップデートで技適マークが現れます。
発売当初は日本の技適認証が間に合わず、日本国内への発送がされませんでした。技適取得後に発送可能になり買えるようになりました。
コメ主さんのには、まだアップデートが来てないだけです。
なので、そのまま使っても問題ないかなと思います。
その辺の事情も知らないで、違法と決めつける人、なんなの?
書込番号:26114277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先週のアップデートで0.13から0.100に一気に数字上がったようです。0.9は2か月以上前の物みたいですね。
書込番号:26114284
1点
>787Bさん
>>アップデートで技適マークが現れます。
>>事情も知らないで、違法と決めつける人、なんなの?
あーっ、個人的にパワーワードな"グロ"に反応してしまいました。反省。。。
>星乃21さん
全力で、
【ごめんなさいっ!】
>>アプデしても取得出来ないのですが、どうしたら取れるのでしょうか。。
技適、最新のアプデで表示されましたでしょうか?
もしこの亀レスに気づいたら追記していただければ、私含め知識がひとつ増えます。(^^
書込番号:26114748
0点
>星乃21さん
ちなみに、グローバル版(2412DPC0AG)の最新バージョンは
「HyperOS 2.0.10.0.VOJMIXM 2025-02-25」です。
マーク無いうちは安心して使えないと思うので
早く来れば良いですね!
書込番号:26114822
1点
地域をアメリカとかエジプトとか色々変えたら来るよ。
書込番号:26120886
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
バッテリーの充電設定 バッテリー保護には
バッテリー保護
バッテリーの駆動時間を延ばすため、バッテリー残量が80%に達すると充電が停止します
スマート充電
バッテリーの寿命を延ばすため、バッテリー残量が80%に達すると充電が停止します
のどちらかを選ぶこと(両方OFFも可能)ができるようになっていますが、この2つがどういう機能なのかやその違いもはっきり分かりません。
とりあえずバッテリー寿命を延ばす方を選んでONにしていますが、充電して80%で充電が停止するのかと思えば、そのまま100%まで充電されているので混乱しているところです。
もしわかる方がおられましたら教えてください。
1点
>ぷらさんさん
>バッテリー保護
こちらは充電の開始がいつであるかに関係なく、添付画像1枚目(本機)のように80%で止まります。但し後述の常にではない。
>スマート充電
こちらは、おそらく他のメーカー同様に添付画像2枚目(他メーカー)のように、学習をして利用する直前までは80%で止めておき、
使う直前で再開して100%にする機能と推測。
本機では未検証です。
初期(学習していない)では、おそらく、一般の人(夜寝る人)が使うことを想定して深夜に充電を開始すると、
2枚目の画像になることを確認出来るのではないかと思います。
試しに、放電アプリなどを使って一度、50%程度まで減らした状態で、今晩(深夜1時頃)充電器に刺したまま、明日の朝(8時頃)まで放置してみて下さい。
おそらく、再現可能になると思います。
毎日同じ時間に充電を開始(例えば深夜1時)し、数時間放置したまま、毎日同じ時間に充電器を外す(例えば朝8時)ように使う方向きになると思います。
■補足
今回の質問とは関係ありませんが、以下のようなことはあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq58
>Q.充電を80%や90%で止める設定にしているにも関わらず、1%程度ずれて停止することがあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq59
>Q.充電を80%や90%で止める設定にしているにも関わらず、100%まで充電されることが時々あります。
書込番号:26105398
8点
>試しに、放電アプリなどを使って一度、50%程度まで減らした状態で、今晩(深夜1時頃)充電器に刺したまま、明日の朝(8時頃)まで放置してみて下さい。
>おそらく、再現可能になると思います。
設定→バッテリとパフォーマンス→バッテリー保護
|--バッテリー保護→オフ
|--スマート充電→オン
今日の確認では、添付画像通り、本機では、再現出来ませんでした。
書込番号:26105858
5点
>†うっきー†さん
いつも詳しい回答ありがとうございます。
自機でも試しましたが学習をして利用する直前までは80%で止めておき、使う直前で再開して100%まで・・
の再現は出来ず、そのまま100%まで上がっていきました。
となると目に見えない形でバッテリー寿命を延ばすための制御をしているのでしょうかね。
なんとなく80%を超えてからの方が充電スピードが速く感じました。
まああまり気にせず80%を超えたあたりで充電器から外すか、バッテリー保護で使用するかにしようかと考えています。
書込番号:26108046
0点
最後に足跡を・
充電状況を何度か見ていると棒グラフ?では画像のように80%で一旦止まっているような画像にはなることを確認しました。
ただ、そのまま充電を続けていると連続して充電しているようなグラフに変わってしまいます。
何らかの制御はされているんだなと思えるような痕跡はこれだけですね。
書込番号:26118838
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
長年愛用していた画像ビューアアプリのQUICKpicというアプリがインストールできません
対応していないと表示されます
ちなみにGoogle Playからダウンロードしたのではなく旧バージョンを探してダウンロードしました
書込番号:26103196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Google Playからインストールできないんですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=gallery.photos.video.quickpic.fastopenphotosvideos
書込番号:26103199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>足立式さん
Android14以降は64bit対応以外apk含めて弾かれます。
諦めてください。
書込番号:26103206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なるほど、やはり文字通り対応していないのですね
残念ですが、諦めます
GooglePlayにもQUICKpicはあるのですがかなり前から広告が流れてしまい使えない状態なので、旧バージョンをダウンロードしてインストールしていたのですが
本当に残念です 代わりのアプリがあればいいのですが
書込番号:26103225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう古いQuickpicの時代じゃないです。まぁAndroid14以降で通常のインストールが不可なAPKを無理矢理入れる方法は幾つかあってその何れかでインストールは可能だと思いますが、入れても正常動作する保証もないし。自力で調べて色々手探りで頑張れる人向けです。
実はQuickpicの後継と言われるアプリがかなり以前から出ているのでそちらを利用してみては?参考になりそうなURLを。
https://apptsu.com/quickpic_gallery_mod/
ちなみに自分はこれではなくfossify Galleryを使ってます。このアプリはSimple Gallery Proの後継となります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.fossify.gallery
なお今PlayストアにあるQuickpicは当初から偽物であるという声があります。インストールしない方が良いと思います。
書込番号:26103487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
返信ありがとうございます
そのアプリも試しましたが画像と同じでインストールできませんでした
書込番号:26104041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>足立百式さん
Google謹製のファイラー、Files by GoogleからAPKを開くとインストール可能です。自分のmoto g24でインストール出来ることを確認しました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.nbu.files
GitHubからダウンロード後そのままChromeのダイアログから直接開かず、Filesの ダウンロード から開いてください。「安全ではないアプリを…」という表示が出たら 詳細 をタップすると インストールする が出てくるのでそれをタップ。
書込番号:26104280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
改めて確認すると…ファイルマネージャー+からインストールしようとしてたようですね。ファイルマネージャー+からはこの種のインストールの権限が得られないので上手く行きません。
さっきはChromeで開かず、と書きましたがChromeから直接開いてのインストールも可能でした。無論Chromeからのインストールを許可した上でです。ファイラーから開きたかったらこの種のAPKに関してはファイルマネージャー+ではなくFiles by Googleを使うようにしてください。
書込番号:26104288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryu-writerさん
>自分のmoto g24でインストール出来ることを確認しました。
Android14だったということはありませんか?
ちなみに、ファイル名は
normal.apk
alternative.apk
のどちらかですよね。
書込番号:26104297
2点
>†うっきー†さん
いかにも 私のmoto g24はAndroid 14ですが
それが何か?
https://github.com/WSTxda/QP-Gallery-Releases/releases
件のアプリの最終バージョンは9.6..1 ですが 9.5の時点でSDKのバージョンは34になりAndroid 15への対応がアナウンスされてますので、古いAPKがインストール出来ない云々は今回関係ありません。それともAndroid 15ではAPKからのインストールが全面的に不可だとでもおっしゃるので?
古いQuickpicならともかく、今話題にしているものについては手順さえ踏めばインストールや利用はAndroid 5でも十分可能な筈だと思いますけど。
書込番号:26104391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryu-writerさん
>それともAndroid 15ではAPKからのインストールが全面的に不可だとでもおっしゃるので?
いえ。全てではありません。
以下の記載がありますし。
>Warning
>32-bit architecture support required, check if your device is supported before proceeding to download.
翻訳結果
>32ビットアーキテクチャのサポートが必要です。ダウンロードを進める前に、デバイスがサポートされているか確認してください。
柊 朱音さんが最初に
>Android14以降は64bit対応以外apk含めて弾かれます。
と記載もされていますので・・・・・
書込番号:26104425
6点
ABIがarm64-v8aの本機では、32ビットアーキテクチャのサポートが必要なアプリは動かないと思いますが。
柊 朱音さん記載通りで、アプリ側で64ビット対応をしない限りは。
書込番号:26104434
2点
>ryu-writerさん
一番初めのスレ主さんの書き込みをよく読んでみてください。
なぜ私がAndroid14からのことを書いたのか。
書込番号:26104996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
quickpic modの64bit対応版がreleaseされました。ALPHA版でまだ試してませんがご参考まで。私もandroid15に機種変して困ってたので期待してます。
https://github.com/WSTxda/QP-Gallery-Releases/releases
書込番号:26324279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>x0y0xさん
>quickpic modの64bit対応版がreleaseされました。
情報ありがとうございます。
10.0 ALPHA 2
https://github.com/WSTxda/QP-Gallery-Releases/releases/tag/10.0.2
添付画像通り、インストール可能でした。
書込番号:26324296
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













