| 発売日 | 2025年2月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 6000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 9 | 2025年2月21日 14:37 | |
| 23 | 2 | 2025年2月14日 19:40 | |
| 6 | 2 | 2025年2月13日 13:59 | |
| 34 | 8 | 2025年2月14日 15:19 | |
| 45 | 8 | 2025年2月16日 17:29 | |
| 24 | 3 | 2025年2月20日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 512GB SIMフリー
おサイフケータイなしのNFC対応端末について色々調べましたが、完全に理解できませんでしたので、ここであらためて質問です。
1.NFC非接触型決済のデフォルトを楽天ペイに設定すれば、楽天ペイアプリで、スマホのvisaタッチ決済が可能でしょうか?
2.NFC非接触型決済のデフォルトを楽天ペイに設定すれば、楽天ペイアプリで、スマホのsuica決済が可能でしょうか?
3.おサイフケータイ非対応なので、楽天edy決済はできないとの理解であっていますか?
4.楽天ペイでアプリでの、QRコード決済は可能という理解はあっていますか?
5.NFC非接触型決済のデフォルトをgoogle payに設定した場合、visaタッチ可能なクレジットカード(例えば楽天カード)を登録し、スマホでvisaタッチ決済はできますか?
6.NFC非接触型決済のデフォルトをgoogle payに設定した場合、スマホでSUICA決済はできますか?
いろいろ、細かく質問事項を書きましたが、結局、このスマホで、visaタッチ決済などのカード決済はできるかどうか、楽天ペイやPayPayなどのQRコード決済ができるかどうか、SUICAなどの交通系タッチ決済が可能かどうか、知りたいです。
よろしくお願いします。
5点
1.yes 但しアプリの不具合で出来なかったケースあり(FindX8、現在は可能)
2.no
3.yes
4.yes
5.yes 下記のVisaタッチ対応のもの
https://support.google.com/wallet/answer/12059326
6.no
交通系はFelicaなのでタッチ決済できないです。
書込番号:26074109 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
モバイルSuicaに関してはFelicaが必須です。
https://appuser-help.pay.rakuten.net/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BSuica%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-615b1605e95a560022b02208
Edyに関しては実カードとのやり取りが可能です。
https://support.rakuten-edy.co.jp/faq/show/159?site_domain=default
書込番号:26074132
![]()
0点
>juraetさん
>sandbagさんが、書かれている通りです。
FeliCaチップ非搭載なので、Suica、PASMO、edy等は使えません。
使えるのは、クレカタッチ決済です。
>visaタッチ決済などのカード決済はできるかどうか、楽天ペイやPayPayなどのQRコード決済ができるかどうか
可能です、支払い時にはクレカと伝えて端末にかざしてください。QRコード決済はFeliCa関係ないのでアプリが登録出来れは使えます。
>SUICAなどの交通系タッチ決済が可能かどうか、知りたいです。
不可です。
一部交通機関でタッチ決済可能な所もあります。
改札前にかざす機器がある。
私は、apple Watchでほぼクレカタッチ決済を利用しています。
使える場所が圧倒的に多いので他の決済はほとんど使わなくなりました。
書込番号:26074277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
すいません、このご質問に追加するかたちで質問をさせていただきたいのですが、
この機種はおサイフケータイ機能はついていないということですが、PayPayやauPayのようなバーコード決済は問題なく使えるのでしょうか?
田舎住みなのでおサイフケータイ機能を使うことないので、バーコード決済が問題なく使えればこの機種の購入も検討したいと思いまして。
書込番号:26074355
0点
>レオL77さん
>バーコード決済が問題なく使えればこの機種の購入も検討したいと思いまして。
バーコード決済はFeliCa、NFCは関係ないのでアプリが登録出来、ネットワーク接続が出来れば可能です。
PayPayは登録状況によってはネットワーク接続していない状態でも上限がありますが可能です。
書込番号:26074388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様、ご返事ありがとうございます。
たいへんよく分かりました。suicaなどは使えないんですね。
最近、JRがvisaタッチ対応している駅もありますね。バスや電車などすべてに対応して欲しいです。
書込番号:26075259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>juraetさん
>最近、JRがvisaタッチ対応している駅もありますね。
そんな駅ある?って思って調べたら、九州地域だけなんですね。
https://www.jrkyushu.co.jp/railway/touch/
JR東日本は今後10年間でSuicaの機能をアップデートすると意気込んでいますから、visaタッチ対応は当分ないでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea6903d53faa3fa3775f0093bc8aab392f393b72
書込番号:26083425
0点
10年以内にfelicaが消えることは無いけど、まもなくJR東もQRコード改札増えるしインバウンド考えたらもっと先の未来はVisaタッチやETCみたいなシステムに代わってるかもね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2403/06/news118_2.html
書込番号:26083452
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
Xiaomi 14tとpocox7proのどちらを購入しようか迷っています。ゲームしようと思っていて日常生活でも使います。Xiaomi 14tはuqで新規契約で少し安く買えると思います。pocoの場合は、楽天で使おうと思っていますが、使えるでしょうか?コスパ的にXiaomi 14tの方が良いですか?五万円くらいのスマホで他に良さげなものがあれば、教えてほしいです。
9点
まず、楽天モバイルでも問題なく使えます。
で、Xiaomi 14TはUQ MNPするなら35,300円です。
UQにMNPをSIM契約だけで行う場合、町のケータイショップだと2万円以上のキャッシュバックがあります。
これをPoco X7 Proに充てれば、Poco X7 Proは約3万円となります。
性能はPoco X7 Proの方が上なので、おサイフケータイや将来ドコモ5Gを使わないなら
Poco X7 Proの方がコスパが良いですね。
書込番号:26073682
6点
>naru_76,6さん
>sandbagさん
昨日ヨドバシで512GBを注文して本日届きました。衝動買いでした。
楽天モバイルは使えました。ワイモバイル、OCNモバイルONEもOKでした。
本機種は物理SIMのみなので、
もし楽天モバイルをeSIMで運用中かつ、
電話番号の維持が必要であれば、
eSIMから物理SIMへの変更が必要で、
手数料発生は必須となります。
カメラはシャッター音を消せました
(キャリアで販売している端末は消せないかもしれません)。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26075179
8点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
>楓ちゃきさん
YouTubeのレビュー見ると保護フィルムは貼られています。
値段の割に高級感もあり、コスパ良いですね。
書込番号:26073396 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
安くて基本性能がイイのでモトg100から買い替えようと思ってました。
楽天のシャオミ公式でポチりかけていたのですが重要なことに気がついてしまった。
”QZSS”がつかえねーじゃん
Felicaないのはスマホが安くなってありがたいが、QZSSは今年衛星増えまくるのに
ついてなかったら恩恵与れねーよな。←こりゃ駄目だ!!!にナッテシマッタ。
残念、POCO f6はちゃんとQZSSついてたのになぁ
むーーーっ買い替えの機種S24FEになるか、、高いし半島製品買いたくないな。。。
5点
持ってないので知りませんが
検証してる方がいるんです?
みちびきは書いてないけど使えますってのもありえますよ
xiaomi14tproとかはそういうパターンでしたが
書込番号:26073207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>やすいの好き太さん
「日本のQZSS(みちびき)については、スペックシートに表記がないものの、GPS関連アプリでは信号を受信できている。」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1661969.html
書込番号:26073216
7点
xiaomi公式の仕様は細かいことが省かれてることあるのでメーカーにメールで聞いたほうがいいですよ。自分は何度か問い合わせたことあります。
書込番号:26073258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
"日本のQZSS(みちびき)については、スペックシートに表記がないものの、GPS関連アプリでは信号を受信できている。"
らしいですよ。
ケータイ何とかって記事には書いてありました。
書込番号:26074076
5点
>tatsuya.niさん
書込番号 26073216で既出てす。
書込番号:26074097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無事、ポチりました。
シャオミのスマホはGPSをやたら多く掴むみたい。
近頃はQZSSと書いてなくてもほとんどの端末が拾うみたい。
スペック見るとX7よりX7proがGPSは高性能みたい。
なので安心してポチりました。
円安なので、MotoG100とほぼ同じ値段で買えた印象です。
数年前からコスパの高いDimensityの端末は狙っていました。
中華スマホはサポート期間がやたら短いのが欠点ですが。
サポート切れたらlineageとかで延命?
こんなにバランスの良い端末って滅多に出ないよね。
felicaとsnapdragonやめたら3万以上安くなる印象。
S24FEも確かに良いと思ったけど、Kはやっぱ無理。
書込番号:26074438
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 512GB SIMフリー
そんなにパンチの効いたスマホ端末なんですか?
日本市場で販売台数を訴求するなら、ドコモの5Gバンド n79 対応とフェリカ おサイフケータイ 対応ってのがマストだったのかもしれない。
YouTubeでも、おサイフケータイ対応だと購入ってなコメント投稿って数多ありますのに。
1点
YouTubeはね数稼ぎが根底に有りますから…
個人感想ですし責任の所存も有りません。
書込番号:26073161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>薩摩日向さん
>n79 対応とフェリカ おサイフケータイ 対応ってのがマスト
逆にこれらが不要な人には刺さるスマホですね。
二年前のハイエンド以上のSoC性能で、約5万円は非常に安いです。
性能ベースでこの価格帯で出せるメーカーは、国内にありません。
自分もFindX8(同じようにn79,felica非対応)持ってなければ買ってると思います。
書込番号:26073174 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>薩摩日向さん
>そんなにパンチの効いたスマホ端末なんですか?
コスパが良い端末ですね。
価格的に10万以上の端末が5、6万で買える!
>ドコモの5Gバンド n79
これ使えなくても、困る事ないですし、マイナーバンドなんでグローバル版に無くて当然です。
>YouTubeでも、おサイフケータイ対応だと購入ってなコメント投稿って数多ありますのに。
個人的に、最近FeliCaのメリットが無くなって来てますね。
NFCがあればウォレットにクレカ登録すれば使えますから。
モバイルSuica系を使っている方は難しいですが、一部鉄道会社ではクレカタッチ使えます。今後増えて来ます
買物は、ID、 QUICPay、楽天edyよりクレカタッチが使える所が圧倒的に多い!
通常ポイント0.5ですがクレカなら1%です。使い方、クレカによって違う場合がある
地域にも寄りますが、おサイフケータイが使えなくても困る事はほとんど無い。
書込番号:26073180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>sandbagさん
>自分もFindX8(同じようにn79,felica非対応)持ってなければ買ってると思います。
このスマホ端末って、いいですよね。
7万円でしたし。
OSのアップデートも、メーカーにて担保あるのが評価できます。
書込番号:26073188
2点
n79はなくても問題ないけど、このバンド入ってるスマホは少ないですよね。物理SIM2枚挿しと6000のバッテリー積んで200gを切ってくるあたりも魅力です。
書込番号:26073260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>薩摩日向さん
>7万円でしたし
7万円で買えるところあったのですか?
自分はIIJ mioで94,800円でした。
書込番号:26073334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パンチ力で言えば中量級の割に強いといった程度。しかしながらゲームオタをノックアウトするにはヘビー級dimensity9400か、8 elite しかない。
書込番号:26075519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
POCO F7 ProとUltraに期待したいのですが、
それらに対応されるでしょうかね。
書込番号:26077756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
POCO X7 Pro 特徴
解像度1220x2712ピクセル、アスペクト比20:9、ピクセル密度446ピクセル/インチ(ppi)、120Hzリフレッシュレート、6.67インチAMOLEDタッチスクリーンディスプレイを搭載。オクタコアMediatek Dimensity 8400 Ultraプロセッサ、8GB/12GBのRAM、256GB/512GBの内蔵ストレージを搭載しています。
5000万画素(F1.5)のメインカメラ、800万画素(F2.2 超広角)のデュアルカメラ。フロントカメラは2000万画素(F2.2)。
AntutuスコアはF6 Proより優れてるしバッテリ容量
も6000mAh……Amazonでも売ってますよ!
4万9800円で8GB/256GBイエローが欲しい
書込番号:26072427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あと1万出したら12GB/512GBで59980円Amazonで購入ならAmazonポイント600付くので59380円か
欲しい
書込番号:26072440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>憲酸さん
Dimensity は値段の割に性能が良いので、コスパ重視なら買いです。
安定性重視なら、Snapdragon 搭載スマホを買いましょう。
書込番号:26072551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
結局グローバル版POCO X6 Proの12GB/512GBの新品ブラックをフリマサイトで41000円で買いました。
日本版のX7 Proと迷いましたがセカンド機だし、
今までRealmeをセカンドにしてましたがそれフリマ
で売りました。Dimensity 8400 Ultraが8300 Ultraに落ちますがAntutu140万超えですし、ゲームもしない者にとっては、上々の速さです。iPhoneよりカスタマイズ出来るし、中華製はもはや、日本製のAndroid機敵じゃないですね値段やコスパが違い過ぎます
これからドンドン海外製に圧倒されていきそう。
とても満足しています。>中野ゆうさん
書込番号:26082556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
