月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年2月12日発売
- 6.67インチ
- メインカメラ:5000万画素/超広角:800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてPOCO X7 Pro 256GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:POCO X7 Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 3 | 2025年2月24日 19:34 |
![]() |
19 | 4 | 2025年2月21日 21:05 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2025年4月24日 11:07 |
![]() |
112 | 14 | 2025年9月6日 13:21 |
![]() |
19 | 2 | 2025年2月15日 18:08 |
![]() |
21 | 9 | 2025年2月16日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
3ボタンを表示させることは可能でしょうか?
あと、左に戻る 真ん中にホームに戻る 右にタスク管理といった並びにはできますか?
このようなくだらない質問をしてしまい申し訳ないです
書込番号:26087714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>足立百式さん
設定アプリを立ち上げ、検索窓に
「システムナビゲーション」と入れて
当該項目が検索されるのでタップして
「ボタン」を選択するとできないでしょうか?
ボタンを選択後、メニューボタンの入れ替えができないでしょうか?
書込番号:26087754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>足立百式さん
ホーム画面 → システムナビゲーション → ボタンの順に、
また同じ画面のミラーボタンをオフにされてください。
書込番号:26087764
6点

>tenorsax.jpさん
>k_yokoさん
できました!
ありがとうございます!
書込番号:26087786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
NFCのアンテナがどのあたりにあるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
あちこち調べたのですが見つけられませんでした
機種変後初のクレジットのタッチを意気揚々としたところ、
コンビニで3回くらいダメで断念いたしました・・・
4点

>紫ガッチャさん
こちら、カメラの横みたいです。
ダイドーの自販機がクレジットのタッチ決済に
対応しているものがありますので練習用におすすめです。
ポストをいったん削除してもらいつつ、自販機で再び試してみました。
確かに反応しないケースは確かにありますね。原因不明です、タイミングが悪いのか・・
ただ、無反応はiPhoneやほかのAndroidでも経験しているので
この機種が悪いとは思いません。
自販機の操作を取り消したり、
スマホのウォレット画面を戻したりしているうちに決済できました。
ご近所にタッチ決済対応自販機があることを祈ります。
再投稿失礼いたしました、どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:26083661
2点

>紫ガッチャさん
>あちこち調べたのですが見つけられませんでした
付属の説明書にも記載がありませんし、本体にもマークがないので、わからないですよね・・・・・
正確な場所は、まだ不明ですが、既出スレッド通り、本体中央付近では、簡単に反応しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047272/SortID=26078281/#26079124
>1枚目の画像
>黒枠:本機
>青枠:マイナンバーカード
>
>1枚目の画像の位置にかざすことで、簡単にログイン可能でした。
書込番号:26083678
2点

>紫ガッチャさん
※※※※※※※※※※
店舗で支払い直前に
※※※※※※※※※※
ウォレットアプリを起動して、画面上部に本人確認が必要ですの旨を消すために指紋認証を行い、消えた状態にする。
※メッセージは「セキュリティ保護のため、タッチ決済をご利用前に本人確認が必要です。」
該当のメッセージが表示されていないことを確認した上で、
※※※※※※※※※※
スリープを解除してタッチしても無理だったということでしょうか?
※※※※※※※※※※
書込番号:26083706
1点

>花龍さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます
タッチが失敗していた原因がわかりました(理屈はわかりませんが・・・)
私の使い方と同じことをするとほかの方もなるかもしれませんのでちょこっと書き残しておきます
NFCの場所は背面真ん中らへんっぽかったです
そして今日の朝もエラーだったのですが
「1枚でタッチしてください」といった旨のMSGが出ました
ちょっと調べてみると同様の情報は昔からあるようですが
書かれているいろいろな対処法をやってみましたがどれも改善しませんでした
そんななかで私の発生原因ですが
セブンイレブンでセブンアプリを表示して、その後タッチしている流れだったのですが
そのセブンアプリが上がったままだと、この機種はその事象が起きるようです
セブンアプリを落としてからタッチしたらスイスイっと完了しました
これまでの機種ではそんなことはなかったため、初めての出来事です
実験させて!といってチロル1個ずつ買っていろいろ実験に付き合ってくれたセブンさん。どうもありがとう
書込番号:26083789
10点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
現在docomo回線にてiPhoneを使用しているのですが、この度ahamoに回線を変更とこちらのPOCO X7 Proにしたいと考えております。
そこで質問なのですが
@ahamoのSIMカードにてPOCO X7 Proを使うことはできますか?(他の方の質問と被ってしまっておりますが、いろんな方からの意見も見てみたいため重複してしまい申し訳ありませんが書かせていただきました。)
AAmazonの商品ページにはSIMフリー版と書かれているのですがXiaomi公式のオンラインショップ、楽天のXiaomiショップの方にはSIMフリーと書かれていないのですが、どこで買ってもSIMフリー版が届くのでしょうか
BAmazonでスマホは購入しない方がいいと風の噂で聞いたのですが、Amazonの取扱店がAmazon/Xiaomiになっていたら正規品が届くのでしょうか。またその場合修理や交換のお願いはAmazonかXiaomiどちらにお願いすることになるのでしょうか。
Cオンラインで購入する場合どこで買うのがおすすめでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
何卒ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
書込番号:26082368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazon購入に関してですが、販売元がAmazon.o.jpであれば問題はないと思います。
初期不良は1ヶ月以内ならAmazonで交換、それ以降はAmazonの購入証明を添付してXiaomiに修理依頼を出すことになります。
書込番号:26082395
4点

>茶碗蒸しDXさん
>@
ahamoで問題なく使えます。
>A
Amazon、楽天市場、Xiaomi公式 楽天市場店、家電量販店等で購入しても同じ商品ですしSIMフリーです。
>B
公式Xiaomiストアなら問題ありません。
安価だからと言ってマーケットプレイスで購入しないでください。
>C
ポイント付与でお得に購入出来るのは、楽天市場です。
家電量販店で購入してもポイント1%ですが、楽天市場なら条件にもよりますが付与率が高いので複数ポイントがもらえます。
後、店頭では購入出来ません。オンラインオンリーの販売です。
書込番号:26082419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確実に分かる範囲だけの返信ですが、本機をahamoで使用してます、今のところドコモ端末だったら電波入ってたのに、、、という場所は経験してません。
5Gで確か掴まないやつがあったと思いますが、限定的なエリアのやつだったと記憶してるので気にしてません。
ただ電波の強弱を示すアイコンは基準が違うのか掴みが弱いのか低く出てる感じがします、自宅でドコモ端末は最大表示でも本機は1本足りてないとかですね。
まだ圏外を経験してないので神経質になることもないのかなとは思ってます。
長々と失礼しました。
書込番号:26082579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
1ヶ月以内ならAmazonさんの方なのですね!
ご返答頂きましてありがとうございました!
助かりました!
書込番号:26082605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
全ての質問に答えて頂きありがとうございます!
なるほど、危惧している事は全て杞憂で終わりそうでとても安心しています。
前向きに検討したいと思います。
とても助かりました、ありがとうございました!
書込番号:26082607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イムタさん
ahamoでも問題なく使えるのですね!ずっとdocomoを使用していたので不安でいっぱいでしたが、平気そうでとても安心しています。
おかげでだいぶ不安が無くなりました、お答え頂きましてありがとうございました!
書込番号:26082611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
@【ドコモ回線とXiaomi端末の組合せで通信はどうか】5GBand79単独でカバーしているエリア情報は非公開
【Band79を掴めない端末は同じ場所で4Gに接続するか】4Gで接続するが強度が弱い時がありピクトが動いて不安定
【現状の選択】XiaomiはauかSB回線で、ドコモ回線はPixel8.8a以降で利用が無難
APOCOはキャリア版(BAND縛り)が無いという意味でもSIMフリー、修理申込みは公式サイトから可能かとメールで返信来ます
BAmazonはPrime商品なら返品1ヶ月OKで買いですが中古表示にも気をつけて
Cどこも大きく違わないしその都度ポイントの多さで決めてる
書込番号:26157830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
POCO X7 Proのブログ記事などを探しているとNFC機能はあるがマイナポータルアプリには対応していない
マイナポータルのQ&Aの対応機種リストにも POCO6やPOCO X7 Proは載っていない
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
との情報を見つけました。
おさいふケータイは使いませんがマイナポータルはたまに使うことがあるので、購入しようかと迷っています
やはり使用できないのでしょうか?
16点

>ぷらさんさん
使えません。アプリのダウンロードもできません。
書込番号:26078305 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

対応機種一覧に無くてもAPKからのインストールで使える可能性もあります。F6 Proの場合は位置合わせがかなり厳しかったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044822/SortID=25888698/
今はFelica搭載端末を選んだ方が、マイナンバーカードを取り出す必要もなくなって便利だと思いますよ。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21278
書込番号:26078318
10点

>787Bさん
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
なるほど無理(できたとしても難しい)なんですね。
ちょっと予想外の欠点でした。
すぐに飛びつくかどうかと悩んでいましたが、ちょっと頭を冷やします。
書込番号:26078395
10点

>ぷらさんさん
参考情報です。
マイナンバーカードを本人確認書類として使い、
PayPay銀行の口座開設ができました。
手続きはPOCO X7 Pro のみで完結しました。
ですのでマイナンバーカードの読み取り自体は可能ということになります。
個人的な感想ですが
技適マークがある=マイナポータルに対応している
にしてほしいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26078477
16点

これってアプリ側のホワイトリストに端末追加するだけだと思うので、デジタル庁にお願いするのが早いかもしれませんね。
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_contact
もしくは
mnca-info@mail.oss.myna.go.jp
書込番号:26078564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぷらさんさん
別の機種の書き込みについては無視して下さい。
本機には関係ありませんので。
1枚目の画像
黒枠:本機
青枠:マイナンバーカード
2枚目の画像
apkファイルをインストール
3枚目の画像
1枚目の画像の位置にかざすことで、簡単にログイン可能でした。
書込番号:26079124
28点

>†うっきー†さん
あ できたんですね。
情報ありがとうございますす。
助かります
書込番号:26079193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>花龍さん
情報ありがとうございます。
助かります
書込番号:26079195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
回答ありがとうございます
書込番号:26079196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花龍さんお初です。
pocox7proでのマイナカード読み取りで
自分も色々調べたのですが…確認なのですが
マイナカード読み取り出来ると言う事ですね?
難しい工程ですか?簡単にその工程教えて頂ければと思います。
出来るなら購入したいと思っているので宜しくお願いします🙇
書込番号:26111862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>daruおじさんさん
>マイナカード読み取り出来ると言う事ですね?
>難しい工程ですか?簡単にその工程教えて頂ければと思います。
公式サイト記載の手順でよいかと・・・・・
https://www.paypay-bank.co.jp/account/index.html
>口座開設を申し込むをクリックしてメールアドレスの入力
https://www.paypay-bank.co.jp/account/ordinary/index.html
>1メールアドレスの登録
>ご入力いただいたメールアドレス宛に認証メールが送信されます。認証メールに記載のURLからお手続きください。
>※
>メール配信後24時間を経過した場合は、再度お申し込みください。
>
>2アプリでマイナンバーカードの読み取り
>本人確認方法の選択で[マイナンバーカードの読み取り]を選択し、PayPay銀行アプリをダウンロードのうえ画面に沿ってマイナンバーカードを読み取ってください。
#26079124
>1枚目の画像
>黒枠:本機
>青枠:マイナンバーカード
書込番号:26111874
3点

>daruおじさんさん
すみません、自分あての投稿を見落としており無視してしまった形になってしまいました。
大変申し訳御座いません。
>†うっきー†さん
の投稿で解決していますが、アプリの指示通りに読み取って口座開設が完了しました。
書込番号:26148700
1点

note10 proからの買い替えですが、Sharemeアプリを使ってアプリを転送して使える様になりました。
想定外の方法なので自己責任でお願いします。
書込番号:26282835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>000タカさんさん
>note10 proからの買い替えですが、Sharemeアプリを使ってアプリを転送して使える様になりました。
>想定外の方法なので自己責任でお願いします。
Android標準機能で「Quick Share」がありますので、標準機能で転送するだけでよいかと・・・・・
書込番号:26282887
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
こんにちは、poco x7 pro hyperOS2ですが、「ホームボタン長押し」での挙動の変更はできるのでしょうか?現在Geminiが勝手に立ち上がり、無効化または変更したいのですが日本語で調べてもなかなか見つけ出せません。
わかる方がおられたら教えて下さい。よろしくお願い致しますm(__)m
3点

>さんたくんですさん
設定→アプリ→右上の3点→その他設定→デフォルトのアプリ→アシスタントと音声入力→デジタルアシスタント→なし
このように遷移できませんか?
書込番号:26076209
14点

出来ました!!、ありがとうございましたm(__)m感謝
書込番号:26076385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
こんにちは、POCO X7 Proは横一列に5個のアイコンを並べられないのでしょうか?画面長押しの設定の項目にもありませんでした。
よろしければ教えて下さい。
よろしくお願い致します
7点

>さんたくんですさん
設定→ホーム画面→ホーム画面のレイアウト
という設定はありませんか?
書込番号:26075110
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。設定項目はあるのですが、5*6など選ぶことが出来ないようです。何か見落とししているのでしょうか、、、ありがとうございました。
書込番号:26075176
1点

ホーム画面のレイアウトで「標準」から「つめる」にすると横5列になりますね。
自由に縦横サイズ設定はできなそうなのでのパターンしかないですが。
書込番号:26075549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hal0115さん
なるほど!!!詰めるにすると5個並びますね。
老眼の私にはアイコンが小さすぎて、アイコンの大きさを最大にしても小さいです。
割り切ってデカアイコン4個にします。Xiaomi 14Tはできるかもですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:26075653
2点

>さんたくんですさん
>Xiaomi 14Tはできるかもですね。
Xiaomi 14TのColor OS V1なら、4x6,5x6、
Xiaomi 13TのColor OS V2なら、標準、つめる
ですね。
どちらも、横は5列ですが、V2の方がアイコンが少し小さくなって、縦は9列になるようです。
書込番号:26075669
2点

Xiaomiは HyperOSです。
color osはOPPOです。
書込番号:26076960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>問題ないですよさん
>Xiaomiは HyperOSです。
私がColor OSと間違えて記載していますね。すみません。
書込番号:26076971
0点

>†うっきー†さん
とても参考になりました。ありがとうございました。(^^)
書込番号:26077016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)