新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年2月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A25 5G SC-53F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 3 | 2025年6月21日 14:07 |
![]() |
91 | 4 | 2025年6月18日 04:02 |
![]() |
5 | 2 | 2025年6月7日 11:13 |
![]() ![]() |
145 | 10 | 2025年5月14日 00:08 |
![]() |
54 | 8 | 2025年5月5日 00:40 |
![]() ![]() |
42 | 7 | 2025年5月13日 17:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G SC-53F docomo
本機種への機種変更を検討中です。
現在、デュアルsimで運用しており、2枚とも物理simです。
最近は物理sim2枚使える機種があまりありませんが、
本機種は、物理simをesim化する機能があると知りました。
今、2枚目で利用しているプリペイド楽天回線simをesim化して、使用できますでしょうか?
(docomo simは物理simのままにしておきたいのです)
2点

国内市場のGalaxyシリーズでは、One UI 6.1(Android 14)以降のGalaxyに物理SIM→eSIM変換、eSIM転送機能が実装されてますが、現時点でこれらが利用できるのはドコモ(ドコモ本家、ahamo、irumoなど含む)とKDDI(au、UQのみ対応)のみですよ。
SoftBank/Y!mobile、楽天モバイル、MVNO各社では利用できません。
対応したキャリアのSIMが挿入、かつ設定したAPNを判断してeSIMに変換するか表示される仕様です。
iPhoneなどのiOS向けには4キャリアがこれら機能に対応してますが、Androidでは当初ドコモだけ対応、KDDIはつい先日からpovo除き対応したばかりです。
書込番号:26216214 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

補足
物理SIM→eSIM変換、eSIM転送機能が設定メニューに表示(SIMマネージャーという項目)されるのは、One UI 6.1以降のドコモ版Galaxy、オープン市場版Galaxyのみになります。
KDDI(au、UQ)版Galaxyは2025年発売モデル(現時点でS25、S25 Ultra、A25のみ)のみメニュー表示されます。
SoftBank/Y!mobile版Galaxy、楽天モバイル版Galaxyについては、キャリアとして機能を提供していないために、現時点ではソフトウェア側で無効化されていて設定メニューに表示されないようになってます。
書込番号:26216220 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
なるほどー、そうなのですね。
残念です・・・
プリペイドsimは、期限切れまで物理simで使うしかなさそうですね。
よく分かりました。
ありがとうございました!
書込番号:26216268
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G SC-53F docomo
ドコモ版、au版、ソフトバンク版、オープン版で比べると、他の機種と同じようにドコモ版とソフトバンク版は余計な消せないアプリが多く、au版はあっても消せる、オープン版は余計なアプリが全くないのでしょうか?
書込番号:26213170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版がドコモ関連アプリが一番多く、次にSoftBank/Y!mobile版はキャリア関連アプリが5~6個あります。
au/UQ版はSIM判断して関連キャリアアプリをインストールする仕様になってるため、SIM無しまたは他社SIMでセットアップした場合にはインストールされません。
プリインストールのキャリア関連アプリは、「取扱説明書」、「+メッセージ」のみです。
またau/UQ SIMでセットアップして関連アプリがインストールされた場合でも、プリインストールでないためユーザーでアンインストール可能です。
キャリア型番が付与されたau/UQのAndroidは、2021夏モデルあたりからこの仕様になってます。
オープン市場版は当たり前ながらメーカー版なので、Google、Samsungアプリばかりです。
その他キャリア版と同じくMicrosoft関連アプリ、Spotify、Facebookがあります。
オープン市場版であってもユーザーにとって不要なアプリはあるかと思いますが、それは人によって違うので。
書込番号:26213206 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

ドコモはキャリア関連アプリが計20個ですね。このうちの半分くらいはアンインストールできないものです。
まあSoftBankやY!mobileも昔はキャリア関連アプリ多めにプリインストールされてましたが、最近の機種は減らされてます。
各キャリア、au/UQみたいなSIMで判断する仕様にすればいいんですけどね。
書込番号:26213216 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まっちゃん2009さん
容量が64ギガあることを踏まえると、ドコモ版はいずれ容量不足になってしまうのでしょうね。
ただ、価格でいうとオープン版よりキャリア版が安いみたいなのでどちらにするか悩みますね。
書込番号:26213272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版 SC-53F(SM-A253D) 22,000円
au/UQ版 SCG33(SM-A253J) 22,001円
SoftBank/Y!mobile版(SM-253Z) 21,984円
オープン市場版(SM-A253Q) 29,900円
キャリアは割引入れて、一括1円投げ売り前提の価格設定にしてます。
発売当初から3大キャリアが投げ売りしてるため、キャリア版は未使用中古品が1.5万円くらいで購入できます。
ちなみにKDDI傘下のMVNOであるJ:COM MOBILEもau/UQ版と同じSCG33を扱ってますが、オープン市場版よりも高い31,680円という設定になってます。
日本専用に開発されたSM-A253JPNをベースモデルとして、ソフトウェア制御で各販路モデル仕様になってます(FCC IDが共通)。
そのため国内の対応バンドは5Gミリ波除き4キャリア主要バンドフル対応、国際ローミング用バンドが一部異なるくらいですね。
容量についてはmicroSD対応(最大1.5TB)なので、まあ併用すれば大丈夫でしょう。
書込番号:26213277 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G SC-53F docomo
祖父がらくらくフォン(f-01l)を使っています。
修理も対応外になったため、機種変更を考えているようですか、今までのらくらくフォンと比べて使用感はどの程度変わりますか?
らくらくフォンから機種変更をするなら、らくらくフォンへの機種変更が使用感があまり変わらず良いのでしょうか?
書込番号:26202760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/please-tell-me-easy-mode-of-galaxy-a20/
どうでしょうGalaxyのかんたんモードはなんか通常モードととあんまり変わらなそうには見える
https://jp.sharp/k-tai/dash/lp/aquos-wish4/userguide/01_01_kantanmode.html
かんたんモード前提ならアクオスの方がかんたんそう
書込番号:26202767
1点

>asu65wさん
95歳のお婆ちゃんは、らくらくホンを持たせています。
https://s.kakaku.com/item/J0000046370/
が、173gが重いと言うならiphone SE3が軽くて良いかも。使わないアプリのアイコンを全て消すと良いかも。
書込番号:26202768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G SC-53F docomo
スクリーンショットの方法を教えて下さい。
音量↓と、電源ボタンの同時押しが一般的かと思いますが、
現在使っているAQUOSSENSE6は
画面の角から中心へのスワイプや、
ナビゲーションボタン(三角○□)の□ボタンからのスクリーンショットができるのですごく便利に使っています。(初AQUOSだったので、感動レベルでした☆)
Galaxy A25 5G SC-53F docomoで
音量↓、電源ボタンの同時押し以外の
スクショを撮る方法はありますか?
教えていただきたいですm(_ _)m
よろしくお願いします。
書込番号:26178116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本としては、電源+音量ダウン同時押しになります。
A2xシリーズ以外は、基本のスクショ方法として、画面端からもう片方の画面端まで手のひらでなぞる「スワイプキャプチャ」がありますが、A25などでは利用できないので(^^;
その他としては、エッジパネルを有効にした上でエッジパネルに[スマート選択]を配置、または[タスクパネル]を配置して機能の1つに「画面キャプチャ」を割り当てて利用できます。
さらにOne UIホームをカスタマイズ可能な純正アプリ「Good Luck」シリーズのインストールが必要(Galaxy Storeからインストール)ですが、別途設定すると以下の3つの方法も利用可能になります。
「One Hand Operation+」というアプリで、任意操作に割り当てることができます。
次に「NavStar」というアプリを利用する方法があり、ナビゲーションバーにスクショボタンを配置することで、常時キャプチャボタンが表示可能になるためワンタッチで保存可能になります。
さらに「RegiStar」というアプリで設定すると、[背面をタップ]を有効にして機能割り当てることで背面ダブルタップで保存可能、また[サイドキー長押し]を有効にしても同じく機能を割り当てることができます。
書込番号:26178143 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>あきり85さん
https://youtu.be/2vPtOaZAoOI?si=WsJPIxWvTOTUXHMe
動画ありました。A25で使えないものもあるようですが。
書込番号:26178268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに、Good Luckを利用したカスタマイズの例としてスクショ貼っておきます。
スクショ@とAは、NaveStarを利用してナビゲーションバーに[画面キャプチャ]を配置
スクショBは、RegiStarを利用して背面タップに[画面キャプチャ]を割当
スクショCは、One Hand Operation+を利用して、任意操作(例 まっすぐ右)に[画面キャプチャ]を割当
いずれも[画面キャプチャ]以外の任意操作(設定画面で割当可能と表示されるもの)を設定可能です。
参考までに。
ちなみに上で書いた基本の方法やGood Luckを利用する以外にも、ユーザー補助の「アシスタントメニュー」を有効にしてる場合はそちらのメニューから[画面キャプチャ]を表示する方法もありますし、S Pen対応モデル(S Ultraなど)だとS Pen関連操作でも保存可能だったり、Galaxyシリーズのスクショ保存は多様な方法があります。
書込番号:26178280 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます(^o^)
そんな便利なアプリがあるんですね!
自分にあうものを探すのも楽しそうです(^^)
書込番号:26178305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あきり85さん
https://youtu.be/hfIPGJQ5i1E?si=PKuYWmxwGbp0FVcd (https://youtu.be/hfIPGJQ5i1E?si=PKuYWmxwGbp0FVcd)
ギャラクシーA25で、使えるかどうかわかりませんが、画面の下から上へゆっくりスワイプするとアプリの一覧表示すると、左下にスクリーンショットの文字が出ますので、クリックするとスクリーンショットが撮れます。
書込番号:26178309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羊年生まれさん
ありがとうございます(^^)
いろんな方法があるんですね!
また、ゆっくり動画見ます(^^♪
書込番号:26178310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきり85さん
>そんな便利なアプリがあるんですね!
Good Luckシリーズは、Galaxy Storeでインストール可能なサムスン純正One UIカスタマイズアプリになります。
One Hand Operation+など、一部アプリはPlayストアでも公開されてます。
あきり85さんの場合は、ナビゲーションバーにボタン配置が一番使いやすいのでは?と思います。
>羊年生まれさん
>画面の下から上へゆっくりスワイプするとアプリの一覧表示すると、左下にスクリーンショットの文字が出ますので、クリックするとスクリーンショットが撮れます。
GalaxyシリーズはAndroidカスタムOSのため、その方法は使えませんよ。
書込番号:26178319 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>まっちゃん2009さん
画像まで☆彡ありがとうございます(^^)
イメージしやすいです
こんな細かく設定できるなんて(゚д゚)!
1円端末でAQUOSとGalaxyで迷ってましたが、
Galaxyに気持ちが傾いてきました(^^♪
書込番号:26178322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>あきり85さん
ごめんなさい。ギャラクシーでも使えるかと思い書き込みました。
書込番号:26178334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきり85さん
国内向けのGood Luck解禁(正式対応)は、2023年12月15日からで、OSとしてはAndroid 14(One UI 6)から正式対応になりました。
Android 13(One UI 5)以前のモデルだと英字表記だったり中文混じりだったりで見にくい部分がありましたが、Android 14で日本語表記に正式対応したんですよね。
羊年生まれさんが最初に貼られてるリンク先でもGood Luckが紹介されてますが、当時はまだ国内向けにGood Luckが正式提供されておらず、海外版アプリを野良アプリサイトからAPKファイルとしてダウングレードして自己責任でインストールしないと使えなかった頃で(当時国内正式提供されてたのは、One Hand Operation+、Sound Assistantなど一部だけ)、表示も全て英字だった時代で、UIなども当時と今では一部違ったりしてます。
書込番号:26178338 スマートフォンサイトからの書き込み
38点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G SC-53F docomo
設定で、
便利な機能、モーションとジェスチャー、ダブルタップで画面をOFF
で設定しても画面OFFができません。
ダブルタップで画面ONはできるのですが?
解決方法が分かる方が入ればご教示ください。
1点

>TOMOッCHIさん
ホームアプリを追加インストールしていたという落ちはありませんか?
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/double-tap-to-turn-off-the-screen-for-galaxy
>One UI ホーム以外の他社製アプリを使用し、ホーム画面などをカスタマイズしている場合、ダブルタップしても画面が OFF にならない可能性があります。
書込番号:26168314
4点

ホーム画面をサムスン純正One UIホームではなく、docomo LIVE UXまたはサードパーティー製ホームランチャーを利用してませんか?
「ダブルタップで画面OFF」がOne UI以外のホームで機能しないのは、以前からのGalaxyシリーズ機種ランク問わずの共通仕様になります。
書込番号:26168315 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみダブルタップで画面OFFはOne UIホーム以外では機能しませんが、ダブルタップで画面ONについてはOne UIホーム以外でも機能する組み合わせがあり、例えばdocomo LIVE UXでは機能したりします。
書込番号:26168318 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

御二方、返信ありがとう御座います。
実はスマホは家族が使っているもので、どのように設定したかは私にはわからない上、使っている本人もよく分かっていません(汗)
申し訳ありませんが、初期設定への戻し方をお教えくださると助かります。
書込番号:26168504
1点

>TOMOッCHIさん
>実はスマホは家族が使っているもので、どのように設定したかは私にはわからない上、使っている本人もよく分かっていません(汗)
取扱説明書は以下になります。
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/sc53f/download.html
設定→アプリ→標準アプリを選択→ホームアプリ→One UIホーム
書込番号:26168513
4点

初期設定を進めていくと、ドコモ版Galaxyのみ初期設定最後にホームをOne UIホームとdocomo LIVE UXどちらを利用するか聞いてきますが、デフォルトでdocomo LIVE UXにチェックが入ってるので、そのまま設定しちゃった感じでしょうね。
au/UQ版Galaxy、オープン市場版(メーカー版)Galaxy、楽天版Galaxy、SoftBank/Y!mobile版Galaxyには、ホーム設定でデフォルトではOne UIホーム以外の選択肢がないです。
ホーム画面を変える方法は、先の回答にある通りです。
docomo LIVE UXはドコモキャリア型番が付与されたAndroid端末にメーカー製ホームランチャーに加えて強制的にプリインストールされてます。
機種変でメーカーが変わっても同じような使い勝手で利用したり、ドコモ自社サービスを使いやすくするという名目で開発されてますが、正直使うメリットがほとんどないので...。
Galaxyシリーズにおいては、One UIホームで利用するのが一番良いですよ。
純正のOne UIカスタマイズアプリGood Lockで、ユーザー自身の好みにカスタマイズもできますし。
書込番号:26168597 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

無事設定を変えることができました。
御二方には感謝しかありません。
ありがとうございました。
書込番号:26168870
1点

私はGOOGLEPLAYで購入するNOVA LAUNCHERを入れて使っています。
NOVAならダブルタップや様々なジェスチャーに画面OFF(ロック)を割り当てられます。
HOME画面を毎回微妙に変わる各社各機種のランチャーにするのが鬱陶しいのもあります。
androidスマホは別会社のスマホでも使い慣れたランチャーを使える選択肢があります。
Xiaomi XG04の様に他社のランチャー入れたらジェスチャーが使えないというバカな仕様でない限り、わたくしはNOVAを使い続けたい。
noteの解説
https://note.com/yamahachi_sensei/n/ne18c204cdccc
GooglePlay
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher&hl=ja
書込番号:26169430
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G SC-53F docomo
前機種はOPPOReno5Aでした。2年近く経ってから
毎晩の充電が必要になってくる感じでしたが、
この機種は今月使用開始しましたが、当初から毎晩の充電が必要になり、ストレスを感じています。前機種と同じアプリを使い、使用時間等も同等です。
満充電にはせず、80%くらいまでにしています。
バッググランドで動いているアプリを制限したり、アプリの最適化をしたりしましたが、あまり変わらす…。
docomo製なので、独自のアプリがバッググランドで動いているのは止められません。
家人には初期不良では!?と言われていますが…。
もう1つ気になるのは、前機種では普通に使えていたSDカードを認識してくれないことです。カードを初期化してみるのもアリかとは思いますが…。
皆さんのバッテリーの持ちは如何でしょうか!?
書込番号:26162720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用開始間もないのでバッテリーが活性化されていないのかも知れません
ですがGalaxy A2xシリーズはMediaTekなので基本的にサムスンのチューニングが不味いところがあります
書込番号:26163167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信、ありがとうございます。 とりあえず、バッテリーの活性化をやってみます。
書込番号:26163841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ottan0921さん
使い初めてから2~3週間、最長1ヶ月程度は使い方を端末が学習してたりするので、バッテリー持ちがイマイチと感じる場合はあります。
また満充電せずに80%で止めてるようですが、100%フルに充電した方が当たり前ながら持ちは良いです。例えば100%の状態で4~5分ブラウザ利用してても、残量100%のままとかになります。
ライトな使い方(ゲームせず1日のトータル利用時間が2~3時間程度)ならば1日余裕で持ちますし、あまり使わないようなパターンなら2~3日充電せずでも大丈夫です。
SDカードを認識しないの含めて初期不良の可能性も捨てきれませんが、バッテリーは満充電するようにして、今しばらく様子を見てみては?
>舞来餡銘さん
最近のA2xシリーズを利用したことありますか?
バッテリー容量が先代A23の4000mAh→5000mAhにアップてますし、エントリー機であり割りきった仕様な部分も多いためGalaxyハイエンドのSやZ、ミドルレンジA5xに比べてバッテリー持ちはかなり良いですよ。
A2xシリーズは、A20、A22、A23、A25と、サブのサブ用途として購入してきてます。
このうちA22以降がSoCにMediaTek採用してますが、MediaTek採用してるからといってチューニングが不味いところがあるとはあまり感じませんが。
書込番号:26163853 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

返信、ありがとうございます。
もう少し様子をみてみます。
書込番号:26164236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーについては通常ですと1週間くらいで消費状況安定するかと思います。
これとは別にバッテリーは50%を切った段階で充電するようにしてください。
30%迄さがってりバッテリー切れてから充電をするとバッテリーが急劣化します。
またこの機種は実質15W程度しか出来ないので問題ありませんが、急速充電もバッテリー急劣化する要因ですのでお気を付けください。
書込番号:26169433
0点

ありがとうございます。
SDカードについては解決しました。
バッテリーの持ちについては、少し改善した!?ようです。
しかし、不安なので、旅行に出掛ける際は旧機との2台持ちです。
もう少し様子をみるか、docomoに相談に行ってみようと思います。
書込番号:26173958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べましたところ、バッググランドで動いている4つのアプリのうちの1つがバッテリーをとても消費していることが判明しました。これをマメに停止したりしたところ、バッテリーの持ちが改善しました。
1番最初にも書きましたが、このアプリは前機種でも使用しており、それほどバッテリー消費はしておりませんでしたので、不満ではありますが、マメに停止することにしました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:26177910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)