| 発売日 | 2025年2月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 210g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A25 5G SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 4 | 2025年6月1日 02:09 | |
| 106 | 8 | 2025年4月16日 23:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G SoftBank
【質問内容、その他コメント】
Galaxy A25 5G SM-A253Z 4G+64G SoftBank
こちらの機種を購入検討しているのですが、LINEMO(ラインモ)のSIMカードは使えますか?
7点
>ビタミン63さん
もちろん問題なく使えます。
書込番号:26196555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
LINEMO公式にSoftBank版の動作確認がされてます。
https://www.linemo.jp/device/support_list/
SoftBank版 SM-A253Z以外のドコモ版SC-53F(SM-A253D)、au/UQ版SCG33(SM-A253J)、Y!mobile版SM-A253Zも問題なく利用できます。
SoftBank版とY!mobile版は型番がSM-A253Zで共通、プリインキャリア関連アプリに違いがあります。
国内向けGalaxyはコスト面から共通ハードで開発されていて、2022秋モデル以降は販路問わず対応バンドも共通化、4キャリアとそのサブブランドのAPNは挿入されたSIM判断して自動設定されます。
書込番号:26196573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
29点
>まっちゃん2009さん
有難う御座います!
>sandbagさん
とても詳しく有難う御座います、これで安心して購入できます!
書込番号:26196591
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G SoftBank
各キャリア版とSIMフリー版がありますが、搭載周波数帯に違いがあるようです。
各キャリア版とSIMフリー版の搭載周波数帯教えてください。
海外で使う時、どのキャリア版とSIMフリー版版がより使えるか知りたいです。
書込番号:26147328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ドコモ版SC-53F(SM-A253D)、au/UQ版 SCG33(SM-A253J)/オープン市場版 SM-A253Q
5G n1/n3/n5/n28/n77/n78/n79
4G B1/B2/B3/B5/B8/B12/B18/B19/B21/B26/B28/B38/B39/B41/B42/B66
3G B1/B5
GSM 850/900/1800/1900
SoftBank/Y!mobile版 SM-A253Z
5G n1/n3/n28/n41/n77/n78/n79
4G B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B18/B19/B21/B26/B28/B38/B39/B40/B41/B42
3G B1/B5
GSM 850/900/1800/1900
国内版Galaxyシリーズは、ハードウェア共通化して日本仕様で開発されてます。
Galaxy A25 5Gの場合はSM-A253JPNというベースモデルを開発、ソフトウェア制御で各販路モデルになってます(FCC ID共通)。
そのため国内4キャリアの主要バンドは販路関係なく対応、海外バンドのみ販路により一部違いがある程度です。
書込番号:26147413 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
36点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。自分でも少し調べたのですが、キャリアによって記載が違っていて分かりにくかったです。
ソフトバンク版が、B4と7が入っているのが分かって良かったです。
書込番号:26147441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
いつも詳しく教えていただきまして感謝しております。A5xのオープン版の販売しないですかね。
書込番号:26148091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これまでA51(ドコモ、au)、A52(ドコモ専売)、A53(ドコモ、au/UQ)、A54(ドコモ、au/UQ)、A55(ドコモ、au/UQ)と毎年投入されてきたA5xシリーズですが、今年のA56は日本市場に投入されない可能性が高いです。
海外市場にてA56と同時発表された兄弟モデルA36のドコモ版 SC-54F(SM-A366D)、オープン市場版 SM-A366Qの2型番の存在が確認されてるので、おそらく今年の国内市場のGalaxyミドルラインはA36が担うと思われます。
例年と違うのはコスパハイエンドのS24 FEが投入されてることですが、価格帯もA5xに近いため、A56の国内投入を見送った可能性高いです。
最上位ハイエンドのS UltraやZ Fold、ハイエンドの無印SやZ Flip、ミドルハイのS FE、ミドルレンジのA5x、ミドル~エントリーのA3x、エントリーのA2xと住み分けする感じでしょうね。
au/UQは売る気がなく早々とA55を終売させてますが、ドコモは限定カラー含めてA55をしばらく並売するんじゃないでしょうか。
書込番号:26148096 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
補足
サムスン電子ジャパンがオープン市場版に本腰入れ出した2024年春モデル以降、A55を除いてキャリア版とオープン市場版が同時発売されてます。
未発表のA36もドコモ版とオープン市場版の存在が確認されてるので、次期A5x(例えば来年のA57?)が国内投入される場合はオープン市場版も可能性あるんじゃないでしょうか。
書込番号:26148099 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
Huaweiがスマホの使う人のことを考えて使いやすい設定をしてくれて喜んで使っていました。が、Googleが使えなくなり日本では買え無くなりました。
投げ売りしていたXperia5Wを手に入れてメインで使っていますが、家ではWiFiに繋いだHuaweiノバ5Tばかり使っています。画面の大きさ、使い勝手の良さ、壊れるまで使うでしょう。(もうまる5年使っていますがまだまだ元気です)
Xperiaは設定が多過ぎて、設定を探して探してようやく使えるスマホに育て上げる状態です。投げ売りだったので我慢して使っていますが、定価の3分の1の価格が相当だと思っています。Xperiaが売れないのがよくわかりました。
次のスマホは、まだ使ったことの無いGALAXYと考えていますが、10万以上のスマホは買う気はありませんので、今ならS24FEか次のA5xあたりを考えています。
GALAXYは使い勝手がいいと、多くのクチコミがありますが、まっちゃんさんはどう感じられていますか?
私は指紋認証の精度を1番に考えています。Huaweiは爆速ほぼ100%の精度でストレスなし、家内のAQUOS SENSE4の指紋認証の悪さには呆れました。
話はそれましたが、GALAXYのきたんなしの感想お聞かせください。
書込番号:26148132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
国内メーカーがダメダメだったスマホ初期時期から、Galaxyは比較的完成度が高かったです。
当時はまだGALAXYというブランドロゴが大文字表記時代でしたが、初めて購入したGALAXY S3や初代GALAXY Noteの出来の良さやデザイン性などからそれ以降はGalaxyメインに購入してます。
同時期のARROWS(当時は大文字ブランド)やMEDIAS(NECのスマホブランド)とかは、不具合や発熱が多かったです。
国内ブランドのうちTOSHIBAやPanasonicなどは利用したことないですが、当時の声は国内ブランドは軒並みイマイチだったと記憶してます。
この13年ちょいでGalaxyシリーズの購入台数は、スマホとタブレットを合わせて100台超えてますね(笑)
Android勢では他に、Pixel、Xperia、AQUOS、arrows、LG、HUAWEI、OPPO、Xiaomi、MOTOROLA、ZTE、HTCなども購入してきてます。
iPhoneもいくつか購入してきましたが、iOSの使い勝手が自分にはあまり合わないので進んで欲しいとは感じません。iPhone好きな方にはすいませんが(^^;
Galaxyは痒いところに手が届く仕様になってますし(Android 15 = One UI 7で若干使い勝手下がった部分はありますが)、One UIカスタムアプリのGood Lockも優秀です。
Galaxyの指紋認証精度は、電源一体型の物理指紋センサー採用のZ Fold/Z FlipやA2xが優秀ですね。サクッと解除できます。
画面内指紋センサーだと超音波式採用の無印SやS Ultra、光学式採用のS FEやA5xの2つに別れますがどちらも精度は似たような感じ、サクッと解除できるときもあれば、そうでないときもあります。
またフィルム類を貼ると微妙になります。PETフィルムならそこまで問題ないものの、ガラスフィルムだと指を強く押し込むくらいでタッチないと認識しないことが多々あります。
さらに光学式指紋センサー採用のS FEやA5xは、画面のかなり下部に指紋センサーが配置されているため大画面が相まってタッチしにくい場合があります。
また指紋を読み取る際にセンサー周辺が光る仕様のため、暗い部屋だと眩しいと感じる場合があったりしますね。
参考になれば。
書込番号:26149041 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
やはり次はGALAXY使ってみたいですね。私はHuaweiファンです。痒いところに手が届いている、使う人のことを第一にスマホを作っているのが凄いです。GALAXYも同じなのですね。だから世界一のシェアなのですね。
Xperiaと真逆です。初めて使っていますが、繰り返しですが価格の3分の1の価値しかありません。残念です。
またお知恵お貸しください。よろしくお願いします。
書込番号:26149144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


