Redmi Note 14 Pro 5G のクチコミ掲示板

Redmi Note 14 Pro 5G

  • 256GB
  • 512GB

「Dimensity 7300-Ultra」を搭載した5Gスマートフォンのミドルレンジモデル

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Redmi Note 14 Pro 5G のクチコミ掲示板

(36件)
RSS

製品の絞り込み

Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー 新規書き込み 新規書き込み
Redmi Note 14 Pro 5G 512GB SIMフリー 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

UQ

2025/09/20 15:24


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:28件

UQモバイルのSIMは使えるのでしょうか?

書込番号:26295129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27071件Goodアンサー獲得:3007件

2025/09/20 15:30

問題無いと思われます

書込番号:26295138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ181

返信9

お気に入りに追加

標準

キャリア版無しでFeliCaなし

2025/03/14 17:24(6ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー

スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

FeliCaは時代遅れ云々の意見もありますが、
この価格帯のスマホは何より実用品。
ほかができるおサイフケータイが使えないことは響きそう。

キャリア販売が1個もない。
結局日本で売れるのはiPhone、あとは昔からあるブランド。
いかにシャオミでも日本だとマニア御用達にとどまってるようです。

書込番号:26110062

ナイスクチコミ!14


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1062件 問い合わせ 

2025/03/14 17:47(6ヶ月以上前)

>enuyonさん
昨今オープンマーケット版の売り上げも伸びてきていると思いますが、それでもキャリア販売に比べるとまだまだ差が大きいようですね。

FeliCaの無いハイエンドクラスはリテラシーの高い層に人気ですが、Redmi Note 14 Pro 5Gは別に性能も高くなく、FeliCaも使えないので訴求力は低いと思います。
この機種に関しては、同価格帯の他メーカーの製品の方に魅力を感じますね。

書込番号:26110084

ナイスクチコミ!28


銅メダル クチコミ投稿数:28315件Goodアンサー獲得:4190件

2025/03/15 13:40(6ヶ月以上前)

上位にあたるRedmi Note 14 Pro+ 5G、無印のRedmi Note 14 5Gが発表されてないため、もしかしたら隠し球として後にキャリアから登場しそうな気もしますがどうでしょうね。

昨年au/UQ専売だったRedmi Note 13 Pro 5G、オープン市場版Redmi Note 13 Pro+ 5GではいずれもFeliCa対応させて開発してましたが、販売台数を稼げるボリュームゾーンながら今回FeliCa非対応にしたのは痛いと思います。

このクラスの端末を求めるユーザーは今までできていたことができないと不便になりますし、同価格帯のスマホは軒並みFeliCa対応が標準なのであえて選ぶメリットは少ないでしょう。

書込番号:26111069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/22 10:07(6ヶ月以上前)

今のスマホはフェリカ対応なんですけど、殆ど使ってませんね
使うシチュエーションとして電車と販売機が1番多い?
決済はバーコードでクレジットは何か不安でやってません
皆さん使ってますか

書込番号:26119082

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/22 23:32(6ヶ月以上前)

 以前はフェリカ必須派でしたが、
昨今はQRコードのpaypayやフェリカ不要のVISAタッチ等がメインになり、
おサイフケータイは使わなくなってしまいました。
 
 それにSIMを入れ替えて複数のスマホを使いまわす人はモバイルSUICAやモバイルICOCAを
移動させるのが面倒なので、プラスチックカードのSUICAを使っていますね。

 JR西日本なんかはICOCAがあるのにQRコード決済のWesmo!(ウェスモ)を導入したりで
やはりフェリカは本当に オワコン なのでは!?

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00709/021800013/

書込番号:26119841

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/22 23:45(6ヶ月以上前)

  ↑
JR西日本だけでなくJR東日本も同様のQRコード決済を始めるようですね。
そうなると、いよいよフェリカは・・・!?

それにフェリカ使用のサービスのアカウントは一つの端末でしか使えないのがね。

書込番号:26119858

ナイスクチコミ!5


スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

2025/03/25 21:51(6ヶ月以上前)

決済手段は多ければ多いほど良いと考えるので、
やはりFeliCaは欲しい。
カードでチャージできるし、公共交通機関なら汎用性は現金の次くらい高い。

FeliCaが時代遅れになりつつあるとしても、
こういう定着したインフラサービスは、
問題なく使える安定性や実績が物を言う。
将来は知らないけど売れ筋のミドルクラスでFeliCaがないことを弁護するのは無理がある。

書込番号:26123559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/03/26 19:54(6ヶ月以上前)

スマホのFelica、使ってないわ。

おサイフケータイは、QRコード決済に取って代わられオワコン。

定期券としての利用は現役だが、日本で電車通勤、通学してる比率は、わずか16%。
さらに私鉄は不可でJR関連のみだが、JR西日本は2023年からスマホ対応とあって、利用してない人も多い。

FeliCa定期券はJR東日本以外だと普及していないのが現状で、ごく一部の人だけが利用しているって話ですね。
ワンセグと同じく、このまま消えそうです。

書込番号:26124514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/28 19:13(6ヶ月以上前)

 オワコン確定のフェリカは非搭載にして、その分、コストを下げてほしいですね。
 フェリカ搭載の為、日本仕様は高価格、グローバル機よりも発売の遅延、
そして最悪なのはグローバル機よりもOSのバージョンアップ回数が少なかったり、
そもそもバージョンアップの継続期間も不明だったりする。

書込番号:26126639

ナイスクチコミ!11


weJさん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/29 07:21(6ヶ月以上前)

使ってる派と使ってない派で意見しあっても意味ないのでは。使ってる人には欲しい機能であって、使ってない人には無意味な機能。私には無意味な機能。

書込番号:26127074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)