Google Pixel 9a
- 128GB
- 256GB
上位モデルの「Google Pixel 9」と同じGoogle独自開発の「Google Tensor G4」を搭載した6.3型Androidスマートフォン
| 発売日 | 2025年4月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.3インチ |
| 重量 | 185.9g |
| バッテリー容量 | 5100mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全41件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 9a 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 4 | 2025年7月21日 18:39 | |
| 11 | 1 | 2025年6月20日 11:09 | |
| 23 | 1 | 2025年5月21日 21:35 | |
| 30 | 10 | 2025年10月4日 01:23 | |
| 35 | 7 | 2025年8月7日 00:44 | |
| 29 | 5 | 2025年5月11日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9a 128GB SIMフリー
Pixel9aを使用しています。
私は毎日寝る時に充電器をつけて充電しています。
数時間後に触れると本体が発熱しているのですが、普通でしょうか?
ほんのり熱いではなく、結構高めの熱を感じます。
再起動しても同じ状況です。これが普通なら気にならないのですが、機械的によくない気がしており質問です。
書込番号:26243208 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
lineというアプリは入れてませんでしょうか?
自動バックアップや変な動作で、再起動や最悪、文鎮化してるとトラブル場合があるかも。
電池をほぼ使いきり、エアコンつけてない、灼熱の部屋でしたら余計に環境が悪かったりとか。
エアコンつけてても、温度高めなら、放熱が間に合わない場合もあるかも。
書込番号:26243289
0点
>1nastu1さん
こんにちは。
ユーザーではないですが、スマホの一般論的に参考まで。
機体が布団の上だった=機体の熱が逃げにくい状況だった、なんてことはないんですよね?
機体の温度が45℃以下であれば、異常とまでは言えないかと。
スマホみたくに「人が常に手に持って扱う機器」に関わる法規制上は、人が触れる部分の温度が5℃〜45℃の範囲なら「安全である」とされていて、それ自身が作動に伴って熱を持つ・温度が上がるにしても、45℃を越えないように自身でコントロールできていれば問題はないことになっています。
ともあれ、
機体の温度の時間的推移を把握できるアプリがあるので、それで調べてみましょう。ご自身が思う「結構高めの熱」というのが実際に何℃なのか?が肝です。
実態として定量的にどうなのかを把握しないと、機体が異常か正常かって客観的判断がつかず、メーカーや販売業者への相談〜交渉もできないですし。
例えばBatteryMixアプリ↓とかで。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
なお、上のLINEがーはスルーで。
スマホのトラブルらしきは何でもLINEにカコつけたい、使えない奴なので。
書込番号:26243459 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>1nastu1さん
充電中は暖かくなりますね。特に夏場は熱いと感じる時も多くあります。
機種毎に充電時のバッテリー最高温度が設定されていて、その温度を境に電流値を上げたり下げたりして発熱をコントロールしています。特に、PD充電器で高速充電の際は発熱が多くなります。
コントロールされてますので、過度に気にしなくて大丈夫です。当方が使用している AQUOS R9 は 40℃ になると、流す電流を上げたり下げてりして、40℃ を大きく超えないようにしているようです。
お使いの機種が何度なのかは分かりませんが、デバイスの状態を知らさてくれるアプリ等で、温度が表示されますので、調べて見るのも良いかと思います。
スマホ本体の熱は気になりますが、PD充電器はスマホより熱くなっています。1度触ってみて下さい。
書込番号:26243576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1nastu1さん
以前にも投稿しましたが、下記の記事が気になってます
Pixelaシリーズは代々バッテリーの発熱、膨張が問題になったためか8aは発熱を抑える制御が早く作動してました。以前のPixelに比べ穏やかでした。
ただ記事を読むと9aはまた緩い制御に戻ったのかも?
その辺り、わたしも識者の見解も聞きたいところ
今年に入り発火によりPixel/4a/6a/7aにバッテリーサポートが発動しましたし、9aも他人事で済ませないように思います。
https://buzzap.jp/news/20250417-pixel9a-heat-problem-benchmark-pixel8a-comparison/
書込番号:26243616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9a 128GB SIMフリー
2025年6月にPixel9aシムフリーモデルに機種変更しましたが、設定は概ね問題なく進んでいたものの、玄関ドアの電気錠のタッチ解錠登録がうまくできませんでした。
過去利用していたモトローラのedge40では電気錠のカード登録状態でNFC部分をかざしてすぐに反応したのですが、Pixel9aでは何も反応せず、、、
おサイフケータイでのモバイルSuica登録などできているのでなぜ反応しないのか不明です。。
どなたかお分かりになる方いたらアドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:26214835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じLIXILの電気錠使ってますが、楽天Edyのカード情報で登録するタイプでした。
pixel側で楽天Edyを開通してから、ドアへの記憶作業をすることで施錠、解錠ができるようになるとおもいますよ。
このスマホ解錠はめちゃくちゃ便利なので、一般化されるといいですねー
書込番号:26215304 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9a 128GB SIMフリー
返信0でナイスが3って、ここの住人www
音量変化しなかったら購入場所に問い合わせだよ。
故障なのかどうなのか販売店の判断で決まります。
Googleの製品だから、Googleサポートに聞けば良いかと
思ったら、買ったところに全ての権限持たせているから
そっちで聞けと、Googleサポート村田さんの回答です。
Google公式の保証対応と同じはずだということですよ。
場所によって、自然故障でも有償修理という悪質業者の
報告も多数あるらしいので、その場合は有償修理をせず、
Googleサポートへ相談下さいとの事ですよ。
書込番号:26186300
8点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9a 128GB SIMフリー
楽天モバイル回線(esim)にて使用していますが、楽天Payで支払おうとすると特定の店舗でだけSCE001というエラーが出る事象が発生しています。
SCE001は接続ネットワークに異常がある際のエラーで、決まってエラーが出る特定の店舗は10店舗に1店舗くらいの確率でありました。
例えば、ショッピングモールの向かい合う店舗で片方は決済できても片方ではエラーが出るといった感じなので、明らかにネットワークは関係ないと思われますので。
また、私がエラーになる店舗でも、同じ楽天回線を使っている妻はエラーが出ずに決済できるので、端末の問題かと考えていますが、QR決済に端末の問題というのはいささか考えづらいような気もしています。
(楽天に問い合わせましたが、接続ネットワークに問題があるの一点張りでした)
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか??
書込番号:26184318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Xnightさん
Wi-Fiがオンになっているようです。
利用されているWi-Fiに問題がある可能性があるため、Wi-Fiをオフにした上で試されてみてはどうでしょうか。
同じ店舗で奥様は問題なかったとのことなので、奥様はWi-Fiはオフ(もしくはオンでも接続出来ない環境)でモバイル通信で利用されていて、問題なかったのではないでしょうか。
その特定の店舗でのみ、特定のWi-Fiに接続するようにされているのではないかと思いました。
添付画像が、エラーが起きた時の直後であるという前提で。
書込番号:26184328
3点
>†うっきー†さん
モバイルネットワークがダメだったため、社給スマホ(au回線)でのテザリングでも試した際のスクショでしたが、それでも症状に変化がありませんでした。
アプリの再インストールでも変化無しでした。
書込番号:26184336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天モバイルで楽天Pay利用中
モバイルネットワークが圏外の場合は下記のエラーが出ます
エラー
端末の通信状態が不安定です。電波
の良いところでお試しください。
エラーコード:AA_E00094
書込番号:26185032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「SCE001」と表示された
エラー文言:お客様がアクセスされたネットワークからはご利用できません。
エラーコード:SCE001
楽天ペイアプリの利用が制限されるネットワーク/サービスからのアクセスが確認された場合に表示されます。
■ 楽天ペイアプリの利用が制限されるネットワーク/サービスの例
・日本国外からのアクセスと判断されるネットワーク
・VPN
・プロキシサーバー
・レンタルサーバー
・クラウドサービス
・ウイルス対策やセキュリティ関連のサービス
・通信量を削減するサービス
・公衆無線LAN/Wi-Fiスポット
セキュリティ上の理由から、楽天ID・楽天ペイアプリをご利用の際は上記のネットワーク/サービスの使用をお控え下さい。
上記のネットワーク/サービスをご利用になっていないにもかかわらず、同様のエラーが発生する場合は、一定期間経過後に再度お試しください。
楽天payのホームページからコピー
書込番号:26185047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アンデスバナナさん
エラーコードの中身は確認済みでして、全てに当てはまらない状態です。
もしかすると楽天Payの対応機種一覧にPixel9aが載っていないことが関係しているかなとも思ったのですが、Xでは対応機種にも関わらずエラーが出るケースがあったため、謎のままです。
https://pay.rakuten.co.jp/business/device/
書込番号:26185311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xnightさん
「特定の店舗でだけ」というのが気になりました。
例えばPayPayでの決済の時も
同じようなエラーが出るのなら、
店の方に問題があるのかもしれません。
書込番号:26185312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BLUELANDさん
他の決済方法(PayPayやモバイルSuicaなど)では問題なく決済ができました。
楽天Payだけがネットワークエラーで使えないようです。
確かに店舗側の端末の可能性も考えましたが、9aに機種変する前の6aではその特定店舗で問題なく楽天Payが使えていたため、機種変更が原因と思わざるを得ない状況です…
書込番号:26185321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Xnightさん
タイトルと関連のないことで申し訳ありませんが、
楽天リンクは正常に稼働してますか?
書込番号:26216202
1点
解決しました。
Pixel9aにプリインストールされているgoogleのVPNというアプリが悪さをしていました。
アンインストールしたら決済エラーは解消しました。
書込番号:26306933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9a 128GB SIMフリー
pixel 9aは旧世代のモデムである、Exynos 5300が使われていて
・通信が不安定
・電力が大きい
などの問題が指摘されていますが、日本国内の使用において実感することはありますか?
海外でのレビューと比較し、同様の不安定という指摘は少ないので、日本国内では問題ないのではと考えています。
3点
>にるるるっさん
Pixel 9a の通信に関するトラブルは、カメラのちらつきやUSB-C DACの認識不良、過熱、充電速度の低下など、複数の不具合報告があるようです. 特に、Pixel 8aと同じモデムが搭載されていることから、通信性能や発熱が懸念されているとReinforzは伝えています。
具体的な問題点:
カメラのちらつき:フロントカメラのプレビューでちらつきが発生するという報告があります。
USB-C DACの認識不良:USB-C接続を通じてDACを接続しても認識されない、または正しく動作しないという報告があります。
過熱:長時間使用すると、端末が過熱する場合があります。
充電速度の低下:充電速度が遅くなるという報告があります。
通信性能:Pixel 8aと同じモデムが搭載されているため、通信性能や発熱に関する懸念が残るとReinforzは伝えています。
アップデートで改善すると良いですね。
Reinforz
https://reinforz.co.jp/bizmedia/80709/
書込番号:26182207
8点
>にるるるっさん
10aからTSMCになればアプデもTensorG5に最適化されたものとなるでしょう
Samsung搭載機(6aから9a)はアプデによるトラブルが発生しないか心配ですね
書込番号:26182228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>にるるるっさん
Exynos5300の5Gモデムは旧世代だしトラブル多いのは仕方ない、通知が来ないと言ってる人も居る
バッテリーももちろん喰うらしい
自分はネットワークを4G優先にしてる
ずっと4G優先の設定だから効果の程は分からない
多少はマシなのでは?
書込番号:26182311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同じモデムのPixel7から機種変しましたが、通信は7より安定してます。通勤時に特定の場所で再起動が必要になることが多かったのですが、9aでは今のところそういうのがなくなりました。
減価版なのでコストカットは仕方ないですし、多少割り切れば、バッテリーもゲームをしなければ全然気にならないし、悪くないと思いますよ!
書込番号:26182448 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
7aから9aにしましたが、au starlinkに対応していないと機種変更してから最近知りました。携帯ショップの店員さんからは、そんな説明なかった、、、。基地局がないところでは、通信の安定性云々の前につながらないってことですよね。なんだかなー。
書込番号:26254810
0点
>Purpleheart442さん
>7aから9aにしましたが、au starlinkに対応していないと機種変更してから最近知りました。
公式に対応しているみたいですが・・・・・
対応機種一覧:au Starlink Direct
https://www.au.com/mobile/service/starlink-direct/enabled-device/
>2025年8月現在の情報です。
>Google Pixel 9a
書込番号:26254883
3点
そうでしたか、ありがとうございます。勘違いでした。安心しました。
書込番号:26257053
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9a 128GB SIMフリー
お世話になります、以前g64yを保持してた時に13から14にosアップデートしてときはモバイル通信でもアップデートができましたが、motoシリーズは14から15にosアップデートが来た時にはWi-Fiが必須でした。
質問なんですが、pixelシリーズのosアップデート時はモバイル通信も可能でしょうか。自宅にWi-Fi環境がなく、ふりーWi-Fiは速度が遅すぎて無理でした。
どうかご教授よろしくお願いします。
書込番号:26175000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
povoでも利用すれば良いのでは?
いやそれ以外でもモバイル通信が安く済むプランだとかいくらでもあるのでは?
書込番号:26175224
7点
>ティータイマさん
>いやそれ以外でもモバイル通信が安く済むプランだとかいくらでもあるのでは?
こちらのスレッドは、モバイル通信のプランの話ではなく、
アップデートをモバイル通信で利用したいという話で、料金やプランの話ではありません。
今は、Wi-Fiがない環境で、モバイル通信メインのため、プランや料金面では特には困っていません。
そのため、今の環境で今後も利用したいけど、メジャーアップデート時にもモバイル通信が利用出来るかを心配されているだけとなります。
>01カイトさん
Android16の正式版の登場は未来の話なので、断定は出来ませんが、おそらく、モバイル通信でも可能だと思いますよ。
仮にWi-Fiでないと無理となった場合は、SIMを一時的に別のスマホにさしてWi-FiテザリングでWi-Fiを利用すれば、おそらく可能になると思いますし。
未来の事なので、断言は出来ませんが。
書込番号:26175245
5点
01カイトさん
今までPixelのOSアップデートは
Wi-Fi環境でしかした事がないので
モバイル通信でも可能かどうかは分からないのですが、
OSアップデートだと更新サイズがとても大きいので
例えばネットカフェに入って店内のWi-Fiを利用
とされた方がいいのではと思います。
書込番号:26175345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>01カイトさん
今の所、アップデートをWi-Fiのみに限定するという事はないですね。
今後も無いと思われます。
何故なら、アップデートをモバイル通信でおこなうか?Wi-Fiを使うかは、ユーザーの勝手であって、googleさんには関係ないと思うので。
ただ、Pixelの場合、毎月のセキュリテイアップデートで数十メガバイト、Pixelドロップが含まれて数百メガバイトなんでモバイル通信でいけるでしょうけど、OSアップデートとなると、他の端末より少ないとはいえ2ギガバイト程度になるんで、モバイル通信の契約がショボイとスムーズにできない可能性もあるかも?ですね
書込番号:26175368
3点
皆さん、色んなご意見ありがとうございます
結果、今日ケーズデンキのチラシを見て、ドコモのワイファイルーターが新規1円だったので買ってきました。
これでワイファイは問題なくなりました。ありがとうございました。
書込番号:26176041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


