発売日 | 2025年6月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 197g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 VII 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2025年5月27日 07:25 |
![]() |
142 | 25 | 2025年6月2日 16:22 |
![]() |
18 | 3 | 2025年6月5日 21:10 |
![]() |
18 | 2 | 2025年5月21日 12:33 |
![]() |
128 | 9 | 2025年5月23日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
正純モデルは6月5日発売予定スターウォーズモデルは発売時期決まって無いですね詳しくは下記ご覧下さい
https://www.sony.jp/xperia/store/special/starwars2025/?srsltid=AfmBOorOPK51AWZsQsNiMl5otkT2yDdz3KVT_KlqiZx1roSogfapKQ3g
書込番号:26188456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来ましたね♪
ノーマルより1万円高
特別壁紙のダウンロード権付きのようですが、6/20発売になってしまう
6/5分を一度キャンセルするか、実に悩ましい…
https://www.sony.jp/xperia/store/special/starwars2025/?s_tc=st_ml_ofr_xperia_STARWARS_250526_01
書込番号:26190846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり特別感ないですねぇー。裏の絵と壁紙のダウンロードぐらいなら物欲わかないですわぁー。
書込番号:26190854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パッケージの特別感はなかなかじゃないですか…?
書込番号:26190882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モササウルス77さん
全く同感で物凄く残念です。
Xperia部門も厳しさが垣間見えてしまいますね。
買うとしたらパープルにします。
書込番号:26191577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
今更驚くまいと思って値段を見ましたが、想像の15%増しの金額でした。
S25 512GBが14.7万円、こちらは21.9万円で差額72,000円。
Xperiaファンの皆さんすごいです・・・。
7点

S25 Ultraと同等価格ですね。
書込番号:26185477
18点

Xperiaといえど、せめて最下位モデルは15万円くらいにしないと・・・
ほんとにオワコンが間近のように感じます。
書込番号:26185486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確か、三層構造の積層センサーを使っていますから、カメラ性能は良いです。これはiphone16Proと同じタイプのセンサーです。積層センサーは値段が高いので、スマホの値段に直結します。
書込番号:26185689 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

下位の10シリーズもスペックを考えると割高です。
世界的にもシェアが低いうえに日本でもトップ5にも入らないまで落ちていますので、高く設定して利益を確保しないと存続できないでしょう。
残価設定価格がキャリアはもちろん、公式でも最初2年の支払額が高額で残価が少ない設定であることを見るに、他社に比べ陳腐化が激しすぎますね。
書込番号:26185694
5点

1はビジネスとしては黒字ではあるらしく、規模は小さくても均衡してるようです。
ソニーは、意地でも作り続けるつもりで座組していると思います。
むしろ、10シリーズが秋に伸びたことに注目でしょうね。
10シリーズ持ってる人には申し訳ないですが、
昔からブランドと販路がなければ誰が買うのかというひどい出来です。
せめてAQUOS senseのライバルにはなってほしいです。
書込番号:26185718
8点

サポート期間が延びたので以前よりは買いやすくなりましたが、いかんせん値段が・・・。
私はXperia 1 II、1 IV、5 IIIと使いましたが、他社と比較して圧倒的に魅力があるかというと微妙でしたね。
評価できるところは、イヤホンジャックとシャッターボタンくらいでした。
今はS24に落ち着きました。
性能、値段、サイズ感で選びましたね。
書込番号:26185741
7点

なんで準ハイエンドのS25との比較なんだ?(笑)
比較するならハイエンドのS25Ultraじゃね?
書込番号:26185991 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ミドルとかハイエンドはSoCによる分類でしょ普通。
Galaxy S25はハイエンドで何も問題ない。
もっとも各ブランドのラインアップの頂点にあたるフラッグシップではないといわれたらその通りだが。
書込番号:26186046
3点

確かにS25 Ultraとも比較すべきだったかもね。
ごめんねー。
あと、S25は「フラッグシップ機」ではないかもしれないけど、最新Socの「ハイエンド機」ではあるからね。
書込番号:26186052
4点

カメラセンサー性能的にもUltraに近いですね。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=13610&idPhone2=13843&idPhone3=13322
書込番号:26186058
3点

>SMBTさん
S25などの無印についても、公式はフラッグシップですね。
下記ページのソースを見ると
「Samsungのフラッグシップスマホ「Galaxy Sシリーズ」をご紹介します。」
と書いています。
Sシリーズは無印もSoCと関連するソフトウェアレベルでは最上級ですからね。
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s/
とにかくハードウェアや価格を含めて最上級だけがフラッグシップ、という考え方も間違っていないと思うので、なかなか難しいですね。
書込番号:26186081
6点

>SMBTさん
そのデフレマインドやめませんか?他と比べても高くないですよ?寧ろ台数が出ない分頑張ってると思います。
書込番号:26186098 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうでもいいけど…。
ググると下記のように説明されてまっせ。
ハイエンドスマホとは、スマートフォンの中で特に高性能で、最上位モデル(フラッグシップモデル)に位置する機種のことです。CPU、メモリ、カメラ、ディスプレイなど、全てのスペックが非常に高く、最新技術が投入されているのが特徴です。
書込番号:26186101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SMBTさん
>enuyonさん
準ハイエンドという表現に異論を唱えたお二人さん、何も反論しないの?(笑)
自身の認識が正しい的なコメントは恥かくから控えたほうがいいっすよ。
書込番号:26186253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、いろいろと混ぜてしまうAIにありがちな回答ですね。ハイエンドは主に搭載SoCで分別されます。また、シリーズの中で最上級のモデルがフラグシップです。
なのでこの機種はフラグシップであり、ハイエンドでもあります。Galaxyで同様な位置づけの機種はUltraシリーズとFoldシリーズだけです。
準ハイエンドはAQUOS R9のようなSnapdragon 7+シリーズを搭載した機種となります。
書込番号:26186409
2点

>ありりん00615さん
どこにハイエンドスマホはSOCで決まると記載されてるの?
準ハイエンドの定義に関しても何の根拠があるの?
あなたが勝手に定義づけてるだけでは?
下らないからこれにて失礼しやす。
書込番号:26186427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>また、シリーズの中で最上級のモデルがフラグシップです。
>Galaxyで同様な位置づけの機種はUltraシリーズとFoldシリーズだけです。
先の投稿でも証拠を出していますが、公式見解でGalaxyとしてのフラッグシップは無印も含まれます。
こちらにも記載されています。
https://www.samsung.com/jp/explore/news/galaxy-s24-launch/
フラッグシップの定義はメーカーが決めています。
シャープAQUOS R9もR9 Proも公式サイトでフラッグシップと記載されています。
https://jp.sharp/k-tai/products/aquos-r9/
https://corporate.jp.sharp/news/241029-h.html
書込番号:26186432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GalaxyS25はどちらかといえば今は出ていないXperia5シリーズが比較対象かな。Xperia1シリーズはGalaxyのUltraシリーズが比較対象となるように思います。
他社でもフラグシップハイエンドモデルであれば大体この辺りの価格帯というような印象もありますね。
また、Galaxyについては、推しているGalaxyAI機能等が今後有料化される事も考慮する必要があるかもしれませんね。
書込番号:26187151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GalaxyAIについて、公式のページでは2025年末まで無料で提供される機能です。との書き込みがありますが、その後のことはまだ公式で書かれていないため、先ほどの投稿について「無料提供後の事も考慮する必要もあるのではないか」と訂正させていただきたく思います。
書込番号:26187171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記、無料提供終了後について有料となるのか、無料のまま提供されるのか、現時点ではまだわからないといった感じになるかと思います。これについては公式からのアナウンス待ちといった感じになるのかなと思います。
書込番号:26187241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。今一度訂正をさせていただきたく思います。
『GalaxyAI機能等』ではなく『GalaxyAI機能』でした。
今後は誤字、脱字、予測変換機能を利用した時の文章の誤り等が無いようにしっかりと確認してから投稿するよう気をつけたいと思います。
書込番号:26191150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia 1VIlは、Xperiaシリーズの最上位フラッグシップモデルなので価格で比べるのであればGalaxy S25やiPhone 16,PROではなくGalaxy S25 UltraやiPhone 16 pro maxと比べるべきです。
書込番号:26193939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、スマホのカメラ機能命なんですね。
スマホだから回線毎にLINEアカウントを使用できる方が便利だけどね。
カメラ→専用機の方が断然綺麗に撮れる
DAP→安い専用機の方が音がいい。バッテリー気にせんでいいし。
スマホに色々と求め過ぎなんだよねぇー
書込番号:26198151
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー


>jrerwさん
SIMフリーモデルはシャッター音をオフに出来ますが、キャリアモデルはなぜかシャッター音を消すことが出来ない仕様になってます
書込番号:26201379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
もし使ったことがある方がおられたら教えてください
dカードの特典のソニーストアの割引クーポンが取得出来るのですが使用期限が今月末迄です
ソニーストアの予約開始は今月の20日からただ販売開始は6月以降
このクーポンが予約で使えるかが説明を見ても書いてません
多分XPERIA1を買おうとしたらこのタイミングになりそうなので知っている方おられるのではないかと思い質問させていただきました
書込番号:26179102 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカーに確認しましたが実際のクーポンが無いとわかりません
6月以降に確認してくださいと言われました
それが出来ないから教えて欲しかったのですが
別のクーポンに交換しましたので報告させて頂きます
書込番号:26180219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONYストアのクーポンに引き換えて、予約時の支払から割引できました。
他のクーポンと併用できないのがつらい。
書込番号:26185815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
年々値上がりしてますが、SIMフリーが12GB+256GBでも20万越えのようで。
コストダウンしても焼け石に水、だったら存分に技術ぶち込もうという意思を感じます。
好評だったVIのマイチェンみたいだし、Snapdragon 8 Eliteだし、たぶん手堅いのではないでしょうか。
30点

くじ引き2回回してみたらどっちも3等(当選率5倍のハズレ枠?)だったので
実質1万円引き
書込番号:26177817
17点

需要が減った分価格を上げざる得なかっただけかもしれません。
発売国は1VI同様に日本、UK、ヨーロッパ各国だけの様でUSからは実質撤退したようなものです。X公式アカウントsonyxperiausも昨年3月を最後に更新が止まっています。
OS更新4回、セキュリティアップデート6年とサポート面はよくなっていますが、SamsungやGoogleと比べると1年少ないですね。
書込番号:26177984
16点

1V使いですが予約しました。
バッテリー持ちに不満を感じて来てるので。
それ以外は不満は少なかったのですが…。
私にとって4Kは重要では無かったようです。
可変リフレッシュレートもやはり必要ですよね。
そして、カメラも趣味程度に多様してますし動画もまあまあ使います。
何と言っても有線イヤホンは手放せないし、ほぼ毎日聴いてますので、オーディオ強化は楽しみなポイントです。
望遠刷新ならずは残念でしたが、AI処理が進化してるらしいのでここも楽しみです。
デザインも相変わらずカッコよく、所有欲が満たされそうです。
書込番号:26178603 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ヘイムスクリングラさん
キャンペーンをロトなんかじゃなく、皆同じにするか皆当たりにするかにすれば良いのにと思いますね。
迷ってる状態でハズレ枠なら買う気がダウンです。
(私が1万、妻は2万でした。2台で40万。来年まで待つかって気になってます)
書込番号:26181007 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近の傾向として何でもかんでも抽選で当たるとかが多いですね。
本当に抽選しているのか疑問も沸くというもの。
LINE使いの家人に頼んだら1万でした。
恐らく単純に値引とすると役所に睨まれるということなんでしょう。
それにしても高額になったものです。
ドコモから機種変更5500円引きDMとか頻繁に来てましたが、ちょうど期限切れてるし。なんだかなです。
書込番号:26182143
5点

基本をしっかり作っていればそれだけでいいです。奇をてらったような機能は必要ありません。どの機能も素早く確実に動き故障が少ないこと。それで十分です。
書込番号:26185164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

望遠レンズの向上に期待していたが、VIIIまで持ち越し。
すでにミラーレスは持ってるし、どんだけスマホのカメラ性能あげたところで感。
このくらいの金額になると、さすがに別の用途にお金を使いたくなる。
5年前のスマホに22万PAYチャージした方がよっぽど生活の質が上がる((爆))
来年こそ買いたい。全部入りたのんますソニーさん!
書込番号:26187461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)