端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年6月5日発売
- 6.5インチ
- 16mm超広角:約4800万画素/24mm広角:約4800万画素/48mm広角:約1200万画素/85-170mm望遠:約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 VII 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年7月27日 13:38 |
![]() |
26 | 8 | 2025年7月25日 00:22 |
![]() |
38 | 8 | 2025年7月21日 21:52 |
![]() |
25 | 2 | 2025年7月21日 21:50 |
![]() |
165 | 25 | 2025年7月21日 21:08 |
![]() |
6 | 5 | 2025年7月20日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
文鎮化でそれどころじゃないかもしれませんが普通の質問させてください。
前機種でマナーモードにしていてワイヤレスイヤホンをつないでいる時、イヤホンから着信音が聞こえていたような気がするのですが、今は着信音は聞こえなくて、音楽が止まるだけです。
何か設定があれば教えてください。
書込番号:26244560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LE audioだとマナーモード時にイヤホンから着信音が出なかった経験があります。
書込番号:26245325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>poyayan0318さん
ありがとうございます。
と言う事は、着信音が鳴るのが普通なんですよね。
このスマホにしてから鳴らないんです。
書込番号:26245409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia5Vでは鳴っていたと思います。
昨日1VIIの交換品が来たので確認してみましたが、Classic、LE関係なくマナーモードだとイヤホンから着信音流れないですね。
書込番号:26248610
1点

>poyayan0318さん
交換品の受け取りおめでとうございます。
私はxperia 5Aで鳴ってた記憶があります。
着信が多い方ではないてすが、基本マナーモードでイヤホンをしているので、どこかの時期まではなっていたはずです。
wf-1000xm4とwf-1000xm5を使っていますが、こちらの変更があったんですかね?
書込番号:26248626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
SIMフリー版の交換を申し込みした方、発送時期はどのように確認出来ましたか?
ためらっていたら端末の返却日が9月になってしまいました。
書込番号:26242475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もSIMフリー版で、引き取り日を本日午前中に設定していましたが、今朝の時点で交換端末が届いていないので、引き取り業者に帰ってもらいました。
LINE、チャットで問い合わせていますが2日間返答なし、今日の午前10時に電話したところすぐに繋がり確認しました。
引き取り申し込みをしてから2週間を目処に交換端末を発送するので、それを見越して引き取り日を設定してくださいとのこと。
改めて引き取り日を設定くださいとのことでした。
このような情報をHPに記載してほしかったのですが。。
ご質問の発送時期の確認方法までは不明ですが、引き取り申し込み日から2週間程度で交換端末を発送とのことです。
書込番号:26242502 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kamehiro3さん
今日申し込みで2週間程度ですね
良い情報ありがとうございます
書込番号:26242514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kamehiro3さん
交換の事を知ったのが16日でしたが、今日引き取りという事はすぐ申し込みをしましたか?
今日申し込みだと長くなるかもしれませんね。
書込番号:26242527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でこにいいさんさん
無償交換の発表の後、すぐに申し込んだので本日の引き取りになりました。
一方、交換端末の発送時期が不明だったこともあり、翌日の17日に引き取り日の変更をしたかったのですが、Web上では変更できなかったので、17日に追加で引き取り日の申し込みをしたところ、8月中旬の引き取り日の申し込みもしていました。
今回のケースは、8月中旬の引き取り日も有効とのことで、それほど待たずに返却できそうです。
書込番号:26242533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kamehiro3さん
詳しい情報ありがとうございます。
あと2週間程度こちらのサイトを見ながら待ちたいと思います。
私の見た限りでは交換時の不具合が1件でしたので、これ以上悪い事が起きない事を願っています。
書込番号:26242553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね
ただ不具合が発生した機器はかなり戻ってきているでしょうから
その中に今回の対象外機器の個体番号が入っていないかの確認はしてるでしょう
大丈夫と思って交換機待ってます
書込番号:26242766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、日にちを選ぶ項目があったので、本日21日を選び、スマホのお届け日かと思って待っていました。
旧スマホを引き取る日にちだったのですね。
まだ引き取り業者が来ないのと、引き取り業者がどこなのかすら分からないので、留守にする事も出来ず状態です。
引き取り業者がわかれば、新スマホがまだ届いていないため、引き取り出来ない事を伝えることが出来るのに…。
書込番号:26243261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換の申し込みを一旦キャンセルしました。
お盆休みの前に届くとは思いますが、連休中にトラブルになると困るので休みが明けてから申し込みしたいと思います。
書込番号:26246535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
SONYのホームページで一部ロットのリコール案内が始まりましたが、該当機種以外の方も結構不具合出ているみたいですね。
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/info/20250716_xperia1vii.html?srsltid=AfmBOorQvvKGPzDEs6G6m3G22-GZms7NRSxTI5upOtgARwl70hW0WkIe
書込番号:26239496 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>大人様ランチさん
交換対象でした、正直不具合はWi-Fiの5ghzのパケ詰まりくらいである事と
交換対象外でも文鎮化や再起動を繰り返すユーザーの投稿をそれなりに見るので
いきなり文鎮化する場合もあると言われても今交換して本当に大丈夫なのか疑心暗鬼になります。
ガラスフィルムも無駄になってしまうし様子見したい所
書込番号:26239594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こう言うのも含めて技術検証のために、スマホ事業を残しているんでしょ?
>> 「Xperia 1 VII」については、製造元のソニーが「電源が落ちる、再起動がかかる、電源が入らない事象が発生する」不具合を発表。その後、16日に「製品の一部製造ロットで製造工程の不備により基盤が故障する場合がある」という調査結果を発表した。
書込番号:26239604
2点

でも流石に損失デカすぎだね。
これが最後のXperiaモデルになってしまう予感。
もっとも、最近は見切りつけてXperiaは買わなくなった派だけどね。
Zシリーズの頃が一番盛り上がっていたなぁー
Z Ultraや超軽量薄型のZ4とかは、SONY以外に作れないと思っていた。
あれで防水仕様だったから凄いよね。
技術のソニーがあったなぁ、あの頃は。まぁ、Z4は失敗製品だったけど、あれはMPUの問題だったから仕方ない。
書込番号:26239607
3点

希望者には返品返金対応、なんて予想してましたが、流石にそれだけの体力はないですかね・・・
私もXperiaはもう終了する気がします。
ソニーは見切りが早いですからねぇ・・・個人的にはそこが非常に残念なんですが。(T_T)
書込番号:26239708
7点

>かかりつけ薬剤師さん
z4の時期にでた爆熱socのせいですね
PCのcpuなら性能の為に水冷やら冷却整えて性能を追い求めるユーザーに歓迎されたと思いますが
冷却等限られた制限が多いスマホに爆熱socを出すのは本当に止めて欲しかったです。
あの時は今の様なPCケースファンの様な空冷対応のゲーミング(性能特化)スマホも無く
搭載したスマホは他社含めて一律で被害を被っていましたね。
今も勢いのある他社とのターニングポイントは
爆熱socが過ぎ去った際に一定期間ハイエンドモデル帯から退いてしまった事だと思います。
ハイエンドモデル未満のスマホを求めるユーザー層は価格やデザイン重視
海外では単純にハイスペックモデルを求めるユーザーは他社へ
日本も当時はキャリアで強力な2年割もあり
どうせならとハイエンドモデルを選ぶユーザーもいたので他社へ
その後のハイエンド帯に戻ったxz1は良かったですがxz2、3で躓き
現シリーズでも
尖った縦長ディスプレイ(私は高評価)で人を選ぶ所ではあるものの高評価だった1/5Uから
また爆熱socが二世代続けて出た際
他社がベイパーチャンバーを搭載、強化して何とか凌いでいる中(前ナンバリングが高評価だが不満に落ちる程)
ベイパーチャンバー非搭載なので撮影中アプリが落ちたり、前ナンバリングより継続動作の安定性悪化、バッテリー保ちも悪化
爆熱socへの対応一回目ソニーは対策努力が見られ経験があるにも関わらず
二回目の爆熱soc騒動で
一回目あまり対策や対応が良くなかった時と違いしっかり対策して来た他社に比べ
1/5V、Wにベイパーチャンバーを搭載しなかったのがXperiaで一番悪手だったと思います。
1Yで(私は残念ですが)縦長ディスプレイを止めたり、カメラUIを他社ユーザーにも馴染みやすい様にしたり
汎用性を高めた端末にし他社に移ったユーザーにもアピール出来たのに
1Zで製造不良が出てしまったのは残念です。
書込番号:26239969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XperiaもVAIOのようになったりしてね。
書込番号:26240030
2点

XPERIA鞄とか、Xperiaキャリ!バッグとか欲しい
書込番号:26243017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本の企業って、年配で経験豊富になるほど、管理職になることを求める傾向が強いんだっけ?
マネージャーにならないんだったら、もう要らないよって。
SONYもそうなのか?
その辺に、品質問題の遠因がある?
書込番号:26243842
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
・音楽とカメラに特化したスマホ
・刺さる人には唯一無二
・有線イヤホンで聴いて欲しい 他のスマホでは出せない素晴らしい音を出してくれます 特にハイレゾ音源は一度聴いたら戻れない
・総合力はiPhoneが上
好き嫌いがはっきり分かれるスマホだと思います
だから私はXperia
書込番号:26243506 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今までXperia使ってましたがiphoneにしましたが音に関しては断然Xperiaですね。放送局が使うようなモニターヘッドホンできいたら違いがわかります。iphoneはいい音に聞こえるように作った音。私はかなり後悔してます。電源の問題解決したら買い替える予定です。
書込番号:26243757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オールインワンに近い妥協したくない良いシリーズです。
継続していくのなら今回の問題を今後もしっかり意識して継続していって欲しいです。
書込番号:26243838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
あ、XperiaもODMになっちゃってるんですか?
書込番号:26235389 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そうなんですね…知りませんでした。ありがとうございます。
AQUOSなんかはどうなんですか?
書込番号:26235409
12点

鴻海傘下だしiPhoneと同じ工程なのかも
書込番号:26235429 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ダンニャバードさんが買えるスマホなくなりましたね
書込番号:26235448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりiPhone一択かなぁ?
pixelは開発自体はGoogleでしょうか?それともやっぱりODM?
書込番号:26235454 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ほとんど中国企業のODMだと思います
書込番号:26235460 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

中国製のスマートフォンが信頼できないとしても、
iPhoneしか選べないと決めてしまうと、
それはそれで問題はあるのではないかと思います
iPhoneは高過ぎる
iPhoneが好きなら良いけれど
Androidスマホと小さなiPad2台持ちもあるかもです
嵩張るし重たいから、そんなことはしませんが
iPhone1台よりは安く用意できそうです
スマートフォンに支払いや個人情報等を纏めると、
iPhone一択になるのかもしれません
スマホは連絡と検索ぐらいしか使わないし、
検索履歴が収集されるのは何処でも同じ
これはブラウザの問題、選択が大きいでしょう
使いたいと思わないが相手に併せLINEは使うけれど
閑話休題
もとよりXperiaは高いから買わないけれど、
Androidスマートフォンが中国製だけになれば、
それはそれで仕方がない
中国製のスマートフォンを買うでしょう
書込番号:26235725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneも中国、インド、ブラジルで作られているので、中国産スマホと変わらん気がしますけどね。
実際セキュリティリスクはiPhoneの方が高いですし。
※人気が高いから標的になる
https://www.view-digi.com/iphone-android-safety-features/
書込番号:26235757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現金を持ち歩かないスマートな人は多いのでしょう
スマートフォンで決済しないからカード2枚と現金
定期はカード
マイナンバーカードもスマートウォッチも持たない
ポイ活?
美味しいんだと思います
利便性とリスクはトレード・オフだから、
何を選択するかは人それぞれで良いと思います
書込番号:26235777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>実際は中華スマホにするとクレカの番号とか盗まれますか?
sheinやtemuは危険なイメージがありますが、、、。
書込番号:26235799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しさん5chさん
>sheinやtemuは危険なイメージがありますが、、、。
中華スマホ関係ないですね。
書込番号:26235866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneはず〜っと中国製ですよ。
最近になってベトナム製とか増えてきてると思いますが、アメリカ製のiPhoneなんて初代からなかったのでは?
私はMade in Chinaには全く抵抗ありません。
でもDesigned in Chinaのスマホには抵抗があるんですよ。
私のスマホは個人情報の塊です。
周知のことと思いますが、最近のネットサービスでは2段階認証が増えていて、そのキーになるのは大抵スマホです。
今やマイナンバーカードもスマホに入ってしまいますし、スマホの情報が抜き取られたらと想像するだけで恐ろしいです。
人それぞれ使い方次第ですが、ネットサービスを最大限活用していると、スマホはどうしても信頼性の高いものを選択せざる得ません。
書込番号:26235887
8点

某アフィブログに問題作のzenfone8作ったところですて書いてあった
それじゃあ前科ありじゃないですか
書込番号:26236052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもXiaomiやOPPOは中国版とグロ版でソフトウェアが違うし、データセンターも各国にあって、Xiaomiの場合は国外ユーザーはシンガポールとアメリカのAmazon AWSデータセンターにデータを保存(ロシアとインドはそれぞれの国)、OPPOはフランス、シンガポール、インド、インドネシアにデータセンターがあります。
なので、中国の国家の命令であっても現地の方に則って簡単に情報を抜き取ることも難しいし、そもそも一般人の個人情報など中国にとって何の価値もありませんね。
書込番号:26236171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど
書込番号:26236211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>sheinやtemuは危険なイメージがありますが、、、。
中華スマホ関係ないですね。
そうですね。そういえば、OPPOのスマホとか情報抜かれるってニュースありましたね。どのレベルの情報が抜かれるのかっていうのは把握しておきたいですね。
機密情報だと、アップルやgalaxyの端末でも抜かれますし。
書込番号:26237159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しさん5chさん
通信している以上、どのスマホも情報は送信していますね。
スマホやアプリの使用許諾で皆許可してるのでは。
書込番号:26237183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通信している以上、どのスマホも情報は送信していますね。
でしょう?
なのでそのメーカーを”個人的に信用できるか?”次第だと考えています。
私はGoogleやAppleは信用してますが、OPPOやXiaomiを信用するだけの根拠を持ってないので、とりあえず避けます。
その企業を良く学べば信用できるかもしれませんが、今のところその努力を行ってませんので。
なお、日本政府のIT関連事業に対してもイマイチ信用できないので、安心して情報を預けられないのが本音です・・・
書込番号:26237206
3点

>ダンニャバードさん
>日本政府のIT関連事業に対してもイマイチ信用できない
これはよくわかります。マイナンバーのシステムも色々危うく感じていますね。
何でもかんでも一つにまとめてしまうと、そこからさまざまな情報が芋づる式に漏れますからね。
書込番号:26237238
5点

>sandbagさん
>通信している以上、どのスマホも情報は送信していますね。
スマホやアプリの使用許諾で皆許可してるのでは。
はい、民間セクターで使用許諾しているのは承知してます。Googleマップのお店の込み具合とか。
私が気になる点は救急車など、緊急通報した場合など国家レベルの話だとこちらの端末も操作可能になるという事実です。アメリカや中国などの大国場合、情報を抜くことは簡単だと思います。
ダンニャバードさんがおっしゃるように人治主義の中国の場合はそのラインが不明瞭な点が問題です。だから、モヤッとします。
自分自身が問題なくても周りの友人や知人が不利益になるかもしれません。まぁ、その脅威を煽るのはアメリカなのですが、、、。
政治の話になってしまい失礼しました。
書込番号:26237273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しさん5chさん
>その脅威を煽るのはアメリカなのですが、、、。
以前HuaweiやZTEが禁止という話が出た時も、証拠って出てこなかったような気がします。(記憶曖昧)
アメリカは兵器のない国に大量破壊兵器保有疑惑があると戦争持ち掛ける国ですし、原爆落としたことも微塵も反省していません。
最近の関税問題も同様、同盟国の面していますが、むしろそんな国信用できるのかと最近特に思いますね。
書込番号:26237488
5点

>sandbagさん
>最近の関税問題も同様、同盟国の面していますが、むしろそんな国信用できるのかと最近特に思いますね。
まぁ、おっしゃる通りだと思いました。別に私自身は単なる1市民ですし、不逮捕特権はないです。
ただ、アメリカは時代の先駆者はアメリカで、もし時代を先取りするような先進的な技術はアメリカで生まれるような仕組みを作っています。インターネットが生まれた時点でルールが決められました。
二番煎じでも旨味があります。そこの旨味をヨーロッパと日本の国と企業で分け合う構造ではないのでしょうか?
一方中国の場合、先行者利益をアメリカから奪う、若しくは民主化しようと画策してます(それが共産主義の国らしいのですが)deepseekを課金モデルにしないのはそういう意図があると思います。
ただ、アメリカは先駆者で無い限り囲い込む(仲間に入れようとするのが常です)
中国は先駆者も二番煎じの技術でも中国に無い技術はハッキングします。スパイ防止法も製薬会社の社員が逮捕されるのは説得力がないのでは?
ロシアや中国ではサウジでも政治や体制に対する不満はご法度です。
ただ、現実を見ると、アメリカで開発される最先端の技術が中国の技術の民主化によって幅広く共有されるのは庶民にとってメリットが大きいです。
OPPOのhassel bladのカメラはiPhoneよりも魅力的に見えます。
書込番号:26237765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sony Corporationは過去に中国のHuaqin Technology (華勤技術)をスマートフォンの品質で表彰していたことが分かった
文鎮ソニーやん
書込番号:26239605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1・5は、初代〜VIまでは製造が、タイの自社工場だったのでイメージが沸かないだろうけど
2018年のXZ3までは、自社工場とは言え、中国の北京工場だったんですよね
自社製造から委託製造になったとは言え、実質「Made in Thailand」が「Made in China」に戻った訳ですから、何を今更と思いました
書込番号:26243772
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
急な故障が怖いため、撮影した写真をSDカードに保存するスタイルで使用しているのですが皆様はどうしてますでしょうか?
スマホを良く紛失するので、セキュリティ的にSDカード保存はしたくないのですがクラウド保存だとタイムラグがある為、いつ壊れるかわからない当機種だと不安なもので、、
2点

>+waveさん
脅すような内容になるので、先に謝罪をしておきます。
Xperia 1 Z の突然死の理由が分からない。また、突然死等が起こった際にデータ保護機能が働くのか分からない。
スマホなどの電子機器は、動作不可でもバッテリーが生きていれば、空っぽになるまで電気を流し続けると思って下さい。
そうすると、基盤上の部品が壊れる流れになるかも知れません。さらには、外部ストレージに関わる部品が壊れ、MicroSDも壊してしまう可能性も出てきます。
今の Xperia 1 Z は、最悪の事態を予想して行動しないといけない機種に当てはまると思います。
書込番号:26242382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>+waveさん
良く紛失すると言うのは分かりませんが
セキュリティを気にしていて紛失した時の事が不安なら
スマホにロックを掛けて運用しSDカードには不安なデータは入れず
頻繁にPCや外付けSSD等などにデータ移行させるか、反映のラグ込みでそれこそクラウドを利用するしかないと思います。
書込番号:26242448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>+waveさん
データ保護は大切なことなので、少し手間ですがTYPE-Cに接続するタイプの外付けストレージを利用するのも良いと思います。
>>スマホを良く紛失するので
利用状況としては、むしろこちらの予防対策が重要だと思います。ストラップ対応のケース等の利用も考えてみては如何でしょうか?
書込番号:26242454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
>Dear-Friendsさん
なるほど、でも壊れたと気付いたら取り敢えずMicroSDを奪取するしかなさそうですね。。
>かわしろ にとさん>きぃさんぽさん
懸念は外出時の故障なのでSSD保存よりはモバイルデータ使用のクラウドバックアップのが現実的ですね、、。
ストラップとかで重くなるのが嫌なので今は複数台持ち歩きで対応してます。
書込番号:26242526
0点

メーカーはあくまで一部のロットと言われている。
投稿してる方は回路設計のプロなのか素人なのかわかりませんが、私が昔から今まで放送機器の設計してる立場からすると、素人レベルではないかとおもいます。想像ふくらまして話さない方がいいですよ
書込番号:26242932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)