端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年6月5日発売
- 6.5インチ
- 16mm超広角:約4800万画素/24mm広角:約4800万画素/48mm広角:約1200万画素/85-170mm望遠:約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年9月15日 20:33 |
![]() |
1 | 5 | 2025年9月15日 18:59 |
![]() |
288 | 41 | 2025年9月15日 11:12 |
![]() |
14 | 15 | 2025年9月14日 10:16 |
![]() |
153 | 45 | 2025年9月6日 11:51 |
![]() ![]() |
71 | 13 | 2025年9月5日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
困っているのは題名の通りを含め2点です。
■Powerampが下記の条件で有線接続で再生できません(複数の有線ヘッドホン、イヤホンにて)。
・保存先は外部MicroSDカード、Fileは AIFF と m4a(両方を試しましたがダメです、メインはAIFF)。
・Powerampの設定、外部MicroSD(android)のMusicホルダーを指定保存。
※下記の条件では有線接続での再生可能はです。
・Music Center→このモバイル→マイライブラリー
※有線接続ではないですがXperia本体のスピーカーでは再生可能です。
※XperiaではないですがNW-ZX707(Walkman)は上記の条件で有線接続(3.5mmと4.4mm)で再生できます。
長年、Powerampを利用していますが苦戦しています。
■標準搭載のMusicアプリも再生できません。
・画像のように不明のアーティストの表示になり見つからないと表示されます。
初Xperiaですがタッチ決済を含めこんなに苦戦するとは思わなかった、Android歴は7ー8年ほどありますが。
Xperiaに詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。
0点

1. 想定される原因
A. ストレージ/アクセス権限系
外部microSDカードの書き込み/読み取り権限がPowerampに完全に付与されていない
→ Android 11以降は外部ストレージのアクセスが厳しくなっています。
ファイルシステム(exFAT, FAT32等)やカード自体のエラー。
B. メディアスキャン系
Android標準のメディアストレージがAIFFを正しくスキャンできず、標準Musicアプリでは「不明なアーティスト」扱いになっている可能性。
.nomedia ファイルがフォルダーにあるとスキャンされません。
C. Powerampのオーディオ出力設定
「出力」設定が有線ヘッドホン向けに正しく選択されていない(Hi-Res出力・USB-DACモードなど)。
「DVC(Direct Volume Control)」と一部機種の相性。
D. ファイル互換性
AIFFはAndroid標準では対応が不十分。Powerampは対応しますが、標準Musicアプリは苦手です。
m4aもALACなどコーデックによっては再生不可の場合あり。
---
2. 確認・対処ステップ
@ 権限チェック
1. 設定 → アプリ → Poweramp → 権限
「すべてのファイルアクセス」または「写真と動画」「音楽とオーディオ」などフルアクセスを許可。
2. 標準Musicアプリも同様に権限を確認。
A ライブラリ再スキャン
Poweramp内:設定 → ライブラリ → 音楽フォルダ
microSDの該当フォルダがチェック済みか確認し、「ライブラリを再スキャン」。
.nomedia が入っていないかSDカードを確認。
B 出力設定
設定 → オーディオ → 出力
「有線ヘッドセット/AUX」をオン。
Hi-Res出力が有効なら一旦オフにして試す。
DVCをオフにしてみる。
C microSDカード確認
他端末やPCで読み取りテスト。
exFATフォーマット推奨。必要ならバックアップ後に再フォーマット。
D ファイル形式
テスト用に16bit/44.1kHzのFLACやmp3を同じフォルダに置き、再生可否を確認。
FLAC/mp3が再生できるならAIFFコーデック問題の可能性。
E Xperia独自設定
「設定 → サウンド → オーディオ出力」関連で「有線ヘッドホン自動検出」などがオフになっていないか確認。
タッチ決済設定(おサイフケータイなど)による権限制限は関係ないはずですが、NFC/セキュリティ設定を確認。
---
3. それでもダメな場合
Powerampを一度アンインストール→再インストール(ライセンスはGoogleアカウントに紐付き)。
別の音楽アプリ(VLC, Foobar2000など)でmicroSD内の同ファイルを再生して挙動比較。
microSDカード自体の不良を疑い、新しいカードで試す。
---
まとめ
まずは Powerampの「音楽フォルダ設定と再スキャン」「有線出力設定」、そして 外部microSDの権限 を重点的に確認してください。
テスト的にFLAC/MP3を入れて有線再生ができれば、AIFF・m4aコーデック問題と切り分けができます。
書込番号:26290589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Powerampが下記の条件で有線接続で再生できません
有線イヤホンが正しく刺さっていない可能性があります
もう一段奥までささりませんか?
有線タイプのヘッドホンをXperiaに接続したとき、ヘッドホンから音が聞こえない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00266138
>画像のように不明のアーティストの表示になり見つからないと表示されます
曲の情報に「アーチスト」名が埋め込まれていないと不明なアーチストと表示されます
曲の情報に「アーチスト」名があるか確認されたらどうでしょうか?
ID3タグで編集して曲の情報にアーチスト名を入れることで解決しまします
ID3タグ編集についてはGoogleで「ID3タグ編集」で検索してみてください
書込番号:26290797
0点

>zr46mmmさん
>大自然と青空さん
アドバイス及びコメントを頂きありがとうございます。
■整理致します;
・Poweramp、Xperia本体のスピーカーでは問題なく再生しますのでMicroSDの不良はありません。
・PowerampはNM-ZX707及びMotorola g66j 5Gと同じ設定にしていますがMicroSDの音源は3.5mm有線ヘッドホンやイヤホンで再生可能です。
・Music Center→このモバイル→マイライブラリーでは3.5mm有線ヘッドホンやイヤホンで再生できますが、
アプリをPowerampに切り替えると再生できない。
■試したこと;
・Powerampの再インストール、及び設定の見直し。
・複数の3.5mmヘッドホンやイヤホンで試したが再生しない、Poweramp自体は動作しています。
・プラグをゆっくり挿し込んでみましたが再生する位置は無い、当たり前ですがアプリの違いで3.5mmプラグの挿入の深さが変わる事はないでしょう。
・Xperia内臓のROM(Musicフォルダー)にm4a、AIFFのファイルを数曲ずつ入れて試しましたが変わらず。
標準再生アプリはm4aやAACなど試しましたが改善せず、何がダメなのか全くわかりません。
解決策や案がありましたらお願い致します。
書込番号:26291116
0点

>・Music Center→このモバイル→マイライブラリーでは3.5mm有線ヘッドホンやイヤホンで再生できますが、
アプリをPowerampに切り替えると再生できない。
Powerampについては特に設定する項目はないです
Powerampで再生するときライブラリーから曲を選択してXperiaのスピーカーは再生できていますか
ライブラリーから再生する曲がない場合は「ライブラリー」→右上の縦3点リーダー→再スキャン
またはPoweramp→画面下部右端の横長3点バーガーアイコン→設定→ライブラリー→フル再スキャン
※音楽フォルダでスキャンするフォルダを選択します→SDカードのMusicにv(チェックを入れる)→保存してスキャン
※Music Centerは自動的に「Music」フォルダをスキャンします
※Powerampは自動的に音楽があるフォルダをスキャンしません
一般的な有線イヤホンでハイレゾ再生する設定例
Poweramp→画面下部右端の横長3点バーガーアイコン→設定→オーディオ→出力→ハイレゾ出力→有線ヘッドセット→ON→右側の「歯車」アイコンをタップ→ハイレゾ出力で有線ヘッドセットに出力しています→ON
※スピーカー出力の初期値は設定→オーディオ→出力→OpenSL ES出力→スピーカー→ON
書込番号:26291230
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
初めてXperiaを買った初心者です。
Xperia1Zでの画面ロック解除をパターンだけに設定したいのですが、どうしても指紋認証でも解除になってしまいます。
設定方法を見てもどうしてもいいか分からず困ってます。
指紋認証は必須なのでしょうか?
書込番号:26291080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニシケイケイさん
>指紋認証は必須なのでしょうか?
今は指紋を登録されているのでは?
設定→セキュリティ→指紋設定→画面ロック解除方法を入力→削除したい指紋の右横のゴミ箱アイコン→削除
複数登録している場合は全て削除。
これで、登録されている指紋を削除出来ませんか?
書込番号:26291092
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
インストールしているアプリは指紋認証で解除したいので指紋登録は残したいと思ってます。
本体だけロック解除をパターンにしたいのですが無理でしょうかね。
書込番号:26291126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニシケイケイさん
>インストールしているアプリは指紋認証で解除したいので指紋登録は残したいと思ってます。
>本体だけロック解除をパターンにしたいのですが無理でしょうかね。
はい。
書込番号:26291129
1点

>ニシケイケイさん
指紋認証で解除したくない理由がわかりませんが、
指紋登録していない指で電源ボタン押下→上にスワイプ→パターン入力
これでは、何か問題になっているのでしょうか?
書込番号:26291141
0点

ありがとうございます!
複数の指紋を登録してました。
アプリの指紋認証の時は決まった指紋だけにすれば解決しました。
考え方次第でしたね。
本当に助かりました。
書込番号:26291148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
発売日購入、おサイフ不具合(suica電源落ち、再起動、無反応)で、基板交換。先日のIMEI番号による判定は交換対象外です。
設定のバッテリー情報を見たら、製造日が1970年1月1日でした。気にしなくもいいですかね?
sonyサポートへの電話が全然繋がらなくて。。。
同様の方いますか?
書込番号:26240785 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

バッテリーの製造日は、製造時やバッテリー交換時に手入力していると思いますよ。
スマホの故障ではなく、入力忘れや入力ミスと思います。
返金等を強要するのは、カスハラに該当すると思います。
書込番号:26268951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やたらメーカーの擁護したり妄想で手入力だと決めつけたり、あげくに勝手にカスハラ認定とかヘンな人多すぎ
書込番号:26268983 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ふみふみ暁さん
>>ソニー自体が第一声で原因は分からない
その第一声は、サポート窓口の担当者の第一声ですよね?
その人個人が把握していなかった可能性があるでしょう
調べた上で「問題ない」と言ってきたのなら、
然るべき部署などに確認を取った上、メーカーとしての正式な見解として「問題ない」だと思いますし、そのまま受け取るのが妥当じゃないですかね
疑ったり心配に思うのは個人が考えることですし、持ちや考えまで否定するつもりはないですけど、私はメーカーの説明(担当者の第一声ではなく、最終的な説明)を信じるしかないと思います
書込番号:26268995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
持ちや考えまで
↓
気持ちや考えまで
書込番号:26268999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行き過ぎたメーカー擁護等はかえってそのメーカーを駄目にしたりイメージ悪化を招く事があるように感じるのは自分だけだろうか。。。
因みに自分はSONYさんは好きなメーカーです。
書込番号:26269015 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

委託先の中国工場の製造品質は、まだまだ改善の余地があるという事なのだと思います。
しかし、初回使用日、サイクル回数、ヘルスステータスが正しく表示されているなら無視してもいい問題だと思います。修理で対応してくれるという事なのだから、気になるならこれをのむしかないでしょう。
書込番号:26269042
4点

>マダオマーク2さん
>>行き過ぎたメーカー擁護等はかえってそのメーカーを駄目にしたり
「行き過ぎ」という視点なら、行き過ぎた(過剰な)要求も、行き過ぎた擁護も、どちらも良くないと思います
そもそも、行き過ぎかどうかは誰がどのように判断するのでしょうか?
現実的には、メーカーが責任を果たしているかどうかが、一つの判断根拠になるかと思います
バッテリー製造日が正しく表示されることは、製品の仕様として約束されているものでない以上は、正しく表示されるようにする責任は無いはずです
だからこそ、正しく表示されないようにすることを求めることのほうが「行き過ぎ」なのかなと思いますし、だからこそ書き込んだのであり、少なくとも私にはメーカーを擁護する意図はありませんので、言っておきます
書込番号:26269451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正しく表示されないようにすること
↓
正しく表示されるようにすること
すみません、訂正します
書込番号:26269454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
こんばんは
気を悪くされたのでしたらごめんなさいね。
行き過ぎと感じるラインは人により異なるでしょうから一概には言えないかもですが、どうしても自分的にはメーカーさん側の立ち位置でのご意見に感じてしまった為書かせて頂きました。
>製品の仕様として約束されているものではない以上は、正しく表示されるようにする責任はないはずです
あくまでも個人的感想となりますが、責任がないのらば尚の事、混乱を招く可能性がある内容の場合は表示しなければ良いだけだと感じますし、表示そのものが必要不可欠な場合は正しく表示すれば良いだけだと感じます。
世の中何事にも責任というものはついてまわるかと思いますので。。。
まあとはいえ昨日にはやっとXperia 1Zの販売も再開された事ですし、あまりギスギスせずやって行きましょうよ。
書込番号:26269507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

正しくは【販売再開の告知があった事ですし】ですね(笑)
書込番号:26269511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池の製造日を正しく表示されるようにすることは、行き過ぎた(過剰な)要求とは思いません。
スレ主さんのように1970年1月1日のままでは、どうしても納得出来ないユーザーには、今回の対象ロット品と同様に木更津でIMEI等からトレースして、電池の製造日を書き換える作業をするべきだと思います。
しかしながら、木更津以外では、電池の製造日を正しく書き換えることが出来ない旨と1970年1月1日ままでも当該スマホの機能や動作に全く支障がない旨を説明し、そのままお使い頂いても大丈夫ですと案内してもいいと思います。
木更津で電池の製造日の書き換え対応しないことは、メーカーの怠慢ですが、それが理由で返金を強要するのは、過剰な要求だと思います。
書込番号:26269563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
おはようございます
そこなんですよね〜
おっしゃる通り正しくない内容をどうしても表示せざるを得ない場合には最初からその内容に対する説明を付け加えるだけでユーザー側の安心感も全然違うと思いますね。
この件についての返金要求が妥当なのかそうでないのかは無知な自分には判断つきかねますが、メーカーさん側が万一不当な要求だと判断された場合には最悪訴訟等の措置を取られる可能性も0ではないような気もしますから、強すぎる要求のやり方等はNGかと思います。
なのでこの件についての個人的感想はやはり書き換え作業での対処が妥当なような気がします。
書込番号:26269594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マダオマーク2さん
>>表示しなければ良いだけだと感じますし
気持ちは理解できます(その通りかと思います)
推測と可能性になりますが、言っておきます
OSの仕様としてバッテリー製造日を表示する機能が備わっていて、だから項目として存在するということだと考えられます
バッテリー製造日の表示項目は、他社製品にもあるようですし、ソニー独自の表示ではないでしょう
ただし、ハードにバッテリー製造日が正しく記録されていないなどの理由により、バッテリーの製造日とは異なる日付が表示されてしまう場合もあるということでしょう
そして、技術的には、ソニーとしてバッテリーの製造日の項目を潰して非表示にすることも可能だとは思いますが、表示を潰す改造をしない判断をすることはあるでしょう
表示を潰す改造自体が手間、潰す改造でほかの部分が影響を受けないか、潰した状態で正常に動作するかを確かめる手間など、理由は考えられます
つまり、ハード仕様に由来し正しく表示されない(情報が記録されていないか、読み出せないない)場合があり、そして、それでもソフト的に表示項目を潰す改造はしない判断に至った、という可能性が考えられるということです
書込番号:26269602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
おはようございます
詳しく説明してくださりありがとうございます。自分はその辺り無知(笑)なので勉強になります。
まああれですよね。メーカーさん側とユーザーさん側の思いが完全に合致する事は恐らく不可能に近いかと思いますが、それでも個人的には出来る限り互いの思いに近い妥協線が出来る事が望ましいようにも思えます。Win-Winの関係と言いましょうか。
価格が低額な端末なら別にいいという意味ではありませんが、Xperia 1 Zは価格も高額ですし不具合的な症状に遭遇した場合は凹み度もハンパないと思うので、自分がその立場になったら何とかしなければと焦っちゃうかと思います。
まあ自分はスマホだけに限らず機械運全般が悪く、結構な数の不具合的な症状に遭遇してきていますので、ある意味慣れてしまっている感もありますが(笑)
とりあえずは1 Zが今後問題なく使える状況になっていく事を強く望んでいます。
書込番号:26269651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マダオマーク2さん
>>不具合的な症状に遭遇した場合は凹み度もハンパないと思うので、自分がその立場になったら何とかしなければと焦っちゃうかと思います
そういう思いの方もいるとは思います(理解はできます)が、正直に言って、私は「そういうこともあるよなぁ」くらいにしか思わないですね
念の為にと、情報を検索してみるとか、情報がなければメーカーに問い合わせるとか、するかもしれませんが、その結果「問題ない」「そのまま使える」というメーカー回答が分かれば、受け入れちゃいます
メーカーが問題ないと言うわけですから、一つの安心材料になる、という感じですね
その方が、精神的にも良いと思っています
書込番号:26269666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーサポートからの説明より詳しくて勉強になります。
サポートがこういう説明をしてくれれば仕方ないかと思えるのですけどね。
結局ソニーから連絡があり再交換となりました。
なぜシステムアップデートなどで対応できないのか、どんな原因なのかも説明はなかったです。
書込番号:26279724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふみふみ暁さん
バッテリーの製造日を個別に書き換える必要があるので、システムアップデートでは無理ですね。
書込番号:26279793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入力ミスや入力忘れということは工程飛びが発生してるということですよね。
正規工程でそんなこと起こるんですね。
書込番号:26281284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふみふみ暁さん
バッテリー製造日を書き込むだけの工程は、ないと思います。
バッテリー製造日の確認検査は、漏れていますが。
書込番号:26281316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再度送られてきたのは2025年6月17日のバッテリー製造日でした。
手元の不具合品より古い。修理品でしょうね。
書込番号:26290784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
タイトル通りで困っております、皆さんは快適に利用されているでしょうか。
この端末でタッチ決済を行うコツなどありましたら教えて頂ければ嬉しいです。
今まではOPPO端末で快適に利用しておりました、最近、この端末の販売が再開されたので
購入しましたがタッチ決済が利用できずに困っております。
まだセブンイレブン(4回ほど)と吉野家(2回)でしか試していませんが100%だめでした。
念のため設定画像を貼っておきます、設定の不備などあればお願い致します。
2点

>tenorsax.jpさん
こんにちは。ユーザーではないですが確認だけ。
添付スクショ「タッチ決済_3」の場面で、「非接触型決済」項目をタップしたら、次の画面の表示はどうなっていますか?
「デフォルトのお支払アプリ」が Google Pay になっていますかね?
書込番号:26279735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定はVPASSアプリから行ったのでしょうか?
https://www.smbc-card.com/brand/googlepay_visa/index.html
デフォルト設定が間違っていたとしても、ウォレットで該当のカードを開いておけばそのカードで決済することができるはずです。
販売再開後の購入なら問題ないはずですが、リコール対象のロットでないか確認しておいた方がいいかもしれません。
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/info/20250716_xperia1vii.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047863/SortID=26264776
書込番号:26279749
0点


>ありりん00615さん
コメントありがとうございます、もちろん VPASS で設定済みです、
VPASSでないと設定できないはずですが、初歩的な設定は確認済みです。
8/30、SONY Shopで購入した製品です、リコール対象外で赤丸のシールが添付されています。
書込番号:26279760
0点

マイナポータル等でNFCの動作を確認してみるのも手でしょう。かざす位置の案内もあります。
https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer/android.html
書込番号:26279989
0点

>tenorsax.jpさん
当方本機を持っていませんが、手間でなければ以下をお試しになったらいかがでしょうか。
・楽天ペイをアンインストールして試してみる
・他にウォレットへ登録可能なカードがあればそちらで試してみる
(VISA、Mastercard、JCB)
書込番号:26280246
2点

>tenorsax.jpさん
Googleウォレットに登録できるカードに関する情報です。
https://support.google.com/wallet/answer/12059326?hl=ja&co=GENIE.CountryCode%3DJP
書込番号:26280250
0点

>tenorsax.jpさん
うーん、
設定云々の使い方の問題なのか、そもそも機体の個体不良=「自力ではどうにもならない事象」なのかを切り分けたいですね。
で一案、
ソニー謹製「サポートアプリ」ってプレインストールされていませんかね?
(もし無ければここ↓からインストールして)アプリを起動→画面右下「Xperiaのテスト」押下→表示に従い、おサイフ機能/NFCに関する項目があれば試す、って感じです。
●Sony | Support for Xperia - Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonymobile.support
当方は実ユーザーではないゆえ、上記「Xperiaのテスト」押下以降がどんな流れになるのかは不詳ながら、
上記にて、某か「設定のここを確かめろ/悪いから直せ」とか「機体に問題があるからショップ/メーカーに相談せよ」みたくのアドバイスが得られるかも?、が期待値です。
ご参考。
●サポートアプリを活用する | Sony JP
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00280845
お試しを。
書込番号:26280304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三井住友カードでVISAタッチ決済問題なく使用できてます。
Googleウォレットからカード削除してもう一度設定してみてはいかがですか?
vpassアプリで設定する際、IDではなくVISA選択してますよね?
書込番号:26280357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花龍さん
アドバイスありがとうございます。
楽天Payを削除したところ利用できました。
・7-11では今まで通りの操作で。
・マクドナルドも利用できました、ただ画像のカードを表示させないと利用できませんでした、機種変前の機種では無かった操作が必要です。
通常の画面状態ではこのカードは利用できませんとキャッシュレス機に表示されました。
何とか光明が見えてきました、別のところでも利用ができるか試してみます。
取り急ぎ御礼申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:26280367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>楽天Payを削除したところ利用できました
一般的には楽天Payを削除を削除しないでも
デフォルト決済アプリ→楽天ペイを選択→Googleウォレットでカード券面を開く→タッチするでタッチ決済が利用できます
ただし最近はセキュリティのため利用する直前に本人確認(指紋認証)をしないとタッチ決済がエラーとなります
その場合でも本人確認してカード券面を出してタッチすれば決済が承認されます
Googleウォレットを開く→本人確認→カード券面を開く→タッチ→決済OK
楽天ペイの場合
タッチ決済のデフォルト→楽天ペイ→楽天ペイアプリでカード券面を開く→タッチ→決済OK
カード券面を開かなくてもタッチ決済がOKなこともありますが複数のカードをGoogleウォレットやその他のペイアプリで登録しているときは登録しているアプリでカード券面をだして本人確認が求められたときは本人確認すれば大体決済がOKになります
通信事情等(低速なSIMなど)で最初の一回目にエラーになることがまれにありますが再トライで決済がOKになることもあります
またタッチが反応するのに数秒かかることがあります
書込番号:26280398
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
整理致します;
・VPASSから設定登録、画像の通りIDではありません。
・ウォレットにはVISAナンバーレスカードのみ設定登録です。
・削除した楽天Payはアプリです。
使い方;
・機種変前の機種(Nothing)では画面は通常のアクティブ状態でタッチ決済が利用できておりました、
指紋認証(本人確認)は必要でしたが、カード面は表示していませんでした。
・Xperiaの場合は登録カード面を表示させてからタッチを行うのでしょうか、本日、7-11では画面アクティブ状態だけで
決済できましたが、マクドナルドのキャッシュレス機ではカード面を表示させないと決済できませんでした。
楽天Payアプリを削除してからは利用できていますので暫く今の状態で利用してみます。
書込番号:26280512
5点

モバイルSuicaが使えない問題の対策としてデフォルトのウォレットアプリ」をなしにすることを案内していた人も、楽天ペイを入れていますね。
書込番号:26280529
0点

>Xperiaの場合は登録カード面を表示させてからタッチを行うのでしょうか
Googleウォレットにクレジットカードが1種類(タッチ決済のデフォルト)のみであれば本人確認がOKであれば画面をアクティブにする必要はありません
決死エラーが怖くて画面を提示することはあります
エラーが出ても再タッチで決済が通る様であればしばらくそれで様子を見るしかないと思います
楽天ペイアプリを削除しなければTypeA/Bのクレジットカードのタッチ決済がGoogleウォレットで使えないのは端末メーカーのソニーに再現性がある不具合と情報提供されたらと思います
>モバイルSuicaが使えない問題の対策としてデフォルトのウォレットアプリ」をなし
良くわかりませんが最近のNFC機能はTypeA/Bのクレジットカードのタッチ決済とTypeC(交通系ICカード決済)は自動切り替えです
楽天ペイアプリをインストールすることでデフォルトの決済アプリが内部的に楽天ペイになり他のNFC決済が自動的に切り変わっていないように見えます
書込番号:26280581
2点

皆さん、多くのアドバイスありがとうございました。
タッチ決済、多くの店舗などで試していますが利用できるようになりました。
しかしマクドナルドでは同系列の店舗でもカード面を表示しないとエラーになったり、逆にカード面を表示するとこのカードは使えませんとエラーになったりで苦戦していますが。
書込番号:26289727
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
使用デバイス : GARMIN fēnix 6 X Sapphire
端末 : Xperia 1 VII SIMフリー版 (XQ-FS44)
MEMORY : 12GB
Storage : 512GB
症状 : スマホ本体を再起動するとGARMINデバイスを見失い、再接続されなくなる、BTのON/OFFの箇所からデバイスを除去し、再度ペアリングをすると復活する、再起動のタイミングから再接続ができなくなります。
GARMIN Connectでも再度ペアリングで接続が可能でしたが、本体再起動で再び見失う状況です。
私のGARMINは、6年立っているデバイスのため、古すぎて対応できないのであれば新しいものを買おうかと考えています。
古くないGARMINデバイスで起こっているのであれば、Xperia側のBT不具合の可能性があるのではないかと考えています。
似た症状の方いらっしゃいますか
不具合なく使えてるなど情報頂けないでしょうか?
書込番号:26201644 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

7月7日現在GarminConnectバージョン5.14.1がリリースされていますね。これに解決内容が含まれているのか否か?
しかし現時点で1Z文鎮化問題が発生していて
私は本体ソフトの更新も一度もしていない状態です。
皆様はいかがでしょうか?
書込番号:26233010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネテモサメテモさん
今確認してみましたが、再起動後は見失いますね。
Garmin Connect 5.14.1 [デバイス : Fenix 6X Sapphire]
どっちかというとファームウェア側が変わったら変わりそうな気がします(推測ですが)
https://www.garmin.co.jp/download/
Instinct 3 AMOLED / Instinct 3 Dual Power あたりが更新されてるのでこのデバイスをお持ちの方は変わるかも!?
書込番号:26233218
2点

スマホ本体の問題が大きすぎて、話題がそちらに行っちゃいますね。。まだ進展もなさそうですし、心が折れそうです(泣)
書込番号:26238132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒョぱんださん
GARMIN側から何もないですね、私は交換対象者でした。
交換したら改善される?わけがないとは思いますが、交換機が着次第また情報をアップします。
書込番号:26239883
3点

交換の本体が届き、期待をし移行しましたが、やっぱダメでした!!!
もうこれだと無理そうですね。
書込番号:26248791
3点

私も交換対象で期待しましたが結果ダメ。
ガーミンに進捗聞きましたが引き続き調査中との事…ウォッチ新しくしたばかりなのにxperiaに振りわまされて疲れました…
書込番号:26249285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日何気なくForerunner965の【設定】からXperia1Zのテザリングを介して【ソフトウェア更新】→【更新を確認】してみたところ、ソフトウェアバージョン24.12がリリースされていました。
ドキドキワクワクしながら再起動してみると・・・・・・やはりダメ・・・
日本のGARMINサイトのサポートページには24.12の情報が全く載っていなかったため、海外フォーラムで情報を調べてみると、やはり更新情報の中にBluetoothの接続に関するアップデート内容はありませんでした・・・。
そこで以前こちらでも紹介されていたGARMIN日本のトラブル情報ページを見てみると、7/25に情報の更新がされており「現時点では復旧の見通しが立っていない」との文言が
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=6MYAkJ5Qcg7rUzox5GxEc5
本当に不便で、いつの間にか接続が切れていることもあり、毎日毎日ペアリングする生活にも疲れてきました。
古いXiaomiのスマートウォッチでも引っ張り出してきて使おうかとも思いますが、折角今まで貯め続けてきたデータの連続性が失われるのも歯痒くて・・・
辛抱強く待つのみですね・・・
書込番号:26251177
8点

公式サイトのトラブル情報が更新されてました。
現在も復旧の見通しはたっていないそうで、下記文章が追加されてました。
やっぱXperia1VIIトラブル続きで…萎えます。
↓
なお、本事象は ソニー株式会社製「Xperia 1 VII」(Android 15搭載)および Google LLC製「Pixel」シリーズとの組み合わせでのご使用時に多く報告されております。
Garminとしても本件を重大な問題と認識しており、現在、ソニー株式会社およびGoogle LLCと連携を取りながら、原因の調査を進めております。
書込番号:26261907 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ただ、Garminの対応には感謝です。
引き続き辛抱強く待ちたいと思います。
書込番号:26261912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Venu3S使用。
毎回手動で接続するストレスの日々です。
先日、スマホと1メートルしか離れて居ないのに、無線機(免許不要のハンディタイプ)がすぐ横に置いてあった時(Venu3Sとの距離30センチ)に、無線が入った瞬間にBluetoothの接続が切れました。
また今朝は、職場のカウンター下にスマホが入った鞄を置いて仕事していました。
カウンターのそばにはコンビニのコピー機と同じサイズの業務用プリンターがあるのですが、
パソコンで印刷ボタンを押し、印刷が始まった瞬間にBluetoothの接続が切れました。
カウンター下の鞄とVenu3Sの距離は3mほど。カウンター横にプリンター(Venu3Sとの距離は80センチぐらい)
無線やWi-Fi?の影響で、スマホが近くにあっても簡単に接続が切れてしまう事を知りました。
書込番号:26261986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、Xperia 窓口に問い合わせする機会があったので、ガーミン社が発表している不具合について何か進展はあるのですか?と聞きましたが、窓口が違うから 知り ませ ん と 言われました。結局そういう対応 なんですよね、Xperia 買うのも今回で最後だと思います。
書込番号:26263172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1 VIIでのGarmin利用は諦めました。
5 IV がお手頃価格だったのでゲットして、Garmin Connect はこちらに入れて2台持ちで過ごします・・
書込番号:26266074
1点

fenix8を使用してますが、進展が無いので、FORERUNNER965を入手してxperia1viiに繋いでみました。
なんと、普通に繋がります。再接続も問題ないです。
スマホの不具合を疑ってましたが、GARMINデバイスの不具合ではないかと思いました。
書込番号:26270159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2005haruさん
自分もForerunner965ですが、毎日のように再ペアリングです…
心から羨ましい…笑
書込番号:26270211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相方が使うために新しくvivoactive5を新品で購入した経緯がありまして、試しに買ったそちらの時計をxperia1Fでペアリングしたところ、なんと、普通に繋がり、再接続も問題ないなく使用できました。圏外になっても即再接続され、スマホを再起動しても再接続されます。
ですので、今は新しく買った方を使わせてもらってます。
本当に不思議で何でなのでしょう…
書込番号:26274463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まっさらな ガーミン なら、再接続などが問題なく行われるのなら、今問題が起きている ガーミンを初期化してみるというのは可能性があるような気がしました。
初期化してみようかと思ったけれど、Suica の残高が1万円弱 あることに気づいて初期化を中止しました。
書込番号:26280233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shima-3さん
既存の時計保持していた時に、初期化試しましたが症状は変わりませんでした。アップデート入った様子もなく…謎です。
書込番号:26280352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shima-3さん
自分、初期化試してみましたがダメでした…
書込番号:26280391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみこの件、もちろんガーミンに共有しましたが
問題解決の為の参考にさせていただきます。だけで終了でした。
↓↓↓
相方が使うために新しくvivoactive5を新品で購入した経緯がありまして、試しに買ったそちらの時計をxperia1Fでペアリングしたところ、なんと、普通に繋がり、再接続も問題ないなく使用できました。圏外になっても即再接続され、スマホを再起動しても再接続されます。
ですので、今は新しく買った方を使わせてもらってます。
本当に不思議で何でなのでしょう…
書込番号:26280609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7th-heavenさん
>ヒョぱんださん
教えてくださり、ありがとうございます。
初期化してもダメなのですね。
ここ数日、支払いをsuicaにして残高を使い切ろうとしていましたが、諦めました。
書込番号:26282836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
最近、この機種を使い始めましたが、モバイルSuicaがまったく反応しなくなることがあります。
往復の通勤で電車を使いますが、往復(改札を4回)で、1回程度改札で反応しなくなってしまいます。
画面ロック中も使えるように設定していますが、それでも起こりますし、なんなら画面のロックを解除した状態でも起こります。
同様のトラブル抱えてる方、いらっしゃいますか?
書込番号:26219445 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

この機種に変えてからSuicaで改札を通っていませんが、参考までに。
発売日から使っていて、コンビニ、スーパー、自販機での支払いができない事が10回くらいありました。
ディスプレイを確認すると、真っ暗で、再起動或いは電源が落ちています。
同様の状態になっていませんか?
書込番号:26219507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くりももさん
ありがとうございます
再起動は今のところないですね
ただただ、改札でうんともすんとも言わない感じです
たまにQUICPayは使いますが、今のところはそっちの不具合はなさそうです。(使う頻度が少ないだけなのかもしれないですが………)
書込番号:26219526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じく通勤でモバイルSuicaを使ってますが反応しないときが多々あります。毎回改札の流れを止めてしまって気まずくなってます…
書込番号:26219657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きしらさん
ありがとうございます
同じ状況ですね……
ソフト的な不具合ですかね。アップデートしてくれればいいんですが…
書込番号:26219714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ症状、モバイルsuicaで2日に1回起きてますね
felica自体との相性で起きてるように思います
たまにdポイントカードのタッチも反応しません
書込番号:26219833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Genesis126さん
ありがとうございます
ポイントカード系もですか……
たしかにFeliCa全般ですね……
ソニーさん、早く修正してくれ…………
書込番号:26220289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia 1IIから機種変更をしました。発売日に購入して毎日モバイルSuicaを使用しています。
この機種で初めて改札を通った時に、前機種と同じようにタッチすると無反応でした。
この機種の裏を見るとFelicaマークが、前の機種よりも低い位置(真ん中のレンズと下のレンズの中間辺り)に有りましたので、
これまでよりも奥にかざすようにタッチするように心掛けて通過するようにしてからは無反応は発生していません。
毎日2回〜6回位使用しています。
これまでも機種変する度にFelicaマークぼ位置が変わるので、今回も同様にして問題を解決しています。
書込番号:26220321
4点

>ミネルバ250さん
ありがとうございます
FeliCaの位置も気にしてみますね
書込番号:26220373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も全く同じ事象に遭遇しまして、再起動等は発生しないのですが、改札口でSuicaが無反応になることが何度かありましたので、以下の手順を試してみまして、その後は同様の事象は発生していませんので、ご参考までに情報共有させて頂きます(が、実施は自己責任でお願い致します)。
@ おサイフケータイアプリで「カードを預ける(機種変更)」でカードを預けた後、モバイルSuicaアプリのアンインストール→再インストールを行い、再度カードを取得する。
A 「設定」 → 「アプリ」で、おサイフケータイアプリとモバイルSuicaアプリのそれぞれの設定で、「使用していないアプリを管理する」をOFFにする。
書込番号:26220392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぺんたーぶさん
ありがとうございます
解消方法ありがとうございます
試してみます!
書込番号:26220402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もタッチの位置を調整することで解決しました!
XPERIA1Vよりもカメラ側先端付近でタッチするようにしたら、ちゃんと反応するようになりました。
書込番号:26226478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧式の自動改札は特に問題なくて、新型のみ反応しないことが多々あります。前の人のタッチから少し間隔を置くと正常に反応してくれる感触です。
書込番号:26250089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ見てるかな・・・
下記をお試し下さい。
設定→機器接続→接続の詳細設定→NFC/おサイフケータイ→非接触型決済
『デフォルトのウォレットアプリ』を”なし”にする。
書込番号:26281998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)