端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年6月5日発売
- 6.5インチ
- 16mm超広角:約4800万画素/24mm広角:約4800万画素/48mm広角:約1200万画素/85-170mm望遠:約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 VII SO-51F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2025年7月9日 10:31 |
![]() |
30 | 2 | 2025年7月8日 09:42 |
![]() |
13 | 2 | 2025年7月5日 09:04 |
![]() |
253 | 17 | 2025年7月2日 00:58 |
![]() |
48 | 4 | 2025年6月24日 16:59 |
![]() |
7 | 2 | 2025年6月9日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
6月上旬にXperia1 Z SO-51F(docomo)を購入しましたが、7月4日の夕方、突然画面が真っ黒になり、電源が入らなくなりました。
強制再起動もできず、完全に動かなくなってしまいました。購入からまだ1ヶ月も経っていません。どうしてくれる!という気分です!
色々あってもずっとSONY使ってきたのに!
結局ドコモショップに6日の昼に(予約の上)行き、事実は伝わっていたようでスムーズに代替機(古いXPERIAが提供され
最低限のことはできるようになりました。
ショップからSONYへ電話してもなかなた繋がらないようで店員さんも苦労していました(彼らも被害者だしね)
いつ戻るか見当がつきませんが、生活全部スマホにたよるのも問題あるなあ、、、と感じました。突然死は初めてでしてまいりました。
14点

私も同じ状態になりました。。凄く共感致します。生活全てスマホに頼っているので、、単なる家電の故障とはわけが違いますよね。。早く完全復旧されると良いですね。
書込番号:26232033
8点

ソニーから本機を購入された方全員に、お詫びとして最新型PS5を無償提供されたら、ソニーの心意気が評価されると思うのですが難しいみたいですね。
書込番号:26233002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
口コミは既に書かれていて、これ以上評価を下げるのも本望ではないので、こちらに書き込みします。
当方、2011年のXperia acro以来、SONY一筋14年です。2年ごとにフラッグシップ機種を購入してきました。
今回は私の周囲の反対(価格が高すぎるし、特徴がカメラ映りが自然なくらい)もありましたが、SONY愛から発売日にXperia1 VIIを購入しました。そして1カ月少し経過の今日…。
2025年7月7日12:50頃、食事しながらスマホをいじっていたら、突如画面消灯しました。
同僚とXperiaの不具合ニュースが目立つという話をしながら、購入後に何度かシャットダウンしていたときと同様に電源ONにすれば直るかと思いきや、電源入らずです…。
その後、この件のニュース記事を見ながら、音量+と電源を20秒押しても直らず、PCに接続しても復旧せず。
慌てて会社近くのドコモショップに行って状況を説明したところ、来店予約はいっぱいで受け付けていませんが、大変だと思いますので対応しますと言ってくれましたが、修理に10日〜14日かかると言われ、しかもahamoだと代替機も費用がかかりますと告げられ、流石に2週間スマホ使えないのは受け入れられません…と一旦お断りしました。
その後、ドコモサポートに電話すると、日本中で起きている現象で、SONY側で未だ調査中。ドコモ(SONY)としても販売を全て停止しているとのこと。
スマホを2週間使えず、おまけに回線料金も止められず、代替機料金も別費用がかかると言われ…おまけに返品すると伝えると、ちょうど1カ月経っているので返品も受けられないと言われ…流石に、勘弁してほしいとクレームを入れつつ、お金(1万2千円程度)かかっても良いので端末保証(リフレッシュ品交換)を使いたいと申し出ると、今度は、SONY調査中で端末保証の交換自体もドコモとして止めていると言われ、1ビジネスマンとして積んでしまう事態に…。
何度かやりとりをした後に再度質問すると、確認した結果、代替機は無料で用意すると言われたので…どうしてもドコモショップがやっぱり一番早いので行くように進められ、再度、夜までやっている都心のドコモショップに行き、Xperia 1 IIを受け取りました。
結局、修理に伴いデータも全て消失するようで、1カ月かけて機種変更後のアプリ入れ替え(銀行、ウォレット含む)労力も完全に無駄になりました。
明らかに初期不良なのに、全て購入者に負担を負わせ、何のアナウンスもない状況では、私ほどのSONY信者でも次は無いと考えざるを得ません。
今後の利用者へのフォローや修理状況の発表を待ちます。
ドコモショップには私以外にもXperia 1 VIIで電源が入らないお客様がいました…。
24点

ご愁傷様です。
電源が入らない状態でバッテリーは温かかったりして消耗していますか?
もしバッテリーを消耗しているならOSが起動しようとするも失敗するような無限ループの状況です。
対処策としては、さっさとバッテリーを消耗させて電源を一度落とすのが良いでしょう。
リチウム電池は極度の寒暖に弱いので、冷やすなどすれば速く消耗するでしょう。
書込番号:26231776
2点

ご返信、助言頂きましてありがとうございます。
いたわり充電をしていて90%前にしていたので、バッテリー劣化はしていませんでした。
飲食店で会話しながらスマホを触っていた程度でバッテリーは全く温かくなかったです。
触っていたら、ふっと画面が消えた感じで、シャットダウンしたのかな?位でしかなかったです。この時のバッテリー残は58%でした。
その後、記載頂いた通りで私もバッテリーを気にして、充電ケーブルに繋げましたが、充電自体も全くできない状態でした。
ドコモショップの店員さんに修理は基盤に手を入れることになりそうと言われましたので、未だSONYからは正式発表は無いですが、もしかしたらハード的に問題があるのかもしれません。
早く発表して、返品交換するのかアップデートで直るのか、一刻も早く利用者の方々の不安を取り除いて欲しいです。
書込番号:26231993
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
発売日に購入してから大事に使ってて、まだ1ヶ月も経っていないのに、他に書き込まれている方と同じく本日、突然死しました。
机の上に置いていただけなのに、いざ使おうとすると突然電源が落ちて、
その後は何度電源を入れなおしてもロック解除した瞬間電源が落ちます。。
再起動も勝手に繰り返します。。
明日ドコモに駆け込んでみますが、かなり辛いです(´;ω;`)ウゥゥ
11点

SIMフリー版ですが、7月5日0時過ぎにchromeで閲覧中に文鎮化してしまいました。
7月4日に2回目のアプデ適用していたのですが・・・
SONYのロゴ表示から再起動を繰り返し、まれに起動するもSIMのPIN入力か
本体のロック解除くらいのところで、ブラックアウト、そして再びの再起動ループです。
再起動ループ中は、ケーブルの通電状況がほぼ1Wで推移、まれな起動中(SONYロゴ〜
Androidロゴ〜Xperiaロゴ〜起動)の間は20Wくらいの通常の高速充電、再び再起動ループに入るとまた1Wって感じです。
SIMフリーなので、SONYにお問い合わせするしかないのですが、
データ完全消去のリカバリなんてことになってしまうのでしょうか・・・
書込番号:26229048
2点

続報です。
電源と音声+長押し10秒(3回振動1回目/再起動の20秒長押しではないです)で電源OFFでき、無限再起動ループから脱出させました。
電源OFF状態で、20WのPD充電はできるようになったのでまずは完全充電を行い、充電ケーブルを外しての起動を試したいと思います。
書込番号:26229106
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
ドコモ機は何でこんなに高額になったのでしょうか?
SIMフリーモデルとの差額が大きすぎるとおもうんですけど。
3年以上は使うので「イツでも買換え」とか要らないし、やはりSIMフリーモデルを買うしかないのかな。
14点

SIMフリーとの価格差30000円ですけど、センサーが同じiphone16 proなら新品15万円。
書込番号:26187303
6点

Xperiaに限らずキャリア型番が付与されているキャリア版はキャリア仕様で開発されてますし、Xperia 1 Zはキャリア版のみ5Gミリ波対応、さらには2年返却前提なのであえて元値を高めに設定しているなどがあります。
書込番号:26187309 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ちなみに高めに設定してるのは、ドコモ以外も同じです。
ドコモ版 236,830円
au版 229,900円
ソフトバンク版 247,680円
オープン市場版 205,000円
ドコモよりもソフトバンクの方がさらに高額設定になってます。
いずれも12GB/256GB版の価格であり、キャリアは台数が見込めないからか他ストレージ版は扱わず、カラバリについてもドコモとauは1色をオンライン限定にして取扱、ソフトバンクはパープルを扱わず2色展開となってます。
書込番号:26187319 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

メイン広角のセンサーは16ProがIMX903、1VIIがIMX888と異なります。
超広角・望遠用センサーはXperiaが上まりますが、16 Proには深度センサーが備わっています。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=13315&idPhone2=13843
書込番号:26187330
4点

「キャリア版の5Gミリ波対応」って恩恵を被る場面ってあるんでしょうかね?
一括で買う場合15%近くも金額差があるなんて、もう勝負が付いているというかキャリアモデルは端から売る気はないのでしょうか?
過去全てキャリアモデルしか購入してこなかったのですが、さすがに今回は初SIMフリーモデルを買おうかと思った次第。
今はキャリアモデルでさえSIMフリーになっているので特段の不具合は無いですよね?
ちなみに検討対象はメモリ/ストレージの小さい仕様です。
書込番号:26187334
9点

キャリア関連アプリは入ってないので必要に応じてインストールする必要がありますし、ドコモ本家利用ならdアカウント設定アプリも必要になりますが、Xperiaに限らずオープン市場版でも特に問題なくドコモ回線は利用できます。
キャリアの手厚い端末サポートなどが利用できないデメリットがあるくらいですね。
廉価モデルは台数が出るので戦略的にオープン市場版よりキャリア版の方が安価設定になってる場合もありますが、ハイエンドは年々値上がりしてますし返却前提で利用するユーザーも増えているので高めに設定して残価調整してる感じですね。
ただキャリアのハイエンドは発売からある程度経過すると、売れ行きによってはテコ入れで大幅割引入れたり、価格改定で大幅値下げしてくるパターンがあったりします。
私はキャリア端末もオープン市場版も一括購入派なので、価格によってキャリア版購入するかオープン市場版買うか選んでます。
書込番号:26187347 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>まっちゃん2009さん
「価格によってキャリア版購入するかオープン市場版買うか選んでます」 なるほど。
柔軟に考えるのが良さそうですね。SIMフリーモデルに移行したら以降はずっとそうなると勝手に思っていました。
思い起こすとドコモショップはもう20年以上?はお世話になったことがありません。少なくともon-lineショップになってからは使っていません。
手厚いサポート体制は不要だったというわけですね。
ますます今回はSIMフリーモデルにトライしたくなってきました。
書込番号:26187362
10点


>kaka2016さん
オンラインショップで買ってこの価格ですからね。ドコモショップにはタッチしていないので関係ないです。
まあ、ドコモショップで売る値段をon-lineショップの価格と合わせているとは言えますからon-lineショップが店舗代人件費プロモ代相当分を乗っけているという大きな利益ということでしょうか。ちょっと手数料分少ないですが。
それにしても高い!
もうほゞSIMフリーモデルを購入する方向に傾いちゃっています。
書込番号:26187533
5点

ドコモ「Xperia 1 VII」を6月5日発売、23.7万円
マニア向け確定だね。
数多く作れないんでしょ。
書込番号:26188126
1点

>audiomania1さん
>SIMフリーモデルに移行したら以降はずっとそうなると勝手に思っていました。
オープン市場版を購入してSIM差し替えて利用する場合、ドコモのご利用中の機種(システム上の最終購入端末)が変わらないだけです。
オープン市場版を購入しても登録上端末が現在利用している端末のままになり(その端末の利用期間としてカウント)、次に再びドコモで端末を購入したらIMEIが登録されるので登録上端末が新たに購入した端末に切り替わります。
>手厚いサポート体制は不要だったというわけですね。
あと手厚いサポートというのはショップももちろんですが、端末補償側のことでキャリア版はキャリアショップに持ち込みできますし、端末補償を契約してれば交換してもらえたり、修理になった場合の負担上限以外の費用はとられない、修理期間は代替機貸し出しがあるなどのことですね。
オープン市場版は基本的にそれらがないので、ある程度自分で対応できる人向けだったりはします。
>オンラインショップで買ってこの価格ですからね。
店頭だとこのドコモ設定価格にプラスして、頭金という名目で別途費用がかかる場合がありますね。
またドコモの場合、直営店はオンラインショップのみで実店舗無し、ドコモショップは代理店がやってます。
書込番号:26188195 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>kaka2016さん
概ね理解していた内容ではありますが、オモシロイ動画ありがとうございます。
でも、遠隔地に在住の義母には説明しても分かってくれないのでドコモショップに行ってこれとこれをしてもらえと伝えています。
そういう需要は確かにあります。
>まっちゃん2009さん
Xperia 1 VIIを買う場合はもうSIMフリーモデル一択になりました。
但し、Xperia 5Uからの買い替えなのでサイズ感がまだ決めきれない要因として有ります。近く実物を確認したいと思います。
Xperia 5シリーズから買い替えたい人が諦めて皆Xperia 1 VIを買ったのでYの販売台数は増えたみたいですが、Zはどうなるのでしょうね?
私みたいに次で買い替えようとしている人は多いのかな。
書込番号:26188419
8点

昨日、近所のドコモショップに行ってモックアップでもあるかなと思ったら何もなし。
Xperia の気配も無し。店員も店内を見回ってから「無いですねぇ」だって。
ソニーストア以外で見れる場所はまだないのかな。
実物を見ないと購入判断できないなぁ。
書込番号:26192129
2点

本日、別の近くのドコモショップでモックアップを見てきました。
かっちり作ってるなという印象と共に少し分厚い感じとズシリと重い感じでした。悪くはないですがより大きく見えます。
カバーを付けたらもう一回り厚くなるでしょうから少し心配も。
それとカメラレンズ部の出っ張りですが、確かにテーパーもなく垂直に切り立った崖(笑)な感じです。
角がピン角になっていてゾりぞりしそうなほど。これはあまり良くない。
ボディカラーはブラックとパープル。忘れてました、そう、ドコモはモスグリーンは通販限定でしたね。
パープルがかなり赤みがかった色で5Uとは全く違う色でした。
モスグリーンをどこかで探して見ないと色は決められませんね。
書込番号:26195304
1点

突然死の症例が出ていて、これが収まった感が見られないので購入を躊躇しているところです。
製造ロットの変わり目はいつ頃なのか見極めが予想付かず、なんとも判断が出来ません。
1年くらい待つべきなのか・・・
そうなるとサポート期間が実質1年減ることになるし。
購入しても修理や交換頻度が高いと煩わしいし。
全く予定が立ちません。困りました。
5UのAndroid12のサポートも秋には切れそうなのでそれまでには決めたいのですが・・・
今までのXperiaってこんなんでしたっけ?
書込番号:26226337
0点

>audiomania1さん
私の一意見としてですが、「迷うほど欲しいなら、買うべき」だと思います。
※ちなみにまだ届いていませんが、私は購入しました。
以下は、私が購入を決めた理由です。
1. 故障のリスクは確かにありますが、発生率としてはかなり低いと思います(母数に対して報告数は少なめ)。
(それでも報告数自体は少なくはありませんが…)
2. 万が一故障したとしても、自然故障であれば無償修理の対象になるはずです(サポートにも一応確認しました)。
リードタイムは多めに見て2週間ほど。私の場合、その期間は前の機種で何とかやりくりできそうでした。
3. データ消失も怖いですが、クラウド保存+SDカード+定期的なバックアップを心がけているので、そこまで致命的ではないと判断しました。
4. 最終的には、リスクを差し引いてもやっぱりこの機種が欲しい、という気持ちが勝ちました。
また金額についてもたしかに高額ですが、日常の大半をスマホに依存しているため、常に持ち歩くものだからこそ「自分が納得できる一台を選びたい」と思いました。
※よく「迷う理由が値段なら買え」と言いますし(笑)
あくまで個人の意見ですが、購入を検討する際の参考になれば幸いです。
書込番号:26226360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ICelampさん
ご意見ありがとうございます。
現時点ではスレタイの価格ではなく品質に焦点が移っていました。
現実的、冷静な着目点ありがとうございます。
先日、家電店の店頭でモックアップですがモスグリーンを見てきたところです。サイズと重量感は慣れないといけません。
今回、色は黒かモスグリーンのどちらかにすると絞りました。
また、初めてキャリアモデルでないSIMフリー版にトライする方向もほぼ決めています(これは価格ですね)。
ソニーストアでもほぼ値引が無いのが残念ですが買うと決めたらそこで買うと思います。
書込番号:26226377
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
SO-51C、発売日に届きました。 Garmin 以外は問題無く使えていたのですが、本日突然文鎮に。
オンラインショップで購入したのですが。ドコモショップに持って行って現状を確認してもらえとの事。
ドコモショップでは、音量+ と電源長押しでも起動しないことを伝えましたが、打つ手はなし。
本体の補償期間は9日間らしい。
ケータイ補償サービスに加入したので、これを利用して交換とのこと。12000円必要・・・
まだ一回目の支払いもしてないのに。
みなさん、まだ故障してないですよね?
10点

ユーザーではありませんが…
>peppershearts4さん
無償での修理、という選択肢は無かったのですか?
>本体の補償期間は9日間らしい。
常識的に考えればこれは初期不良としての交換のリミットだと思われます。購入から一年の保証はあって当然なので、無償での修理は可能な筈。
主さんがとにかく交換しろ、と交換にこだわったのなら別ですが…自分が同じ立場ならそのショップでは断って他のショップに回ります。
なお、交換品はいわゆるリフレッシュ品で正確には新品ではありません。
書込番号:26218765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモのオンラインショップ購入で
本体の保証期間9日間なんてありえなくないですか?
リユース品は1か月とか短いですけど
オンラインショップは1年間保証ですよね。
返品保証は8日間ですけど
あれは「思ってたのと違う」でも返せるからかなり短めに設定されてますし。
壊れたのに保証しないってそんな対応するショップあったなら
まずはドコモ本体にクレーム入れるべき案件だと思いますよ。
ソニー製品どうこう関係なくショップの対応おかしいですから。
書込番号:26218768
9点

>peppershearts4さん
ドコモオンラインショップの「初期不良」の交換は8日です。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/guide/inadequacy.html
保証は1年です。
https://www.docomo.ne.jp/support/repair_shop/notice.html#anc-01
修理に出せばおそらく無償で対応されます。
ドコモショップの対応が誤っているので、他のショップに行ってください。
書込番号:26218780 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

au版でも文鎮化したレビューがありますね。
https://s.kakaku.com/review/K0001689276/ReviewCD=1970689/
書込番号:26219241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
Xperia1Vから本機に機種変更したのですが、自動車に搭載されているカーナビ(TOYOTA製NSZN-Z68T)にBluetoothで接続出来ませんでした。本機のペアリング画面にカーナビは表示されたのですが、何故かカーナビを選択出来ません・・・表示されてるのに・・・(泣)
Xperia1Vでは問題なくペアリング出来て使用できていました。
2点

自分も、XPERIA1Vから本機に変えました。
参考になるかはわかりませんが、
自分はスズキのソリオですが、最初認識するのに、設定出来なかったけど、
カーナビのペア設定されてたXPERIA1Vを削除してからやったら、ペア設定出来ました。
書込番号:26204565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信、ありがとうございます。
ご指摘のアドバイスを含め、以下の点を実行したらカーナビとペアリング出来ました。
これでスマフォの移行も一段落です。
実行した改善点
・カーナビから以前の登録を削除
・スマフォとペアリングしているスマートウォッチ(通話可能・メディアコントロール可能)の電源OFF
(スマフォとBluetooth接続をしている機器が無い状態した)
・以下のカーナビのQAにあった「カーナビ側でペアリング受付状態になるまでスマフォ側のBluetoothをOFFにする」
https://tconnect.jp/faq/communication/mobile/android/1026.html
書込番号:26205458
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)