発売日 | 2025年8月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 188g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:arrows Alpha M08 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 9 | 2025年10月1日 05:37 |
![]() |
191 | 33 | 2025年9月26日 21:04 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2025年9月26日 01:32 |
![]() |
40 | 24 | 2025年9月23日 22:53 |
![]() |
6 | 5 | 2025年9月23日 07:20 |
![]() |
7 | 3 | 2025年9月23日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
このarrows alphaの購入検討中ですけど、少しあとに発売されるAQUOS sense10も気になっているもので…(^o^;)
今回のキャンペーンは11/20までですけど、IIJmioは一年中何かしらキャンペーンしている印象なので、sense10が発売されてから比較検討してもいいものかどうか悩んでいます。
AQUOS sense10についてなにか情報お持ちのかたなどおられたら嬉しいです。
書込番号:26300548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

aquos→aquosがいいaquosが好きな人のみが買うもの
これ→万人に勧められる良機種
上に該当する場合を除いて悩む理由はない
書込番号:26300556
9点

>☆つぐみんさん
sense10に関しては昨年のsense9より早くFCC認証通過しているので、10月中には発売少なくとも発表はあるのでは。
arrows Alphaはヤフーショップのヤマダ電機などでも日によって激安販売しています。
sense10の仕様見てからでも遅くは無いと思いますが、スペック以外の部分でAQUOSスマホはトラブルが目立つので
ある程度情報が出ていて安定しているarrows Alphaの方が安心感はあるでしょうね。
書込番号:26300566
9点

>sandbagさん
さっそくの情報ありがとうございます。
もしかしたら今キャンペーン中にsense10出るかもですね。そうすればじっくりと比較して決められそうです(^o^)
そうですか、Yahoo!ショッピングでも安く売られているんですね。時々チェックしてみようと思います。
書込番号:26300646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妻が前作AQUOS sense9を持っているのですが、背面カメラの形状が独特のせいか、(妻が乱雑に扱ったのもあるけど…)手帳型カバーがヨレヨレなんですよね(笑)
その点でもarrows alphaの方がカメラ部もシンプルな形状で好感持てるんですよね。
長く使うには飽きのこないシンプルさが一番ですね。
書込番号:26301021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆つぐみんさん
sense10の外観は、sense9と殆ど変わらないと予想します。
書込番号:26301146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
そうですか〜
やはり外観は変わりそうにないですかね。
とすればarrows alphaにしたくなってきました♪
何はともあれ実機チェックですね(^o^)/
書込番号:26301387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
横から失礼します
激安って確認された範囲で付与されるPayPayポイントを加味した実質価格はどれぐらいでしたか?
書込番号:26304353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆天さん
6.5万くらいですかね。
このスレにスクショ貼っています。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000048116/SortID=26280135/
書込番号:26304475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にありがとうございます。
ヤフショはタイミング命ですね!
書込番号:26304508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
この機種のSIMトレイ指先で開けるのは不可能に近いですね。ー取扱い説明書。
SIMトレイの横にある穴はSIMトレイ引き出しでピンを刺す穴ですか。ー添付画像。
ピンを刺しても反応がありません。
わかる方お教えください。
書込番号:26299717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホットコーヒーとタバコさん
製品ガイド記載通り、マイクの穴ですね。
SIMトレイの取り出しは、クイックスタートガイドのP18に記載通り、SIMトレイの溝に指の爪をかけて引き出すことで簡単に取り外し可能になっています。
箱にはっているものを見てもよいですし、公式サイトでも確認できます。
https://www.fcnt.com/manual/m08-sim-free/
書込番号:26299724
6点

>ホットコーヒーとタバコさん
多分マイクの穴だと思います
SiMトレイは指先で開けるのだと思います
私もXperiaで失敗しました。
マイク壊れますよ。
書込番号:26299726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホットコーヒーとタバコさん
マイクの穴ですので、先が尖った物で挿してしまった場合、防水性の低下が懸念されます。
書込番号:26299736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホットコーヒーとタバコさん
私のXperiaです。
マイク穴にSiM刺したことがありますが、幸いに普通に使っていますが、防水性能は分かりませんが。
書込番号:26299740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e-SIMで月末ぐらいに開通しようと思っていますので通話テストができません。
この件の書き込みのとおりSIMピンを刺して軽く2,3回押し込んだので心配になりました。
まさかマイクとはわかりませんでした。私の不注意です。
マイクが壊れてないことを願いつつ、この機種でマイクテストの方法がわかる方お教えください。
書込番号:26299753
1点

>ホットコーヒーとタバコさん
>マイクが壊れてないことを願いつつ、この機種でマイクテストの方法がわかる方お教えください。
クイックアクセス内の「画面録画」→録音にマイクを選択して、録画を開始
書込番号:26299761
4点

>ホットコーヒーとタバコさん
>この機種のSIMトレイ指先で開けるのは不可能に近いですね。
実際に本機を所有している立場から見ると、とても同意します。
自分はギターピック使って取り出しています。
爪で無理やりやると、うっかり周りを傷つけそうです。
書込番号:26299789
4点

うっきーさんへ
この機種のFAST.音声メモでテストできました。無事に自分の声が再生されたので安心しました。
それにしてもこの機種の穴ーマイクの位置紛らわしいです。私が今まで使ってきたアンドロイドスマホはすべてSIMトレイの横に引き出し穴がありました。
メーカーさんも
SIMトレイの引き出し穴ではありません。
などの注意書きぐらい載せておくべきだと思います。
この機種私の爪先ではトレイに引っ掛けにくいのでSIMピンで開けました。このとき横の穴にSIMピンに刺してトレイが開くかを試したのです。
私の不注意ではありますが紛らわしいのも事実です。
今回はマイクが無事でしたので、またこの穴がマイクと分かったのでこの件は解決とします。
うっきーさんをはじめ皆様ありがとうございました。
書込番号:26299793
1点

>ホットコーヒーとタバコさん
SiMトレイの横にある穴はSIMピンの穴だという先入観がありますよね。
私も後から調べてマイク穴だと分かってビックリしました。
スマホの横ならSiMピンの穴なのでしょうが、確認しない私達がわるいのです。
とりあえずマイク無事で良かったですね。
防水性能は落ちたでしょうから、水没気おつけましょう。
書込番号:26299829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホットコーヒーとタバコさん
今思いつきましたが、マイクの穴はusbケーブルのジャックの逆側にあれば、間違わないと思いました。
書込番号:26300091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホットコーヒーとタバコさん
大抵の人は左手に持って通話すると思いますが、左手に持って耳に当てたときに、口元に近いのはusbの左側になります。
なので、マイク穴の場所は理にかなっています。
スマホの多くはこの位置にマイクがありますね。
ずらすならsimカードスロットですね。
書込番号:26300127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸
よく考えたら腹が立ってきたので。
日本品質のスマホではない。
日本品質とはーサポート電話にきちんとつながること。
何度かけてもつながらない。つながってさえいればここで質問することはなかった。
グーグルでの検索結果
すべてのスマホSIMトレイの横にある穴は何ですか。
AI による概要
スマホのSIMトレイの横にある穴は、SIMピン(SIM取り出しツール)を差し込んでSIMトレイを取り出すための穴です。この穴にSIMピンやクリップなどをまっすぐ差し込み、内部のイジェクト機構を押すことでトレイが飛び出し、SIMカードの取り出し・交換が可能になります。マイク穴やスピーカー穴と間違えて差し込まないように注意が必要です。
なぜその穴があるのか
SIMカードへのアクセス:スマートフォン内部のSIMカードは通常、ケースに覆われています。この小さな穴は、このケースを開けるための「ドアノブ」のような役割を果たします。
安全な取り出し:SIMピンのような細長い道具を穴に差し込むことで、トレイのロックを解除し、誤ってスマートフォンを破損させることなくSIMカードを取り出せるように設計されています。
使用する際の注意点
SIMピンまたは代替品を使用する:iPhoneにはSIMピンが付属していますが、Android端末にはない場合があります。その場合は、代用としてSIMピンやクリップなどを使用できます。
まっすぐ差し込む:穴に差し込む際は、必ずまっすぐ垂直に押し込みます。斜めに差し込むと、トレイや内部の部品を破損させる可能性があります。
適切な力を加える:強く押しすぎると内部が破損する可能性がありますが、力不足でトレイが飛び出さない場合もあります。カチッという音がするまで押し込むのが目安です。
他の穴と間違えない:穴にはマイクやスピーカー穴など、形状が似ているものもあります。SIMトレイ横の穴と、それ以外の場所にある穴を混同しないようにしましょう。
2017年ガラケーから卒業して初めてスマホを買った。
AXON 7からOPPO2台をえて本機です。
全部の機種でSIMトレイの横にピンを指す穴がありました
したがって私にすればわかりきった穴の位置だったのです。
説明書をよく見なかったとの過失云々では済まされないSIMトレイの構造です。
これでマイクが壊れていたらメーカーに無償交換を求めるつもりです。
書込番号:26300593
0点

>ホットコーヒーとタバコさん
いや、さすがに言いがかりが酷い。
手持ちのスマホ適当に確認しましたが
Pixel9, Pixel 9a, Xiaomi 14T Pro, Xiaomi 15, moto edge 60s pro、Oppo Find X8、Galaxy S25
全てSIMトレイの横にマイク穴があります。
なのでarrows Alphaについても一般的です。
書込番号:26300601
15点

sandbagさんへ
いや、さすがに言いがかりが酷い。
あなたのように高級機を買ったことがないのでそれらの機種の穴の位置はわかりませんがあくまで私が経験した機種での話です。
言いがかりでも何でもありません。またそのような意図もありません。
人それそれ経験したことの先入観がありこの機種だけ違うという認識はわかない穴の位置だと思います。
必ず私のように間違う人が出てくると思います。
書込番号:26300610
0点

>ホットコーヒーとタバコさん
>sandbagさん
そうですね。スマホの下部にSiMトレイがあったら、マイクの穴があると気をつけなければいけません。
SiMピンを刺すタイプのSiMトレイは、スマホの左右どちらかの横にあって、真っ平らで指で空けられません。
私のXperiaも下部にSiMトレイがあって、真っ平らでなく指先で取り出す構造でした。
当然XperiaにはSiMピンは付属しておらず、別端末のSiMピンを使って、それもかなり強くSiMピンを押し込んでしまいました。
もう2年になりますが、水につけることもなく、電話出来ていますので、良かったです。
今度は気を付けます。
iPhoneの様にSiMトレイが無くなっているかもしれませんが。
RakutenミニとRakutenハンド5Gとesim専用機を使っていますが。
書込番号:26300611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも日本ブランド的な機種ってAQUOS、Xperia、arrows恐らくみなSIMピン不要なんですよね。
なので、メーカーから見たらパッケージに付属していない部品使って勝手に穴に挿して文句を言われてもと思うでしょうね。
書込番号:26300626
17点

sandbagさんへ
SIMピン不要な機種を経験したことのある人ならおっしゃるとおり間違えないと思います。
あなたの文脈では
間違える方が悪いと聞こえます。
何度も書いているように人それぞれ間違う経験や理由があります。
根本的な原因はサポート電話につながらないことです。つながってさえいればこんな間違いをすることもなかった。
書込番号:26300652
0点

>ホットコーヒーとタバコさん
>間違える方が悪いと聞こえます。
間違えるのが悪いというか、間違えたことをメーカーの責任にするのはおかしくないですか?
取説にも記載あるし。
雑誌の中綴じ付録はミシン目があるので折って丁寧に切り離せるけど、カッター使って切ったら付録と関係のない雑誌が傷んだ。
これって雑誌の出版社の問題ですか?
間違う経験や理由があろうが、メーカーにとっちゃそんなん知ったこっちゃないでしょ・・・
書込番号:26300673
13点

sandbagさんへ
そういう問題が起こらないようサポートがあるんです。
通信機のような汎用的なものを売る場合どんな人が買うかわからない。
あなたの言っていることは
知らなかったら触るな、いじるなと聞こえます。
ここでもう一言
分からなかったらサポートに聞け。
があったらよかった。
書込番号:26300688
0点

sandbagさんへ
何度も強調しているのにサポートのことは一切触れないですね。
ここさえしっかりしていれば貴方の非難的な文章を読まなくて済む。
私の書き込みをよく読んで。
書込番号:26300695
0点

>ホットコーヒーとタバコさん
結局自分の間違いはメーカーのせいという思想は変わらないみたいですね。
サポートって
>日本品質とはーサポート電話にきちんとつながること。
これですか?
サポートの対応が始まる時間直後にかけていますか?
混雑する時間帯にかければ、当然時間かかりますよ。
FCNTに限った話じゃないと思いますが。
メールで何度か問い合わせていますが、特に不満を感じませんでしたし。
かつて家電量販店の店頭では無償でサポートしてくれていましたが、金の発生しない対応は人件費の無駄なので、今は有料サポートに代わっています。
今FCNTのサポートはフリーダイヤルですが、そのうち有料になるかもしれませんね。
今の時代、お客様は神様という考えは古いですよ。
書込番号:26300710
16点

>ホットコーヒーとタバコさん
まず取説を見たり調べても分からなかった場合にその後サポートに聞くというのが一般的な順序だと思います
取説を見ても載ってなかったからサポートにかけたけど繋がらなくて怒ってるというならまだ理解できますが
取説すら見てないなら話が違います
サポートに繋がらなくて怒ってるようですが他にもあなたみたいに何でもかんでもサポートに電話かける人がいるからパンクしてるんじゃないでしょうか
書込番号:26300730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

sandbagさんへ
いいえ私は何度かけてもつながりませんでした。あなたは特別なんですね。
メールでの問い合わせもクリックしたらグーグルの検索ページに飛んでどうしたら良いかわからない。
日銀の総裁みたいに屁理屈を並べて私の書き込みの意図をそらすな。
通貨の番人たることを放棄し通貨安を誘導し物価高で国民を苦しめていることの責任を問うという意味でのメーカーの責任を問うてるわけでもない。
いつまでも屁理屈を並べるな。
書込番号:26300735
0点

>ホットコーヒーとタバコさん
そうですね、私は特別かもしれませんね。
選ばれた民ですみません。知らんけど。
>メールでの問い合わせもクリックしたらグーグルの検索ページに飛んでどうしたら良いかわからない。
https://www.fcnt.com/contact/
こちらに記載されている
fcntsupport@custhelp.com
にメールするだけですが、メールアプリの使い方が分からないということでしょうか?
思った挙動とは違うにしても、メールアドレスが記載されているのだからそこにメールを出せばいいと思っちゃいますが、そこは経験の差なんですかね〜。
>日銀の総裁みたいに屁理屈を並べて私の書き込みの意図をそらすな。
「俺の経験から言うとSIMトレイの横の穴にSIMピン挿すのが正しい!パッケージにSIMピンが無くてもだ!」
「俺の経験が正しいからマイク穴にPIN挿した!壊れたら責任取れ小僧!」
「サポートは俺の希望通りにつながるべきだ!それが日本のサービスだ!」
っていう意図は理解していますよ。
で、何言ってんだこの人って思ってます。
☆カフ☆さんの投稿が見えていないようですが、☆カフ☆さんの投稿についても同意しかねますか?
書込番号:26300755
17点

>いいえ私は何度かけてもつながりませんでした。あなたは特別なんですね。
メールでの問い合わせもクリックしたらグーグルの検索ページに飛んでどうしたら良いかわからない。
ドコモなどのキャリアモデルとSIMフリー(メーカーブランド製品)では電話番号が異なっています
そのためつながりがたが異なることもあるかと思います
メールでの問い合わせはパソコンの場合、メールソフトを選択する画面がポップアップで出てきます
1回Microsoft Edgeなどを選ぶと例)Outlookなどのメールソフト開き宛先、テンプレート内容に従ってメールを送ることができます
宛先 <fcntsupport@custhelp.com>
件名 メーカーブランド製品に関するお問い合わせ (個人のお客様)
ご注意】
・以下の項目を全て入力願います。
・お問い合わせの内容によっては、回答に時間が掛かったり回答できない場合がございます。
---------------------------------
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
電話番号:
製品名・アプリ名: (記入例:arrows We2 Plus M06)
通信事業者名: (記入例:IIJmio)
購入先(販売店名・購入方法など): (記入例:ヨドバシカメラ、Amazon、docomoショップなど)
お問い合わせ内容:
メーカーブランド製品に関するお問い合わせ
https://www.fcnt.com/contact/
書込番号:26300763
2点

カフさんへ
サポートページから2冊ともお気に入りに登録しています。
zr46mmmさんへ
edgeにポップアップブロックされているようです。
メールアドレスを記載してくれたのでコピペして簡単にやれそうです。
ありがとう。
sandbag
iいよいよケンカを売ってきたな。
他の人に迷惑かかるからお前とのやりとりはしないことにする。
書込番号:26300812
1点

穴はマイクですね
他の質問でわかってます
持ってないのに詳しくなってる笑笑
あと、SIMトレイ?の穴は🕳️SIMトレイに穴が開いてますよね?
>ホットコーヒーとタバコさん
書込番号:26300863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホットコーヒーとタバコさん
>この機種のSIMトレイ指先で開けるのは不可能に近いですね。ー取扱い説明書。
>サポートページから2冊ともお気に入りに登録しています。
ここで聞く前に取説見たんだろ?
取説を見たらSIMスロットの横の穴のことは書いてるのに、何で聞いたんだ?
書込番号:26300872
17点

>ホットコーヒーとタバコさん
AXON7を使ったそうですが、コレのSIMトレイの穴🕳️は
SIMトレイに穴が開いてます
本機はトレイの横になってます
AXONはSIMトレイに穴が開いてる一体型
書込番号:26300882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名取柊さんへ
AXON7は私にとっては解像度も高く当時の高性能なスマホでした。ただアップデートのサポート期間が短かった。
AXONはSIMトレイに穴が開いてる一体型
マイクの位置は別だったと思います。
20パーセント増量さんへ
ここで聞く前に取説見たんだろ?
取説を見たらSIMスロットの横の穴のことは書いてるのに、何で聞いたんだ?
後で見たらマイクとありました。
人は経験上から直感的にものに触れたり判断することがある。あんたは直感的にものを触ったことはないのか。
ここでの書き込みの意図は
1 SIMトレイを引き出すのにピンしか使ったことがない場合は間違えやすいから注意書きが欲しかった
こと。
2 サポートに何度かけても自動的に切られつながらなかったこと。
3 私の間違いであってもメーカーに無償交換できないか打診したかった事。壊れた場合。今回は壊れ
なかった。
であったのに、いかにも自分がメーカーの担当者のようにふるまい面倒くさい御託を並べ立てられへきへきしました。
いちいち相手にした私にも落ち度はあるがもう勘弁してほしい。
これでこの件は打ち切り返信は一切しません。
書込番号:26300941
0点

>ホットコーヒーとタバコさん
>1 SIMトレイを引き出すのにピンしか使ったことがない場合は間違えやすいから注意書きが欲しかった
> こと。
最初に記載したとおり、化粧箱に入っている、クイックスタートガイド(取扱説明書)のP18に
添付画像通り、図解入りで記載がありますよ。
>水や粉塵の侵入を防ぐために、必ず次の点を守ってください。
>nanoSIM カードや microSD カードの取り付け/取り外し時に
>は、ミゾに指先をかけてスロットキャップを開け、スロット
>キャップを矢印の方向にまっすぐ水平に引き出します。
>※スロットキャップを開けた後、スロットキャップを下に強く
>押さないでください。スロットキャップの破損の原因となりま
>す。
書込番号:26300959
12点

>後で見たらマイクとありました。
注意書きがあっても、最初に見ないなら、注意書きは意味はないとは思いますが・・・・・
書込番号:26300963
18点

>ホットコーヒーとタバコさん
>人は経験上から直感的にものに触れたり判断することがある。あんたは直感的にものを触ったことはないのか。
あるに決まってるだろ
オレが今まで使ってきたXperiaはSIMピン不要、iPhoneとGalaxyはSIMトレイ自体に穴があるんだよ
そんな間違い起こしたことないわ
てゆーか、明らかに自分のミスを他人のせいにしたこともないけどな
書込番号:26300970
19点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
いままでOPPO愛用者です。
OPPOで画面録画は時間制限ありませんでした。
あと長時間録画で5ギガ以上録画が続くと画面が半分くらいの明るさになってしまいます。
こちらのARROWSでは長時間録画可能なのかと、画面が途中で暗くならないかを知りたいです。
(画面録画時は配信記録を残すためで、一切画面に触りません。その状態でも録画し続けられるか、暗くならないかが知りたいです。
一度に5時間ほど録画したいです。
お持ちの方、ご教示ください。
書込番号:26299254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きのこのしっぽさん
録画を開始しても、
設定→ディスプレイ→画面消灯
に設定した時間で、スリープへ移行します。移行時に録画も停止しました。
設定は最大30分しかありませんので、
以下のようなアプリでスリープへ移行しないようにする必要があります。
画面をオンにしたままにする
https://play.google.com/store/apps/details?id=davideinzaghi.Disabilita_Spegnimento_Schermo_Lite&hl=ja
このようなアプリを使えば
設定→ディスプレイ→画面消灯
の値を「未設定」に出来ますので、スリープへ移行することなく、画面を触らない間も継続して録画が可能となります。
書込番号:26299422
9点

5時間30分の画面録画でファイルサイズは1.47GBでした。
録画停止のボタン等は録画されませんので、録画されたものは綺麗な状態(不要なものは映り込まない)で録画可能です。
停止ボタン押下後に、保存に結構時間がかかるようなので、1時間程度単位で止めるようにした方がよいとは思います。
書込番号:26299769
3点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
まず貼ってくださったアプリ使用してみます。
oppoではすでにスリープ設定はoffになっており、自分で切らないと画面が消えない設定にはなっております。
録画時間が延びると画面が1番くらい状態で上にまだ録画を続けますか?と出てきて、タップすると明るさも戻ります。しかし、編集するにあたり、調光が難しくなるので暗くなってしまったら終わりまで薄暗い状態で録画し続け、編集時に暗くなったところ以降を調光して今は行ってます。
停止後、保存に時間がかかるんですね。
ちなみに本体に保存でしょうか?
SDには保存できないでしょうか?
録画に要したデータが1.47GBだったようですが、低画質、停止画などで試されたのでしょうか?
oppoだと、あまり変わらない画面での録画は数GBになりますが、ゲームなど動きの激しい録画になるとギガ数は40GB超えるときがあります。
なので、こちらの機種容量が512あったため購入を迷ってます。録画が上手くいくなら是非買いたいなと。
1.47GBで画質が高画質ならいいのですが。。
状態も教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします
書込番号:26300138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのこのしっぽさん
>ちなみに本体に保存でしょうか?
>SDには保存できないでしょうか?
SDに保存は出来ないのではないかと思います。
内部ストレージの
Movies/Screenrecord
に保存されていました。
>録画に要したデータが1.47GBだったようですが、低画質、停止画などで試されたのでしょうか?
添付画像のように、1080p,30FPSで、停止画(放置した状態)です。
音はマイクとシステムサウンドにしましたが、停止画のため無音状態です。
60FPSに変更、停止画でない、音あり、ならば、容量は大きく変化すると思います。
書込番号:26300151
4点

>†うっきー†さん
早速の写真付きご回答ありがとうございます!
1枚目の小と大とは何が変わるのでしょうか?表示の大きさでしょうか?
フレートも60で録画してました。
やはり、アクションがあれば容量は増えますよね。
SDにできないとの事、ありがとうございます。
512あれば容量足りると思うので、sdに置けたらなという願望でした。
今、教えていただいた画面アプリ使って試してみてます。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:26300164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのこのしっぽさん
>1枚目の小と大とは何が変わるのでしょうか?表示の大きさでしょうか?
2枚目の画像でカメラをオンにした時に、インカメラで撮影したものが、右上に〇の形状でアバターとして撮影されます。
その〇の大きさが変化します。
書込番号:26300174
3点

>†うっきー†さん
教えていただいたアプリ使用しましたが5GBで、録画を続けますか?の警告で1番暗い画面状態になってしまいました。
試していただけるのであれば、1080の60フレート、激しく画面の変わる動画で5GB以上、oppoだと30分もあれば5GB行くのですが、画面が変わらないか試していただけないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:26300181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのこのしっぽさん
>試していただけるのであれば、1080の60フレート、激しく画面の変わる動画で5GB以上、oppoだと30分もあれば5GB行くのですが、画面が変わらないか試していただけないでしょうか?
1080p,60FPSで、Antutuのベンチマークを動かして30分程確認してみます。
11:30頃に再度連絡します。
書込番号:26300197
3点

ありがたいです。よろしくお願いします。(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
書込番号:26300206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのこのしっぽさん
30:03(約30分)Antutuを2回動かしながら撮影。マイクもオンにしていたため、周りの音(TVの音)も録音。
1080p,60FPS。
停止ボタン押下後に保存完了まで1分6秒。保存時間も結構かかります。
ファイルサイズは、2.69GBと容量もそれなりに増えました。
もっと激しく動くものであれば、さらに増えるとは思います。
書込番号:26300240
4点

>†うっきー†さん
試していただきありがとうございました。
とても参考になりました。
購入しようと思います。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:26300312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
この機種で画面をタップして消灯する方法を教えてください。
OPPO Reno7 A ではできたのですがこの機種では設定方法が見つかりません。
わかる方よろしくお願いします。
6点

>ホットコーヒーとタバコさん
生体認証に対応した、スリープへ移行するアプリをインストールして、アイコンタップが良いと思います。
Screen Off
https://play.google.com/store/apps/details?id=nl.matthijsvh.screenoff
書込番号:26298051
0点

>画面をタップして消灯する方法
ホーム画面アプリを変更しても良い場合はマイクロソフトランチャーでできます
マイクロソフトランチャー
ホーム画面を長押し→起動ツールの設定→ジェスチャ→ダブルタップ→画面ロック
ホーム画面のアイコン等がないところをダブルタップする画面がロックされます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.launcher&hl=ja
>アイコンタップ
アイコンをタップはユーザー補助機能のショートカットでも「電源」→「ロックダウン」でできます
書込番号:26298064
2点

>ホットコーヒーとタバコさん
https://play.google.com/store/apps/details?id=rk.android.app.lockscreen
私が使っているアプリです。インストールして、画面に置いておき、クリックすると画面オフになります。
画面オンは、指紋認証でするので、物理ボタンあまり使いません
書込番号:26298085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様の素早いお教え有難うございます。
物理ボタンの劣化が心配で画面タップで消灯、ロックを利用していましたがOPPOにできて
arrowsのこの機種では機種からの設定はできないみたいですね。
せっかく教えてもらったのですが外部のアプリ使用には抵抗があるのでもう少し考えます。
しばらくは物理ボタンの耐久性を信じることとします。
皆様には重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26298094
3点

>ホットコーヒーとタバコさん
私はもう何年も前から、使っています。
銀行系のアプリも入れて、スマホで振込、口座の確認していますが、なんの不具合もありません。
ただ画面オフにするだけですので、心配ご無用です。
私の記載した、アプリの評価のコメント見てください。
使い勝手は良いですよ。
書込番号:26298106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>っかく教えてもらったのですが外部のアプリ使用には抵抗があるのでもう少し考えます
ユーザー補助は端末の機能で利用できます
電源ボタンを押す、音量を上げ下げする、スクリーンショットを取るなどの操作を補助するものです
設定方法
端末設定→ユーザー補助→ユーザー補助機能メニュー→ユーザー補助機能メニューのショートカット→ON(スライダーを右に)
ホーム顔面のショートカットボタンが出るのでそれをタップします
画面ロック、電源→ロックダウン
(機種毎に若干異なることがあります)
書込番号:26298111
3点

敢えて言わせてもらいますけど
>ホットコーヒーとタバコさん
>外部のアプリ使用には抵抗があるので
何故かここに質問に来られる方、特に初心者さんは皆そう仰いますが…
>しばらくは物理ボタンの耐久性を信じることとします。
少なくとも自分はそういう考えにはなれません。特に電源ボタンに指紋認証が内蔵される機種が増えて以降、より電源ボタンの故障を訴える方が増えてるように思われて仕方ないので。
私自身、例えばスクリーンショットはこれまでずっと電源キー+音量キー下だったし、前にGalaxy A21には指紋認証が無く画面復帰は電源キー押下だったんですが…今のmoto g24に変えてからは極力電源キーを使わないようにスクリーンショットとか電源メニューを出すのに外部アプリも含めて活用するようになりました。
最終的にはご自身で判断すべきことなのですが…主さんの「信じる力」で電源ボタンの耐久性が上がる訳でもありませんし…
書込番号:26298112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホットコーヒーとタバコさん
私のサブ端末のHuaweiは、ウェジットのなかに、画面オフにするのがありました。
ARROWSは持っていないので、分かりませんがウェジットの中にあるかもしれません。
画面の何も無いところをロングタッチすると一覧が出てきます。ご存知かもしれませんが。
書込番号:26298114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android端末は物理ボタンを使用しなくても電源、音量、スクリーンショットなどの操作ができるようにユーザー補助機能があります
これは外部アプリの機能ではなくAndroidの機能です
安心して利用してください
ワンクリックでの操作ではないですが物理ボタンを使用しないで操作できる機能が用意されています
書込番号:26298118
7点

>南風5893さん
>ARROWSは持っていないので、分かりませんがウェジットの中にあるかもしれません。
ありません。
#26298051で記載した通り、ワンタップでスリープへ移行がスマートだと思います。
書込番号:26298138
0点

zr46mmmさん
求めていたのはまさにこれです。
OPPOよりひと手間ありますがありがとうございました。
他の方々にも重ねてお礼申し上げます。
この件は解決しました。
書込番号:26298155
3点

>ホットコーヒーとタバコさん
zr46mmmさんが言われているユーザー補助です。画面のどこでもおけます。
私は
スクリーンショットを撮るために使っていますが、
電源をクリックすると
再起動、電源切る、ロックダウンの画面が出ます)
音量上げ下げ、明るさ上げ下げ、ロック画面 クリックで、画面オフになります。
もう物理ボタン使う必要はありません。
よろしければ、使って見ませんか?
書込番号:26298157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホットコーヒーとタバコさん
アプリを入れなくてもzr46mmmさんが記載のように、ユーザー補助で可能ですね。
設定→ユーザー補助→ユーザー補助機能メニュー→ユーザー補助機能メニューのショートカットをオン
設定→ユーザー補助→ユーザー補助機能のショートカット→ユーザー補助機能ボタン→場所 でフローティングかナビゲーションバーに配置できます
ユーザー補助機能をタップして、ロック画面をワンタップで消灯します。
書込番号:26298173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


既にホットコーヒーとタバコさんのコメント入っていましたね。
書込番号:26298177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
以前の口コミで、ユーザー補助のショートカットを設定するとExliderのズーム機能が使えなくなることが判ったのですが(今回このクチコミを拝見して改めて試してみましたがやはり使えません)、この現象が私のalphaだけなのか心配になってきました。
sandbagさんはいかがですか?
書込番号:26298276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あそたろうさん
ズーム使えなくなりますね。
Exlider使う人はユーザー補助使えませんね。
バグのような気もしないでもないですが…。
書込番号:26298300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユーザー補助のショートカットを設定するとExliderのズーム機能が使えなくなる
arrows Alphaはではない端末では併用できるのでFCNTに当該情報を提供されたらと思います
画面右下がユーザー補助のショートカットです
Exliderのズーム機能で5倍
FCNTの他機となります
書込番号:26298328
1点

>sandbagさん
のスクショ画面と
>南風5893さん
のスクショ画面、なんか文字の大きさ?太さが増してるの?
こういうモンですか?
書込番号:26298362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名取柊さん
南風5893さんが何のスマホを使っているか分かりません。
設定でフォントや表示サイズをかなり大きくしているようです。
書込番号:26298370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
早速のご教示ありがとうございます。
私のだけではないことが判りちょっとホッとしました。
実はExlider機能ほとんど使ってないんですよ。
今回のユーザー補助のショートカットの方が便利そうで使えそうなのでズーム機能は諦めようと思います。
>zr46mmmさん
的確なご教示ありがとうございます。
以前のExliderに関する口コミの時にFCNTのサポートに問い合わせしていますのでメーカーには伝わっていると信じております。
書込番号:26298372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名取柊さん
スマホのメーカーが違うからだと思います。
私のスマホはXperia5 Wです。
とりあえず大きい方が見やすいと思います。
Android(Google)謹製なので、仕様はおなじなのですが、2画面に分けず12個1画面にしてくれたなら、使い勝手良かったなと思っています。
私はスクリーンショットを撮るためですので、スクリーンショットの3個の画面を出せるようにしておきます。
書込番号:26298481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
高齢者ですので、文字はかなり大きくしてありますが、
ユーザー補助の画面の大きさは変えられない様です。
エクスペリアの仕様だと思います。
物理ボタンを使いたくない人間ですので、ユーザー補助助かります。
書込番号:26298502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
>名取柊さん
ごめんなさい、文字のフォント最大級でした。
フォントサイズ小さくしたら、連動してユーザー補助も小さくなりました。
操作方法知らない、高齢者ですご指導よろしくお願いします。
書込番号:26298518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
WI-FIの接続が切れます。2.4GHzと5GHzで、5GHzは1日に1、2回切れ、先日から2.4GHzも使い出しましたが、1回切れて自動接続で5GHzへ繋ぎなおされていました。2.4も5も双方接続が切れることはあるのですが、頻度としては5の方が切れる頻度は体感高めの気がします。
ルーターは同じ部屋の中にあります。
前に使用していたスマホや現在使用中のタブレット・ゲーム機などは接続が切れたりはしません。
原因が分からず困っていますが、同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
以前何処かでYmobileSimの5Gが掴みが悪い…というような事は目にしたのですが、WIFIは聞いた事がなく…
解決方法などご教授いただけましたらと思います。
ちゃんねる…?というのも目にしたのですが、イマイチやり方がわかりません。
1点

>mm007jpさん
ワイモバイルの5Gがつかみにくいというのは、自分がどこかで書いた記憶があります。
その後はいつの間にか掴むようになりました。
一度、設定→システム→リセットオプション→BluetoothとWi-Fiをリセット
で一旦ネットワークを初期化して、改めてWi-Fiの設定をし直してみてください。
書込番号:26297576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、ルーターの管理画面から電波がつながりやすいチャンネルを設定することで安定化を図ることは出来ます。
バッファローのルーターなら例えばこんな感じです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/52.html
お使いのルーターのメーカーのサイトに手順が載っていると思います。
書込番号:26297577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
レスポンスありがとうございます…!
早速リセットオプションからリセットを試してみました。
元々Wi-Fiの接続は頻繁に切れるわけではなく、1日に1,2回と頻度は低めな方…(高かったら困るのですが…)
なので、結果が分かるまで日数かかると思うのですがご報告は必ずさせていただきます。
(その間にチャンネル設定等も試してみたいと思います…!)
他のarrows機種で似たような症状を報告していらっしゃる方が居て、その方は最初は頻度低めだったけれど、
後々切れる頻度が高くなった…との事で私も同じ事になるかも!?と思い、早めに解決したい…と書き込んだ次第です。
お知恵を貸していただけてとても助かります。
チャンネル設定に関してですが、他のガジェット(タブレット・ゲーム機)などは安定して接続されていて、arrows alphaのみ
接続不安定な感じなのですが、そういった事はよくあることなのでしょうか?
イメージとしてはそのチャンネルが接続不安定なら全てのガジェットが接続不安定になる…という感じなのですが…。
ルーターにはあまり詳しくなく、調べてもよく分からなかったので情けない限りです。
書込番号:26297583
0点

>mm007jpさん
>イメージとしてはそのチャンネルが接続不安定なら全てのガジェットが接続不安定になる…という感じなのですが…。
恐らくその認識に間違いはないと思いますが、arrows Alphaだけがたまたま掴みにくいケースが極稀に有るのかもという、薄い可能性を潰す意味で設定変更もありかな、たいう位のレベルです。
ちなみに、自分もarrows Alpha使っていますが、Wi-Fiが切れるというのは気になったことはないです。
1日に一度位だったら気づかなかっただけ、というのもあるかもしれませんが(^^;
書込番号:26297594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガードバンド検知の誤作動
キャッシュたまりすぎ
パスワードのセキュリティレベルが高度すぎ
の可能性は?
書込番号:26297666
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
お使いの方で、もしAnntutu走らせて
ベンチマーク取られた方おられましたら
教えてください、
複数回、回した時にCPUって結構落ちますか?
友人のedge 60 pro が、2回目でもガッツリ
落ちるので此方の機種では如何かと気になった
ものですから、宜しくお願いします。
書込番号:26297413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sandbagさん
実機検証御礼致します、友人の60プロは
2回目で15万位まで落ちてるので、、
あろろっと思った次第です、、
書込番号:26298010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>issei@ぷららっちさん
概ね温度40度超えると性能落ちるようで、2回目3回目は最初から40度超えてるのでスコア落ちていますね。
edge 60 proも同じSoCなので、基本的に似た制御だと思います。
書込番号:26298028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)