OPPO Reno13 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno13 A

  • 128GB

「Snapdragon 6 Gen 1」を搭載した5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno13 A のクチコミ掲示板

(420件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 simカードが認識しない

2025/10/04 13:29


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

UQモバイル版の未開封品をメルカリで購入して、auのsimカードを挿したのですが、3本アンテナにバツが出たままなんですけど、どのように設定すればいいのでしょうか?
モバイルネットワークの設定画面ではsim1と表示され電話番号も出ています。
よろしくお願いします。

書込番号:26307334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2025/10/04 13:54

APNの設定してください。

書込番号:26307349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:130件

2025/10/04 14:24

>hikomarugogoさん

プリインストールされていると思いますが、無い場合は下記を参照して下さい。

UQ mobile APN設定

https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/

書込番号:26307370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/04 14:25

ご返信ありがとうございます。すいません、APNの設定とは?大変お手数をおかけしますが具体的にご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26307371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:130件

2025/10/04 14:51

>hikomarugogoさん

au APN 設定

https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/sim/auic/

書込番号:26307394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:130件

2025/10/04 15:10

機種不明

OPPO Reno 13 A での設定手順

>hikomarugogoさん

添付スクショを見て設定して下さい。

(少し画像荒いですが判別は出来ると思います。)

書込番号:26307407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/04 15:18

>hikomarugogoさん
Webチャットでお問い合わせ | サポート | au https://www.au.com/support/inquiry/message/web-message/?karte_cs=2&intent=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B_KS
もし設定出来なかったら、
インターネットに、繋がった別のスマホで、auのチャットに問い合わせて、教えてもらったらどうですか?

書込番号:26307410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ALF1103さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/04 17:56

>hikomarugogoさん

4G契約のSIMとか?
UQ端末はau端末とは違って関係ないのかな?

書込番号:26307570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/04 18:24

>ALF1103さん
>UQ端末はau端末とは違って関係ないのかな?

UQとau、両方から発売されている場合、型番が同じのため、UQ版も同じ扱いになると思います。
例:Redmi 12 5Gは、どちらもXIG03と同じ。
「ネットワーク利用制限携帯電話機照会」もauとUQは共有されていますので、IMEI制限も共有されている可能性が高そうです。

そのため、以下の制限はあると思います。

■au(UQ)の5G対応キャリア端末の制限

https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。

auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
auのキャリア端末であれば、端末を変更するか、契約を変更するしかありません。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
au(UQ)の5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:× ←auの4G契約なら利用不可。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇

書込番号:26307595

ナイスクチコミ!6


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2025/10/04 18:36

APNの設定してくださいって言われてAPNの設定ってなんですか?
ってココで聞き返すってどういうこと?
ネットで質問できる環境あるのに「APNの設定」で検索すら出来ないの?

書込番号:26307601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:130件

2025/10/04 19:02

今の話ではなく7年強前ですが、AQUOS sense(初代)が、au 版が SHV40 で UQ版が SHV40_u の端末名でした。

もしかしたらですが、今でも端末名は au端末名_u が付くかも知れません。J:COM も au 回線を間借りしてますので、端末名が違うかも知れません。

OSのアップデートやパッチも、au UQ J:COM 別々ですので。

書込番号:26307629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/04 19:12

>Dear-Friendsさん
>もしかしたらですが、今でも端末名は au端末名_u が付くかも知れません。

OPG05と「_u」はありませんでした。化粧箱にも「OPG05」と記載でした。

書込番号:26307637

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:1087件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/10/04 21:08

そもそも Reno 13Aにau版なんて無いんだけどね。

書込番号:26307744

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28333件Goodアンサー獲得:4192件

2025/10/04 21:30

>Dear-Friendsさん

KDDIとUQコミュニケーションズがUQ mobileをMVNOとして運営していた時代は、au端末と区別するためにauキャリア型番に「_u」が付与され、区別化されてました。

KDDIに事業統合され、MVNOではなく正式なauサブブランドになったあたりから端末は共通化されてるので、UQ取扱いだからといってキャリア型番に「_u」が付与されてる機種はありません。

起動時のキャリアロゴ(au or UQ mobile)表示の廃止、プリインのキャリアアプリも「取扱説明書」と「+メッセージ」のみに絞り、au or UQ mobile SIMを判断してキャリアアプリがインストールされる仕様です。
他社SIMやSIM無しでセットアップした場合、キャリアアプリはインストールされませんし。

またJ:COM MOBILE向けは「_j」が付与されてましたが、今は「_j」は付与されてないはず。

同じグループ内で販路で端末仕様をわけたりコストかかるだけなので、共通化してSIM判断にした方がいいという考えでしょうね。

また今はOSアプデ、セキュリティ更新など、au、UQ mobile、J:COM MOBILEの3販路で同日開始になってるものばかりです。

書込番号:26307768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5件

2025/10/04 22:04

皆様、ド初心者の質問にご親切に回答いただきありがとうございました。

書込番号:26307794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/04 22:07

皆様、ド初心者の質問にご親切に回答いただきありがとうございました。
APNの設定について自分でも調べて、約3通りの設定をしましたがいずれも「このAPNは保存できません」と言われたり、新たに作ったAPNを選んでも反応しなかったりでだめでした。
諦めて明日にでもauに尋ねようと思っていましたが、言い忘れましたけど2台持ちで、もう片方はワイモバイル版のreno9Aでして、だめ元でsimカードを抜いてreno13Aにさしたら繋がりました。そして問題のauのsimカードをreno9Aにさしたところ、難なく繋がりました。もうわけがわかりません。
ワイモバイル版のスマホでauのアプリを入れて問題ないのか、それさえも不安ですが一応試してみることにします。ありがとうございました。

書込番号:26307800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/04 22:09

>hikomarugogoさん
解決しましたか?
解決しましたら、解決方法教えて下さい。

書込番号:26307803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/04 23:27

別機種

このスクショの中のDです。

>hikomarugogoさん
Reno 13をauのsimカードで使うためには、5G契約に変更する必要がありそうですね。
今のauの契約は、4Gですか?
4G契約だつたら、4GのAPNを入れて保存したら、通信できませんかね?
それとも、Dear-Friendsさんのスクショの中のDを5G NETでなく、一つ下のLTE NETをタップしたら、どうでしょうか?

書込番号:26307870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 10:40

すいません質問者本人です。
ご助言に従い、APNの設定を色々試しましたがダメでした。おっしゃる通り4G契約ですけど、前機がRedme14cでやはり5G機だと思うのですが、問題なくAPNの設定も必要なく使えてたので、このreno13Aでも使えると判断して購入しました。
実際、今回もreno9Aならアンテナが立ちましたので。でもあらためてauのサイトで確認すると5G契約にし直さないと使えないみたいですね。その辺モヤモヤしますけど事務手数料3.500円払って契約し直しに行きます。本当に色々ありがとうございました。
最後にですが、私と同様にauの4G契約でこの機種を検討されている方はご注意くださいね。

書込番号:26308166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/05 10:56

>hikomarugogoさん
>前機がRedme14cでやはり5G機だと思うのですが、問題なくAPNの設定も必要なく使えてたので、このreno13Aでも使えると判断して購入しました。

#26307595で記載した通り、以下になります。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
au(UQ)の5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:× ← au(UQ版)はこちらですので使えません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇 ← Redmi 14Cはこちらになりますので利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇

書込番号:26308180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/05 11:17

>hikomarugogoさん
前機種のRedme 14 c は、SiMフリーか他社端末だったので、auで使えたのだと思います。
auの5G契約に変えられたら、どこのキャリアモデルでもsimフリーモデルでも使えると思います。
auは、セコイですね。囲い込みです、5G契約にさせるのですね。

書込番号:26308204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

通話設定

2025/10/03 21:30


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー

クチコミ投稿数:215件

デュアルsim使用で通話simを常に確認に設定してますが、確認する事なくsim1から発信されます、確認動作はどの段階で表示されますか?

書込番号:26306810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/03 21:41

機種不明

>manセルさん

設定→モバイルネットワーク→通話→常に確認する

プリインストールの電話アプリで、右下のキーパッドをタップ→111と入力→音声通話をタップ
そうすると、添付画像になりますので、
一番下の「この設定を記憶する」をオンにしないようにして、SIM1かSIM2をタップすればよいです。

今は、連絡先に登録している人を、固定のSIMにしているのではないでしょうか?
連絡先アプリを起動して、該当の人の「音声通話SIM」の欄を見て下さい。「SIM1」か「SIM2」になっているのだと思います。

書込番号:26306815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件

2025/10/03 22:31

>†うっきー†さん
この設定を記憶するというのが無いです

書込番号:26306850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/04 06:51

>manセルさん
>この設定を記憶するというのが無いです

#26306815で添付した画像にならず、そのまま電話がかかってしまうという意味でしょうか?

でしたら、その電話番号には、一度チェックを入れたのだと思います。

連絡先アプリを起動→該当の人→連絡先の設定→音声通話SIM
ここを見て下さい。SIM1かSIM2になっているのだと思います。

書込番号:26306990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2025/10/04 12:17

>†うっきー†さん
111に発信しようとすると添付画像にはなりますが常に確認するという項目だけがないのです。sim1 sim2の項目はあります。

書込番号:26307280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2025/10/04 12:19

>†うっきー†さん
訂正 この設定を記憶するという項目がありません。

書込番号:26307283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/04 12:48

>manセルさん
>訂正 この設定を記憶するという項目がありません。

以前に、チェックをオンにしたことがあるのだと思います。

電話アプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→ストレージ使用状況→データを消去

これで、再度チェックボックスを表示することが出来るようになります。

書込番号:26307303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2025/10/04 13:26

>†うっきー†さん ご指摘とうり操作しましたがやはり項目は無いです。

書込番号:26307332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/04 17:09

>manセルさん
>>†うっきー†さん ご指摘とうり操作しましたがやはり項目は無いです。

チェックボックスが出る条件わかりました。

連絡先に、該当の電話番号がある場合、
かつ、
その番号に発信する時に、チェックボックスをつけずに利用している場合でした。

試しに、111の電話番号を連絡先に登録してみて下さい。「電話番号(携帯)」の欄に「111」。あとは適当に。
チェックボックスが表示されるようになります。

その後、連絡先から削除してみて下さい。
今後は、チェックボックスが表示されなくなります。

つまり、
連絡先アプリを起動→該当の人(今回で言えば電話番号が111の人)→連絡先の設定→音声通話SIM
ここが未設定なら、チェックボックスが表示されて、次回からどうしますか?と聞かれる状態になるようでした。

今は、当初SIM1からしか発信されない状態になっていたのが、改善されて、当初の問題は解決しているようですが、
チェックボックスの件も、これで解決すると思います。

書込番号:26307514

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/04 17:18

>manセルさん

新しく追加しないでも、連絡先アプリを起動して、
すでに登録されている人を上から順に確認して

連絡先アプリを起動→該当の人→連絡先の設定→音声通話SIM(設定済の場合は、この表示)
ではなく
連絡先アプリを起動→該当の人→連絡先の設定→通話SIMを設定(未設定の場合は、この表示)
になっている人でも確認は可能です。

書込番号:26307525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2025/10/04 22:04

>†うっきー†さん
ありがとうございました、解決しました。

書込番号:26307796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A 楽天モバイル

スレ主 激震さん
クチコミ投稿数:8件

oppo reno3aを使っています。
ルーターがわりにテザリングをして使っています。
バッテリーが切れそうになると警告音が数回に分けて鳴ります。
その音がしたら充電ケーブルを繋いで充電しながらネットします。
充電しながらスマホを使うのがバッテリーを痛める原因らしいので
100%になったらケーブルを外してネットをします。
他の機種だとバッテリーが切れる前に警告音が鳴らないので
いきなりシャットダウンしてしばらくネットができなくなります。
この点がとても重宝していまして、古い機種なので13Aにしようか
悩んでいます。13Aも同じようにバッテリーが切れる前に
何回か警告音の通知がなりますか?

ご教示お願い致します。

書込番号:26306149

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 Android端末のFAQ 

2025/10/03 06:24

機種不明
機種不明

本機の場合

arrows Alpha M08の場合

>激震さん

本機の場合は、20%になった時に、音はしませんでした。

ルーターとして利用するなら、
設定→バッテリー→バッテリーの状態→電荷制限→オン
で、80%まで充電した後は、充電を停止するようにしておいて、充電器は刺したままにしておけばよいと思います。


別のスレッドで質問されている
arrows Alpha M08の場合は、
設定→バッテリ→電池長持ち充電→電池長持ち充電を使用する→オン
で、80%まで充電した後は、充電が停止します。

設定→バッテリ→ダイレクト給電→オン
も設定しておくとよいです。
画面点灯時は充電しない機能のため、ルーターでスリープで使用する場合は、あまり意味はありませんが。

書込番号:26306218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 激震さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/03 07:08

ご親切にありがとうございます。
別のスレッドも見てくださったんですね。
とても嬉しいです。

皆さんの書き込みを拝読して
「ダイレクト給電」というものがあることを知りました。
ゲームをされる方に向いている機能のようですね。
ルーター代りに使う私にも向いている機能なので
また知識が増えました。

不要なiPhone(7、Se2)にSIMを入れ充電ケーブルを挿しっぱなしにして
まさしくルーターとして使うとバッテリーに高負荷がかかり
最悪火災になるんですよね?
心配しすぎですか?

書込番号:26306238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 Android端末のFAQ 

2025/10/03 07:32

>激震さん
>まさしくルーターとして使うとバッテリーに高負荷がかかり
>最悪火災になるんですよね?
>心配しすぎですか?

ルーターとして使用していない場合でも、発火することはあるため、ルーターとして利用するかは関係ないと思いますよ。
不安なら、モバイルルーターを利用すればよいと思います。モバイルルーターなら火災を起こさないという保証はありませんが。
Yahoo等で「モバイルルーター 火災」で検索。

コンセントを利用する電化製品やバッテリーを利用するものは、火災の危険性はあると思っておけばよいと思います。

書込番号:26306254

ナイスクチコミ!2


スレ主 激震さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/03 07:44

ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。
少額をケチるか、火事のリスクを低めるか
考えればわかることですが、つい目先の小さなお金に
目がいってしまいます。
楽天のルーターも検討したいと思います。

書込番号:26306262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:202件 Noct Nikkor 58o 

2025/10/04 03:40

>激震さん

†うっきー†さんがご説明されている電荷制限をしても充電器に繋ぎぱなしにすると、「バッテリーに蓄えた電気を使ってテザリングし、消費した分だけ充電する」といった所謂充電しながら使用する形になってしまうため、お薦め出来ません。

arrows AIphaも画面点灯時しかダイレクト給電にならないのでお薦め出来ません。
(arrows AIphaの所で記載させて頂いたスクリーンセーバーを使えば、ダイレクト給電になるかも知れませんが)

モバイルルーターも充電器に繋ぎぱなしは良くないと思われますが、モバイルルーターの取扱説明書をご確認ください。

書込番号:26306957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 Android端末のFAQ 

2025/10/04 07:41

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>†うっきー†さんがご説明されている電荷制限をしても充電器に繋ぎぱなしにすると、「バッテリーに蓄えた電気を使ってテザリングし、消費した分だけ充電する」といった所謂充電しながら使用する形になってしまうため、お薦め出来ません。

勘違いでは?
arrows Alphaの方は、画面点灯時しかダイレクト給電が出来ませんが、
本機については、スリープ中(画面オフ)時も、80%を超えている場合は、給電されていました。

本機の場合は80%を超えて充電された状態で
設定→バッテリー→バッテリーの状態→電荷制限→オン
にしてスリープにすると、0.3〜0.5Wで電源を供給。
テザリングをオンにした場合は、0.5〜2.0Wで電源を供給。
バッテリーは消費されていないようで、バッテリーは減っていませんでした。

そのため、本機では、ルーターとして利用しても、バッテリーへの負荷はかからないようでした。

arrows Alphaの方は、画面点灯時しか、ダイレクト給電が無理でしたが・・・・・

書込番号:26307021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:202件 Noct Nikkor 58o 

2025/10/04 08:08

>†うっきー†さん
OPPO Reno13 Aは、ダイレクト給電機能がないですよね?

うっきー†さんの検証結果は、
バッテリーに蓄えた電気を使って動作し、消費した分だけ充電しているものと思いますよ。

書込番号:26307042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 Android端末のFAQ 

2025/10/04 08:19

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>バッテリーに蓄えた電気を使って動作し、消費した分だけ充電しているものと思いますよ。

それだと、82%-81%-80%-79%-80%-79%-80%のように遷移すると思いますが。

負荷がかかった時には電源供給量が増えて、負荷がかかっていない場合は電源供給量が減っていることと、
バッテリー残量が減らないことから、バッテリーの電源は使用していないと判断しました。

あくまでも、実機での確認ではありますが。

書込番号:26307046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:202件 Noct Nikkor 58o 

2025/10/04 08:45

>†うっきー†さん
>負荷がかかった時には電源供給量が増えて、負荷がかかっていない場合は電源供給量が減っていることと、
バッテリー残量が減らないことから、

バッテリーに蓄えた電気を使って動作し、消費した分だけ充電していることと整合します。

厳密には、79%近くまで落ちた後、80%か81%近くまで充電されていると思います。

書込番号:26307075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 Android端末のFAQ 

2025/10/04 12:32

機種不明

ちなみに、本機の場合は、スリープ状態であっても、添付画像のように、バッテリーは使用しませんので、
arrows Alphaのように画面を点灯させておく必要はありませんでした。

8:26に83%まで充電して
設定→バッテリー→バッテリーの状態→電荷制限→オン
スリープにして、テザリングで、子機を3台接続して、4時間後に確認。


>激震さん

ルーターとして利用するなら、本機であればバッテリーに負荷をかけることなく利用可能になるようでした。
画面点灯させる必要もなく。

書込番号:26307293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

最近急にバッテリーの減りが早くなりました。
新規にアプリも入れてないのになぜ?
特に、画面オフ状態でもバッテリーの減りが以前より早い気がします。
同じ人いますか?

書込番号:26306189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:45件

現在ワイモバイル版のOPPOReno9Aを購入後もう少しで2年になります。
1年丁度の際に動作が不安定なのでメーカー修理に出したらかなりバッテリーの劣化があった様な感じでしたので、修理後も2年目にまたバッテリー寿命と端末自体の寿命も来そうなので、次は何の機種にするか情報収集していますが、最近の新機種はどれも画面が大き過ぎて使いにくい事や、CPUの性能的に今の機種よりも少し良い位の機種でも意外と高い事で悩んでいます。

使い方は電話の他にX等のSNSとネット検索やPDFファイルの閲覧、無線イヤホンで音楽視聴等でゲームはしないけど、ある程度のレスポンスが欲しいとは思います。

なるべく画面サイズは6.5インチまで、価格が7万円くらいの端末のおすすめ機種ってこちらの後継機種Reno13Aの他にどんなのが有りますでしょうか?
キャリア版以外のSIMフリー端末等も視野に入れています。
通信キャリアは今はワイモバですが、次回の機種変の際にはau系回線に乗り換えも検討していました。
最近の新機種にはあんまり詳しく無いので詳しい方の意見も聞いて見たいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:26300670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:45件

2025/09/26 18:09

>sandbagさん
回答ありがとうございます。
「TW-E7Bの最も音質の良いコーデックはaptX Adaptiveというものに対応していて、スマホ側もイヤホンの性能を引き出すにはこれに対応する必要があります」
何故か上位機のはずのxiaomi15Tよりも普通のxiaomi15の方が対応コーデックが多いのは意外ですね。
今まであんまりaptX Adaptive対応の有無を気にした事が無かったので参考になりました。

xiaomi15Tと普通の15の性能差はあんまり詳しくなかったので言われないと見落とす箇所ですね。

書込番号:26300796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:1087件 問い合わせ 

2025/09/26 18:20

>なおぽよ246さん
xiaomi15は2025年3月に発売されたsnapdragon 8 elite搭載のれっきとしたハイエンド機種ですよ。
15Tより性能が良いです。
恐らくなにかと見間違えていると思います。

本日国内向けにXiaomiが発表したのが
Xiaomi 15T
Xiaomi 15T Pro
2025年3月に発売されたのが
Xiaomi 15
Xiaomi 15 Ultra
そして昨日中国で発売されたのが
Xiaomi 17
Xiaomi 17 Pro
Xiaomi 17 Pro Max
よっぽどなファンじゃないとややこしいですね・・・

書込番号:26300809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2025/09/26 18:33

>sandbagさん
ご指摘ありがとうございます。
本日国内向けにXiaomiが発表したのが
Xiaomi 15T
Xiaomi 15T Proなのでうっかりこれが新ハイエンド機の事かな?と勘違いしておりました。
中国版のXiaomi17も昨日話題だったので尚更ややこしいですね。

流石にスナドラの最上位までは要らない気がすると言うか、昔のXperiaXZPremiumから格安のLibero5GUに変えたらあり得ない位に動作が安定して驚いたので僕の用途には上位機までは必要ないです。

書込番号:26300818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/09/27 08:20

あれから更に詳しく調べて行ったら、今使っているOPPOReno9Aに一番近い重さの機種がやっぱりarrows Alphaかもう少しで発売されそうなXperia10Z辺りが一番良さそうな感じと言うか、Xperia10Zのリーク情報解説の動画をYouTubeで見たらかなり良さげなので価格とキャリア版の動向次第ではXperiaもアリかも知れないです。

Xperia10Zのキャリア版って今までと同じく大手三社プラスUQ辺りで発売予定とか有るのかな?
少し様子見ですね。

書込番号:26301225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:419件

2025/09/27 08:51

xperiaの10シリーズは基本的にブランド価値以外価値はないです
※ミニプラグ端子が必要とかSDが必要とか固有の事情は除く

Arrowsのほうが総合的には絶対良端末です

書込番号:26301250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2025/09/27 09:08

>ヘイムスクリングラさん
回答ありがとうございます。
「ミニプラグ端子が必要とかSDが必要とか固有の事情は除く」この部分が一番気になる事はやっぱり多い気がしていて、実際に有線のイヤホン端子とSDカードの使用率は高めで、SDカードを使わない方向に切り替える準備段階だったりもしますが、イヤホン端子はやっぱり有った方が良いのでその辺りもXperia10Zが良さそうに思えた点でも有りますね。

それを気にしないなら正直何でも良く感じています。

書込番号:26301260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:1087件 問い合わせ 

2025/09/27 09:09

arrows AlphaはFCNTの傑作ですね。
今年のベストスマホ候補です。
Xperiaは性能の割に高いのと、完成度が低い事が多いので
10VIIについても購入者の評価を待ったほうが良いでしょう。

書込番号:26301261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2025/09/27 09:29

>sandbagさん
回答ありがとうございます。
やっぱり皆さんの意見をまとめると、僕が最近のトレンドを全く理解出来ていない事が良く分かりました。
arrows AlphaがFCNTのレノボグループの傘下になった事で従来のarrows系の伝統的?な機能で廃止された物はイヤホン端子等の他に何があるのか等も調べた上で検討して見たいと思います。
知らない内に廃止された機能が多いので僕の理解が追い付かずに的外れな質問でお騒がせしました。

書込番号:26301276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28333件Goodアンサー獲得:4192件

2025/09/27 10:32

Xperia 10 Zの国内版は、SO-52F、SOG16、A502SO、XQ-FE44の存在が確認されてるので、近いうちに発表、発売開始されると思います。

まあ最近の10シリーズみたいに性能の割に高いだけで、中途半端な位置付けになり、早々と投げ売り(特にSoftBank)になりそうな気もしなくはないですが。

書込番号:26301323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:202件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/27 12:45

>なおぽよ246さん
Xperia 10 VII いいと思いますよ。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/2048344.html

書込番号:26301423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:202件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/27 12:50

>なおぽよ246さん
まっちゃん2009さんが仰る通り、au版もありますね。

https://sumahodigest.com/?p=44219

書込番号:26301427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/27 13:02

>なおぽよ246さん
Xiaomi15 スナドラ
123000円
Xiaomi15Tメディアテック
64800円
随分値段違いますね。
端末買い替えする時ワクワクしますよね。
使ったことの無いメーカーは尚更クチコミを確認します。
ファウェイがイチオシなのですが、いまは日本では買えません。
エクスペリアを今使っていますが、性能と値段が釣り合わず、全くおすすめしません。
ギャラクシーか、Motorolaをおすすめします。(oppoも含みます)
Xiaomiは、まだ使ったことはありませんが、何となく嫌っています。
ARROWS アルファは、評判いいですね。
いっぱい調べて決めてください。価格ドットcomはとても有益な情報を貰えます。

書込番号:26301437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/09/27 15:15

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
恐らくSOG16がau版と思われますが、これはUQも発売になるのか今回はauのみになるか次第ですね?
>南風5893さん
Xiaomi15 スナドラ
123000円
Xiaomi15Tメディアテック
64800円だと倍違うので予算内だと15Tかな?
だけど、公式サイトの重量を見たらやっぱり重そうなのでやっぱりXperia10Zかarrowsアルファ位が丁度良い印象がしますね。
今すぐでは無いのでもう少し検討して見ます。

書込番号:26301538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28333件Goodアンサー獲得:4192件

2025/09/27 20:57

>なおぽよ246さん

過去のXperiaミドルレンジ及びエントリーモデルについては、au/UQ mobile両ブランドで発売されてるので、おそらくXperia 10 Zもau/UQ mobile両ブランドで投入されると思います。

SoftBankについては、SoftBankとY!mobileどちらのブランドから投入になるかはわかりませんが(^^;
Xperia 10 Uや10 VはY!mobileブランドから投入されてましたが、Xperia 10 Vや10 YはSoftBankブランドから投入されてますし、両ブランドでキャリア型番を通しにしてるので区別しにくいんですよね。

オープン市場版にていては、大手MVNOはもちろん、キャリアとしては楽天モバイルが扱う可能性はあるでしょう。

書込番号:26301832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45件

2025/09/27 21:18

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
確かに過去のXperiaのエントリー機だとau版とUQは同じ型番で同じく投入されていたので今回も両方で発売になりそうな感じですね。

最近はSocの型番まで分かりにくいのでOPPOのスナドラ695と比較してどの程度の性能差が有るか等も見分けが付きにくいと言うか、似たような性能の商品が増えすぎて混乱していました。
この位で一度ベストアンサーを決めて解決済みとします。

書込番号:26301852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28333件Goodアンサー獲得:4192件

2025/10/02 11:00

先ほど国内版Xperia 10 Zが発表されました。

ドコモ、au、SoftBank、オープン市場版として発売になりますが、今回まさかのUQ mobileでの取扱が無く、SoftBankは引き続きSoftBankブランドでの取扱です。

引き続きミドルレンジながらも価格が高めなので(ドコモ版 82,720円、au版 未定
SoftBank版 88,560円、オープン市場版 74,800円)、かなり微妙な存在になりそうな気もします。

書込番号:26305493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:1087件 問い合わせ 

2025/10/02 11:15

>まっちゃん2009さん
Xperia 10 Z高すぎですね。
Softbankが投げ売りしだすまで待つのが良いと思います。

書込番号:26305504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2025/10/02 14:04

>まっちゃん2009さん
>sandbagさん
回答ありがとうございます。
au版の価格は未定ですが、ソフトバンク版は結構高くなりましたね。
先ほど発表された5G通話機能Vonrの関係かな?
まさかUQ版が無い事は驚きましたね。
最近あんまりUQでも新端末が出ないから本当にSIMフリー端末の時代なのかな?
当初はUQ版があれば欲しかったけど今回無くて、ワイモバイル版も無いからSIMフリーも気になるけど、それだともっとコスパ良いの有りそうなので複雑な気持ちです。

何かドコモ版のXperia10Zが気になると言うか、先日出たarrowsアルファもドコモなので尚更ドコモに戻りたくなって来たかも知れませんね。

書込番号:26305648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28333件Goodアンサー獲得:4192件

2025/10/02 16:16

ドコモ版については発売日からMNPのみ割引施策入りで41,360円割引、半額の41,360円になるようです。新規や機種変は割引無し。

auも他機種同様ならおそらくMNP 22,000円、新規 11,000円、機種変5,500円割引くらい入れてきそうな気がします。

SoftBankは今のところ割引施策はMNPやU22新規で5,040円割引のみっぽく、売りたい機種でよくやってるPayPayガチャキャンペーンや、2年目返却で1年間月1円レンタルで負担抑えるとかもないので、カラバリ含めてあまりやる気はなさそうです。

コアなファンでない限りはあえて選ぶような機種でもない気はします。
Xperia 10 Zよりもスペックが良く、安価設定のミドルレンジモデルはありますからね。

書込番号:26305726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45件

2025/10/02 16:22

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
「ドコモ版については発売日からMNPのみ割引施策入りで41,360円割引、半額の41,360円になるようです。新規や機種変は割引無し」今すぐに買い替えでは無いけど、年明け後来年の2月位に安かったら良いですが、もう少し小型でコスパ良いの出たら気が変わるかも知れませんね。

書込番号:26305729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー

スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:91件

電源ボタンを押さなくても画面に触れただけで時間と日付がでるのですがこれって
出ないようにする方法はないのですか?

気になるのが最初の画面で左側にするとgoogleのニュースと天気がでるのですが
これだけはどうしても消せませんでした。他の機種は、ホーム画面から消せるのですが
項目がありません。

詳しい方いました教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26305223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/02 06:38

>松倉さん
設定→壁紙とスタイル→常時ディスプレイ→常時ディスプレイ→オフ

今回の質問とは関係ありませんが、以下もオフにしておけばよいと思います。

設定→ホーム画面とロック画面
|--端末を持ち上げたら画面オン→オフ
|--ダブルタップで画面オンまたはオフ→オフ



>気になるのが最初の画面で左側にするとgoogleのニュースと天気がでるのですが

自己責任で、adbコマンドで無効化にするか、Googleを無効化する必要があります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq36
>Q.ホーム画面から右へスワイプすることで表示されるページが出ないように出来ないでしょうか。
>Q.GoogleのDiscoverを無効にしても、ホーム画面から右へスワイプすると不要なページが表示されてしまいます。非表示に出来ないでしょうか。
>Q.ホーム画面から右へスワイプでDiscoverの画面が出ないようにすることは出来ないでしょうか。ホーム画面の設定内に「Googleアプリを表示」の設定がないようです。
>自己責任で、adbコマンドで無効化にするか、対応しているホームアプリを利用する必要があります。

書込番号:26305339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47365件Goodアンサー獲得:8066件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/02 07:25

■補足

Googleアプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→無効にする
の無効化はお勧めではないので、

Googleアプリ起動→右上のアカウントアイコン→設定→その他の設定→発見→オフ
だけでもしておけば、無駄な通信だけでもしないように出来ると思います。

書込番号:26305362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:91件

2025/10/02 09:44

ご親切にお答えしていただきありがとうございます。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:26305442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)