月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年6月26日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 34 | 2025年9月4日 21:22 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年9月2日 19:31 |
![]() |
6 | 5 | 2025年9月2日 12:27 |
![]() |
8 | 5 | 2025年8月29日 18:22 |
![]() |
16 | 9 | 2025年8月24日 20:32 |
![]() |
8 | 3 | 2025年8月23日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
UQモバイルで購入したOPPO Reno13 A (Ver: OPG05_15.0.0.711(EX01)) の充電速度について質問です。
ワイモバイルと楽天しか掲示板がないため、こちらに失礼します。
PPS対応充電器を使っても最大13W程度しか出ず、仕様なのか相性問題なのか判断に困っています。
【問題の概要】
高速充電(白い円形アニメーション)が表示され、実際の充電は13Wが上限となる。
家族のOPPO Reno11 Aでは、同じアダプタ、ケーブルで初速40W〜50Wの超高速充電が可能。
UQモバイルは初期不良と判断し端末交換されたが症状は変わらず。
【検証環境と結果】
室温26℃(エアコン使用)、スマホとACアダプタをサーキュレーターで冷却しながら測定、バッテリーを30%未満まで消費してからテスト。
ACアダプタ1:CIO-G65W2C1A (PPS 55W対応)
OPPO Reno13 A → 13W
OPPO Reno11 A → 50W
ACアダプタ2:ELECOM EC-AC11045 (PPS 45W対応)
OPPO Reno13 A → 13W
OPPO Reno11 A → 40W
比較用:Anker PowerPort III (PPS非対応)
OPPO Reno13 A → 13W
OPPO Reno11 A → 13W
USBケーブル
100W対応品(eMarker内蔵)、60W対応品など、Reno11 Aで高速充電実績のあるケーブル3種類でテストしたが結果は同じ。
OPPO SUPERVOOC対応のアダプタは無いためテストできません。
バッテリーを保護する系の設定(夜間充電保護など)は念のため全てOFFにして再起動してからテストしています。
【質問】
OPPO Reno13 Aは、USB PD PPS充電におけるACアダプタやケーブルとの相性が非常にシビアなのでしょうか?
OPPO Reno13 Aで超高速充電(13W以上)ができた方がいらっしゃいましたら、使用しているACアダプタとケーブルの具体的な製品名を教えていただけますでしょうか?
何卒、よろしくお願いします。
3点

>はとはと71さん
同じようなスレがあったので貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048140/SortID=26239948/#tab
自分もUQ版購入しましたが、もう手放してしまったので協力できず。
SUPERVOOCの充電器(80W)も持っていますが・・・
書込番号:26246886
3点

>はとはと71さん
>OPPO Reno13 Aで超高速充電(13W以上)ができた方がいらっしゃいましたら、使用しているACアダプタとケーブルの具体的な製品名を教えていただけますでしょうか?
既出スレッドを参照ください・・・・・
25.33Wの画像も添付しています。
純正品なら、39.48Wの画像も添付しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048140/SortID=26230238/#26231538
>https://www.amazon.co.jp/dp/B08BYQ48F2
>>Anker PowerPort Atom III 65W Slim (USB PD 充電器 4ポート USB-C 急速充電器)【PPS規格対応 / USB PD対応 / PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載 / GaN(窒素ガリウム)採用】MacBook iPad Pro iPhone Galaxy Pixel その他USB-C機器対応
>>45W USB-Cポート 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V = 2.25A / PPS: 3.3V-21.0V=2.15A (MAX 45W)
>
>ポートは45Wのポートを利用
>
>https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPNRGYH
>>NIMASO Type CケーブルPD対応100W/5A 超急速充電 2m USB C to USB C 断線防止 iPhone16/15シリーズ、MacBook Pro/Air、iPad mini6、iPad Pro 11/12.9(2023/2022/2021/2020/2018)、Galaxy Note20等Type-c対応 (2m,グレー) NCA20C56
>
>9V近く,3A近く,27W近くでした。
>本機の残容量が50%付近で確認。
書込番号:26246926
3点

>†うっきー†さん
OPG05での確認ですか?
にっくねーむ5963さんやはとはと71さんはUQ版です。
販路が異なると充電仕様が変わるのは聞いたことはありませんが、一応念のため。
書込番号:26246961
3点

>sandbagさん
>OPG05での確認ですか?
>にっくねーむ5963さんやはとはと71さんはUQ版です。
UQ版ではなく、IIJmioで購入したものとなります。
>販路が異なると充電仕様が変わるのは聞いたことはありませんが、一応念のため。
はい。UQ公式にも記載があるので、問題ないとは思います。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_reno13_a/
>45W SUPERVOOC
>フラッシュチャージ
>PPSにも対応した45W急速充電で、約30分で1%のバッテリー残量から44%まで素早く充電することができます。
書込番号:26246965
3点

↑UQの公式サイトが間違っている可能性がゼロではないため、純正品で確認するのが確実そうですね。
OPPO SUPERVOOC 67W デュアルポート急速充電アダプター(Type-C to Type-Cケーブル付き)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5HCN3TB
これなら「超高速充電中」「SUPERVOOC」「45W」の3つがすべて表示されるはずなので。
されない場合は、UQの公式サイトが間違っていることになりそうです。
書込番号:26246971
3点

>†うっきー†さん
>UQ公式にも記載があるので、問題ないとは思います。
あまり知らないかもしれませんが、公式サイトが誤っていることも珍しくありません。
Find X8のドルビーアトモス対応の話や他社ではg66j/g66y のOIS対応非対応問題。
また、最近話題のApp Cloud/App SelectorもKDDIだけパッケージが異なります。
オープンマーケット版にはこれらのアプリが入っていない、など。
書込番号:26246974
4点

Oppo公式スペックの充電時間は84分ですが、UQのスペックではPD充電前提の約130分です。PPS非対応の充電器の場合は厳しい様です。
AnkerのPPS対応充電器の場合、Oppo純正と同様にPPSは21Vまで対応しているのでこの辺りが影響しているのかもしれません。
書込番号:26247216
0点

>ありりん00615さん
>Oppo公式スペックの充電時間は84分ですが、UQのスペックではPD充電前提の約130分です。
これは、公式サイトのどのページに記載があったでしょうか?
記載先の公式サイトのURLをお願い出来ますか。
私は公式サイトの以下の記載しか分かりませんでした。
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/reno13a-release/
>45W SUPERVOOCと45W PPS急速充電※5に対応しており、約30分で1%の電池残量から44%まで充電可能
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_reno13_a/
>45W SUPERVOOC 使用時、約30分でバッテリー残量1%から44%以上まで充電できます。充電器は別売りです。
書込番号:26247232
3点


>ありりん00615さん
>充電時間 約84分
そちらについては、
約30分で1%の電池残量から44%までなので、フル充電にかかる時間としては84分ということで特に問題ないと思いますが・・・・・・
後半はトリクル充電でスピードが低下しますので。
約130分というのは?
書込番号:26247253
2点

スレ主さんの記載のPPS対応充電器、2つとも確かに出力は11Vですね。
書込番号:26247263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

130分はTypeC共通ACアダプタ02で充電した場合、と普通に書かれていますね。
書込番号:26247265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>130分はTypeC共通ACアダプタ02で充電した場合、と普通に書かれていますね。
ありりん00615さんが言いたかったのは、45Wで出来る本機を、27Wのもので充電したら充電時間はかかりますという、
当たり前のことを言われていたようですね・・・・・
UQかどうかは関係なく。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_reno13_a/
>充電時間
>TypeC共通ACアダプタ02:約130分
https://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=7462
>高出力27W対応
書込番号:26247279
3点

PD20W以上で充電できるなら100分程度で終わっているでしょう。問題は13W相当に落ち込むことかと。
>>比較用:Anker PowerPort III (PPS非対応)
>>OPPO Reno13 A → 13W
>>OPPO Reno11 A → 13W
Reno11 Aに関しては1.5Aに制限されるという記事があります。
https://okoya.seesaa.net/article/514928578.html
書込番号:26247300
0点

PPSの場合1.3A前後くらいしか流れないなら、11Vの場合は13Wだし、21Vなら27W前後になりますね。
書込番号:26247303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
>PPSの場合1.3A前後くらいしか流れないなら、11Vの場合は13Wだし、21Vなら27W前後になりますね。
#26246926
>>45W USB-Cポート 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V = 2.25A / PPS: 3.3V-21.0V=2.15A (MAX 45W)
>9V近く,3A近く,27W近くでした。
添付画像では
8.858V,2.859A,25.33W
私の充電器では、PPSは2.15A対応なものが、実測では2.859Aだったので、PPS充電ではない状態で25.33Wだったようです。
ただ、PPSの最大Vが低いと、スピードが遅くなる要因がある可能性はありそうですね。
ワットチェッカーの値が正しくない可能性もありますし。
書込番号:26247309
3点

>†うっきー†さん
ワットチェッカーもチェッカーによって値が異なるので、誤差は色々出て来ますね。
他のOPPOスマホと異なり、Reno13Aは何か違う制御をやってそうな雰囲気です。
書込番号:26247324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PPSは仕様上21VがMAXなので、21W対応の充電器なら25W前後での充電が可能。
それより早いものを求めるなら、純正SUPERVOOC充電器を使う必要がある、ということになりそうですね。
書込番号:26247327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
>PPSは仕様上21VがMAXなので、21W対応の充電器なら25W前後での充電が可能。
>それより早いものを求めるなら、純正SUPERVOOC充電器を使う必要がある、ということになりそうですね。
1.5Aの最大より少し低く1.3A程度で考えると
私が所有するものは21V対応なので、21V×1.3A=27.3W(実測値では25.33W)
はとはと71さんが所有するのは11V対応なので、11×1.3A=14.3W(実測値では13W)
ピタリと一致しますね。
書込番号:26247334
3点

ご返信ありがとうございます。
Reno13a の 高速充電 PPS関連で検索したはずが見落としがあったようで大変失礼しました。
ちゃんとした計測機器がないのはが思いのほか困ったので、FNB38を購入して到着待ちしています。
11aで特に苦も無く超高速充電できていたので、相性をあまり考えていませんでした。
ELECOMのUSB-IF相当のテスト済み、というのもあって、もう少し情報を集めてから買うべきでした。
頂いた情報を元に13aで確実に動作しそうなアダプタを選びたいと思います。
情報ありがとうございます。
さすがに13Wですと、充電し忘れたときにちょっとまずいので。
ご指摘にあったようにUSB PD (PPSではない)での充電速度が13Wなのは不思議です。
過去、Reno 5aと7a が PDで16Wほど。QC3で17Wほど(恐らく測定誤差あり)でしたので、下がるのは意外です。
PPSで45Wという事なので、それよりは下がるのは仕方ないと思いますが。
書込番号:26247740
0点

ちなみに純正アダプタでこの機種の記載があるのは下記67W品(OSAB7CF3AJ)だけです。
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000055
過去には45W PPS、65W PD対応の純正アダプタ(VCA7JBJH)もありましたが、こちらが利用可能なのかはわかりません。X3 ProやIIJMIOのA3に同梱されていたものです。
33W品(VCB3HDJH)もありますが、11V上限なので無理でしょう。
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000021
書込番号:26247778
0点

あと、FNB38はAliexpressの公式ショップで買ったのなら問題ないと思いますが、日本のAmazonでは怪しげな販売店が多いので注意が必要です。
また、PD 3.1関連の情報が見たければKM003Cといった上位の製品が必要になります。
https://gigazine.net/news/20240127-power-z-km003c-usb-tester/
書込番号:26247802
0点

もう終売しちゃってますが、Baseusで40W
近く出てます。純正でなくても、超高速充電です。13aはIIJmioのsimフリー版です。画像を貼っておきます。(画像では32Wですが、もっと出てる時があります。)
機種は以下のものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09Z2N916N?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
書込番号:26248176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正の39.48Wに近い、37.28Wになる製品がありました。
PD充電器 USB充電器 合計140W type-c急速充電器【PD 3.0、PPS、QC4+対応/6台同時充電/単ポート100W】USB-C*4&USB-A*2 スマホ PSE認証済み Macbook Pro/iPhone 15/14/Galaxy/AndroidノートPC スマートフォン タブレットなどその他機器対応(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8BKLS3C
IIJmioで購入にした通常版(オープンマーケット版)での確認ですが。
書込番号:26248757
3点

IIJmio版を使用。
Anker Nano Charger (45W) with USB-C & USB-C ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPL9W68V
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 0.9m 2本セット ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DH2866K3
この組み合わせですが、画面に「SUPERVOOC」および「超高速充電中」の表示あり。
出力も33W出てます。
もしかしてPPS対応で出力が5A、ケーブルも5A対応であることが必要なのかと思ったのですがどうでしょうか?
エレコムの製品は3.25A出力が最大のようなので、そんな予想をしてみました。
書込番号:26249636
0点

>八雲1010さん
>エレコムの製品は3.25A出力が最大のようなので、そんな予想をしてみました。
はとはと71さんが最初に記載されているCIO-G65W2C1AはPPS出力は5Aになっていますね。
21Vではなく、11Vではありますが。
https://connectinternationalone.co.jp/cioproduct/adapter/otherscharger/cio-g65w2c1a/
>出力: USB-C1/C2出力:5V/9V/12V/15V=3A,20V=3.25A(65W)
>PPS出力: 3.3V-11V=5A
書込番号:26249739
2点

IIJ版ではなく、UQ版OPG01利用者です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001140/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#26239948
上記に書き込みましたが、UQ版でのPPS対応の急速充電器やOPPO純正充電器の情報が欲しいところです。UQ版は、PPSやSUPERVOOCに対応しているのか疑いを持ちはじめているので情報求むです。
書込番号:26251032
0点

>にっくねーむ5963さん
>上記に書き込みましたが、UQ版でのPPS対応の急速充電器やOPPO純正充電器の情報が欲しいところです。UQ版は、PPSやSUPERVOOCに対応しているのか疑いを持ちはじめているので情報求むです。
別のスレッドにも記載しましたが、純正品ならUQ版でも正常に「超」がつくようでした。
実際に実機で「超」が表示された状態の画像を添付されている人がいます。
OPPO Reno13 A(OPG05)レビュー 〜今年もミドルレンジの優等生がやってきた〜
https://note.com/vmncfs9xbbsrhuw/n/n80d00108278a
書込番号:26251042
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
au側の対応はないので、本日改めてOPPOサポートセンターに問い合わせしています。
また、この方↓も同様の状況です。
https://mobasai.com/issue-opporeno13a/
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:26251057
0点

>にっくねーむ5963さん
純正品ならUQ版でも「超」と表示されるようですので、UQ版も超高速充電対応は間違いないと思いますが、
純正以外で確認したいということであれば、
通常版で、実績のあるものを購入してUQ版で動作確認すれば、はっきりすると思います。
今から購入する時は、100Wのケーブルを選択する必要性はないため、以下のような240W対応のケーブル
GHNTJAP USB C to USB C ケーブル 1M PD対応 240W超急速充電 Type C ケーブル 高耐久ナイロン iPhone16、MacBook Pro、iPad、Galaxy等タイプc機種対応 グレー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F7GCRGVF
PD充電器 USB充電器 合計140W type-c急速充電器【PD 3.0、PPS、QC4+対応/6台同時充電/単ポート100W】USB-C*4&USB-A*2 スマホ PSE認証済み Macbook Pro/iPhone 15/14/Galaxy/AndroidノートPC スマートフォン タブレットなどその他機器対応(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8BKLS3C
両方の組み合わせで、通常版であれば「超高速充電中」「SUPERVOOC」の表示がされます。
純正の39.48Wに近い、37W前後で充電されます。
この実績のあるもので駄目なら、UQ版は、純正以外では超高速充電にならない不具合(もしくは制限)があるということになるかと。
書込番号:26251288
2点

>†うっきー†さん
通常版で、実績のあるものを購入してUQ版で動作確認して、はっきりしたい気持ちは山ほどあります。
ただ新たにPPS対応の急速充電器をわざわざ買ってUQ版はPPSに対応していないことがはっきりしても…
OPPO側あるいはUQ側の対応に期待します。
書込番号:26251386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスト機器やテストで時間がかかってしまいました。申し訳ありません。
13Aで超高速充電に成功しました。少なくとも故障や仕様でPPS非対応、ケーブル非対応といった事は無かったようです。
AUKEY シガーソケット カーチャージャー Rapide Mix 45W CC-A3S-BK
PPS: 3.3-11V / 5A (最大45W)
の車用の充電器ですが、こちらで唯一、超高速充電の表示が出ました。
時間的に細かな確認はできませんでしたが、ケーブルは同一の物を使っています。
他に、一部で有名なダイソーの700円のUSB ACアダプタが、なぜかスペック外のPPSに対応していたことを思い出したので、テストしました。こちらは残念ながら13Aは無理でした。
・ラティーノ(ダイソー) E-PD-J1 (USB PD 20W PPS 3.3-11V 2A)
11A 超高速充電 18W
13A 高速充電 13W
次のテストを行いました。
FNB38で充電器の仕様を確認→CIOとELECOMのPPSは仕様通りの出力に対応していました
13W 充電時の仕様を確認 → 13A で13W 高速充電表記になったときは、USB PD 9V 5A(Max)モードが選択され、9V 1.5Aほどが出力されていました。
これは3つの充電器共通でした。PPSモードが呼ばれていないのか、呼ばれたのに切り替わらなかったのかは通信内容までは私では読み解けないので分かりません。
ケーブルの仕様→ 使用したケーブルは全てeMarkerがあり100W対応でした。
4つのUSB充電器で、11Aは全てPPSでの超高速充電が行えました。 最大はCIO-G65W2C1Aで残量19%時で 9.6V 4.6A でした。 1%とかならもう少し速度上がりそうです。
13Aはこのうち1台のみ(AUKEY CC-A3S-BK)で超高速充電が行え、残りは高速充電、USB PDにて13Wで充電されます。
私の運が悪かったのかもしれませんが、75%で相性問題があるのはさすが想定以上で驚きました。
充電器メーカーにはすでに個別の結果をレポートしていますが、念のためこの結果をOPPOにも送る予定です。
皆様情報ありがとうございます。
書込番号:26258942
1点

OPPO Reno13 Aアップデートにより
自分が持っているELECOMやUGREENのPPS対応充電器で急速充電できるようになりました。
https://share.google/wwTjazrOMEuiwbd1u
以下クチコミに記載しましたので、お知らせします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001140/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#26239948
>はとはと71さん
も、SUPERVOOC、超急速充電にならなかったPPS対応充電器でご確認いただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:26278135
3点

情報ありがとうございます。
更新を適用してテストしたところ、
CIO-G65W2C1Aで超高速充電表記、残量50%時で41W
ELECOM EC-AC11045 で超高速充電表記、充電速度はテストできず。
ラティーノ(ダイソー) E-PD-J1で超高速充電表記、残量51%で18W
となり、PPSにならなかった全てのUSB ACアダプタで超高速充電できるようになりました。
問題は解決したようです。
どうもUQモデル特有の可能性が高そうで、こういうこともあるのですね。
初期不良の判断の時にauのサポートの方は情報を持っていなかったので、それ以降に明らかになったのかもしれませんが。
何がともあれ解決して良かったです。
皆様情報ありがとうございました。
書込番号:26281558
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A 楽天モバイル
前のスマホでは普通にBluetooth接続が出来ていた、車のハンズフリーマイク(後付け)がペアリングのリストに出て来ないのですが、何か設定する必要などありましたら、アドバイスお願いします。
オーディオ系など全く知識がなく初心者です。
宜しくお願い致します。
書込番号:26278766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車のハンズフリーマイクの説明書を読んで、ペアリングモードにしてください。
そうすることでスマホ側のBluetoothの使用可能なデバイスに表示されますので、ハンズフリーマイクを選択するとペアリングできるかと。
書込番号:26278776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアクションが遅れて、すみません。
先程、助言通りに試した所、上手く接続出来ました。
有りがとうございました。
書込番号:26279834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
昨日、本機が届いて移行作業などを済ませたのですが、最初は特に問題なく動いていましたが
色々と設定が整ってきたころからタイトルのような不具合が発生しました。
システムからのメッセージ(例)「これで、システムは最適な状態になりました」などの、タスクキル後などに数秒間
表示されるメッセージが、2分くらいずっと表示されたままになってしまいました。
端末再起動しても改善されず、この間は全てのアプリにかぶって表示されるため非常に邪魔です。
解決方法などをご存じの方、ご教示いただければと思います。
なお、これまでに行った作業の概要は以下のとおりです。
・端末の移行作業 (移行ツール?で半自動)
・NOVAランチャーのインストール、前機種での設定値等をインポート
→ここまでは特に大きな不具合はありませんでしたが、「ホームボタン」を押しても反応しない事が多々ある、
gmail、LINEなどが受信しないことがある、などの不具合があり、通知設定・バッテリー設定などを見直して、最適化しないなどの
設定を行ったが改善されない。
気がつくと裏でColourOSのバージョンアップが実行中になっていたので、更新完了後に再起動する。
このあたりから表示メッセージがなかなか消えない現象が起きた気がする。
・NOVAランチャーではなく標準ホームアプリをデフォルトにする(NOVAランチャーはアンインストールしていない)
・メッセージ表示は変わらず。いくつか設定を弄って、gmail、LINEは着信するようになる。(レスポンスはあまり良くない。スリープ時は着信遅い)
以上です。
この機種の質問でよくまとめていただいているサイトも確認させてただきましたが、いくつか気をつけた方が良いこと
(デフォルト以外のホームアプリを使わない、移行ツールを使わない、OSアップデート前に初期化する)など、かなり
行ってしまっているので、多分、全部初期化して最初からやり直した方が良いと言われる気がしますが、できれば
現状の段階から表示の不具合だけ解消できればと思っています。
2点

>cavs25さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq7
>Q.何かの操作をする都度、画面下部に長時間メッセージが表示されます。短時間に変更出来ないでしょうか?
>
>トースト表示という機能になります。
>
>ユーザー補助内の「操作までの時間」を「デフォルト」に戻せば短い時間となります。
>設定場所は端末によって異なりますが、
>設定→ユーザー補助→タイミングの管理→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
>設定→ユーザー補助→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
>設定→追加設定→ユーザー補助→操作→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
>設定→ユーザー補助→詳細設定→通知→画面に表示される時間→標準
>設定→その他の設定→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間→デフォルト
>などにあります。
>見つけれない場合は、設定の検索機能で「操作」や「時間」で検索すれば、設定場所へダイレクトに移動できます。
本機の場合は
設定→ユーザー補助と利便性→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間→デフォルト
書込番号:26270584
3点

>†うっきー†さん
早速回答いただきましてありがとうございます。
ご指摘の通りでした。デフォルトに戻したら、当初どおり問題ない表示になりました!
OPPOのまとめだけでなく、Android全般のFAQもあったんですね。
そちらも全般的に参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:26270595
1点

移行作業についてお伺いしたいのですが、どの機種からOPPOへ移行されたのか、また利用されたのはGoogleの「データコピー」なのか、それともOPPO純正の「データ移行アプリ」でしょうか?
書込番号:26274574
0点

>進撃のオッファンさん
前機種はGalaxy A51 5Gです。
移行作業はOPPOの「データ移行アプリ」だと思います。アプリが自動で促してきて、そのままポチポチ押してしまいました。
書込番号:26278350
0点

それはちょっと不思議ですね。自分の経験上では、OPPO純正の「データ移行アプリ」を使った場合、設定が不具合を起こすようなことはほとんどありません。
本当にお使いになったのは OPPO の「データ移行」でしょうか?
もし初期設定の段階でそのままデータ移行を行ったのであれば、実際には Google が提供している標準の「データコピー」機能だった可能性もあります。
というのも、OPPO の「データ移行アプリ」は初期設定が終わった後にホーム画面から起動できる独立したアプリで、旧機種が Galaxy の場合は Google Play ストアから別途インストールする必要があるんです。(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.coloros.backuprestore&hl=ja)
なので、Galaxy 側で OPPO の「データ移行アプリ」をインストールした記憶がなければ、実際に使ったのは Google のデータコピー機能だった可能性が高いと思われます。その場合、互換性のない設定なども一緒に移ってしまった可能性がありますね。
書込番号:26279549
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
過去レスに無かったので。
カメラのシャッター音がかなり大きくてびっくりします。
音量を小さくしたいのですが、方法はありますか?
Xiaomi14Tの時は開発者モードからコマンドで変更できたのですが、この機種も同じようなことはできないのでしょうか。
3点

>でんしろうさん
>Xiaomi14Tの時は
該当の機種は、Xiaomi機かつSoCがMediaTekのため可能ですが、本機は異なりますので、以下のようなアプリを使う必要があると思います。
Open Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
書込番号:26273370
2点

>†うっきー†さん
Xiaomi14Tの時はありがとうございました。
この機種だと難しそうですね…
OpenCameraはすでに入れてあるので、今度からそっちを使うようにします。
書込番号:26273584
0点

Open Cameraでも無音化やシャッター音量を下げる設定が出なかったです。
素直に諦めます。
書込番号:26275215
0点

>でんしろうさん
>Open Cameraでも無音化やシャッター音量を下げる設定が出なかったです。
右上の歯車→カメラ用API→Camera2 API
右上の歯車→カメラ制御の詳細設定→シャッタ音→オフ
書込番号:26275735
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A 楽天モバイル
アプリ毎に個別に音量調整ができると思い、以下の記事通り設定しましたが、全く機能しません。
個別でなく、一律になってます。笑
https://www.oppo-lab.jp/entry/coloros14-volumeappgoto-chouseikinou#OPPO%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E9%9F%B3%E9%87%8F%E3%81%8C%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AB
この機能を使って、ちゃんと出来ている方いますか?
書込番号:26271877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やんちゅ?さん
設定→サウンドとバイブレーション→特定のアプリの音量→オン
Youtubeで動画を再生
音量ボタン、これで添付画像通り、Youtube固有の音量を変更出来るようになります。
すべてアプリで可能かは不明ですので、まずは、可能なYoutubeアプリで確認してみて下さい。
書込番号:26271889
2点

>†うっきー†さん
すみません、出来ました。
「・・・」ボタンでなく、「エフェクトみたいな」ボタンで出来ますね。
この「エフェクトみたいな」ボタンは、音が鳴ってる時じゃないと(時報アプリなど)表示されませんね。
いつも、有りがとうございます。
ps お気に入りの人だけ着信は、未だに出来ません。笑
書込番号:26271900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やんちゅ?さん
>ps お気に入りの人だけ着信は、未だに出来ません。笑
アプリ単位なので、特定の人の着信のみというのは無理だと思いますが、
代案としては、
特定の人に、特定の着信音を設定して、その着信音の音量を下げるという方法はあると思います。
mp3の音量の変更は、
Yahoo等で「mp3 音量 下げる WEB」で検索すると、WEB上でも可能となっています。
書込番号:26271907
2点

>†うっきー†さん
mp3の云々は考えたんですけど、ちょっと非現実的なんですよね。
実は嫁さんも同端末なので試してみたものの、やっぱり動作は同じで、私としてはバグと捉えてます。
書込番号:26271929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やんちゅ?さん
>mp3の云々は考えたんですけど、ちょっと非現実的なんですよね。
電話アプリ起動→連絡先→希望の人→連絡先の着信音→このデバイス
ここで、音量を小さくしたmp3を指定します。
これで、特定の人だけ、非常に小さな音になります。
耳をすまさないと聞こえないレベルになりますので、-20dBのところは、-10dB等、好みの音量まで下げればよいです。
書込番号:26271941
2点

>†うっきー†さん
アドバイスは嬉しいのですが、、、
自分がやりたい事は、本来の機能が正常に動いてくれさえすれば済む話しですので、回避策でなんとか云々は、ちょっと違いますね。
バグはバグで、しっかりとメーカーが対応すべきですから。
書込番号:26272078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やんちゅ?さん
>バグはバグで、しっかりとメーカーが対応すべきですから。
どの部分がバグと言っているのか分かりませんが、
特定のアプリの音量は、アプリに対してなので、特定の人の着信音を変更という機能はありませんよ。
おそらく、勘違いでしょうか・・・・・・
書込番号:26272084
2点

あの、特定の人だけ鳴らすんですよね。
そんなの分かってますよ。
最初の質問をよく読んでから言えよ。
他の回答を見ても、必死にoppoを擁護してますが、
あなたは、oppoのアンバサダーか?
もう俺の質問には顔出すなよ。
しつこいよ。
書込番号:26272169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やんちゅ?さん
>最初の質問をよく読んでから言えよ。
最初の質問は
>特定アプリの音量って使えてますか?
で
#26271900
>すみません、出来ました。
と記載されているので、最初の質問は解決していると思いますが・・・・・・
「お気に入りの人だけ着信」というのが「着信」は入力ミスで「連絡先」で
サイレントモードの例外で「お気に入りの連絡先」のことであれば、
楽天モバイル版では機能しないという不具合はあるようですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048142/SortID=26267809/#26267809
最初に音量と記載されていたので、音量の話かと思っていましたが、
最初とは違う話になっていたのなら、すみません。私の勘違いです。
>あなたは、oppoのアンバサダーか?
私はどちらかというと、OPPOの悪口を言う方ですね・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25646404/#25646413
>OPPO端末はバッテリーの持ちで選択する機種ではなく
何か気分を悪くさせたようなら、申し訳ありません。
書込番号:26272191
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
reno13Aに初めから貼ってある保護フィルムは皆さんどうされていますか。
ガラスフィルムを予め購入してはあるのですが、初めからついているものが、
けっこう丈夫そうで、もったいなく思ってしまいます。
背面ケースはつけていますが、かばんの中に入れた時、
他の物にこすれたり、当たったりした時が少し心配ではあります。
よろしくお願い致します。
3点

>rocks5さん
>reno13Aに初めから貼ってある保護フィルムは皆さんどうされていますか。
私は、そのまま利用しています。
rocks5さんの端末については、御自身のものですので、利用したい方法で利用するのがよいかと。
例えば、傷だらけなったら交換する等。
書込番号:26270786
2点

>rocks5さん
最初から貼られているフィルムを傷つけたくないので、この機種に限った話ではないですが、本体に貼られているフィルムの上からガラスフィルム貼っています。
指紋認証や画面操作に特に支障もありません。
書込番号:26270818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答、ありがとうございました。
ただのペラペラのビニールで無く
、ある程度のクオリティはあるのかもしれないので、
当面、そのまま使用していき、
気になったり傷がつきそうであれば、ガラスフイルムに交換することにします。
書込番号:26270918
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)