| 発売日 | 2025年6月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 192g |
| バッテリー容量 | 5800mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno13 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 23 | 2025年8月31日 14:39 | |
| 11 | 5 | 2025年8月29日 18:22 | |
| 9 | 3 | 2025年8月23日 14:58 | |
| 8 | 4 | 2025年8月15日 19:05 | |
| 13 | 13 | 2025年8月10日 20:25 | |
| 4 | 2 | 2025年8月7日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
急速充電の関係で他の方の書き込みさせていただいたのですが、他の方の状況等をみているうちに気になってきたの、クチコミさせていただきました。
当方では、エレコム 充電器 65W USB PD対応 EC-AC4465BKを使用し、ケーブルは、UGREEN USB Type CケーブルPD対応100W/5Aにて、単独で充電しておりますが、「SUPERVOOC」の文字の表示がなく、ロック画面に「超高速充電中」ではなく、「高速充電中」と表示されます。
また、パソコンで使っている「UGREEN 充電器 NexodeX 100W PD対応」で試してみても同様でした。
他の方の書き込みを見ると、エレコムやUGREEN 充電器をReno13Aへ接続直後に、「SUPERVOOC」の文字が表示され、その後ロック画面に「超高速充電中」と表示されますとのことで、超高速充電にならない原因がどこかにあるのでしょうか。また、対処方法があればご教示ください。
Reno11A(IIJmio版)では、SUPERVOOCとなっており快適に充電しておりましたが、機種変更で13A(UQモバイル版)となり、充電にかなり時間を要してしまっている状況のため、よろしくお願いします。
2点
>にっくねーむ5963さん
SUPERVOOC はOPPO独自の規格ですので、他メーカーの充電器では対応していません。
バッテリー残が少ない時(30%以下くらい)今お使いの、エレコム製のPD充電器で、何wで充電できてきますでしょうか。
AccuBattery
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery
を使えばw数が分かります。
書込番号:26240091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Dear-Friendsさん
>SUPERVOOC はOPPO独自の規格ですので、他メーカーの充電器では対応していません。
既出スレッドにある通り、OPPO以外の汎用充電器でも「超高速充電中」と「SUPERVOOC」の両方とも表示されるものがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048140/SortID=26230238/#26230238
※表示がされるだけで、純正のように実測40Wではなく27W等、スピードは遅いですが。
EC-AC4465BKでは、何故表示されないかが分かる方はいますかという質問となります。
分かる人はいないとは思いますが。
書込番号:26240102
4点
SUPERVOOC
に対応してない充電器での充電で SUPERVOOC と表示される事がおかしいのです。
また、PD と PPS 対応の充電器であっても、PD と PPS で出力が異なる物があります。(PD時65w PPS時45wなど)
Reno 13 A で SUPERVOOC と出なくなった。これが正常な動作です。
ただし、ANKER製の充電器も独自規格が入っています。この独自規格により SUPERVOOC と表示される可能性は捨てきれません。
書込番号:26240231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■補足
メーカーは特には関係ないと思いますが、
motorola端末に付属の125W対応の充電機でも、本機での充電時は「超高速充電中」と「SUPERVOOC」ありで、実測36〜38W前後で充電可能でした。
純正の実測40Wにかなり近いところまで可能でした。
書込番号:26240276
3点
>にっくねーむ5963さん
11Aの経験から言うと
PPSにさえ対応していれば約9V2A仕様の充電器でも「SUPERVOOC」超高速充電で表示がされてると思います
PDにしか対応してないなら常に9V1.5Aで充電されて0から100%まで120分くらいかかる「高速充電」表記です
(PD9V3Aに対応してても使わないようです、PPSでは残量20%以下くらいでは約9V5A充電も活用しえますが)
充電器は二種類ともPPSに対応していて
ケーブルは違うのを用意しても同じ症状なら
本体の故障じゃないですかね
修理に出したくないなら店頭にデモ機が置いてある店舗に充電器とセットで持ちこんで
挙動の違いを確認させてもらってみるくらいしか
書込番号:26240301
![]()
2点
皆様、種々ご教示いただき大変ありがとうございます。
「エレコム 充電器 65W USB PD対応 EC-AC4465BK」と「UGREEN 充電器 NexodeX 100W PD対応」、ケーブルは「UGREEN USB Type CケーブルPD対応」と他のケーブルでも、Dear-Friendsさんに教えていただいたアプリで測定いたしました。
結果を添付いたしましたが、いずれも10W前後という状況でしたので、やっぱり遅いのかなと...。
また、エレコム、UGREENの両機種とも、PD 対応のほか、HP情報等では PPS にも対応しているようなので、ユーザーズさんが言われる「SUPERVOOC」超高速充電で表示がされるのでしょうか。
(※EC-AC4465BKのHP情報〜USB Type-Cポートは、USB Power Delivery規格、オプションのPPS(Programmable Power Supply)規格に対応し、同規格に対応するノートパソコンやスマートフォン、タブレットなどを充電可能です。)
このため、auショップ等に充電器を持ち込んでデモ機で接続してもらって、デモ機が「SUPERVOOC」表示になれば、本機の故障の可能性もあるのでしょか。
†うっきー†さんのいうとおり、「SUPERVOOC」表示になるならないは、わからないのでしょうか。
既出スレッドではエレコムはわかりませんが、UGREENでは表示されるようなので気になっています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:26240709
1点
【補足】
本機も、45W SUPERVOOC及びPPS急速充電に対応しています。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno13-a/#anchor-6
書込番号:26240798
1点
>にっくねーむ5963さん
家にPDではない古い充電器ありませんか?あればそれで充電し、バッテリー減ったらPD充電器で試してみてください。
書込番号:26241959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>787Bさん ありがとうございます。
PDではない充電器で充電して、40%程度まで使用後期待を込めてエレコムの充電器で試しましたが、残念ながら以前のままでした。
書込番号:26243030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入した店舗auに行ってきました。本機のほか、充電器、充電ケーブルを持ち込んだのですが、デモ機に接続も出来ず、oppoの純正充電器はなく、急速でも何でもない充電器しか無いとのこと、またどこのメーカーかわからない急速充電器の購入を勧めれ、OPPOのサポートに電話したところつながらず敢えなく帰宅。
OPPOのサポートにメールにて問い合わせたところ、修理センターにて純正充電器でご検証・端末自体に問題が発生していないかを含めて、点検をご検討いただけますでしょうか。なお、Reno13 A(KDDIモデル)となりますので、キャリア様との契約有無および購入元にかかわらず、【au/UQモバイル】モデルの初期不良交換や修理対応等のアフターサービスは、全てキャリア様経由での受付・対応となっております。お手数ですが、お客様から窓口(【au/UQ】故障紛失サポートセンター)へご相談をお願いしております。
とのことで、【au/UQ】故障紛失サポートセンターに連絡すると、購入店舗の判断になるとのことでした。
いわゆるたらい回しで、すごろくでいったら振り出しに戻っています。
このため、今後どうしようかと悩んでいるところでした。以上近況報告です。
書込番号:26245974
0点
>にっくねーむ5963さん
本機の問題かどうかのために、以下の純正品を購入して
「超高速充電中」「SUPERVOOC」「45W」の3つがすべて表示され、実測で40Wになることを確認されてはどうでしょうか。
実測のワットまで確認したい場合は、スリープを解除すると、本来の充電(スリープ状態での充電)が計測出来ませんので、スリープにした上でワットチェッカー等で計測。
OPPO SUPERVOOC 67W デュアルポート急速充電アダプター(Type-C to Type-Cケーブル付き)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5HCN3TB
今回の場合は、「超高速充電中」「SUPERVOOC」「45W」の3つがすべて表示されかだけの確認でも十分だとは思いますが。
書込番号:26246172
1点
いやいや、今どき7千円台の充電器なんて買う意味無いでしょう。
でもちょっと気になるのが、スレ主さんの11aがSIMフリー版で、13aがUQ版ってところですね。乗り換えで割引を受けるためだってでしょうけど、大手のキャリアって純正以外での超高速充電をソフト的に殺してる可能性もありかと。
更新降りてくる状況みても、やっぱOPPO買うならSIMフリー版かな。
書込番号:26246436
0点
>あき1あき1さん
>いやいや、今どき7千円台の充電器なんて買う意味無いでしょう。
店舗で無理だったそうなので、出来ることとしては、購入して確認程度になるかなと。
誰か知り合いの人で持っている人がいればいいのですが、なかなかいないと思います。都合よく持っている人を探すのは大変そう。
>でもちょっと気になるのが、スレ主さんの11aがSIMフリー版で、13aがUQ版ってところですね。乗り換えで割引を受けるためだってでしょうけど、大手のキャリアって純正以外での超高速充電をソフト的に殺してる可能性もありかと。
UQ公式対応なので、端末が故障していなければ、純正なら問題なく「超高速充電中」「SUPERVOOC」「45W」の3つが表示されれと思いますよ。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_reno13_a/
>45W SUPERVOOC
>フラッシュチャージ
>PPSにも対応した45W急速充電で、約30分で1%のバッテリー残量から44%まで素早く充電することができます。
書込番号:26246451
1点
>にっくねーむ5963さん
ダメでしたか。お役に立てずm(__)m
因みに9a 11aで、高速充電にならないやつを、この方法で直しました。
他社の過放電し付属や他社の充電器で充電できなくなったのも写真の充電器使って直ります。(LGに多い)
書込番号:26246547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>787Bさん
>因みに9a 11aで、高速充電にならないやつを、この方法で直しました。
こちらのスレッドは「高速充電」では「超高速充電中」についてですよ。
最初に記載がある通り「高速充電」の表示にしかならないという質問ですので。
書込番号:26246593
0点
>†うっきー†さん
知ってます
書込番号:26246725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
振り出しに戻って店舗に再チャレンジしました。
本機とエレコム、UGREENのPPS対応の急速充電器、ケーブルを持ち込んだのですが、店舗店員からサポートセンター?問い合わせしましたが、ワット数等充電状況の確認は出来ず、仕様とも不具合ともいえず修理や交換等の対応せずとの結果でした。
ただデモ機に接続させてもらったところ、満充電ないし近い状況でしたが、「超」でもなく「SUPERVOOC」でもありませんでしたので、仕様の問題なのかなと思いはじめています。
他の方のクチコミも見ていますが、IIJ版では「超」や「SUPERVOOC」となった事例が出ていますが、UQ版のOPG05ではまだ出ていないような気がしています。(UQ版のOPG05もPPS対応となっていますが。。。)
OPPO純正の高い充電器をつないで「SUPERVOOC」になるのかも怪しい気がしています。
何か情報があれば、今後の参考にしたいのでお願いしたく存じます。
書込番号:26251027
0点
>にっくねーむ5963さん
>他の方のクチコミも見ていますが、IIJ版では「超」や「SUPERVOOC」となった事例が出ていますが、UQ版のOPG05ではまだ出ていないような気がしています。(UQ版のOPG05もPPS対応となっていますが。。。)
「OPG05」でも「超」は表示されていますね。
実際に実機で「超」が表示された状態の画像を添付されている人がいます。
OPPO Reno13 A(OPG05)レビュー 〜今年もミドルレンジの優等生がやってきた〜
https://note.com/vmncfs9xbbsrhuw/n/n80d00108278a
書込番号:26251033
1点
↑「OPG05」で、純正の「OPPO SUPERVOOC 80W 急速充電アダプターを使用」した場合。
書込番号:26251034
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
過去レスに無かったので。
カメラのシャッター音がかなり大きくてびっくりします。
音量を小さくしたいのですが、方法はありますか?
Xiaomi14Tの時は開発者モードからコマンドで変更できたのですが、この機種も同じようなことはできないのでしょうか。
5点
>でんしろうさん
>Xiaomi14Tの時は
該当の機種は、Xiaomi機かつSoCがMediaTekのため可能ですが、本機は異なりますので、以下のようなアプリを使う必要があると思います。
Open Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
書込番号:26273370
2点
>†うっきー†さん
Xiaomi14Tの時はありがとうございました。
この機種だと難しそうですね…
OpenCameraはすでに入れてあるので、今度からそっちを使うようにします。
書込番号:26273584
0点
Open Cameraでも無音化やシャッター音量を下げる設定が出なかったです。
素直に諦めます。
書込番号:26275215
0点
>でんしろうさん
>Open Cameraでも無音化やシャッター音量を下げる設定が出なかったです。
右上の歯車→カメラ用API→Camera2 API
右上の歯車→カメラ制御の詳細設定→シャッタ音→オフ
書込番号:26275735
3点
>†うっきー†さん
おぉ!ありがとうございます!
おかげさまでカメラの無音化できました。
書込番号:26276549
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
reno13Aに初めから貼ってある保護フィルムは皆さんどうされていますか。
ガラスフィルムを予め購入してはあるのですが、初めからついているものが、
けっこう丈夫そうで、もったいなく思ってしまいます。
背面ケースはつけていますが、かばんの中に入れた時、
他の物にこすれたり、当たったりした時が少し心配ではあります。
よろしくお願い致します。
4点
>rocks5さん
>reno13Aに初めから貼ってある保護フィルムは皆さんどうされていますか。
私は、そのまま利用しています。
rocks5さんの端末については、御自身のものですので、利用したい方法で利用するのがよいかと。
例えば、傷だらけなったら交換する等。
書込番号:26270786
![]()
2点
>rocks5さん
最初から貼られているフィルムを傷つけたくないので、この機種に限った話ではないですが、本体に貼られているフィルムの上からガラスフィルム貼っています。
指紋認証や画面操作に特に支障もありません。
書込番号:26270818 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
回答、ありがとうございました。
ただのペラペラのビニールで無く
、ある程度のクオリティはあるのかもしれないので、
当面、そのまま使用していき、
気になったり傷がつきそうであれば、ガラスフイルムに交換することにします。
書込番号:26270918
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
Bluetoothの設定画面から先にペアリングをしておけば、利用可能になる?
と思って試してみましたが、アプリからのペアリングは無理そうでした。
Bluetoothの設定画面からなら、すぐにペアリングは出来るのですが・・・・・
比較的新しいOPPO端末と、アプリ経由でのポケモンGo Plusとのペアリングは無理そうです。
ポケモンGo Plusではなく、ポケモンGo Plus+なら、他のOPPO端末同様に利用可能かもしれません。
書込番号:26259937
3点
>†うっきー†さん
貴重な情報ありがとうございます。
ポケモンgoファンの皆さんは注意が必要ですね。
書込番号:26261483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソングラインさん
Reno11で同じような質問をされた時に、
#25981697
>goプラス+を購入しました。
と記載されていますね。
本機も、ポケモンGo Plusではなく、ポケモンGo Plus+であれば、添付画像通り接続可能でした。
いったん接続を切った後の、再接続も問題ありません。
ポケモンGo Plus+をお持ちとのことなので、本機でも利用可能となります。
書込番号:26264233
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
>rocks5さん
当然、利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、動作確認済であることを確認することも可能です。
OCNモバイルONEはcocomo回線です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=%20OPPO%20Reno13%20A
書込番号:26251925
2点
>rocks5さん
5G n79に対応しているか確認された方が良いかと思われます
書込番号:26254033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rocks5さん
ドコモの5G周波数帯のn79に対応しているかどうかです! 私は恐らく対応していないと思うのでこの機種は今のところスルーしています。4G利用でしたら全く問題ないとおもいます。
書込番号:26257674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno13-a/specs/#
>5G :n1/n3/n5/n7/n8/n20/n26/n28/n40/n41/n77/n78
>4G FDD LTE : Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28
5Gのn79には非対応ですが、4GのBand19には対応しています。
10年後も同じ端末を使う場合は、n79に対応している端末の方がよいかもしれません。
だいたい10年程で世代交代しますので、その頃に4Gも停止する見込みです。
その頃にn79しか使えない場所が、どれだけあるかは分かりませんが。
書込番号:26257687
2点
教えて頂き、ありがとうございます。
いずれせよ、もう購入していまいましたので、T_T
もし4Gしか使えずに不便になる場合は、
どこか分かりませんが、この機種が使える他の会社に乗り換えれば
大丈夫でしょうか。
書込番号:26257886
0点
>rocks5さん
>どこか分かりませんが、この機種が使える他の会社に乗り換えれば
>大丈夫でしょうか。
今、10年後のことを心配しても、どうなるか分かりませんので、
今、ご自身の周りで、一番基地局が多いところにされるとよいと思います。
docomo,softbank,au,楽天モバイル,すべて利用可能ですので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq25
>Q.基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
>
>https://www.cellmapper.net/map
>左上のMenu→Providerでキャリアを選択します。
>URLに、MCC,MNC,緯度(latitude),経度(longitude),倍率(zoom)を指定して直接アクセスすることも可能です。
>
>■Docomoの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=10&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>
>■SoftBankの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=20&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>
>■auの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=51&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>
>■楽天の4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=11&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>
>表示されている場所に、必ず存在するというものではないため、実際に存在するかどうかは、基地局がありそうな場所へ移動し、目視で存在を確認する必要があります。
書込番号:26257901
![]()
2点
ご回答、ありがとうございます。
私はゲームはしませんし、スマホで大容量をダウンロードすることもありませんので、検索と
たまに他の土地で道案内のナビを利用するぐらいです。動画もPCでしか見ません。
もっと早くなるに越したことは無いですが、今も困ってはいないので、
幅広いエリアで、通話と先ほど挙げた検索のような動作が、
あと5、6年使用できれば大丈夫です。
あと5,6年は4Gは大丈夫でしょうか。
書込番号:26258079
0点
>rocks5さん
>あと5,6年は4Gは大丈夫でしょうか。
#26257687でも記載しましたが、大丈夫だとは思いますよ。
■開始時期
2G:1993年頃
3G:2001年頃
4G:2010年頃
5G:2020年頃
■終了時期
2G:2012年頃
3G au:2022年3月
3G softbank:2024年1月
3G docomo:2026年3月
だいたい10年周期で変わりますが、
3Gの停波が2026年です。
3Gの稼働期間が25年程、4Gの稼働期間も25年程度と考えると、2035年頃に停波するかもしれません。
書込番号:26258260
2点
n78には対応していると思うので5Gが使えないことはないとおもいます、私もirumoですが楽天モバイルも契約して物理sim2枚で運用しようかと検討しています。>rocks5さん
書込番号:26258380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[n78には対応していると思うので5Gが使えないことはないとおもいます] そうなのですね。
5Gも使えたらラッキーと思いながら、4Gを使っていくことにします。
とりあえずもう購入しているので、大事に少しでも長く使用したいと思います。
皆様、親切なコメントありがとうございました。とても助かりましたし、勉強になりました。
書込番号:26258429
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
UQmobileにて購入し、OPPO Renoの過去機種でSIMフリーでマルチユーザーが使用出来なかったイメージ無かった為、特に調べずに購入し、マルチユーザー設定を確認したところ、マルチユーザー設定項目が無く戸惑っています、今機種はSIMフリー版でもマルチユーザー項目無くなったのか、UQmobile版は何かしらの制限が掛けられているのでしょうか?auの機種は過去制限掛かっていたようですが。
書込番号:26257188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>FZ1_シュナウザーさん
通常版(オープンマーケット版)も、みあたりませんでした。
設定→アプリ→アプリクローン
程度での利用になると思います。
書込番号:26257550
![]()
1点
>†うっきー†さん
返答ありがとうございます、販売されているキャリア関係なくマルチユーザー機能はなさそうですね。
書込番号:26257715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













