| 発売日 | 2025年6月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 192g |
| バッテリー容量 | 5800mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno13 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 28 | 2025年10月2日 16:22 | |
| 10 | 3 | 2025年9月21日 17:26 | |
| 10 | 6 | 2025年8月22日 11:57 | |
| 5 | 3 | 2025年8月24日 21:20 | |
| 5 | 4 | 2025年7月19日 12:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A ワイモバイル
現在ワイモバイル版のOPPOReno9Aを購入後もう少しで2年になります。
1年丁度の際に動作が不安定なのでメーカー修理に出したらかなりバッテリーの劣化があった様な感じでしたので、修理後も2年目にまたバッテリー寿命と端末自体の寿命も来そうなので、次は何の機種にするか情報収集していますが、最近の新機種はどれも画面が大き過ぎて使いにくい事や、CPUの性能的に今の機種よりも少し良い位の機種でも意外と高い事で悩んでいます。
使い方は電話の他にX等のSNSとネット検索やPDFファイルの閲覧、無線イヤホンで音楽視聴等でゲームはしないけど、ある程度のレスポンスが欲しいとは思います。
なるべく画面サイズは6.5インチまで、価格が7万円くらいの端末のおすすめ機種ってこちらの後継機種Reno13Aの他にどんなのが有りますでしょうか?
キャリア版以外のSIMフリー端末等も視野に入れています。
通信キャリアは今はワイモバですが、次回の機種変の際にはau系回線に乗り換えも検討していました。
最近の新機種にはあんまり詳しく無いので詳しい方の意見も聞いて見たいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:26300670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7万は格安端末だとは思わないですが
おサイフケータイいらないならxiaomi15T
いるならarrows alpha
書込番号:26300687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
xiaomiはサイズ的にだめでした
Tじゃない15をIIJMNPで買うなら79800で
おサイフケータイなしですが
格安だとは思います
書込番号:26300690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおぽよ246さん
https://shop.uqmobile.jp/shop/lineup/?device=android
au系に乗り換えするのなら、uqモバイルにすると、色々なスマホがあります。
安くスマホが手に入ります。
私なら、色々ありますが、
oppo reno13 A
14400円でしょうか?
書込番号:26300701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおぽよ246さん
>無線イヤホンで音楽視聴
イヤホンに拘りがあるかどうかで答えは変わってくるかも。
こだわりが無いならあまり気にしなくて良いです。
記載されている用途だと割とどのスマホでも問題なくできてしまうので、譲れないポイントなど強い希望合った方が絞りやすいです。
書込番号:26300720
3点
>ヘイムスクリングラさん
回答ありがとうございます。
xiaomi15Tは気になったけど、ちょっと大きくて重そうな印象なのでスルーしていました。
xiaomi15の方は割と良さげな気もしますが、まだ新製品で情報が少ないですね。
arrows alphaも気になるけど、レビューが賛否両論極端な印象で使う人を選ぶ機種かな?って言う印象が強いです。
やっぱりReno13Aの他だとxiaomi15系かarrows alpha辺りが無難に思えて来ました。
確かに7万だと格安では無いですが、Pixel10系よりも安くなれば良いかな程度で質問していました。
>南風5893さん
確かにUQのReno13Aが第1候補でしたが、他の機種でお勧めがあれば知りたいと思ったので質問した次第です。
乗り換えで14400円位なら良いかも知れないですね。
書込番号:26300722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sandbagさん
回答ありがとうございます。
確かに譲れないポイントが無いと絞りにくいですね。
一番気になるのはやっぱりなるべく小型軽量な事でXiaomiの12 5Gも使った事が有りますが、あれは重すぎる印象でしたね。
無線イヤホンの音質にこだわるとまた色々差が有るんでしょうか?
一応今手持ちの無線イヤホンはヤマハのTW-E7Bなのでこだわりはあるけど、端末による音質の差は感じた事が無いですね。
書込番号:26300726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおぽよ246さん
マイナンバーカードをスマホに格納して、持ち歩かなくて済む様にする為に、おサイフケータイ(FeliCa)を搭載したスマホがいいと思います。
書込番号:26300740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおぽよ246さん
>一応今手持ちの無線イヤホンはヤマハのTW-E7Bなのでこだわりはあるけど、端末による音質の差は感じた事が無いですね。
TW-E7Bの最も音質の良いコーデックはaptX Adaptiveというものに対応していて、スマホ側もイヤホンの性能を引き出すにはこれに対応する必要があります。
そこで最初に記載されているReno 13 Aについてはこれに非対応です。
途中候補に挙がっているarrows Alphaやxiaomi15T、有名なPixelシリーズも非対応です。
記載されている中ではxiaomi15(紛らわしいですが、Tがつかない機種です)が対応しています。
Xiaomi15は現行販売されているスマートフォンの中で最もコーデックの種類が多い小型のスマホなので、色んなワイヤレスイヤホンを楽しみたいなら一番お勧めします。
とはいえコーデックの違いはじっくり聞き比べないとわからないので、自分のようにいくつもワイヤレスイヤホンを買う人間以外はそこまで気にする必要はないかもしれません。
乱筆失礼しました。
書込番号:26300761
![]()
6点
>sandbagさん
回答ありがとうございます。
「TW-E7Bの最も音質の良いコーデックはaptX Adaptiveというものに対応していて、スマホ側もイヤホンの性能を引き出すにはこれに対応する必要があります」
何故か上位機のはずのxiaomi15Tよりも普通のxiaomi15の方が対応コーデックが多いのは意外ですね。
今まであんまりaptX Adaptive対応の有無を気にした事が無かったので参考になりました。
xiaomi15Tと普通の15の性能差はあんまり詳しくなかったので言われないと見落とす箇所ですね。
書込番号:26300796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおぽよ246さん
xiaomi15は2025年3月に発売されたsnapdragon 8 elite搭載のれっきとしたハイエンド機種ですよ。
15Tより性能が良いです。
恐らくなにかと見間違えていると思います。
本日国内向けにXiaomiが発表したのが
Xiaomi 15T
Xiaomi 15T Pro
2025年3月に発売されたのが
Xiaomi 15
Xiaomi 15 Ultra
そして昨日中国で発売されたのが
Xiaomi 17
Xiaomi 17 Pro
Xiaomi 17 Pro Max
よっぽどなファンじゃないとややこしいですね・・・
書込番号:26300809
6点
>sandbagさん
ご指摘ありがとうございます。
本日国内向けにXiaomiが発表したのが
Xiaomi 15T
Xiaomi 15T Proなのでうっかりこれが新ハイエンド機の事かな?と勘違いしておりました。
中国版のXiaomi17も昨日話題だったので尚更ややこしいですね。
流石にスナドラの最上位までは要らない気がすると言うか、昔のXperiaXZPremiumから格安のLibero5GUに変えたらあり得ない位に動作が安定して驚いたので僕の用途には上位機までは必要ないです。
書込番号:26300818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれから更に詳しく調べて行ったら、今使っているOPPOReno9Aに一番近い重さの機種がやっぱりarrows Alphaかもう少しで発売されそうなXperia10Z辺りが一番良さそうな感じと言うか、Xperia10Zのリーク情報解説の動画をYouTubeで見たらかなり良さげなので価格とキャリア版の動向次第ではXperiaもアリかも知れないです。
Xperia10Zのキャリア版って今までと同じく大手三社プラスUQ辺りで発売予定とか有るのかな?
少し様子見ですね。
書込番号:26301225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xperiaの10シリーズは基本的にブランド価値以外価値はないです
※ミニプラグ端子が必要とかSDが必要とか固有の事情は除く
Arrowsのほうが総合的には絶対良端末です
書込番号:26301250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ヘイムスクリングラさん
回答ありがとうございます。
「ミニプラグ端子が必要とかSDが必要とか固有の事情は除く」この部分が一番気になる事はやっぱり多い気がしていて、実際に有線のイヤホン端子とSDカードの使用率は高めで、SDカードを使わない方向に切り替える準備段階だったりもしますが、イヤホン端子はやっぱり有った方が良いのでその辺りもXperia10Zが良さそうに思えた点でも有りますね。
それを気にしないなら正直何でも良く感じています。
書込番号:26301260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
arrows AlphaはFCNTの傑作ですね。
今年のベストスマホ候補です。
Xperiaは性能の割に高いのと、完成度が低い事が多いので
10VIIについても購入者の評価を待ったほうが良いでしょう。
書込番号:26301261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sandbagさん
回答ありがとうございます。
やっぱり皆さんの意見をまとめると、僕が最近のトレンドを全く理解出来ていない事が良く分かりました。
arrows AlphaがFCNTのレノボグループの傘下になった事で従来のarrows系の伝統的?な機能で廃止された物はイヤホン端子等の他に何があるのか等も調べた上で検討して見たいと思います。
知らない内に廃止された機能が多いので僕の理解が追い付かずに的外れな質問でお騒がせしました。
書込番号:26301276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia 10 Zの国内版は、SO-52F、SOG16、A502SO、XQ-FE44の存在が確認されてるので、近いうちに発表、発売開始されると思います。
まあ最近の10シリーズみたいに性能の割に高いだけで、中途半端な位置付けになり、早々と投げ売り(特にSoftBank)になりそうな気もしなくはないですが。
書込番号:26301323 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>なおぽよ246さん
Xperia 10 VII いいと思いますよ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/2048344.html
書込番号:26301423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおぽよ246さん
まっちゃん2009さんが仰る通り、au版もありますね。
https://sumahodigest.com/?p=44219
書込番号:26301427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおぽよ246さん
Xiaomi15 スナドラ
123000円
Xiaomi15Tメディアテック
64800円
随分値段違いますね。
端末買い替えする時ワクワクしますよね。
使ったことの無いメーカーは尚更クチコミを確認します。
ファウェイがイチオシなのですが、いまは日本では買えません。
エクスペリアを今使っていますが、性能と値段が釣り合わず、全くおすすめしません。
ギャラクシーか、Motorolaをおすすめします。(oppoも含みます)
Xiaomiは、まだ使ったことはありませんが、何となく嫌っています。
ARROWS アルファは、評判いいですね。
いっぱい調べて決めてください。価格ドットcomはとても有益な情報を貰えます。
書込番号:26301437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
恐らくSOG16がau版と思われますが、これはUQも発売になるのか今回はauのみになるか次第ですね?
>南風5893さん
Xiaomi15 スナドラ
123000円
Xiaomi15Tメディアテック
64800円だと倍違うので予算内だと15Tかな?
だけど、公式サイトの重量を見たらやっぱり重そうなのでやっぱりXperia10Zかarrowsアルファ位が丁度良い印象がしますね。
今すぐでは無いのでもう少し検討して見ます。
書込番号:26301538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおぽよ246さん
過去のXperiaミドルレンジ及びエントリーモデルについては、au/UQ mobile両ブランドで発売されてるので、おそらくXperia 10 Zもau/UQ mobile両ブランドで投入されると思います。
SoftBankについては、SoftBankとY!mobileどちらのブランドから投入になるかはわかりませんが(^^;
Xperia 10 Uや10 VはY!mobileブランドから投入されてましたが、Xperia 10 Vや10 YはSoftBankブランドから投入されてますし、両ブランドでキャリア型番を通しにしてるので区別しにくいんですよね。
オープン市場版にていては、大手MVNOはもちろん、キャリアとしては楽天モバイルが扱う可能性はあるでしょう。
書込番号:26301832 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
確かに過去のXperiaのエントリー機だとau版とUQは同じ型番で同じく投入されていたので今回も両方で発売になりそうな感じですね。
最近はSocの型番まで分かりにくいのでOPPOのスナドラ695と比較してどの程度の性能差が有るか等も見分けが付きにくいと言うか、似たような性能の商品が増えすぎて混乱していました。
この位で一度ベストアンサーを決めて解決済みとします。
書込番号:26301852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほど国内版Xperia 10 Zが発表されました。
ドコモ、au、SoftBank、オープン市場版として発売になりますが、今回まさかのUQ mobileでの取扱が無く、SoftBankは引き続きSoftBankブランドでの取扱です。
引き続きミドルレンジながらも価格が高めなので(ドコモ版 82,720円、au版 未定
SoftBank版 88,560円、オープン市場版 74,800円)、かなり微妙な存在になりそうな気もします。
書込番号:26305493 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん
Xperia 10 Z高すぎですね。
Softbankが投げ売りしだすまで待つのが良いと思います。
書込番号:26305504
4点
>まっちゃん2009さん
>sandbagさん
回答ありがとうございます。
au版の価格は未定ですが、ソフトバンク版は結構高くなりましたね。
先ほど発表された5G通話機能Vonrの関係かな?
まさかUQ版が無い事は驚きましたね。
最近あんまりUQでも新端末が出ないから本当にSIMフリー端末の時代なのかな?
当初はUQ版があれば欲しかったけど今回無くて、ワイモバイル版も無いからSIMフリーも気になるけど、それだともっとコスパ良いの有りそうなので複雑な気持ちです。
何かドコモ版のXperia10Zが気になると言うか、先日出たarrowsアルファもドコモなので尚更ドコモに戻りたくなって来たかも知れませんね。
書込番号:26305648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモ版については発売日からMNPのみ割引施策入りで41,360円割引、半額の41,360円になるようです。新規や機種変は割引無し。
auも他機種同様ならおそらくMNP 22,000円、新規 11,000円、機種変5,500円割引くらい入れてきそうな気がします。
SoftBankは今のところ割引施策はMNPやU22新規で5,040円割引のみっぽく、売りたい機種でよくやってるPayPayガチャキャンペーンや、2年目返却で1年間月1円レンタルで負担抑えるとかもないので、カラバリ含めてあまりやる気はなさそうです。
コアなファンでない限りはあえて選ぶような機種でもない気はします。
Xperia 10 Zよりもスペックが良く、安価設定のミドルレンジモデルはありますからね。
書込番号:26305726 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
「ドコモ版については発売日からMNPのみ割引施策入りで41,360円割引、半額の41,360円になるようです。新規や機種変は割引無し」今すぐに買い替えでは無いけど、年明け後来年の2月位に安かったら良いですが、もう少し小型でコスパ良いの出たら気が変わるかも知れませんね。
書込番号:26305729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A ワイモバイル
設定→アプリで
APP SELECTORと言うアプリ有れば無効にして下さい
書込番号:26294362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>創世の一頁さん
こんにちは。
設定→通知→アプリの設定→APP SELECTORをOFF
又は、
設定→アプリ→APP SELECTOR→通知→OFF
上手くいくといいですね。
書込番号:26295090
7点
>舞来餡銘さん
>RISARISAさん
通知が消えました。アドバイス有難うございました!
書込番号:26296156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A ワイモバイル
質問です、タイプCの有線イヤホンを探してます。
なるべく音質が良くノイズが発生しないイヤホンをご存知でしたら教えてほしいです。
存在するかは分からないですが1000円以下くらいだと嬉しいです
書込番号:26269552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユーザーじゃないから詳細はわかりませんけど、
OPPOの端末ってType-c → イヤホン端子の変換ケーブル使えないんですか?
書込番号:26269556
1点
>創世の一頁さん
本機はアナログ出力ですので、DACチップ搭載のものではなく、以下の100円の変換アダプターを使うのが無難だと思います。
イヤホンジャック+タイプCコード
https://jp.daisonet.com/products/4549131710182
アナログ出力でも、DACチップ搭載のものは利用可能ですが、アナログ出力の場合にDACチップのものを利用すると不具合が出ることがありますので、DACチップ非搭載のものを使うのが無難だと思います。
書込番号:26269570
6点
>創世の一頁さん
Type-C to 3.5mm 変換アダプター(DAC内蔵)を使えば、有線イヤホンが使用できます。DAC で音質アップが可能です。
ですが、音に拘るのであれば1.000円では買えません。
スマホ側は、OTG を 音質にして下さい。イヤホンだけでなく、Type-C 接続の USBメモリー等が使えます。
Type -C 対応のイヤホンを1つですが紹介します。
https://s.kakaku.com/item/K0001655804/
これを選んでおけば間違いないって言う物です。
書込番号:26269770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>創世の一頁さん
Type-C to 3.5mm 変換アダプターも1つ書いておきます。
株式会社 LTL Relation ADTC001
https://ltlrelation.co.jp/products/1371/
ヨドバシカメラでは1,680円で販売中
DACで高音質化された音が分かる製品ですので、1万円程度のイヤホンの音質もアップされます。
書込番号:26269782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
>Dear-Friendsさん
親切に教えていただき有難うございました!
書込番号:26269793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A ワイモバイル
LINEにて不在着信があった場合に、LINEを開いてみないと不在着信があった事がわかりません。
※メッセージの通知は表示されます。
oppoのサイトを確認すると、LINEの不在着信は通知対象外と思われる文章があったのですが、みなさんも同じ状態でしょうか?
そのような状態の場合に他のアプリを利用して通知を表示させる方法はありませんか?
書込番号:26266171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニキータ23さん
>LINEにて不在着信があった場合に、LINEを開いてみないと不在着信があった事がわかりません。
LINEの通話ですよね?
であれば、他のOPPO端末同様に、本機でも、添付画像のように不在着信(こちらが応答しなかった)があったことがわかるようになっています。
ワイモバイル版ではなく通常版(オープンマーケット版)での確認ですが。
以下の設定をしている限りにおいては、問題ないかと。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26266183
5点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
試してみます!!
書込番号:26269413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
自分の場合は、ワイモバイル機になりますが、
教えていただいたサイトの設定を行うも解決出来ずでした。
購入して間も無い状態で、余計なアプリも入れていないはずなので、一旦は諦めることにします。
ありがとうございました。
書込番号:26272241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A ワイモバイル
>異世界おっさんさん
>ColorOS でもノヴァランチャーやOperaを利用出来ますか?
Android端末ですので、Google Playからインストールは可能です。
アプリの不具合で、正常に動作しないという可能性はありますが。
ホームアプリは標準でありますし、ブラウザもChromeがプリインストール済ですので、
追加でインストールする必要はないと思いますよ。
書込番号:26240927
![]()
2点
>†うっきー†さん 回答有難う御座います。現在利用しているPixel8と同じ環境に出来たら機種変しようと考えていたのですが、不具合の可能性が少しでもあるのならもう少し考えてみます。
書込番号:26240964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nova Launcherは自分の使用する機能の範囲では問題なく使えています。
Reno5 からの移行でAndroidのバージョンが変わったせいか一部ウィジェットの形状が変わってレイアウトの調整が必要でしたが、ホーム画面の構成はほとんど変わってないので新機種にした実感がありません。
書込番号:26241543
1点
>ISWさん 有力な情報を有り難う御座います。
今度の休日にショップへ行って実機をチェックしてきます。
書込番号:26241659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



