| 発売日 | 2025年7月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.83インチ |
| 重量 | 215.7g |
| バッテリー容量 | 6500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2025年9月16日 09:49 | |
| 18 | 7 | 2025年10月8日 08:02 | |
| 19 | 14 | 2025年10月19日 18:39 | |
| 5 | 3 | 2025年9月10日 14:30 | |
| 6 | 3 | 2025年9月5日 13:28 | |
| 9 | 7 | 2025年9月5日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 256GB SIMフリー
マイ着信音の削除方法について、教えてください。
同じ着信音を複数回ダウンロードしてしまったので、削除したいのですが、できません。
本体アプリのファイルマネージャーから削除しても、マイ着信音に残っています。
下記に、POCO X7 proの削除方法が載ってたので、試してみました(filesアプリをダウンロード)が、該当のmp3ファイルは見つかりませんでした。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246478/
それでもマイ着信音には残っています。
マイ着信音はどこに保存されているのでしょうか?
ファイルを削除しても、マイ着信音に残ってるのはなぜでしょうか?
削除方法を教えてください。
書込番号:26290626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2896YSさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq45
>Q.HyperOSで、登録した着信音を、長押しで削除することが出来ません。
>
>直接、ファイルを削除することで可能です。
>Android\data\com.android.thememanager\files\MIUI\.ringtone内に格納されています。
>プリインストールのファイルマネージャーは起動→右下の、閲覧(もしくはストレージ)→Android→data
>「アイテムにアクセスできません。Androidストレージアクセスフレームワークを使用してみてください。」と表示されるため、画面下の開く
>Android→data→com.android.thememanager→files→MIUI→右上の3点→非表示のファイルを表示→.ringtone
>削除したいものを長押し→ゴミ箱アイコン→OK
>※先頭が「.」のフォルダやファイルは、通常は非表示になっているため、非表示のファイルを表示する操作が必要となります。
書込番号:26290630
6点
削除できました。
右上の3点→非表示のファイルを表示
この部分がポイントでした。
おかげでスッキリ解決できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26290636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†氏
フォルダ(ディレクトリ)の区切りは、
/ (スラッシュ)を使いましょう。
Windows の場合は ¥ でも構いませんが、正確には
\ (バックスラッシュ)です。
書込番号:26290864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dear-Friendsさん
>> / (スラッシュ)を使いましょう。
今はそういうのがマナーなんですか?
私はずっと\マーク使ってきましたが、まずかったかな。
純粋に知りたくて。
書込番号:26291152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きぃさんぽさん
>今はそういうのがマナーなんですか?
パスを表現する時に、Linuxでは区切り文字に「/」(スラッシュ)を使用します。
Windowsでは、「\」(円記号もしくはバックスラッシュ)を使用します。
AndroidはLinuxベースなので表現するなら「/」が適切だという意味かと。
ついでに「は」から「を」にも変更しました。
書込番号:26291159
6点
>きぃさんぽさん
マナーとかは関係ないです。知らないで書かれていると思われる場合は指摘しません。
識者である†うっきー†氏が書かれていたので指摘したまでです。
書込番号:26291215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dear-Friendsさん
>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとうございます。
納得です。
そう言われると、確かにurlも/で区切られていますね。
書込番号:26291589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 256GB SIMフリー
poco F7 のカメラ画質に過度な期待はしていません(カメラ画質を売りにしている機種でないことも十分承知しています)。
とは言っても、私にとって5万円は少なくない出費になります。そこで、実際に poco F7 で撮影された画像を見て”F7のカメラ画質”を確認してみようと思い、インスタやXでハッシュタグ「#pocof7」検索しましたが、実例が少なく困惑(なぜ、こんなに少ないの?)しています。
実際のところ、poco F7 のカメラ画質ってどんな感じなのでしょう? 買い替えやサブ機としてF7を使用している方、”XXXと比べると〇〇だよ”という感じでも構いませんので情報を頂けたら助かります。
0点
>ssm2005さん
Yahoo等で「POCO F7 カメラ 作例」で検索して、実機で撮影したものを見て、自分好みかを判断するのがよいと思います。
POCO F7のカメラで撮影した作例
https://mobile-com.ne.jp/review/poco-f7/#index_id12
POCO F7のカメラ作例
https://denshirangeman.com/poco-f7/#POCO_F7%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E4%BD%9C%E4%BE%8B
書込番号:26289718
![]()
3点
>ssm2005さん
SNSに投稿してもハッシュタグ付けないからなぁという感想は置いておいて、自分もあまりこの機種で撮影していなかった…。
添付は店内少し暗めの寿司屋で無加工です。
この環境ではカメラの評判が全Androidの中でかなり高いFindX8と比較しても、パッと見で違いはあまりありませんでした。
店が暗めのせいなのもありますが、SNSに挙げるならちょっと加工したくなりますね。
書込番号:26289962 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
リンク先のURLで写真見てきました。写真画質は十分だと感じました。
>sandbagさん
実機 F7 の写真をUPしてくださり、ありがとうございました。
お寿司の写真は発色も自然で背景もボケが効いていて、いい感じに撮影できている(普段使いに十分な撮影ができる)と思いました。
書込番号:26290004
2点
わんこの写真で良ければ
https://x.com/usamikun/status/1964297630411829548?t=zl1q35oVRWw65w0U5POgbA&s=19
書込番号:26290176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>@うさくんさん
写真をアップロードしてくださり、ありがとうございました。
色合いも自然で犬のふさふさした毛の感じが、いい感じに撮影できていると思いました。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:26290631
0点
>ssm2005さん
メインカメラ(1.0~2.0倍)は、5万円のスマホとしては、いい方だと思います。
2.1倍以上も及第点と思います。
0.9倍以下は、エントリーモデル並と思います。
書込番号:26291462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 256GB SIMフリー
Xiaomiのスマホではよくある事象らしいのですが、ご多分に漏れず、先日購入した私のF7もAndroid Autoに繋がりません。
どなたか克服された好事例を教えてください。
書込番号:26286126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もえすかさん
Display Audioの入力端子はType-Cでしょうか?
Android Autoは相性などがあって、どの機種でも利用出来るものは、なかなかないとは思いますが、
別の機種ですが、一度OTG変換コネクタを間に入れることで利用出来るようになった事例などはあるようです。
スマホ -- Type-C,Type-Aケーブル -- OTG変換コネクタでType-Cに変換 -- Display Audio
※変換コネクタは、スマホ側ではなくDisplay Audio側
使用したケーブルとコネクタは以下のものだそうです。
変換アダプタUSB→タイプC カラーアソート
https://jp.daisonet.com/products/4549131598858
充電・転送ケーブル(Type−A−Type−C、1m、3A、アルミプラグ、メッシュケーブル)
https://jpbulk.daisonet.com/products/4549131856125
該当のスレッドは以下になります。
スマホの機種は違いますし、Display Audioも別のものだとは思いますが。
Android Auto が繋がらない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038607/SortID=25691217/#25691217
Display Audioによっては、動作確認一覧を用意して、利用可能な機種と利用不可だった機種などを記載してくれているものもあります。
Display Audioのファーム更新などで、対応機種などは増える場合もあるとは思います。
書込番号:26286654
4点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
ディスプレイオーディオはダイハツの純正になります。
妻のGalaxyや私のiPhoneでは起動するので、今回のXiaomiとの相性なような気がします。
リンクによく似た事例がありましたので、一度試してみます。
書込番号:26286665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もえすかさん
>リンクによく似た事例がありましたので、一度試してみます。
うまくいくといいですね。
他に、本機で試せそうなこととしては、
設定→その他の接続オプション→Android Auto→Android Autoを自動的に起動する→常時
今は、「デフォルト(車両の設定)」になっていると思います。
その後「+車両を接続」をタップ後に、ケーブルを接続。
毎回、この画面を出す必要性はないと思いますが、初回時にのみ必要かもという可能性という意味で。
書込番号:26286685
3点
>ディスプレイオーディオはダイハツの純正になります。
適合スマートフォン一覧表(ダイハツ公式)
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/support/smartphone/index.htm
同機種ではありませんが、私はダイハツ純正のディスプレイオーディオに OPPO A79 を接続して使用できています。
今後、F7 にしようと計画しているので、この件はとても気になります。
うまく接続できますように!
書込番号:26286999
1点
>ssm2005さん
>今後、F7 にしようと計画しているので、この件はとても気になります。
徒歩で使わない場合は、関係ありませんが、以下の制限もあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001697853/ReviewCD=1983299/#tab
>■2025/08/23時点
>Google Playからはマイナポータルがインストー出来ないため、apkファイルからインストールが必要。
>Google Play 開発者サービス(AR)には非対応のため、Pokemon GoでのAR利用不可。Google Mapでのライブビュー利用不可。等々。
こちらについては、使わないということで、問題ないでしょうか?
利用を検討している場合は、現時点では候補の対象外となります。
書込番号:26287002
4点
>> >■2025/08/23時点
>> >Google Playからはマイナポータルがインストー出来ないため、apkファイルからインストールが必要。
>> >Google Play 開発者サービス(AR)には非対応のため、Pokemon GoでのAR利用不可。Google Mapでのライブビュー利用不可。等々。
>>
>> こちらについては、使わないということで、問題ないでしょうか?
†うっきー†さん、情報ありがとうございます。
私はメインのスマホにiPhoneを使用していますので、上記は ”きにななる”&”使える方が良い” と思っていますが必須ではないです。
現在、サブで使用している OPPO A79 は少々もっさりした部分もありますが、作りもよくColor OS14には気の利いた機能もあり気に入っています(謎アプリほぼなし、android auto も安定しています。使いませんがおサイフケータイもサポートしています)。
poco F7 は5万程度で作りもよく爆速と評判なので購入を検討しています(android auto の動作は必須)。でも、5万だして”がっかり” するのも避けたいところです。
poco については、所有する Xiaomi POCO Pad でHyperOS ver2.0を使用していますが、謎アプリを通常の操作で削除できないのは不満です。この点は OPPO の color OS 方が安心感??があります ね。
書込番号:26287295
1点
>†うっきー†さん
>ssm2005さん
ダイソーのケーブルで無事に繋がったのでご報告させていただきます。
二種類購入して写真添付したケーブルだけ開通しました。
ディスプレイオーディオ、スマートフォン共に設定変更なく解決できたので良かったです。
たまに再起動がかかるので若干の不安はありますが、ディスプレイオーディオが使えるので、とりあえずは解決です。
また何らかの事象が出ればご報告させていただきます。
書込番号:26288351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もえすかさん
接続できてよかったですね!
使用できたケーブル参考にさせてもらいますね。
書込番号:26288804
0点
続報
結局先日のダイソーのケーブルでもAndroid Autoが落ちまくっていたので、何か良い方法はないか探していたところ、有線を止めてBluetooth経由にしたところ落ちなくなりました。
部材としてはAliExpressで見つけた写真を添付した部品です。
これだと同時に充電は出来ませんが、Android Autoは落ちなくなりました。
充電が必要な場合は他のケーブルで充電しながら使用すれば問題ないと思います。
AliExpressでなくてもAmazonでも同様の部品はあると思いますので、お悩みの方は一度探してみてください。
書込番号:26318194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はAliExpressのセールだったので\1000くらいでした。
Amazonで見たら\5000くらいしますね。
高い物は必要ないと思いますよ。
書込番号:26319234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もえすかさん
情報ありがとうございます。 やはり AliExpress は圧倒的な安さですね。
AliExpress での注文は自己責任ということを承知の上で伺いしたいのですが、購入先のURLなどお尋ねしてもよいでしょうか?
書込番号:26319843
1点
AliExpressでこんな商品見つけたよ:
3,578円 | USBプラグアンドプレイ付きOEMカーステレオ用2in1有線からワイヤレスCarPlay Android Autoアダプター
https://a.aliexpress.com/_c32ihsyX
↑少し値上がりしましたね。
同じような物が沢山出品されているはずなので、安い物を探されたらどうですか?
ちなみにAliExpressで何年も、かなりの数買い物をしていますが全く問題ありませんよ。
Amazonより購入者寄りで、不良品の返品なんかは簡単です。
アプリから購入される方が簡単だと思います。
書込番号:26319881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 256GB SIMフリー
Chromeで楽天市場の商品が提示されタップすると楽天市場のアプリが立ち上がるのですが読み込みが続いて一向に表示されません。
対象方法がわかる方いらっしゃいませんか?
wifi繋いだり切ったり(4G)しても表示されない状態はかわりません。
宜しくお願いします。
書込番号:26283864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つまさんさん
該当の現象にならないため、試して頂ないと分かりませんが、とりあえず一般的な対応をしてみてはどうでしょうか。
楽天市場アプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→ストレージ→データを消去→すべてのデータを消去
楽天市場アプリを起動して、許可を与えるか聞いてくるため許可を与えた後、ログイン
Chromeを起動して、楽天商品へのリンクをタップ→これで楽天市場アプリが自動的に起動されるようになると思います。
それでもダメなら、一度、楽天市場アプリをアンインストール後、端末の再起動、アプリをGooglePlayからインストール後、ログイン。
これで確認してみて下さい。
少なくとも、端末側には問題はないようでした。
通信をブロックすようなアプリ(ウイルス対策アプリや広告ブロックアプリ等)をインストールしている場合は、アンインストールした上で確認して下さい。
書込番号:26283875
3点
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
2パターンやってみましたが状況変わらずでした。
凄く困ることではないので様子見ようと思います。
書込番号:26283945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hyperosと楽天市場の相性が悪いですね
アプリ内で使っているモジュールがhyperosではうまく動かないのでしょう
楽天に問い合わせした方がいいです
問い合わせ件数が溜まると
検証して対応してくれますよ
書込番号:26286347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 256GB SIMフリー
ゲーム中に左側からスワイプすると出てくるゲームターボ内に、フローティングウィンドウとして表示出来るアプリが丸いアイコンで15個程表示されていますが自分では10個までしか選べません。
元々置いてあった15個の中に不要なアプリがあるのですが削除は出来ますか?
→プレー中の放置系ゲームをフローティングウィンドウにして、メインの大画面でYouTubeなどを見たいと思っている為です
書込番号:26281918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チャキぽんさん
>元々置いてあった15個の中に不要なアプリがあるのですが削除は出来ますか?
自分の環境だと30個くらいになっています。
フローティング表示可能なアプリを入れると勝手に入るような気がします。
で、その一覧から削除する方法が不明ですね・・・。
セキュリティアプリ⇒ゲームターボでも不要なアプリの削除ができない(そもそも一覧にない)ですし。
書込番号:26281946
![]()
3点
>チャキぽんさん
削除ではありませんが、
左側のリストを指で上にスワイプして、一番下の「+」。
先頭10個に表示したいものを任意に並び替え(長押しで移動)では、駄目でしょうか?
書込番号:26281959
![]()
3点
お二方ありがとうございます!
勝手に追加されて削除不可ということがわかれば、ウッチーさんのアドバイス通り10個選べるアプリを入れ替えながらこのまま使っていこうと思います。
書込番号:26282012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 256GB SIMフリー
製品登録でIMEIが正しくありませんと出て何回やっても出来ません。
製品の箱のIMEI1(上の文字)です。
設定の詳細Sim1の番号と同じです。
Sim1スロットにSimカードを入れて♯06♯に電話しましたがMMIコードが正しくありませんと出て確認出来ませんでした。(ちゃんと通信も通話も出来る状態です)
製品登録された方は、どうやったか教えて頂きたく思います。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:26280843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スパルタンXXさん
>Sim1スロットにSimカードを入れて♯06♯に電話しましたがMMIコードが正しくありませんと出て確認出来ませんでした。(ちゃんと通信も通話も出来る状態です)
「#06#」ではなく「*#06#」です。
端末はどちらで購入したものでしょうか?
日本版で
設定→デバイス情報→認証
ここで、技適が表示されているもので間違いありませんか?
書込番号:26280845
1点
うっきーさん返信ありがとうございます!
楽天のシャオミで購入しました。
#*06#ですね!
ありがとうございます!
やってみます!
書込番号:26280854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スパルタンXXさん
>製品登録された方は、どうやったか教えて頂きたく思います。
スパルタンXXさんが思っている製品登録というのは、どのようなものでしょうか?
https://www.mi.com/jp/imei-redemption/
であれば、
IMEI引換&応募キャンペーン利用規約にあるものが対象なので、本機は該当しないため、「IMEI番号が正しいかご確認ください。」と表示されると思いますが。
https://www.mi.com/jp/support/terms/imei-redemption/
最初に「IMEIが正しくありません」とメッセージが異なるため、このページではないとは思いますが。
製品登録(アクティベーション)は、
設定→Xiaomiアカウントでログインすれば、デバイスに本機が表示されていて、それで完了なのだとは思っているのですが・・・・
書込番号:26280871
1点
うっきーさん何度もありがとうございます!
そのページでした。
8/31までの早期保証のキャンペーン中に購入したので製品登録をしなければならないと思っていました。
大変ありがとうございました!
書込番号:26280982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スパルタンXXさん
>8/31までの早期保証のキャンペーン中に購入したので製品登録をしなければならないと思っていました。
以下のことですね。購入日が8/31までであれば問題ありません。
POCO F7発売限定サービス利用規約
https://www.mi.com/jp/support/terms/poco-f7-premium-service/
>1. 適用範囲と対象
>上記の製品を購入し、アクティベーションを行った消費者(以下、「受益者」または「お客様」)のみが、以下の条件のもと、本オファーの対象となります。
>3. 特典期間
>24 ヶ月の製品保証: ユーザーが最初に製品を購入した日から 24ヶ月。購入日は2025年7月8日から2025年8月31日までにすることが必要があります。
>1 回限りの液晶画面破損の保証: ユーザーが最初に製品を購入した日から 6 ヶ月。 購入日は2025年7月8日から2025年8月31日までにすることが必要があります。
修理依頼時には、メールで以下の内容が記載されていると思いますので、納品書が必要となります。
>■製品をご送付いただく際に、製品の購入証明書の同梱をお願い申し上げます。
> (納品書等、購入製品名・購入日・購入先の記載があるものでしたら何でも結構です)
場合によっては、以下の一文も記載されていることもあります。
>※購入証明書につきましては、可能な限りコピーでお送り頂きます様お願い致します。
コピーを取って送ればよいです。
納品書には注文日と製品名が記載されています。
アクティベーションは、修理依頼時の時に行われていれば問題ないかと。
設定→Xiaomiアカウントでログインすれば、デバイスに本機が表示されていれば、Xiaomiのサーバーには、本機の情報が届いていることになると思います。
書込番号:26280989
3点
念のためにXiaomiに確認してみました。
>■1.購入日の扱い。
>納品書右上の注文日が2025年8月31日までになっていれば問題ないでしょうか?
>Xiaomi公式 楽天市場店で購入した時に送られてくる納品書という前提。
>
>■2.アクティベーションとは
>アクティベーションとは、どのような作業を行えばよいでしょうか?
>POCO F7で、Wi-Fiもしくはモバイル通信を利用していれば、自動的に行われるものでしょうか?
>それとも、
>設定→Xiaomiアカウント
>からログインを行っておく必要があるでしょうか?
>
>■3.アクティベーションの実施日
>注文日が2025年8月31日で、端末が2025年9月2日に届いたような場合。
>2025年9月3日にアクティベーションを行ったとしても、2年(24ヶ月)の保証は受けれるでしょうか。
>つまり、重要なのは納品書の注文日であって、アクティベーションは修理依頼が必要な時までに行われていれば問題ないという認識でいます。
>
>■4.保証を受ける場合
>端末と一緒に購入証明(納品書)を送る必要があると思いますが、納品書のコピーで問題ないでしょうか?
1.認識通り
2.初期設定が完了していればよい。Xiaomiアカウントへのログインに言及はされていませんでした。
3.認識通り
4.認識通り
要約すると、以下になります。
オンラインで8/13に注文、入荷待ちで商品発送が8/31、端末が手元に9/2に届いたとすると、
購入日は、納品書に記載の「注文日として印刷」されている8/31が購入日扱い。
保証の開始は、購入日(8/31)のため、端末が後日手元に届いて初期設定を完了して、アクティベーション日が9/2であっても問題なし。
端末故障時には、納品書のコピーと一緒に端末を送れば良い。
書込番号:26281965
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













