月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年9月19日発売
- 6.3インチ
- 48MP Fusionメインカメラ/48MP Fusion超広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全50件)
クチコミ対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全10件)

製品の絞り込み
iPhone 17 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 17 512GB SIMフリー | ![]() ![]() |
iPhone 17 256GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 17 512GB docomo | ![]() ![]() |
iPhone 17 256GB au | ![]() ![]() |
iPhone 17 512GB au | ![]() ![]() |
iPhone 17 256GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 17 512GB SoftBank | ![]() ![]() |
iPhone 17 256GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
iPhone 17 512GB 楽天モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 20 | 2025年9月21日 04:23 |
![]() |
76 | 13 | 2025年9月21日 03:15 |
![]() |
23 | 15 | 2025年9月18日 12:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 256GB SIMフリー
もちろんこのシリーズもeSIMになります。
賛成反対など色々とあるとおもいますが実際の率直なご意見を聞かせていただけますと幸いです。
m(_ _)m
書込番号:26287557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SIMを指したら買い換えるまで入れっぱなしの人は関係ないでしょう。
別の端末を併用していて入れ替えることがある場合はめんどくさいです。
私は後者です。
でも中国向けのSIMトレイがあるモデルはバッテリー容量が少ないそうなので、どちらか選べたとしても悩ましい選択になると思います。
書込番号:26287573
7点

>sato-mi/airi-nさん
eSim ・・・。アクティベート時のトラブルが頭をよぎります。
なんか物理Simの方が安心感があります。
書込番号:26287596
13点

>sato-mi/airi-nさん
そもそも北米モデルは大分前からはesimのみだったの遅かれ早かれ日本も時間の問題だったといった状況です。
それに一般ユーザーの多くは自分で率先してSIM入れかえしたりしないので半数以上の人には影響ないんじゃないでしょうか。
それにesim専用モデルのほうが物理simスロットあるモデルより電池容量が数百mAh大きいものがついてるので電池持ちの面ではメリットになってますので、多少不便を感じる場面はあるかとおもいますが、esim環境がととのえば自分としてはありじゃないかとおもいます。
書込番号:26287600 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sato-mi/airi-nさん
ソフトバンク系が、esim再発行料金確か3850円必要になったと思います。
無料なら自由に再発行してもらえるのですが、確かまだpovoは無料かと思います。
iPhoneが正常なら物理SIM、esim両方別のiPhoneに転送出来るようですが、故障した時は再発行しかありませんね。
書込番号:26287616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません
ウェブでは、物理sim esim再発行料金当面無料でした。
ソフトバンクの物理SIMは受け付け対象外だそうです。
書込番号:26287626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>JAZZ-01さん
>kumakeiさん
>南風5893さん
貴重なご意見ありがとうございます。
私はいま現在「iPhone 16 Pro Max」を使用中です。
新しい物好きなのでこれをどうするか考え中です。
まだ情報を集めたい気持ちがありますので恐れ入りますが発売後まではこのままにさせて下さい。
さすがに「iPhone 17」は発売前に知り合いから借りる事が出来そうにないですが発売後に借りる事が出来た時はまたレビューしたいと思います。
以上宜しくお願い申し上げます。
<(_ _)>
書込番号:26287863
4点

私はイヤホンジャック、SDカード、SIMトレーを廃止してまで隙間を完全密閉したがる欧米人の感性が理解できません
それが防水機能を高めるためなら違います
イヤホンジャック、SDカード、SIMトレーが全部ついてる国内メーカーXperiaやarrowsはちゃんと防水機能が備わってます
arrows weに至っては私自身が3年ずっと使用中で毎日洗剤や石鹸で洗いまくってますが全くノーダメージです
クラウドにバックアップを・・・という感性についても、もう慣れたもののやはり最初は欧米人の感性は理解できない、が本音でした
書込番号:26289651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

物理SIMカードが廃止されることで
紛失盗難のときにSIMカード抜取りによる電話番号乗っ取りと探す機能の無効化が出来なくなる。
これは多くの人にとってはメリットで盗難時のセキュリティ高める効果が期待できるのではと思ってる。
AppleとしてはAirの薄型化設計のために廃止したのかもしれないがeSIMはiPhoneの強固なセキュリティに守られる形となったのでこれは良い点といえるのでは?
ピン一本で簡単に抜取れる物理SIMカードをやめてeSIMに移行するいい機会です。
…と私は良い方に捉えているのですが賛同はあまりしてもらえないのですが…なぜでしょうね??
書込番号:26290035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>CapLockさん
私は物理SIMカードはもれなくSIM PINを設定してるので、番号の悪用は大丈夫だと思ってます。
SIMカードを抜かれたiPhoneはセキュリティーがなくなるわけではなく、SIMを抜かれてしまったとしてもWi-Fi等に接続した時点でセキュリティーロックやデータ消去などが機能するので、これも問題ないと思います。
だからeSIMのメリットは特にないと思いますが、どうですかね?
書込番号:26290076
3点

私はiphone12とアンドロイドを同じsimで併用しているので、どうしても物理simが必要です。
iphone17はesimなので購入対象外となると今後発売されるモデルもesimになるでしょうから、メモリの選択肢の多いiphone16eが対象となってきます。
急いではいないのですが予備機として新春セールまで待ってiphone16eを購入するつもりです。
書込番号:26290263
4点

>矢崎@ルート案内所さん
>完全密閉したがる欧米人の感性が理解できません
推測ですが防水のためにsimスロット廃止したわけじゃないと思いますよ。スロット有るモデルもないモデルもどちらもIP68
ですし。
物理simスロット削減は単純にコスト削減が一番の目的かとおもいます。
部品点数が少なくなれば、部品代、組立て工数、さらに信頼性(故障の要因を減らせる)的に見てもメリットですし。
書込番号:26290282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sato-mi/airi-nさん
eSIMのみになるとの事ですが、個人的には物理SIMが使えないのは、何かあった時に困るような気がする。
eSIM再発行にしても、契約してるキャリアによっては、事務手数料もかかるし、iPhone→iPhone間なら簡単ですが、iPhone→Androidまたはその反対になると出来るかどうかは、キャリア次第。
ちなみにAndroidでもY!mobileのeSIMを移行させようとしたら、出来ないようです。ソフバン系は相性が悪いようです。
au系は大丈夫でした。
書込番号:26291508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分解してみれば分かりますが(って、私も分解したことはなく写真で見ただけ)、限られたスペースに超精密にギッチリと詰め込まれた部品の数々の中で、SIMカードスロットは相対的にもの凄く無駄にばかでかいスペースを占有しているようです。
なので小型化、薄型化にそれを廃止するのは自然な流れかと。
その分、バッテリーを少しでも大きくした方が良い。
コストの問題は大きな理由ではないと思いますよ。
書込番号:26291521
6点

そのうちUSBも排除するかもしれませんね。
実際AirもUSB排除検討されたようですし。
EUの規制のせいで断念したらしいですが。
https://reinforz.co.jp/bizmedia/73949/
書込番号:26291555
4点

>sandbagさん
ワイヤレス充電一切使いたく無い派としてはUSB排除は嫌ですね…音量ボタン排除ぐらいがギリギリ許容範囲な気がします。
書込番号:26291594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふっくらもっちりぱんさん
USB排除は外部DAP繋げられないので、そういった用途で使う人にも不便になりますね。
ワイヤレス充電に関しては、実用はまだまだ先ですがこういった研究があるので、数十年後は充電ポートが無いのが当たり前になっているかもしれません。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/19/news046.html
書込番号:26291632
2点

>ダンニャバードさん
>コストの問題は大きな理由ではないと思いますよ。
推定の話ですが、
実績でiphone16の年間出荷台数見込みが8500万台
simスロットのスロットと受け側の部品代を100円と仮定
出荷台数の割合が不明の為、年間台数の1/3がesim専用と仮定
8500万÷3×100円=約28.3億円
部品代とesim専用モデルの出荷台数次第で前後するかとおもいますが全てsimスロット有で生産した場合に対して、少なく見積もっても年間で億(円)単位の部品コストカットになるかとおもいます。
(これに部品へ実装などの製造コストや部品の管理コストなど様々な費用が乗ってくるので…さらに額はおおきくなるはずです)
実際はesim専用モデルと物理simモデルとで別々に生産する都合上単純に削減分丸々利益になるとは思ってませんが、それでも部品削減による数字的なインパクトは大きいかとおもいます。
昔携帯電話の開発現場で仕事したことありますが、部品は0.1円単位で切り詰める世界でした。(数がでる生産現場みな同じだとおもいますが)
そういうコスト管理の世界では「simスロット部品がまるまる全部いらない」というインパクトは非常に大きいものかとおもます。
書込番号:26291670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kumakeiさん
もちろんコスト面も理由の一つだと思いますが、スペース面での制約のほうが大きいんじゃないかと、個人的には予想しています。
17Proですが、こんな記事もあります。
https://www.gizmodo.jp/2025/09/without-esim-the-iphone-17-pros-operating-time-would-have-been-reduced-by-two-hours.html
ずっと薄いAirならさらに影響は大きいのではないかと思います。
書込番号:26291781
6点

>ダンニャバードさん
>スペース面での制約のほうが大きいんじゃないかと、個人的には予想しています
iPhone airは体積的に厳しいのはそのとおりですが、
iPhone17シリーズはsimスロット有モデルとなしモデルがある以上、スペース的な制約が要因の第一とはいえないとおもいます。
またandoroidなのであまり直接比較できませんが、iPhone airに似たようなサイズ感でgalaxy edge25はnano sim2枚収納可能で厚み5.8mm実現してるので必ずしも体積容量が一番のネックとはいいきれない気がします。
書込番号:26291858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま。
色々と参考になるお話を知る事が出来て嬉しく思っております。
また知識の豊富さに感心させられるばかりでした。
コチラで聞いて良かったと思っています。
本当に有難う御座いました。
m(_ _)m
書込番号:26295600
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 256GB SIMフリー
四年ぶりの買い替えに
iPhone 17airかiPhone 17無印
どちらか迷ってます。
誰でもいいので背中を押して欲しいなと思います。
こちらはiPhone14ですが
Airの方がすごく気になって
無印の違いは
バッテリー容量少なさ
チップがA19Proであること。
カメラ機能は要りません。
バッテリーの持ち時間は
およそを考えてビデオ再生が
iPhone14が30時間
iPhone 17airが27時間
に対して十分ありかと思います。
チップのおかげで
電力も抑えてるみたいなので無印より
Airが良さげかな?
誰か背中を押してください。
皆さんはどちらを考えますか?
先行発売のアメリカからも
情報がないので確認が欲しいです。
書込番号:26291081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>asikaさん
自分なら迷わず無印
書込番号:26291084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

asikaさん
私はAIR買いました!
ともかくストレスが少ないスマホが
良くて、大画面(目に優しい)&
軽量(手が楽)でAIRになりました。
ご参考まで。
書込番号:26291095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

asikaさん、今晩は
iPhone Airで背中を押してほしいようですが、それならiPhone Airの板に書かれれば、きっと誰かが押してくれます。
Airは従来のiPhone系列から離れたモデルでモデル名からもシーズナンバーの17が消えてますし、
ゲーミングPCがあるようにゲーミングスマホかな。
ところで私なら無印17です。
書込番号:26291119
9点

iPhone Airの懸念点は、バッテリー容量の少なさでしょう。そのためか専用のサブバッテリーが用意されていますが、これは充電回数が増えて寿命が減る原因になる気がします。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MGPG4ZA/A
また、持ち時間は用途によって変わってくるので、実機レビューを待った用がいいと思います。
書込番号:26291143
5点

>asikaさん
Airはモノラルスピーカーなので、動画を見るときに本体スピーカー使うと残念な感じになるかと。
イヤホン使うなら気にしなくても良いですが。
書込番号:26291293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>asikaさん
7か8からの買い替えの方や14の重さや取り回しに難を感じているならairですが
そうでないなら無印ですね、去年の無印も良かったですが今年も他iPhoneシリーズと比べてコスパが良いですね。
私の場合Androidとの2台持ちをしたいので買うなら軽くて大画面のair
書込番号:26291348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Airいいですねカメラいらないなら私もAir選ぶと思います
バッテリーもそもそも今年のものが大幅性能アップしたってだけで27時間は16Proと同じですからね
チタンで17よりも軽いしチップはProと同等だしスレ主さんみたいな人にピッタリだと思いますよ
書込番号:26291384
7点

>asikaさん
超広角カメラが不要なので、どちらか貰えるとしたら、デザイン的にiPhone Airがほしいです。
書込番号:26291390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

背中を押してくれそうな皆さん
ありがとうございます。
色々情報探していますが
バッテリーが噂のTDKである
情報がありました。
ビデオ再生がiPhone16Proと同じ27時間が
バッテリーの進化で省力化できたようですね?
Airに傾いてきそうです。
書込番号:26291425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

急いでいませんが実機を触ってから
アップルストアへ申し込む予定です。
アップルストアでは
iPhone 17airだけ在庫あるらしく
無印、Pro、MAXは10月中句
入荷だそうです。
書込番号:26291724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17 とairなら17の方がいいと思うけど?
スペック的にair が優れてるのはa19proと画面サイズ、薄さ幅位と魅力が少ないと言うか劣化版でよくて数万高いのに買えるならairにすればかな
cpuの事をかれてますがプロのクリエーターがするような作業をしない限り恩恵はないです。
バッテリーの持ちが悪くなる素晴らしい仕様です。
17と14は同じぐらい持ちますがAIR全てにおいて2、3時間悪くなり充電速度は14と同じなので17より劣化してます
サイズ感は手の大きさに依存するので持ちやすいと感じるかも?
スペック的には断然に17の方が安く相対的にいいので17をおすすめします。
air の値段出すなら17PRO買います。
公式の比較サイトを張りますが、
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelList=iphone-17,iphone-air
14 からならどちらでもよくなるけど、
書込番号:26294649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルストア受け取り希望でしたので
iPhone 17air以外を探したら
偶然色の在庫確認ができたので
iPhone 17無印に決定し、
指定日に受け取りにいきます。
iPhone 17airの情報から
バッテリー時間がなんとなくつかめたし
iPhone14より多少持ちする位
1日持てるそうです。
発熱も無印、Proより多い事もわかりました。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:26295593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 256GB SIMフリー
iPhone17無印256GBのSIMフリー端末を購入しようかなって迷っています。
それで今はAndroidのSIMフリー端末(UQモバイルの物理SIM)を挿して使用しています。
auショップでe-SIMへの移行はお願い出来ますでしょうか?もちろん、有料なのは理解してます。
e-SIMは初めてなのでよく分かりません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26291913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこざいるさん
問題ありません。キャリアでやって頂けます。
でも、ご自身でやってみてからでも良いのでは無いでしょうか? コスト的にも
書込番号:26291920
1点

ありがとうございます。
やり方は検索するとして難しいのでしょうか?
用はAndroid端末のSIMカードの情報をiPhoneに転送するのでしょうが、、、。
書込番号:26291937
1点

>まこざいるさん
>やり方は検索するとして難しいのでしょうか?
●人によりますが、簡単な部類だと思います。
iPhoneの発売と共に、YouTubeとか出て来ると思いますので、そちらでも検索すると良いと思います。
書込番号:26291945
0点

eSIM発行とは別にサポートにも費用が掛かります。
初期設定までお願いするなら安心サポートパックの対象機種にiPhone17はないので、UQに良く確認した方が良いですよ。
書込番号:26291946
3点

>まこざいるさん
手続き方法は公式サイトにある通り行えば良いので、最初は戸惑うかもしれませんが難しくは無いです。
一度経験すると後から楽だと思いますので、どうしても難しければ店頭に行って対応してもらうのが良いでしょう。
書込番号:26291948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ありがとうございます。
大変、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26291955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
iPhone同士なら、物理SIMもesimも転送出来ますが、AndroidからiPhoneへは、物理SIMもesimも転送はできないと思います。
iPhone17を購入して、uqモバイルから、esim再発行してもらい、iPhoneにダウンロードロードするだけです。
不明な所は、キャリアなりAppleに問い合わせれば、親切に教えて貰えます。
以外と簡単だと思います。
JAZZ-01さんが言われるとおり、YouTubeを参考にする事をおすすめします。
書込番号:26292048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
e-SIM再発行をするみたいですね。
書込番号:26292053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
>e-SIM再発行をするみたいですね。
●そうです。 Web上での手続きなら無料です。
また、Appleサポートの手厚さは特筆ものです。基本、ワンストップで対応してもらえます。
凄いトラブルだと、凄いサポートの人に代わる場合がありますけど。
書込番号:26292382
0点

>JAZZ-01さん、ありがとうございます。
SIMフリー版だと大手家電量販店やアマゾン、アップルストアで購入出来るみたいですが、どこで購入しても同じですか?
後、キャリアの2年レンタルと高いですがSIMフリー版を購入して2.3年後に下取りにだすのとどちらが良いと思いますか?
自分は2年後には機種変更すると思うのでレンタルが得策なのは理解出来ますが、どうしてもレンタルって言うのが嫌で好きなタイミングで替えたいです。
後はゲームや動画撮影とか写真撮影はしないくて
サブスク動画とショッピング、ネット検索が目的なので
256GBで良いと思っています。
512GBの方が良いですか?
アドバイスをいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26292401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
>SIMフリー版だと大手家電量販店やアマゾン、アップルストアで購入出来るみたいですが、どこで購入しても同じですか?
Appleストアで購入すると14日の返品保証があります。
いかなる理由でも返品可能です(色が思ったのと違ったとか)。
家電量販店などではそれができません。
>後、キャリアの2年レンタルと高いですがSIMフリー版を購入して2.3年後に下取りにだすのとどちらが良いと思いますか?
自分で下取りに出す場合は、箱や付属品も含めて奇麗に取り扱う必要があり、それを怠るといろいろ減額されます。
キャリアレンタルの場合は箱や付属品は不要かつ、わずかな傷やバッテリーの多少の消耗があってもそのまま残債免除になることが多いです。
iPhone 15発売時価格 139,800円→イオシスの買取価格(使用感はあるが目立つ傷が無い:箱付属品完備) 77,000円
⇒差額62,800円
これらを踏まえて、iPhone 17の実質価格を比較して考えると良いです。
※実質価格は補償パックや通信料金が考慮されていない点に注意。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0c26f3c15d05e36e8503b9f2e7548b6bf48f99a5
書込番号:26292426
1点

>sandbagさん、詳しい説明ありがとうございます。
書込番号:26292477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
>SIMフリー版だと大手家電量販店やアマゾン、アップルストアで購入出来るみたいですが、どこで購入しても同じですか?
●基本は同じなのですが、他の方がおっしゃっている様に交換等もしてもらえますし、 Appleストア(実店舗、オンラインストア)での購入が一番お得です。
電話サポート等は原則iPhoneにかかわる内容なら何でも答えてくれます(3か月の期限が有ったかな?)
>後、キャリアの2年レンタルと高いですがSIMフリー版を購入して2.3年後に下取りにだすのとどちらが良いと思いますか?
●iPhoneの場合 フリマで結構な価格が付きますので、レンタルがイヤな場合はフリマでの販売が良いと思います。
今時点で iPhone13(無印 128GB)が4〜5万円 の様です。
>256GBで良いと思っています。
●主の使い方によりますが、主が今まで256GBで行けたのなら、今後も行ける可能性が高いと思います。
書込番号:26292485
1点

>JAZZ-01さん、ありがとうございます。
なるほどです。参考なりました。
書込番号:26292488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、色々とアドバイスをありがとうごさいました。
結局は家電量販店のオンラインストアで17の256GB、セージグリーンを予約しました。
変わった色にしたくてこの色にしましたが、クリアは嫌なので半透明のケースでも購入して使用したいと思います。すでに楽天市場でチェック済みです。
ホントは純正が良いのですが、何せ高いですからね。
発売日に発送するとははなから思ってないので気長に待ちます。多分、ひと月以上はかかると思っています。
Airだったら早くに来るかもですが、自分は無印で充分
なので。
前の前に14プラスを使用してXiaomi端末に浮気しましたがやはりiPhoneに戻ってしまいました。
eSIMへの移行は自分でチャレンジして駄目だったらショップに行こうと思います。
今の端末もSIMフリーで自分でSIMを入れて設定しました。最初は何かおかしくて再起動して事なきをえたんでひょっとしたら出来るかも。何の根拠もありませんが。
アップルケアに入りませんでした。
14プラスの時も途中で外したので今回も入りません。
必要になったら保険会社のもあるのでとりあえずはなしで行こうと思っています。
皆さま、大変お世話になりました。
書込番号:26293355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)