| 発売日 | 2025年9月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.3インチ |
| 重量 | 206g |
| 対応SIM | eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全45件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
製品の絞り込み
| iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー | |
| iPhone 17 Pro 512GB SIMフリー | |
| iPhone 17 Pro 1TB SIMフリー | |
| iPhone 17 Pro 256GB docomo | |
| iPhone 17 Pro 512GB docomo | |
| iPhone 17 Pro 1TB docomo | |
| iPhone 17 Pro 256GB au | |
| iPhone 17 Pro 512GB au | |
| iPhone 17 Pro 1TB au | |
| iPhone 17 Pro 256GB SoftBank | |
| iPhone 17 Pro 512GB SoftBank | |
| iPhone 17 Pro 1TB SoftBank | |
| iPhone 17 Pro 256GB 楽天モバイル | |
| iPhone 17 Pro 512GB 楽天モバイル | |
| iPhone 17 Pro 1TB 楽天モバイル |
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2025年11月16日 14:21 | |
| 11 | 7 | 2025年11月7日 15:37 | |
| 10 | 4 | 2025年10月25日 16:59 | |
| 4 | 4 | 2025年10月22日 22:37 | |
| 25 | 15 | 2025年10月21日 17:23 | |
| 59 | 10 | 2025年10月11日 07:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 256GB docomo
9月20日に購入してから、約二カ月の使用で最大容量が99%になってしまいました。以前までに使用していたiPhone15ProやiPhone13miniではこのようなことはなかったので非常に悲しいかつ不安です。
私の普段の使用方法は以下の通りなのですが、この中に原因はありますでしょうか?
・充電上限を85%に設定
・充電中の使用は極力避けている
・重いゲームなどはあまりしない
・充電中は発熱しやすいような場所を避けて本体を置く
今後もこのペースでバッテリー最大容量が減っていった場合、Appleや購入先のドコモに問い合わせれば、何かしらの対応をしてもらえるのでしょうか?(AppleCare+には加入しています。)
書込番号:26341193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bashi19さん
充放電回数(サイクル数)が50回以上になっていませんか?
その程度なら他のiPhone同様、まったく問題ないと思いますが。
バッテリー最大容量について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042356/SortID=26329789/#26329789
書込番号:26341195
0点
>AppleCare+にご加入で、お使いの製品のバッテリー蓄電容量が本来の80%未満に低下している場合は、無償でバッテリーを交換できます。
消耗品なので減って当然だし解約しなければバッテリ交換タダだと思います
書込番号:26341199
2点
>Bashi19さん
https://support.apple.com/en-us/101575
iPhone14では500回,iPhone15では1000回のサイクル数で80%になるように設計されているようですので、
500〜1000サイクルで20%減るとすると、単純計算では25〜50サイクルで1%減ることになります。
38回というのは許容範囲だと思いますよ。
まだ1%なので、誤差などもあるとは思いますが。
200サイクルになった時に再度確認してみてはどうでしょうか。
その時に92%〜96%なら十分正常な範囲だと思います。
すでに記載がありますが、公式サイトに以下の記載もありますので、80%未満になった時に交換すればよいかと。
80%以上で交換したい場合は有料ですので。
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/battery-replacement
>通常使用によるバッテリーの劣化はAppleの製品保証の対象外です。AppleCare+にご加入で、お使いのiPhoneのバッテリー蓄電容量が本来の80%未満に低下している場合は、無償でバッテリーを交換できます。
書込番号:26341214
1点
>Bashi19さん
だいぶ古いモデルですが、iPhone11を購入して1年くらいで10%くらい下がりました。毎月1%弱下がった感じです。
その後1年でまたまた80%近くまで下がったあとは不思議なことになかなか下がりません。意図的に80%以下にならないように操作されてるのでは?って思ったくらいです。
なので2か月で1%ならまだマシだと思います。
なおAppleCareには入ってない状態で画面を割ってしまったので社外品に交換してます。そしてその際にバッテリーも社外品に変えてます。というようなことを2度ほど経験してるので、21年に購入して4年ほどの間に社外品での修理で5万くらいかかってる感じですかね。社外品に交換だと下取りにも出来ませんから、アップルケアにちゃんと入っておくべきでしたねって痛感してます。
現在iPhone17ProMAXか16プラスのどっちにしようかと思案中です。どっちにせよバッテリーは大容量なんで80%に減ってもかなり持ちそうではありますね。
書込番号:26341223
1点
>Bashi19さん
>今後もこのペースでバッテリー最大容量が減っていった場合、Appleや購入先のドコモに問い合わせれば、何かしらの対応をしてもらえるのでしょうか?(AppleCare+には加入しています。)
他の皆さんの回答の通り、AppleCare+に加入していれば加入期間内に80%未満になれば無償でバッテリー交換してもらえますのでご安心ください。
但し、私の周囲では2年で83%とか中途半端な減り方で無償交換の対象になっていない人がかなりいました。
上限85%外してガンガン使ったほうが結果的に快適で得だと思いますが。80%未満に早くしてしまいましょう。
あくまでも私の場合ですが、使用頻度が少ないこともあり、過去の15Promaxは1年後の売却時に99%、16Promaxは1年後の売却時でも100%のままでした(充放電回数150回程度)
バッテリーの初期搭載容量にも個体差があるので、スレ主さんの個体がかなり少なめだったのかと思われます。
ユーチューバー「みずおじさん」のバッテリーチェッカーがわかりやすいので、使用してみると参考になります。(無料です)
参考までに私の使用しているAirと17無印の診断結果を貼っておきます。
書込番号:26341345
0点
私は過去にも中古品を何度も買ったことがありますがA級品の証左としてバッテリー容量100%を謳うものを何度も見てきましたが、その傾向からすると充電回数は10回以内、通電後1か月以内のものが一つの目安です。中古品は状態により差が出るので当然かと思います。一方で99%になるのは概ね3ヶ月程度の使用、かつ50回程度の充放電をしたものになっています。よって2ヶ月38回の充電での1ポイント低下はやや早い気もしますが、そこからさらに1ポイント下がって98%になる時点で傾向が見極めることができそうです。
現状では想定内の範囲として良いと思いますよ。
書込番号:26341387
0点
ケア加入してるなら気にせずガンガン使いましょう。
電池交換までいかないと加入に回したお金が勿体無い。
自分は2年以内に機種交換してるのでガンガン使用してます。スマホなんてタダの道具なんだから悩まずガンガン行こうぜ!
書込番号:26341430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 512GB SIMフリー
背面の色が違うパネルの上部中央部分が若干浮き出してるんですが皆さんのはどうですか?
展示品はむしろ窪んではまっているものもあれば若干浮気味で爪で引っかかる感じの個体もあるようです。
防水防塵などに影響がなければいいのですが。
書込番号:26322962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>timtim5869さん
分解画像を見ると背面のガラスを剝がすとパッキンがあるようにみえるので、恐らく大丈夫だとは思いますが、ちょっと嫌ですね。
強めに押し込んでもはまらない感じですか?
もし自分のがこれだったら、リセールバリューに影響するので初期不良で対応してもらうかAppleストアで購入してたら返品します。
書込番号:26322982
6点
>timtim5869さん
よくぞ気付いてくれました!
何を隠そう私はそこが気になり 17 Proや17 Pro Maxを5台購入し良い個体を選んだのですが 綺麗に収まってる個体はまずないですね... 諦めて カメラ側が上に浮いてて爪に引っかかり Type-C側は逆に入り込んでる個体で妥協してます... この辺の製品管理は甘いですね!ちゃんと検査してるの?って疑うレベルww 高い買い物だけにガッカリするんですよね... 気にされない方は問題ないと思うけど 私は神経質で超絶気になりましたね(^_^;) 本来なら裸族なのですが ここを隠す意味も込めて純正のシリコンケースを付けましたwww
書込番号:26323851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sandbagさん
なるほど、パッキンがあるならば実用上は問題ないのかもしれませんね。2週間は過ぎているので悩ましいところです。ご回答ありがとうございます。
書込番号:26323891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KTNSSKST.END...さん
なんと5台も!やはり個体差があるものなのかもしれませんね。TypeCが逆に入り込んでいるというのはどういった状態なのでしょうか?
書込番号:26323895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KTNSSKST.END...さん
TypeC側という件、自己解決しました。下に向かって傾斜がついてハマっているということですね。個体差があると受け入れるのが一番手間が少ないのかもしれませんね……。
書込番号:26323898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この口コミを見て初めて気がつきました!
開封してディスプレイやレンズの異物や傷はめちゃくちゃ確認したのにガラスの浮きは気づかなかったです。
私のはVol.ボタン寄りの角が少し爪が引っかかるくらい浮いてます…
まぁ接着だろうし仕方ないと割り切らないといけない公差なんでしょうけど
書込番号:26334392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Suuugさん
ご回答ありがとうございます。私も最初はすぐにケース入れていたのでしばらく気づきませんでした。
やはり結構な割合で起こってるのかもしれませんね。交換しても比較的高い確率でまた同じようなものが手元に来るかもと思うとわざわざ交換せずに大人しく使っている方がいいのかもしれませんね……
書込番号:26334426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー
Appleオンラインで AppleギフトをPayPay支払いで購入はできませんか PayPayは Appleと連携してあり 支払いもPayPayが優先にしてあります。
Appleギフトを最後まで進め 支払いのとこで選択をしたいのですが PayPay支払いの項目がありません... デビットやクレカ ペイディ関係だけです。
そもそもPayPayで購入出来ませんか?
書込番号:26323846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヘイムスクリングラさん
それは AppleギフトだからPayPay決済ができないってことですか? 他のApple製品だと決済ができるってことでしょうか? PayPayを優先に設定してるので サブスクなどはPayPayから引かれてますね...
書込番号:26323923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KTNSSKST.END...さん
わかりませんが多分そうじゃないかと
現状いわゆるペイ払いでアップルギフトカード買えるのは
自分の知る限り楽天ペイ(楽天市場のギフトカード認定店限定)だけです
※yahooショッピングはぐぐプレの認定店しかないのでぺいぺいだと買えない
書込番号:26323981
![]()
3点
>ヘイムスクリングラさん
PayPayの残高カードを発行して それで購入できました!
書込番号:26324567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー
AppleStoreにてiPhone17Proの256GBを購入し、約ひと月が経ちました。
iPhone12Proからの乗り換えですが、おおむね満足しています。
子どもの撮影を目的に今回もProモデルを購入しましたが、肝心のカメラ性能に関して気になった点があったため、こちらへ投稿させていただきました。
@jpg形式、48MPで撮影した際、画面上のシャッターボタンの部分にくるっと一周回る線(実際には時計回りに90度くらい)が出てきます。そのため、次の撮影がワンテンポ遅れるような形になり、子どものような動きのある被写体をとったときに、ぼけた写真になってしまうことがよくあります。
速度優先の設定にしたのちに、連続で撮影した場合はタイムラグはだいぶマシになりましたが、1枚のみの写真の時は相変わらず、タイミングがずれてしまい、ぼけたような写真になります。
店頭にて同機種を確認したところ、同じような現象でしたので、現在のところは仕様かと思われますが・・・。
何か対策はあるでしょうか。iOSアップデートで改善されるようなものでしょうか。
A先日、純正カメラアプリで撮影時に、突然画面が3秒間くらいかけ青白くなり、その後緑色のネガフィルムのような画面になりました。数秒後には戻りましたが、初期不良かと思い、AppleStoreの代理店に持参したところ、不具合は見つからず、ソフトウェアのアップデートや、完全初期化をして様子を見てくださいとのことでした。
同じような症状の方はおられますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>そると_saltyさん
私のはiPhone16無印ですが・・・
>@jpg形式、48MPで撮影した際、画面上のシャッターボタンの部分にくるっと一周回る線(実際には時計回りに90度くらい)が出てきます。
同様です。
48MPでの保存はさすがに時間が掛かってしまうのでしょう。ファイルサイズも大きいですし。
ところで48MPも必要ですか?
12MPでも十分な解像度になると思いますので、速度を優先するならそちらをおすすめします。
Aについては分かりませんが、何度も再現するようなら不具合も疑った方が良いですが、1度きりなら心配するようなことでもないと思います。
書込番号:26322414
3点
>ダンニャバードさん
お返事ありがとうございます。
@やはりこちらについては仕様のようですね。
12MPでも十分きれいかと思うのですが、どうせなら・・・と思い、48MPにしておりました。
24MPですとほぼタイムラグもありませんし、24MPでの撮影を検討していこうと思います。
A安い買い物ではないので、無事に動いてくれていたらいいのですが・・・。
何度も同じ症状が出そうな場合は初期不良等を疑い、改めてサポートに相談してみようと思います。
書込番号:26322611
1点
>エクソシスト妊婦さん
お返事ありがとうございます。
Apple正規サービスプロバイダでした。申し訳ありません。
症状的にカメラ内部の基盤やケーブルの接触がよくないのかなと疑っておりました。
Apple正規サービスプロバイダに持って行った際は、専用の機械に接続し、iPhoneを操作しながらチェックしてくださったところ、異常なしとのことでした。
一応、初期化をして様子を見てみて、再度症状が出た場合は、もう一度相談してみようと思います。
書込番号:26322613
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 512GB SIMフリー
初歩的な質問で申し訳ないのですが、いつもちょうど良い距離の2倍(2×をタップ)で動画を撮っています。この場合、実際に使用されているのは4倍の望遠レンズでしょうか、それとも広角レンズ1倍で2倍にズームされているのか。とりあえず2倍の動画を綺麗に撮りたいと思っています。なんとか4倍で撮ったほうが綺麗でしょうか?
0点
>蒼一郎さん
こんにちは。
ご質問の回答は持ち合わせていないのですが、一つの解決策として「M Camera」というアプリを使ってみるのも一案かな?と思ってご紹介です。
https://apps.apple.com/jp/app/m%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id1238096354
このアプリは撮影時のカメラを選択できますので、これで撮影すれば望遠レンズ固定にしたりできると思います。
フル機能には課金が必要だったと思いますが何かと役に立ちますので、宜しければ。
書込番号:26317631
2点
ごめんなさい、先ほどのアプリですが動画の場合はカメラ選択ができないようです。(なんでだろ・・・?)
お役に立てず申し訳ありません。
なお、iPhone17Proは持っておりませんが旧来からの機種では、望遠にしても被写体が暗い場合は、より明るい広角レンズが自動選択されデジタルズームになる場合があります。
また、ご質問の件ですが、
>いつもちょうど良い距離の2倍(2×をタップ)で動画を撮っています。この場合、実際に使用されているのは4倍の望遠レンズでしょうか、
1倍の広角レンズならデジタルズームで2倍相当の画角を得られますが、4倍の望遠レンズで2倍相当の画角を得ることは不可能ですので、まず間違いなく広角レンズが使用されています。
書込番号:26317652
1点
>蒼一郎さん
iPhone17 Proのカメラは、下記のようになります。
0.5倍
13mm相当の超広角レンズ
0.6~0.9倍
13mm相当の超広角レンズによるデジタルズーム
1.0倍
24mm相当の広角レンズ
1.1~3.9倍
24mm相当の広角レンズによるデジタルズーム
4.0倍
100mm相当の望遠レンズ
4.1~8.0倍
100mm相当の望遠レンズによるデジタルズーム
2.0倍と4.0倍では、2.0倍の方が画質は、遥かに上と思います。
0.9倍よりは、1.0倍の方が画質は、遥かに上です。
3.9倍で撮るよりは、4.0倍で撮った方が綺麗に撮れるかも知れません。
書込番号:26317763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
apple純正のfinal cut camera
でレンズ固定で動画撮影できると思うのですが
2倍はデジタルズームなので4倍固定の方が高画質になると思いますよ
純正のカメラアプリだと暗かったりすると勝手にレンズが選択されますので
レンズを固定したいのであれば上記アプリがおすすめです
あとブラックマジックカメラも固定できますが
純正のアプリの方が使いやすいかもしれません
ブラックマジックカメラの方が設定するのが楽しめるかもしれませんが
iphone16ProMaxまでの話なので17系でも同じだと思いますが違っていたらすいません
書込番号:26318979
0点
皆さんのお話でズームせず4倍望遠のほうが綺麗かと思ったのですが、天才軍師 竹中半兵衛さんのお話もあり、動画では分かりずらかったので、試しに同じ画角で写真を撮ってみました(印刷を上から撮影)
綺麗な順に1倍、2倍、4倍で比較しやすいように細部を拡大したものです
明らかに1倍は綺麗で2倍ズームははるかに劣っています
ですが4倍もそこそこボケていて2倍ズームのほうが多少クッキリ感があるように感じます
レンズのことはよくわからないのですが、天才軍師 竹中半兵衛さんのいうことはそういうことなんでしょうか?
書込番号:26319129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蒼一郎さん
2倍は、1倍のレンズと1倍のCMOSセンサーによるデジタルズームなので、1倍に比べると、画質は低下します。
ただ、4倍のCMOSセンサーよりは、1倍のCMOSセンサーの方が大型の高性能センサーを使用しているので、2倍の方が4倍より高画質になります。
3.9倍と4.0倍で比較されると、いい勝負かも知れません。
書込番号:26319136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
iPhone17Proのカメラ、センサーの詳細はここが詳しいですね。
https://www.macotakara.jp/iphone/entry-49568.html
メインカメラの1/1.28インチセンサー、F1.78、4800万画素というのは、デジタルカメラとしてかなり高性能なスペックです。
対して望遠レンズ側は1/2.55インチセンサー、F2.8なのでバランス的にはメインカメラの4倍デジタルズームと同等レベルであってもおかしくはないですね。
書込番号:26319148
1点
別スレで「16proと17proでの動画撮影の違い」を投稿した者です。
カメラ素人ですがちょうど疑問に思っていた内容でしたので、
>蒼一郎さん
>分かりずらかったので、試しに同じ画角で写真を撮ってみました(印刷を上から撮影)
動画を撮影される時のことのようなので、写真で較べるのとは違わないのでしょうか?
私も動画撮影時の画質が気になってます。
いくら写真が高画質に撮影できようが、例えば1920x1080(ピクセル?)で表現するのが動画なので・・・
で、あれこれ自分で調べて素人ながら、望遠のセンサーサイズ、ピクセルビニング技術(4つのピクセルを1つに扱う)などが関係しそうというところで止まってます。
書込番号:26319302
0点
iphone16ProMaxでのサンプルです
純正のカメラで倍率を変更して写真を撮りトリミングしてみました
望遠レンズは被写体までの距離を離さないと広角レンズのデジタルズームになってしまうので
できる範囲で近い大きさになるように撮影しました
24mm広角レンズは4800万画素なので他の2枚とは解像度が違いますが
トリミングしても一番シャープに見えます
48mmと120mmはやはり120mmのほうがいくぶん高画質に見えますがどうでしょうか?
48mmは24mmのセンサーの1/4の大きさになるので
やはり望遠レンズよりも高画質に撮影するのは無理だと思うのですが?
書込番号:26320494
0点
私の取り方の問題なのか望遠のほうが、少し暗くて、少し全体的にボケるんですよね
仮にもう少し望遠レンズが高性能レンズだったら違うんですかね
また、カメラでの動画ズームと編集ソフトでズームだとやっぱりiphoneのズーム補正?が秀逸で違いが出るんでしょうかね
iphoneのズーム補正がデジタルズームを品質の良いものにしているとか
8倍もデジタルズームでそんな感じですかね
すべて素人考えです
書込番号:26320812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人の理解なので言ってる事が違ってたらごめんなさい。
スレ主さんは動画撮影についておっしゃられているので、
動画はFullHD(1920x1080)で撮影する事が多いと思います。ということは解像度は1920x1080で200万画素のカメラ画質です。で動画データから1フレームを切り出した画像(写真)も1920x1080で、乱暴な言い方をするとその写真を連続で並べて表示するのが動画だと思います。
ですから、iPhoneのカメラで撮影した「写真」を比較しても意味が無いと思うのですが。
倍率(広角、メイン、望遠)を変えて例えば24MPで撮った写真の画質を比較しても動画の画質の説明は出来ないのではないでしょうか?
(4800万画素のカメラで撮影しても4800万画素の動画データにはならない!)
元データが1920x1080の解像度なので編集ソフトで拡大しても想像(?)で拡大されるだけではないですか? ですからカメラで拡大して撮影したもののほうが普通はいいはずかと。
書込番号:26320971
1点
そうなんですね
動画でフルHDなら,どれも200万画素で品質は同じなんですね 広角も望遠もズームしてないなら一緒の品質のイメージでいいですかね
動画の画質は、イメージセンサーのサイズや画素数、解像度といったセンサーに関連する要素によって決まります。センサーが大きいほどより多くの光を取り込め、高画質でノイズが少ない映像を撮影できます。
はあんまり意味ないんですかね AIの解答
書込番号:26321101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蒼一郎さん
iPhone 17 Proの望遠カメラは、iPhone 16 Proに比べると大幅に進化しましたが、広角カメラとは、依然として雲泥の差がありますので、あまり期待し過ぎずに2.0倍で撮影されることをお薦めします。
広角カメラ
ソニー IMX903
4,800万画素
1/1.28インチ
f1.78
第2世代センサーシフト光学式手ぶれ補正
望遠カメラ
ソニー IMX973
4,800万画素
1/2.55インチ
f2.8
3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正
iPhone 16 Pro の望遠カメラ
ソニー IMX913
1,200万画素
1/3.2インチ
f2.8
3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正
書込番号:26321147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>蒼一郎さん
私が伝えたかったのは、動画(例えば1920x1080ピクセルのFullHD)の画質について普通に「写真」を撮って比較しても意味ないのではという事です。比較するなら「動画」で文字等を撮影し、そこから1フレームの画像(写真)を切り出して比較すべきかと。ただ動くものを撮影するのが動画なので、静止してる文字で比較しても意味あるのか。。。
200万画素の動画でも、その1画素をデータにする時には当然センサーが大きいほうがより多くの光を取り込めるのでセンサーサイズは画質に大きく関係します。AIの解答は合ってると思いますし、AIが画素数・解像度と言ってるのは720x480や640x480の動画よりは1920x1080の動画がキレイという意味ではないかと。
センサーサイズに関しては17proでは望遠カメラも48MP化され、ピクセルビニング技術(4つのピクセルを1つのピクセルとして扱うらしい)で受光量を増やし、光量不足になりがちな望遠撮影でもノイズを抑えた明るい12MPの写真が撮影ができる、とどこかで読みました。 16proの望遠は12MPでしたが、もし17proと16proの望遠の物理センサーサイズが同じだったとしたら48MPの17proは1画素が1/4になって不利になるはずですが、ピクセルビニング技術で4倍になって16proと1画素サイズが同じになる。で、17proの物理センサーサイズは16proより大きくなったらしいので結果的に17proの1画素相当のセンサーサイズは16proより大きいく画質も上がっているはず、とどこかで読んで素人判断の解釈をしました。(センサーから取り込んだ後の画像処理の優劣は知りませんが)
書込番号:26321299
2点
皆さんご親切にたくさんのご回答ありがとうございました
とりあえず質問の2倍ズーム時の使用レンズは解決しましたし、広角ズーム2倍と望遠4倍の同画角の動画を比較しても私には見た感じほとんど違いが分かない(どっちが良いとも)レベルでしたので、手元近距離撮影でもありますし、使い勝手の良い2倍で撮影していきたいと思います
書込番号:26321548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 512GB SIMフリー
今年、妹の為にiPhone17PRO 512GBの国内盤SIMフリーを買いました。
今回、妹のiPhone XsからiPhone17PROに esim移行をします。
Xsで esim変換をしようとしたら、プラン変更?の画面が表示されます。
プラン変更をせずに esim変換は出来ますか?
書込番号:26312102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2107/14/news106.html
ソフトバンクのeSIMは、以下の現行プランで利用できる。旧プランの利用者がeSIMに切り替える場合は「機種変更」とプラン変更の手続きが必須となる。
メリハリ無制限
ミニフィットプラン+
スマホデビュープラン
不可です
書込番号:26312166
![]()
6点
SIM変換って個人のiphoneの中で完結して物理SIMがesimで変わるんじゃなくて
あくまでもキャリアのシステム上でやってるので上記より古いプランなら
プラン変更必須になると思います
書込番号:26312178
![]()
6点
>ヘイムスクリングラさん
返信、有難う御座います。
キャリアのシステム上でしているとなると、料金プラン変更は避けられないんですね。
有難う御座いました。
書込番号:26312186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>林達永さん
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/sim/esim/
こちらの手順で、プラン変更せずにSIMカード転送出来ませんか?
書込番号:26312308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>番号移転だけですし
端末間の番号移転だけではありません。
携帯通信会社とeSIM移行対象かどうかのやりとり等ありますので、スレ主さんが書かれているようなプラン変更の画面が出てきます。
https://source.android.com/docs/core/connect/esim-transfer-carrier-integration?hl=ja
書込番号:26312395
7点
>土岐エアさん
「南風5893」から名前を変えても、あいかわらずズレてるな
書込番号:26312451
6点
11件の投稿は、他人の書き込みの批判が多いですね。スレ主さんの為になる回答をお願いします。
アップルに、問い合わせしてみました。
基本的に、iPhone同士の物理SiMとesimのクイック転送には、通信キャリアの、関与は必要ないそうです。
通信キャリアが、プラン変更させる為に制限を設けているとの答えがありました。
ソフトバンクが、プラン変更しないとesimのクイック転送させませんというのなら、従うしかないでしょう。
70過ぎのジジイですので、スマホには余り詳しくありません。
スレ主さんの役に立てるかと思い、解決策を書き込んでいるのです。ズレた回答でごめんなさい。
プラン変更せずにesim変換したいとのスレ主さんの書き込みだったので、可能性があるかと思い書き込んでしまいました。
書込番号:26313050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>土岐エアさん
>通信キャリアの、関与は必要ないそうです。
eSIMクイック転送も物理SIM→eSIM変更も、ユーザーによる手順を自動化、簡略化してるだけでキャリアサーバーにアクセスして処理してますし(eSIM転送の場合はキャリアサーバーへのプロファイル再発行依頼)、キャリアの関与はあります。
ドコモと楽天モバイル以外のキャリアは転送/変更できる時間帯に制限がありますし、キャリア側の対応が必須なので現時点で利用できるのは4キャリアとそのサブブランドのみで、eSIM提供しているMVNOは少ないですが、例外のMVNO 2社(J:COM MOBILE、BIGLOBE MOBILE)以外は非対応だったりします。
J:COM、BIGLOBEは以前は非対応でしたが、KDDI傘下なので特別扱いで優遇されてるようです。
そのうちeSIM提供している他MVNOから反発の声があがるのでは?と思ったりしますが(^^;
あとAndroid eSIMクイック転送、物理SIM→eSIM変換もPixelやGalaxyが早くに対応、最近はXperiaやAQUOSなど一部ブランドも対応してますが、仕組みは同じです。
iOSと違いAndroidはキャリア間で対応の差があり、ドコモが2024年4月からいち早く対応、KDDI(auとUQブランドが対応済でpovo 2.0は未だに未対応)とSoftBankはやっと最近対応したばかりです。
書込番号:26313191 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>まっちゃん2009さん
ありがとうこざいます。良く分かりました。
書込番号:26313264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












