| 発売日 | 2025年9月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.83インチ |
| 重量 | 210g |
| バッテリー容量 | 5500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2025年10月29日 10:37 | |
| 7 | 6 | 2025年10月17日 10:02 | |
| 20 | 10 | 2025年10月13日 17:03 | |
| 4 | 2 | 2025年10月25日 08:00 | |
| 7 | 6 | 2025年10月10日 09:24 | |
| 6 | 4 | 2025年10月9日 09:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
みなさん、こんにちわ
以下の2点についてみなさまのご意見アドバイス、知識を頂けたらと思っています。
・旧端末の画像/動画を移行する際にDCIMフォルダにすべて移しますか?
旧いPC脳なもので、どうしてもフォルダ分けという意識が働いてデータ移行時に「旧端末1」「旧端末2」みたいにしたくなりますが、全部DCIMフォルダにぶち込んでしまうのが正解でしょうか?
歴代移行バックアップの結果かSDカードの旧機種名のフォルダに画像等が保存されていたのですが、今後のことまで考えれば一つのフォルダに統合するのが正解でしょうか?
ただgoogleやamazonを信じてはいるのですが、データを移したことによってgoogleフォトやamazon Photosのバックアップ対象になってしまってクラウドに同じデータが複数あることになることを危惧しています。
・些末なことですが、ナビゲーションバー半スワイプでアプリ一覧が出ます。下の×ボタンをタップすると全てのアプリが消えることもあれば一つだけ残る時があります。この違いは何なのでしょう?
旧いPC脳なのでAlt+Tabとイコールと認識しています。気にしなくていいという話ですが、どうしても使っていないアプリが裏にいることが落ち着かなく消しがちです。他のandroid端末では×ではなく「閉じる」(なんなら「すべて閉じる」)でオールクリアだっただけに気になります。任意に1つだけ残せたり全てにしたりできれば、それはそれで便利だと思いますが。
ちなみに今まで触ってきたandroid端末はすべて上にスワイプで消えたのですが、当端末は横スワイプで消えるのでなんかおもしろいです。
どちらも気にするな!で終わってしまいそうですがよろしくお願いいたします。
0点
>ルセロさん
>・旧端末の画像/動画を移行する際にDCIMフォルダにすべて移しますか?
決まりはありませんので、自分で分かるように管理すればよいです。
例:旧端末のデータというフォルダを作ってそこに入れる等
>・些末なことですが、ナビゲーションバー半スワイプでアプリ一覧が出ます。下の×ボタンをタップすると全てのアプリが消えることもあれば一つだけ残る時があります。この違いは何なのでしょう?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq7
>Q.マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、全終了の「×」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
>
>ロックをしているアプリは終了されません。ロックを解除する必要があります。右上に鍵アイコンがあればロックがかかっています。
>マルチタスクボタン→該当のアプリを長押し→鍵を開けるアイコンをタップ
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>アクティブなアプリは全終了時は対象となりません。一度に全て終了したい場合は、ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26323633
![]()
2点
>†うっきー†さん
レスありがとうございます
現DCIMにすべてぶち込んでしまうのがスマートな気もしますが、別フォルダを作ってそこにぶち込み、念のためgoogleやamazonのバックアップから外すという方向で行こうと思います。ありがとうございました。
ナビゲーションに関して追加でお尋ねします
ロックされたアプリが終了しないことは理解できたのですが、こちらサイドで特にこのアプリをロックするという作業をした記憶がありません。なにか意識しないうちにロックさせる行動をしているのか、あるいは特定のアプリはデフォルトでロック状態なのか、それともまた別の要因なのでしょうか?
一番最新使用アプリが自動で残っている気もしますが。
FAQありがとうございました。
>ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
これは、アプリ使用状態からバー半スワイプでアプリ一覧ではなく、アプリ使用状態から一旦ホームに戻ってからバー半スワイプのアプリ一覧から「×」ということであってますでしょうか?
お尋ねばかりで申し訳ありません
書込番号:26325800
0点
>ルセロさん
アプリ起動中の画面で下からスワイプしてタスク一覧⇒全終了してもその起動中のアプリは残る
アプリ起動中の状態からホーム画面を表示し、下からスワイプしてタスク一覧⇒全終了できる
書込番号:26325811
![]()
2点
>ルセロさん
>ロックされたアプリが終了しないことは理解できたのですが、こちらサイドで特にこのアプリをロックするという作業をした記憶がありません。なにか意識しないうちにロックさせる行動をしているのか、あるいは特定のアプリはデフォルトでロック状態なのか、それともまた別の要因なのでしょうか?
>一番最新使用アプリが自動で残っている気もしますが。
特定のアプリでは最初にロックされているものがあるかもしれませんが、一覧を見れば分かります。鍵アイコンがなければロックされていません。
>>ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
>これは、アプリ使用状態からバー半スワイプでアプリ一覧ではなく、アプリ使用状態から一旦ホームに戻ってからバー半スワイプのアプリ一覧から「×」ということであってますでしょうか?
はい。
書込番号:26325955
3点
>sandbagさん
>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
任意で残すアプリと消すアプリを選べるのは素敵です。
最新のスマホOSはメモリ管理がよくできていてバックグラウンドのアプリを気にする必要はないとも言いますが、いろいろ出来るというのは気持ちのいいものです。
Hyper OSはクセ強めで使いにくいという噂も聞いていたのですが、確かに独自の操作方法があったりしますが、なかなか細かい使い勝手考えられているなぁと感じています。
個人的には普通のandroid系は下スワイプで通知、もう一回でクイック設定のパターンが多いですが、この端末は右側下スワイプで直でクイック設定なのが気に入ってます(最初はなかなかクイック設定にたどり着けませんでした)
書込番号:26326651
0点
>ルセロさん
>この端末は右側下スワイプで直でクイック設定なのが気に入ってます(最初はなかなかクイック設定にたどり着けませんでした)
iPhoneにどんどん似せています。
次のHyperOS3も更にiOSに似ます。
今年iPhone 17 シリーズが出ましたが、最近中国で出たXiaomiフラッグシップも16をすっ飛ばして17、17Pro、 17ProMaxになりましたし、デザインもiPhoneに非常に似ています。
iPhoneから移行のしやすさを狙っているのかわかりませんが、HyperOSのUIに慣れると、逆にiPhoneも使いやすくなるかもしれません。
書込番号:26326725
3点
>sandbagさん
よく言えば収斂進化、悪く言えばパクリということなのでしょうね。
iOSはかなり昔iPADで使ったきりです。当時はapple系デバイスとandroid系の価格差が今以上にえげつなかったのとappleの掌で転がされている感じがいやでandroid勢になりました。
前述のフォルダ分けでも語りましたが、当時はデジカメ画像をPCに取り込むと撮影日でフォルダ分けされていたので(今でもでしょうか?)画像とはフォルダ分けして整理するもの、なんならデータはパーティションを分けてできれば別ドライブで保存するもの、と洗脳されています。
iOS使用時はフォルダの概念が全くなくそれが新しく感じはしたものの落ち着かなかったのも懐かしい思い出です。
書込番号:26327325
0点
>ルセロさん
機器によってフォルダ分けの考え方は異なるかと思いますが、iOSはその概念が無いので、Windowsに慣れていると猶更使いにくいですよね。
AndroidはGoogleのフォトを見ると日付ごとにまとめられていますが、iOSの写真アプリは全部一緒なので、料理の写真でこの店いつ行ったかの確認がiOSだとしにくくて困っています。
HyperOSはiOSに似せていてもアプリはAndroid準拠なので安心ですね。
書込番号:26327342
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
他の方の投稿内でも書きましたが、当機の5倍望遠カメラをマクロ撮影に使用する際、
対象物から10-12p程離した場所で画面をピンチアウトして1から徐々に倍率を上げていくと、
4.9までは綺麗にピントが合うのですが、倍率5.0になった途端に一気にボケてしまいます。。。
これは、15TProが光学5倍ズームだからなのでしょうか??
13Proで同じことをすると、5.0を超えても綺麗にピントが合っています。
カメラの知識が皆無で、頓珍漢な質問をしているかも知れませんが、
ご教示頂けると助かります。
2点
5倍は最小25-30cmないとピントあわないです
なぜかは知りません
書込番号:26317572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
23mmx4.9までは23mmのレンズ
115mm(5倍)は115mmのレンズ
で使ってるの違うレンズだと思いますので
115mmのレンズの最小撮影距離が25cmくらいなんだと思います
14t proとはレンズ構成違うので
書込番号:26317863 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ごめんなさい13tproでしたね
画像省略しますが13tproともレンズ構成違うので
書込番号:26317866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルバモさん
ヘイムスクリングラさんが記載された通り、当該機種は、5倍の光学ズームではなく、23mmと115mmの2種類の単焦点レンズを搭載しており、1.1~4.9倍は、23mmのデジタルズームで5.0倍は、115mmのレンズによる1.0倍の撮影になります。
60mmのデジタルズームの14T Proと近接性能が違うのは、仕方ないですね。
書込番号:26317872 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>エルバモさん
13T Proの5.0倍は、50mmのレンズによる2.5倍のデジタルズームになるので、近接性能が異なります。
書込番号:26317881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>ヘイムスクリングラさん
皆様、御返信有難う御座いました!!
良く分かりました!!!
書込番号:26318146
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
以前はedge40を使用しており、今回15TProに機種変更しました。
仕事中にカフス型のBluetoothイヤホンでYoutubeをながら聞きしているのですが、
音量MAXにしても以前のedge40ほどの音量が出ずに困っています。
使用しているイヤホンは中華の安いノーブランド品です。
同様の事象が起きている方、解決方法のわかる方がいらっしゃいましたら、レスいただけると幸いです。
いままで価格comROM専で書き込みのため、至らぬ点があるかもしれませんがご容赦ください。
0点
>hamacloさん
一般的な対応として。
Bluetoothの設定画面で、一覧の中に接続しているイヤホンの右側に「>」があると思いますので、そこをタップ
一番下に「音量を一定に保つ」があると思いますのでオフ。
本機で確認している訳ではないので、実機で該当の設定があるかを確認してみて下さい。
書込番号:26313789
3点
>hamacloさん
開発者向けオプションで絶対音量の無効化の設定を変更して、音量調整できるか試してみてください。
書込番号:26313834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sandbagさん
>開発者向けオプションで絶対音量の無効化の設定を変更して、音量調整できるか試してみてください。
HyperOSなので、該当の設定はないのでは?
書込番号:26313842
5点
>†うっきー†さん
あれ?無いんですね。
それよりうっきーさんて、休日でも四六時中ここに張り付いているんですね。
反応早すぎ。
書込番号:26313898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様ご回答いただきありがとうございます。
>†うっきー†さん
「音量を一定に保つ」の項目はあるのですが非活性で変更できずでした。
>sandbagさん
うっきーさんのご推察の通り、開発者向けオプションに「絶対音量の無効化」はありませんでした。
書込番号:26314057
0点
>hamacloさん
>「音量を一定に保つ」の項目はあるのですが非活性で変更できずでした。
イヤホンを接続した状態(イヤホンのバッテリー残量が表示されている状態)で、「>」をタップして確認されているでしょうか?
接続していない状態で確認した場合は、非活性になりますので。
接続している状態で確認しても非活性なら原因分かりませんが。
書込番号:26314060
2点
>†うっきー†さん
おっしゃる通り、イヤホンを接続した状態(かつ、非再生時)にOFFにすることができました。
しかし、特に音量に変化はありませんでした。
ちなみに、設定画面で”サウンド”で検索して出てきた、サウンド効果(DolbyAtmos使用有無やイコライザー等)も変更してみましたが、
少し聞こえ方は変わるものの音量が大きく変わることはありませんでした。
15T Proで同様の事象が発生しているお仲間はいませんか〜
書込番号:26314415
0点
「ボリュームブースターGOODEV」というアプリを試したところ、音量を大きくすることはできました。
いったんこれで運用して、HyperOS 3のアップデートを待ってみようと思います。
書込番号:26314425
1点
イヤホン自体のリセットが出来るなら良いですが、安いイヤホンだとその仕組みが無いのかもしれません。
説明書を見て、もしあるようなら試してみてください。
書込番号:26314555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sandbagさん
イヤホン側にも音量レベルを保持する機構があったりするのですね。
気に入って使用しているイヤホンは、説明書がそもそもついていないレベルの安物イヤホンでして笑
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26315198
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
13T使ってました。17Tは重そうなので15T proに乗り換えました。13Tのダークモードで不具合なくスクショしてたのですが、15T proではスクショ時に写真がガッツリ暗くなる問題が出ました。調べてたらダークモード絡みでした。ダークモードをオフしない解決方法はないでしょうか?🙇
書込番号:26312598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初めての自作1さん
こんにちは。
サポートセンターに連絡してみてください。
同様の症状が発生している可能性はあります。
https://www.mi.com/jp/support/
書込番号:26324261
![]()
0点
>初めての自作1さん
Yahooで「Xiaomi ダークモード スクリーンショット」で検索すると、昔からある問題のようですね。
HyperOSでは「コントラストを自動調整」のオフがないため、以下の設定で確認してみてはどうでしょうか。
設定→ディスプレイと明るさ→色彩→彩度調整(常に色を強調する)
本機には、標準(コントラストを一定に保つ)はないようですね。
今は、原色Pro(色調整でリアルな色を再現します)が選択状態だと思います。
変更することで、改善されるかはわかりませんが。
書込番号:26324282
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
みなさんこんにちは
この度欲望に逆らえずにポチってしまいました
質問したいのは特典のポータブルフォトプリンターについてです
正直、全く使用しているイメージがわきません
是非皆様の使用状況や、予定をお伺いしたいです
どのようなシチュエーションなら、あーあってよかったと思えるかなど教えていただければ幸いです
せっかくいただけるものですので有効活用できたらと思います。現状では開封すらしない気がして…
よろしくお願いいたします
書込番号:26311894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は使うかフリマか半々くらいかな
とりあえず未開封ですが
書込番号:26311903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
ですよね〜
使い道があんまり明確ではないギアですよね
願わくばケースとか無印のイヤホンが良かったです
フリマもやったことないのですが、今から学んだり手間や暇を考えるとあまり良い選択ではなさそうです
メルカリで確認したところだいたい5000円くらいのイメージなのですが、送料、手数料考えると、純利2000円くらいでしょうか?手間暇考えると絶妙です!
書込番号:26311918
1点
じゃんぱらとかトレファクとか買い取ってくれる所は色々ありそうです。
1000円とか2000円とかになりそうですが。
書込番号:26312054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せっかく無料だから貰う手続きしましたが、プリンターは消耗品買うのが高くつきますし
恐らく数回印刷したら使わなくなりそうな気がします。
自分もイヤホンのほうが良かったですw
書込番号:26312141
![]()
1点
私は結局イヤホンにしました。思っていたよりも使い勝手がよく音質も良いです。イヤホンは他にも持っていますが、私はフォトプリンターよりもイヤホンを貰って良かったと思っています。個人の感想ですが参考までに。
書込番号:26312325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sandbagさん
私も今のところHARD OFFあたりに売却が一番効率的なので最有力候補です。
今回をメルカリを覚える契機にするという前向きな生き方もあるのですが…めんどい・・・・
>fuku_chan1さん
そうなんですよね。誰かに進呈することも考えたのですが、その人が芯から欲していればいいのですが、そうでない場合いらぬ維持費を強要させてしまうので躊躇しています
>licolinさん
私もできればイヤホンがよかったです。イヤホンはある意味消耗品でもあるので、こんなん、なんぼあってもいいですから。重いゲームを今のところしない私は15Tでもよいかと思ったのですが、望遠レンズに惹かれてしまったのでこれはもうどうしようもないですね。
書込番号:26312522
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
はじめまして。
いま購入を検討していています。
既出の質問でしたら、申し訳ございません。
@ iPhone13ProからXiaomi15Tproに機種変をしたいのですが、データ移行が少し不安です。
XiaomiをWiFiにつなげて、iPhoneからゆっくりデータ移行し、その後でeSIMをXiaomiにいれたら大丈夫でしょうか?
A 今、povoを使っておりますが、動作確認が取れていない機種です。どなたかpovoでこの機種を使っている方はいらっしゃいますか?
加えて、機種変更時気をつけなければならないことがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
iPhoneから買い替えたいと思っております!もし可能であれば回答して頂けると幸いです。
書込番号:26311514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らむ329さん
@
iPhone から新しい Android デバイスにアプリとデータをコピーする
https://support.google.com/android/answer/13626960
A
povo(au回線)に限らず、docomo,au,softbank、全ての回線で動作確認済です。楽天モバイルも利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、IIJmioのサイト記載通り、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://www.iijmio.jp/info/iij/1758870247.html
>加えて、機種変更時気をつけなければならないことがあれば教えていただきたいです。
個人的には、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップが良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:26311567
![]()
3点
>らむ329さん
ご質問から外れるかもしれませんが(Xiaomi機全般に言えるのですが)、
メルカード(バーチャル含む)のカード番号の確認が出来ません。今の所、対応予定は無いそうです。
利用されている、もしくは将来利用する可能性がある場合、要注意です。
書込番号:26311615
![]()
1点
返信ありがとうございます!
URLまで詳細を教えて頂きありがとうございました。
これで解決し、機種変及び該当機種を購入できそうです。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:26311664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます!
メルカードは対応予定がないとのこと
承知致しました。
改めてご回答ありがとうございました。
書込番号:26311668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



