| 発売日 | 2025年9月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.83インチ |
| 重量 | 210g |
| バッテリー容量 | 5500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 14 | 2025年11月2日 20:09 | |
| 7 | 2 | 2025年10月2日 07:04 | |
| 11 | 6 | 2025年10月1日 21:06 | |
| 7 | 3 | 2025年10月1日 12:37 | |
| 8 | 4 | 2025年10月4日 11:49 | |
| 13 | 4 | 2025年9月29日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
>ブラック鳥さん
はい。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2509/26/news069.html
>光学5倍ズームに対応。中央部をクロップすることによって10倍の光学品質ズーム、AIによる画像補正によって20倍のウルトラズームも可能とする。
https://hypergadget.jp/xiaomi15tpro_global/
>物理的に被写体を拡大出来る光学ズームは最大『5倍』に。クロップを加味した光学レベルズームも最大『10倍』まで拡大。
https://buzzap.jp/news/20250924-xiaomi-15t-pro-galaxy-s25-ultra-camera-benchmark-comparison/
>クロップ機能による光学10倍相当のズームも使うことができます。
https://note.com/startupm/n/neb39c26a2aaf
>Xiaomi Tシリーズ初のライカ5倍望遠カメラが5倍の光学ズーム、10倍の光学レベルズーム、20倍以上のウルトラズームを実現。
書込番号:26305978
2点
>ブラック鳥さん
すみません。
マクロの場合についてでしたね。
先程の書き込みは無視して下さい。
書込番号:26305988
1点
>ブラック鳥さん
よかったら動画のアドレス教えてもらえませんか
自分の実機だとスーパーマクロだとx2しかならないですが
操作間違ってるのかもしれないので
書込番号:26305990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶれてるのはスクショ撮ってるためですのでお察しください笑
これ以上倍率上げられないです
スーパーマクロにしてから倍率上げると2倍までです
5倍にしてからスーパーマクロ選んでも
1倍に戻ってるはずですのでもしそういう動画なら
多分レビュワーが間違ってると思います
書込番号:26306014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答ありがとうございます。
>ヘイムスクリングラさん
>動画のアドレス
https://www.youtube.com/watch?v=N6HrpouVFSs
の8:56と
https://www.instagram.com/hypergadgetphoto/p/DPIgkquAa7m/
こちらでは230mm(10倍)になっています。
書込番号:26306033
0点
うーんどうやってるのかな
他の人からレスなかったら眠いので明日の宿題にします
書込番号:26306045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにスーパーマクロだとx1.0より下げることはできなかったので
115mm-230mmの範囲になるようです
書込番号:26306283
1点
>ヘイムスクリングラさん
ご確認、ご回答ありがとうございます。
5倍テレマクロの言い方でいいのに、スーパーマクロで1倍というのが、なんやねんて感じですね。
あと二点のご回答もいただけますと幸いなのですが、
スーパーマクロは、
・プロモードでも使えるのでしょうか?
・14T Proにはありましたが、ブロモードのフォーカスピーキングと併用できるのでしょうか?
書込番号:26306903
0点
プロモードにするとスーパーマクロの選択肢が出てきませんので多分使えないかと
2番目の質問はスーパーマクロが使えないので省略です
書込番号:26307053
1点
スーパーマクロという名前がついていますが、最低撮影距離は通常時と同じです。
逆に言えば、プロモードでもテレマクロでの撮影が可能です。
書込番号:26307272 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ヘイムスクリングラさん
>ジョイントマットさん
ご回答ありがとうございます。
>逆に言えば、プロモードでもテレマクロでの撮影が可能
シンスペースさんのレビューで望遠がそうだったため、結局は単なる
呼び出しボタンという事ですね。
5倍カメラで最短撮影距離が300mm程度というのが、価格からすれば
十分にすごいのかなと思います。
*りんご17の最短撮影距離は、なんともはや・・・
リキッドグラス? アイコンが滲んで、だから何?
りんご商法での機種変に心底嫌気が差していたのですが、15T Proは無印クラスで
久しぶりにワクワクした機種で、楽天でポチッとする段取り中です。(^^)
書込番号:26308431
0点
>プロモードでもテレマクロでの撮影が可能
購入後の確認が遅くなりましたが、プロモード_Mフォーカス_フォーカスピーキングでの
最短撮影距離は、2倍:100mm、5倍:310mmぐらいで、実際の写りはこんな感じでした。
5倍カメラはf値が暗いため、夜間室内だとISO2000で結構なノイズです。
・2倍:ISO250
・撮影物サイズ:左右の手先(?)間が24mm
※リンゴ15無印の2倍の最短撮影距離は同じぐらいだったので、取り合えず必要機能だった
拡大撮影は大きくできたので、昼間室内でどうなるかかなです。
スーパーマクロは、フォーカス位置が分からないため、最短距離撮影ならプロモード一択です。
書込番号:26316409
3点
かなり日が空きましたが、広角 デジタルズーム4.9倍です。
そんなに粗くなっておらず、望遠10倍より実用範囲だと思います。
書込番号:26330935
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
iDでの決済は出来ましたが、クレカのvisaタッチ決済にすると反応してくれません。
なにか設定が必要なのでしょうか?
アンドロイドをサブからメインして困っております。
よろしくお願いします。
書込番号:26305217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MITO先輩さん
まだ、最終の結果確認には至っていないのですが、もしかしたらお役に立つかもしれません。
@私は三井住友銀行を使用しております。
数か月前からインターネットバンキングを開くと、そのたびに「OLiveに切り替えろ!」と表示が出ていました。
最寄りの店舗に切り替えるとお得なのか聞いてみると、その時点で半ば強引に切り替えさせられました。(今年の7月)
AOLiveに切り替えてVISAのタッチ決済を利用するとVポイントが貯まりやすくなるらしいのですが、やり方がわからず。
また最寄りの店舗の近くを通った際にタッチ決済の方法を聞くと、スマホの三井住友銀行アプリでOLiveに設定するよう指南を受けました。
その後はセブンイレブン等でせっせと利用していますが、果たしてポイントがたくさん貯まっているのかは確認していないのでわかりません。
B昨日機種変更を行い(14t pro→15t pro)セブンイレブンで決済を試みるも反応せず。
Cこちらの書き込みを見たので、他にも困っている人がいるのか!と思い、Geminiに聞いてみると設定で「その他の接続オプション→NFCがONになっとるかい?」「その下の非接触型決済→デフォルトの決済アプリ→Google Payが紐ついとるかい?」と回答がありました。
確かにGoogle Payが紐ついていなかったのでタップして紐付け。
ウキウキしながら先ほどセブンに行きましたが、使えず。
D帰宅してウォレットを確認するもOLiveのクレカが登録されておらず。
いざ登録しようとしましたが、今回新たに発行されたOLiveのクレジットカード一体型のキャッシュカードにはカード番号等が記載されていませんでした。
途方に暮れて「また店舗に行かないといけないなぁ」と思っていたら。
E三井住友銀行アプリ内のOLiveクレジットモードをタップしてみたら「Google Payに登録」の表示が出てきたのでタップ。
改めてウォレットを見るとOLiveのクレジットカードが「タッチ決済のデフォルト」と表示されていました。
これで使えるはずですが、まだ外出していないので検証できていません。
ただ、参考にはなるのではないでしょうか。
お試しください。
書込番号:26305346
![]()
2点
回答ありがとうございます。
カードアプリからグーグルウォレットに追加を設定したら、iDかVisaか選択肢が出てきました!
もしかしたらカード1枚でどちらかしか選べないみたいですね。
おそらく解決できたかなと思います。
apple pay感覚だとちょっと不便ですね・・・・・・
書込番号:26305351
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
知っている方、試した方いたら教えてください。
テザリングでwi-ifブリッジできますか。
galaxyではwi-if共有?と言う呼び方で、テザリングした時にwi-fiに接続しているとモバイルデータを使わずに接続したwi-fiを相手も使う事が出来ると言う物です。
公式や過去の端末の情報では見つけれずなのでこちらに質問させていただきました。
0点
>ハオルチアさん
公式対応となっています。
https://www.mi.com/global/support/faq/details/KA-608137/
>Q11: Does the Xiaomi 15T Pro support screen color temperature adjustment?
>A: The Xiaomi 15T Pro supports stepless adjustment of screen color temperature.
翻訳結果
>Q11: Xiaomi 15T Pro は Wi-Fi とホットスポットの同時有効化をサポートしていますか?
>A: はい、Xiaomi 15T Pro は Wi-Fi とホットスポットの同時有効化をサポートしています。
書込番号:26305071
![]()
5点
■補足
ちなみに、今回の質問は、10種類あるうちの一番最初の
[Wi-Fi]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機]
が出来るかという質問となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11_4
>Q.利用可能なテザリングには何がありますか?
>親機(Xiaomi機)で利用可能なテザリングの種類としては10種類になります。
>どのテザリングが利用可能かは機種やファームによって異なります。
>■テザリング
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>[Wi-Fi]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機] ←今回の質問はこちら
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>[Wi-Fi]---[親機]---[Bluetooth]---[子機]
>[Wi-Fi]---[親機]---[USB]---[子機]
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>[モバイル通信]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機] ←今回の質問はこちらではない
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>[モバイル通信]---[親機]---[Bluetooth]---[子機]
>[モバイル通信]---[親機]---[USB]---[子機]
>[有線]---[LANアダプター]---[OTG]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機]
>[有線]---[LANアダプター]---[OTG]---[親機]---[Bluetooth]---[子機]
>■イーサネットテザリング
>クイックアクセス内のホットスポットを長押し。イーサネットテザリングのスイッチがあれば、利用可能です。
>[Wi-Fi]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[子機]
>[モバイル通信]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[子機]
ヘイムスクリングラさんが、#26305069で添付されている画像1枚目のポータブルホットスポット(Wi-Fiテザリング)をオンにして、
今の状態(Wi-Fiがオン)に、さらに追加でステータスバーにテザリングのアイコンが表示されて、
Wi-Fiとテザリングの両方のアイコンがある状態の画像を添付しておくと、ハオルチアさんが安心は出来ると思います。
書込番号:26305078
4点
2枚目の画像に載せてるつもりですので?
どっちかっていうと1枚目は子機とaxでも通信できるっぽいですねって意味ですね
書込番号:26305083
0点
>ヘイムスクリングラさん
>2枚目の画像に載せてるつもりですので?
すみません。2枚目の方で両方のアイコンが表示されていましたね。
書込番号:26305090
0点
>†うっきー†さん
実機で確認ありがとうございます。
>ヘイムスクリングラさん
英語のサイトなので敬遠して見ていませんでしたがちゃんと公式Q&Aにあったんですね。
家族旅行で自身の端末をwifiブリッジして使うことがあるので私にとって必須機能でした。
また他のハイエンド・大画面スマホに比べるとリーズナブルなので新機種候補で悩んでました。
お二人とも返答ありがとうございます。
書込番号:26305101
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
試してみましたが映らなかったので非対応ですね
書込番号:26304716
![]()
2点
ありがとうございます。非対応ですか、Xiaomi15が対応との情報があり期待していたので残念です。
書込番号:26304732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まる2967さん
公式に非対応となっています。
https://www.mi.com/global/support/faq/details/KA-608137/
Q6: Does the Xiaomi 15T Pro support DisplayPort Alt Mode?
A: No, the Xiaomi 15T Pro does not support DisplayPort Alt Mode.
HDMIに拘る場合は、以下の方法になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
※実機では確認していませんが、私が所有する複数の端末で、今まで利用出来なかったAndroid端末はないため、本機でも問題ないとは思います。
書込番号:26304751
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
15TProをXiaomiのサイトから購入し、掲題のプリンターを手に入れたのですが、説明書の記載も不十分で使えません。
詳しい説明書の入手方法を御存知の方おられましたら、ご教示願います。
書込番号:26304289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エルバモさん
>説明書の記載も不十分で使えません。
とりあえず、以下のどこでつまずいているのかを記載しておくとよいと思います。
・スマホにXiaomiアカウントでログイン
・Mi Homeアプリを起動→右上の+→デバイスを追加→下の方にあるプリンタ→Miポータブルフォトプリンタ
あとは画面に指示があるので分かると思います。
どこで、つまずいているのかを記載しておけば、実際に利用している方から助言があると思います。
書込番号:26304340
![]()
4点
>†うっきー†さん
いつもアドバイス頂き、有難う御座います。
プリンターを開梱して内容確認した段階で、説明書の内容で理解が出来なかった段階で書き込んでしまいました。
スマートフォンと一緒に作業をしてみて、必要が有れば改めて書き込むようにします。
お騒がせ致しました。
書込番号:26304802
0点
簡易取説に従い、分からないながらもXiaomi15TProと接続をさせてみたのですが、
スマートフォン本体のMi Homeの画面上に出てくるのですが、プリンターをタップすると、
「プラグインのURLが。。。」と表示されてしまいます。
プリンターを再起動すると、電源ボタンの下にあるLEDが青色で点滅したままになります。
どうすれば使えるようになるのか、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:26307006
0点
お騒がせしました。
Mi Home アプリを更新したら、何事もなかったように接続が出来ました。
失礼致しました。
書込番号:26307246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
15tとProは筐体が同じ寸法じゃないのですかね?アマゾンで15t用ケースが安かったので頼んで待ってるのですが、微妙に大きさが違う情報を見たので…
書込番号:26301514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SAHARA2580さん
公式サイトに明確に記載がありますので、違うとしか・・・・・
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-15t/specs
>高さ:163.2mm幅:78.0mm厚さ:7.50mm
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-15t-pro/specs
>高さ:162.7mm幅:77.9mm厚さ:7.96mm
書込番号:26301518
4点
>SAHARA2580さん
アマゾンで未開封なら返品可能だと思いますよ
書込番号:26301600
3点
なぜかピタリと装着できました。
フラッシュくり抜いてないけど透明ケースなので問題なしでした(≧∇≦)b
書込番号:26303024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












