| 発売日 | 2025年9月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.83インチ |
| 重量 | 210g |
| バッテリー容量 | 5500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2025年10月10日 09:24 | |
| 11 | 4 | 2025年10月9日 19:22 | |
| 6 | 4 | 2025年10月9日 09:26 | |
| 16 | 3 | 2025年10月8日 20:52 | |
| 5 | 2 | 2025年10月7日 14:42 | |
| 14 | 4 | 2025年10月5日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
みなさんこんにちは
この度欲望に逆らえずにポチってしまいました
質問したいのは特典のポータブルフォトプリンターについてです
正直、全く使用しているイメージがわきません
是非皆様の使用状況や、予定をお伺いしたいです
どのようなシチュエーションなら、あーあってよかったと思えるかなど教えていただければ幸いです
せっかくいただけるものですので有効活用できたらと思います。現状では開封すらしない気がして…
よろしくお願いいたします
書込番号:26311894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は使うかフリマか半々くらいかな
とりあえず未開封ですが
書込番号:26311903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
ですよね〜
使い道があんまり明確ではないギアですよね
願わくばケースとか無印のイヤホンが良かったです
フリマもやったことないのですが、今から学んだり手間や暇を考えるとあまり良い選択ではなさそうです
メルカリで確認したところだいたい5000円くらいのイメージなのですが、送料、手数料考えると、純利2000円くらいでしょうか?手間暇考えると絶妙です!
書込番号:26311918
1点
じゃんぱらとかトレファクとか買い取ってくれる所は色々ありそうです。
1000円とか2000円とかになりそうですが。
書込番号:26312054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せっかく無料だから貰う手続きしましたが、プリンターは消耗品買うのが高くつきますし
恐らく数回印刷したら使わなくなりそうな気がします。
自分もイヤホンのほうが良かったですw
書込番号:26312141
![]()
1点
私は結局イヤホンにしました。思っていたよりも使い勝手がよく音質も良いです。イヤホンは他にも持っていますが、私はフォトプリンターよりもイヤホンを貰って良かったと思っています。個人の感想ですが参考までに。
書込番号:26312325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sandbagさん
私も今のところHARD OFFあたりに売却が一番効率的なので最有力候補です。
今回をメルカリを覚える契機にするという前向きな生き方もあるのですが…めんどい・・・・
>fuku_chan1さん
そうなんですよね。誰かに進呈することも考えたのですが、その人が芯から欲していればいいのですが、そうでない場合いらぬ維持費を強要させてしまうので躊躇しています
>licolinさん
私もできればイヤホンがよかったです。イヤホンはある意味消耗品でもあるので、こんなん、なんぼあってもいいですから。重いゲームを今のところしない私は15Tでもよいかと思ったのですが、望遠レンズに惹かれてしまったのでこれはもうどうしようもないですね。
書込番号:26312522
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
現在nanoSIMをスロット1にセットして、設定をしている最中です。設定→モバイルネットワーク→SIM1→SIMカード設定→アクセスポイント名→APNでの設定を行っても保存されていない事になり、rakuten.jpを選択できないのですが、どなたか同じ症状になった方や、詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:26310346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やますへさん
楽天モバイルのAPNはプリセット済ですので、自分で登録する必要はありません。
プリセット済のものが1個だけ表示されていますので、そこにチェックが入っていれば問題ありません。
「Xiaomi 15T Pro」実機で楽天モバイルSIMが使えるかチェック!使うための設定方法は?
https://yasu-suma.jp/xiaomi-15t-pro-rakuten-mobile
購入先は、MVNO等で、日本版であることは間違いないでしょうか?
書込番号:26310363
4点
>やますへさん
プリセット済ですので、手動で追加する必要はありませんが、
入力後、画面下の「その他」→「保存」を押した後は、登録したものが一覧に表示されないのでしょうか?
それとも、一覧には表示されるけど、タップしても、選択状態(リストの左側にチェック)にならないのでしょうか?
状況がわかるように、スクリーンショットを提示しておくとよいと思います。
入力した内容がわかるように、APNの内容も複数枚に分けて提示。
書込番号:26310392
![]()
4点
楽天モバイルはMVNOではなくdocomoやauなどと同等で自動設定されるものがほとんどでしょう。
海外モデルなどだと設定が必要になるかもしれません。
書込番号:26312045
1点
>†うっきー†さん>珈琲天さん
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
ホント初心者のようなミスなのですが、複数台管理しておりまして、その中のSIMカードの入れ違いでした。
せっかくご教授頂いたのに申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:26312061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
はじめまして。
いま購入を検討していています。
既出の質問でしたら、申し訳ございません。
@ iPhone13ProからXiaomi15Tproに機種変をしたいのですが、データ移行が少し不安です。
XiaomiをWiFiにつなげて、iPhoneからゆっくりデータ移行し、その後でeSIMをXiaomiにいれたら大丈夫でしょうか?
A 今、povoを使っておりますが、動作確認が取れていない機種です。どなたかpovoでこの機種を使っている方はいらっしゃいますか?
加えて、機種変更時気をつけなければならないことがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
iPhoneから買い替えたいと思っております!もし可能であれば回答して頂けると幸いです。
書込番号:26311514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らむ329さん
@
iPhone から新しい Android デバイスにアプリとデータをコピーする
https://support.google.com/android/answer/13626960
A
povo(au回線)に限らず、docomo,au,softbank、全ての回線で動作確認済です。楽天モバイルも利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、IIJmioのサイト記載通り、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://www.iijmio.jp/info/iij/1758870247.html
>加えて、機種変更時気をつけなければならないことがあれば教えていただきたいです。
個人的には、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップが良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:26311567
![]()
3点
>らむ329さん
ご質問から外れるかもしれませんが(Xiaomi機全般に言えるのですが)、
メルカード(バーチャル含む)のカード番号の確認が出来ません。今の所、対応予定は無いそうです。
利用されている、もしくは将来利用する可能性がある場合、要注意です。
書込番号:26311615
![]()
1点
返信ありがとうございます!
URLまで詳細を教えて頂きありがとうございました。
これで解決し、機種変及び該当機種を購入できそうです。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:26311664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます!
メルカードは対応予定がないとのこと
承知致しました。
改めてご回答ありがとうございました。
書込番号:26311668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
Xiaomi15t proを使用し始めて1週間、パフォーマンスには満足していますが、スマート充電を80%に設定しても今のところ毎回100%充電されています。以前のバージョンのXiaomiスマホでもこのような書き込みを見かけます。
同様の現象の方、また対策等あればご教授ください。
書込番号:26311322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>licolinさん
スマート充電は、規則正しい充電をしないと、一時的に80%で止めることは出来ません。
そのため、規則正しい充電をしていない場合に、80%で一時的に止まらずに、100%になるのは正常な挙動となります。
学習した場合でも、添付画像(別機種)のように
※※※※※※※※※※※※※※※
最終的には100%まで充電されます。
※※※※※※※※※※※※※※※
ほとんどの方は、規則正しく充電することはありませんので、添付画像のような状態を再現出来る人は少ないと思います。
80%で止めたい場合は、バッテリー保護の方を使う必要があります。
書込番号:26311341
5点
早速にありがとうございます。学習させるのは確かに難しそうですね。保護アプリを探してみます。
書込番号:26311361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>licolinさん
>保護アプリを探してみます。
「保護アプリ」というのが、何のことかわかりませんが、
80%で止めたいなら、スマート充電ではなく、
設定→バッテリーとパフォーマンス→バッテリー保護→バッテリー保護
にすればよいのでは?
15T Proで確認したわけではありませんが、設定があると思いますよ。
書込番号:26311374
8点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
15TProを立ち上げ、最初にカメラを開いた時に、Leicaについての説明の画面が出てきたのですが、
これを再度見るにはどうすれば良いか、御存じの方がおられましたらご教示頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
0点
>エルバモさん
カメラアプリを長押し⇒左上のiマークをタップ⇒ストレージをタップ⇒一番下のデータを消去⇒すべてのデータを消去(写真は消えません)
書込番号:26309383
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
本日注文したので、来週には届く予定です。
メーカーが違うので不安になって来ました。
oppo reno11a から15tproへのおすすめのデータ移行方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26307888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エイトタイヨウさん
メーカーが違うので、データ移行プログラムを使わず、面倒でも1からアプリを入れるのが安全です。
大抵googleアカウントにデータが紐づいています。
引き継ぎ必要なアプリについては、それぞれのアプリで確認して手続きが必要な場合は対応してください。
書込番号:26307919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エイトタイヨウさん
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/column/017.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=lt_gw_sv_sb_3_mum_xxother_dt_mumd000001&gad_source=1&gad_campaignid=11126555266&gclid=CjwKCAjwi4PHBhA-EiwAnjTHuYqhcaw-QoRig8plQYkzN76HkhK2dwmdDTGzyjN43_yhqxKLJMeXiBoCiOwQAvD_BwE
普通、最初セットアップする時に、Googleアカウントの入力します。するとある程度アプリも同じにセットアップされます。(スマホのクローン化)
旧端末のGoogleやLINE、Googleフォトのバックアップは、済ませて置いてください。
メーカーが違っても心配ありません。
貼り付けたページ参考にしてください。
書込番号:26307937 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>エイトタイヨウさん
初期セットアップ時に用意されたデータ移行をせずに1からアプリを設定したほうが良い理由として、メーカーの異なる機種から移行した際、移行元のスマホにのみある設定が、移行後のスマホでは隠されてしまっており、その値が新しいスマホに悪い影響を与える場合があるからですね。
ここの口コミでもそれが原因と思われる不具合が報告されています。
その場合、端末の初期化でしか解決できず、改めて1から設定し直す手間が発生します。
こういった不具合は移行した最初の方には気づかれず、後から発覚することがあり、後々面倒になります。
ですので、一番クリーンな状態でアプリを入れることが、後々の不具合の防止につながります。
メーカーや回線事業者は簡単に移行できるアピールをしますが、面倒だと売れ行きに影響するので簡単であることをアピールしています。
移行するしないは自由ですが、手間でも1から設定やアプリ導入をするほうがオススメですね。
書込番号:26307944 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
早速のアドバイスありがとうございます。
移行までは時間があるので、
準備を万端にしてのぞみます。
書込番号:26308084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


