| 発売日 | 2025年9月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.83インチ |
| 重量 | 210g |
| バッテリー容量 | 5500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2025年10月15日 21:43 | |
| 3 | 2 | 2025年10月15日 16:09 | |
| 6 | 1 | 2025年10月14日 16:06 | |
| 3 | 6 | 2025年10月14日 15:58 | |
| 2 | 2 | 2025年10月13日 17:34 | |
| 6 | 5 | 2025年10月13日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
現在 Xiaomi 14T 使用中です
今年の2月にバッテリーが持たないOPPO RENO5Aから乗り換え
キャリアはY-mobile 物理シムで運用中です
そこで質問です
細かい文字の撮影、拡大ができますか?
現状のモデルではスーパーマクロが使えません(RENO5Aではできました)
色々な細かい文字の撮影がうまくできません
老眼なのでクスリビンに張り付てある取り扱い説明書等が読めないので困っています
使った方の情報待っています
物理シムの2枚差しができますか?
現在物理シム1枚が刺さっています
海外でもう一枚さしたいので使用可能か?
使っている方に確認したいです
ホームページの仕様には使えると書いてありますが本当はどんなもんなのか確認したいです
よろしくお願いします
1点
>ケロヨン93さん
私は望遠5倍を使用して、薬瓶の文字等、撮影してます。(老眼なので。。)
以前使用していた13TProでも可能でした。 14Tでも可能ではないでしょうか?
物理sim、私は1枚しか使用していませんが、トレイは2枚刺しとなっていますし、使用可能です。
以上ご参考まで。
書込番号:26316692
2点
自己レス並びに横レスで失礼します。
今改めて自分の15TProでマクロ撮影を行って見たのですが、何故かきっちり5倍ではボケてしまい、4.9倍に落とすときっちりピントが合いました。。13TPro では4.9倍でも5倍でもきっちり合うのですが。。
同じように、5倍で呆けてしまう方、おられますでしょうか??
書込番号:26316976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケロヨン93さん
>現在 Xiaomi 14T 使用中です
>現状のモデルではスーパーマクロが使えません(RENO5Aではできました)
>色々な細かい文字の撮影がうまくできません
カメラと被写体の距離を縮めてズームするのではなく、距離は変更しないで、
カメラアプリを起動後、ピンチアウト(親指と人差し指の2本で同時にタッチ後、指を画面から離さずに指の間隔を広げる)で拡大すればよいかと。
例
添付画像1枚目:14Tで10倍
添付画像2枚目:14Tで20倍
今のまま、14Tを利用されてはどうでしょうか。
書込番号:26316980
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
今色々と設定をしているのですが、表題の通りダブルタップで画面の入り切りができません
他のスマホでこのような事はなかったのですが何が原因でしょうか
クラシックモードにはなってます
1点
>パリマッチ棒さん
ホーム画面ではなく、ロック画面で確認してみて下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq8
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ダブルタップでスリープに移行する機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行するための、「ロック」というウィジェットがあります。
>アイコンをタップするだけでスリープへ移行出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→ロック
>設定→ロック画面→画面をダブルタップしてスリープ解除→オン
>説明に「デフォルトのテーマまたはクラシックテーマが適用されているときは、ダブルタップして画面をオフにすることができます」の記載がありますが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>ダブルタップでのスリープへの移行は、Huawei機同様にロック画面でのみ利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26316779
1点
>†うっきー†さん
早々の回答ありがとうございます
ロック画面ではスリープの解除は出来るのですが、消灯はできませんでした
またウィジェトからロックなるものを入れると出来るはできるんですけど、使い勝手が悪いです
にしてもハイパーOSてインターフェースが物凄くやりずらいですね
前のOSがやりやすく良かったです
書込番号:26316897
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
14TProの発熱が凄かったので、15TProにしたらよくなるのかな?と思って先ほどSIMフリー版の実機を弄ってみましたが、少しカメラを弄ったら手元の14TProより更に発熱していました、
結局熱々のスマホってことでしょうか?
書込番号:26315431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nnn46さん
12日の日中、外気温26℃位、外に数時間居て写真を20数枚撮ったり、4K で1本1〜1分半程の動画を5、6本撮りましたが、特に熱くなることは有りませんでした。(社外品のケース付き)
書込番号:26316061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
>パリマッチ棒さん
私は今のところ感じたことありません
検証もなかなかに難しそうですが。
書込番号:26315384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルセロさん
ですよね lineってほんと様々な不具合があるけど、何が原因って分からないから困りもんですね
因みに我が家ではwifi受信に限って遅延が良く起こりますが、タブレットや子供たちのiphoneでは起こらないです
たぶんバックグランドで休止状態になっていて電波を受信しないんじゃないかと思うのだけど、設定等見直ししても
だめでした。
ルーターの受信感度やチャンネル切り替え、2.4GHzの遮断 IPアドレス固定等々あらゆることをやっても解決
できなかったのですが不思議とiphoneやタブレットは無問題なんですよねえ…なぜだろう?
そんなんでもしこの15T Proを購入して同じ症状になったらやだなあと思い聞いてみました
素直にiphoneにすればいいんだけどアンドロイドが好きなもんで
遅延端末 galaxy1台 redmi2台 poco1台
書込番号:26315474
0点
>パリマッチ棒さん
Xiaomi機では以下の設定をしておけば問題ないかと。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_8
>Q.HyperOS V2で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26315648
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます やはりスリープ関係が多いですよね
それら全部見直ししてもWiFi環境下だと起こる LTE環境下だと起こらない
Iphoneやタブレットはどちらも平気 もう訳ワカメです
書込番号:26315746
0点
>パリマッチ棒さん
こんにちは。
私は、lineの遅延は感じたことないですね。
iPhoneの方がandroid端末より1秒くらい早く届くことは稀にありますが、
気にならない程度の差ですね。
書込番号:26315795
1点
>パリマッチ棒さん
私も全く遅延は有りません。
因みに、Gmailもほぼリアルタイムに通知されます。
書込番号:26316055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
購入された方にぜひ教えていただきたいのですが、以下の設定で10秒間の白い壁紙の動画を手待ちで撮影した場合、データ容量はどれくらいになりますでしょうか?
◯設定
1080P
30fps
HDR→オフ
手ブレ補正→オフ
ビデオエンコーダー→HEVC
自動フレームレート→オン
現在13T PROをメインで使用しているのですが、iPhoneで同様の設定で撮影した際にデータの容量が半分以下だったので、Xiaomiの動画撮影はデータ容量をかなり使用するような仕様になっているのでは?と感じていて、15T PROへの機種変更を躊躇しております。
実機が近くの店舗にないため、どうか情報を教えてくださる方がいれば本当にありがたいです。
参考までに以下は自分が検証したデータ容量になります。
13T PRO→47.7MB(なぜかビデオエンコーダーをH.264に設定したほうが27MBに容量が減ります…)
iPhone15→17.5MB
ビデオ撮影を頻繁にしてたため、動画撮影データがかなり容量を圧迫していたことが判明し、保存場所に大変困っているところです…
書込番号:26314967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あまり詳しくないのですが、手持ちの15TProでやってみました。
1080P(1920*1080であってますかね?)
30fps
HDR→オフ
手ブレ補正→オフ(手振れ補正をオフにする設定項目が見つからずおそらくオンです)
ビデオエンコーダー→HEVC
自動フレームレート→オン
これで、真っ白とは言えない凹凸のある壁紙ですが動かさないように撮影したところ、20.2 MBの動画になりました。
書込番号:26315207
1点
検証いただいて本当に本当に感謝です!
どうもありがとうございました!
15T PROではiPhoneと遜色ない動画データ容量になりそうなので、心置きなく機種変更することができそうです。
13T PROだけが動画容量が大きくなる仕様になっているのか、それとも何かカメラの個体差があるのかよくわかりませんが、10分ぐらいの動画になると結構な容量の差になってとても困っていたので、早めに機種変更したいと思います。
その他の方でも、検証に協力していただけたという方がいらっしゃれば引き続き情報をいただければありがたいです…
書込番号:26315224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
あらためて質問させていただきます。
カメラ起動時に添付のようなノイズが出ます。
しばらくすると治るのですが、原因や対策などご存じの方いらしたら
是非ご教授お願いします。
0点
いったんセーフモードで起動して試してみては。
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-18560/
セーフモードで再現するなら故障の可能性があります。
再現しないから、セーフモードを終了して通常に戻して、カメラアプリアイコンを長押ししiマークをタップ、ストレージからデータを消去(写真は消えません)を選択し、カメラを初期化を試してください。
それでも駄目なら、スマホを初期化して最低限の設定だけしてカメラを起動して確認ですね。
書込番号:26314762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありきーのさん
屋内で照明が蛍光灯の部屋だけで起きているということはありませんか?
屋外で確認してみてはどうでしょうか。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-15t/specs
>センサー
>フリッカーセンサー
書込番号:26314796
2点
↑15Tへのリンクでした。15T Proへのリンクを貼り直します。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-15t-pro/specs/
>センサー
>フリッカーセンサー
書込番号:26314802
1点
ご回答ありがとうございます。
はい、ご指摘の通り屋外では起きません。
ただ他のスマホでは起きないので気になりました。
xiomi13t
oppo reno5a
iphone12promax
書込番号:26315007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
セーフモード試してみましたが変わりませんでした。
書込番号:26315025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



