| 発売日 | 2025年9月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.83インチ |
| 重量 | 210g |
| バッテリー容量 | 5500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2025年10月29日 10:37 | |
| 3 | 2 | 2025年10月29日 08:49 | |
| 6 | 3 | 2025年10月26日 11:56 | |
| 4 | 2 | 2025年10月25日 08:00 | |
| 17 | 9 | 2025年10月21日 18:16 | |
| 15 | 19 | 2025年10月17日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
みなさん、こんにちわ
以下の2点についてみなさまのご意見アドバイス、知識を頂けたらと思っています。
・旧端末の画像/動画を移行する際にDCIMフォルダにすべて移しますか?
旧いPC脳なもので、どうしてもフォルダ分けという意識が働いてデータ移行時に「旧端末1」「旧端末2」みたいにしたくなりますが、全部DCIMフォルダにぶち込んでしまうのが正解でしょうか?
歴代移行バックアップの結果かSDカードの旧機種名のフォルダに画像等が保存されていたのですが、今後のことまで考えれば一つのフォルダに統合するのが正解でしょうか?
ただgoogleやamazonを信じてはいるのですが、データを移したことによってgoogleフォトやamazon Photosのバックアップ対象になってしまってクラウドに同じデータが複数あることになることを危惧しています。
・些末なことですが、ナビゲーションバー半スワイプでアプリ一覧が出ます。下の×ボタンをタップすると全てのアプリが消えることもあれば一つだけ残る時があります。この違いは何なのでしょう?
旧いPC脳なのでAlt+Tabとイコールと認識しています。気にしなくていいという話ですが、どうしても使っていないアプリが裏にいることが落ち着かなく消しがちです。他のandroid端末では×ではなく「閉じる」(なんなら「すべて閉じる」)でオールクリアだっただけに気になります。任意に1つだけ残せたり全てにしたりできれば、それはそれで便利だと思いますが。
ちなみに今まで触ってきたandroid端末はすべて上にスワイプで消えたのですが、当端末は横スワイプで消えるのでなんかおもしろいです。
どちらも気にするな!で終わってしまいそうですがよろしくお願いいたします。
0点
>ルセロさん
>・旧端末の画像/動画を移行する際にDCIMフォルダにすべて移しますか?
決まりはありませんので、自分で分かるように管理すればよいです。
例:旧端末のデータというフォルダを作ってそこに入れる等
>・些末なことですが、ナビゲーションバー半スワイプでアプリ一覧が出ます。下の×ボタンをタップすると全てのアプリが消えることもあれば一つだけ残る時があります。この違いは何なのでしょう?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq7
>Q.マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、全終了の「×」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
>
>ロックをしているアプリは終了されません。ロックを解除する必要があります。右上に鍵アイコンがあればロックがかかっています。
>マルチタスクボタン→該当のアプリを長押し→鍵を開けるアイコンをタップ
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>アクティブなアプリは全終了時は対象となりません。一度に全て終了したい場合は、ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26323633
![]()
2点
>†うっきー†さん
レスありがとうございます
現DCIMにすべてぶち込んでしまうのがスマートな気もしますが、別フォルダを作ってそこにぶち込み、念のためgoogleやamazonのバックアップから外すという方向で行こうと思います。ありがとうございました。
ナビゲーションに関して追加でお尋ねします
ロックされたアプリが終了しないことは理解できたのですが、こちらサイドで特にこのアプリをロックするという作業をした記憶がありません。なにか意識しないうちにロックさせる行動をしているのか、あるいは特定のアプリはデフォルトでロック状態なのか、それともまた別の要因なのでしょうか?
一番最新使用アプリが自動で残っている気もしますが。
FAQありがとうございました。
>ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
これは、アプリ使用状態からバー半スワイプでアプリ一覧ではなく、アプリ使用状態から一旦ホームに戻ってからバー半スワイプのアプリ一覧から「×」ということであってますでしょうか?
お尋ねばかりで申し訳ありません
書込番号:26325800
0点
>ルセロさん
アプリ起動中の画面で下からスワイプしてタスク一覧⇒全終了してもその起動中のアプリは残る
アプリ起動中の状態からホーム画面を表示し、下からスワイプしてタスク一覧⇒全終了できる
書込番号:26325811
![]()
2点
>ルセロさん
>ロックされたアプリが終了しないことは理解できたのですが、こちらサイドで特にこのアプリをロックするという作業をした記憶がありません。なにか意識しないうちにロックさせる行動をしているのか、あるいは特定のアプリはデフォルトでロック状態なのか、それともまた別の要因なのでしょうか?
>一番最新使用アプリが自動で残っている気もしますが。
特定のアプリでは最初にロックされているものがあるかもしれませんが、一覧を見れば分かります。鍵アイコンがなければロックされていません。
>>ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
>これは、アプリ使用状態からバー半スワイプでアプリ一覧ではなく、アプリ使用状態から一旦ホームに戻ってからバー半スワイプのアプリ一覧から「×」ということであってますでしょうか?
はい。
書込番号:26325955
3点
>sandbagさん
>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
任意で残すアプリと消すアプリを選べるのは素敵です。
最新のスマホOSはメモリ管理がよくできていてバックグラウンドのアプリを気にする必要はないとも言いますが、いろいろ出来るというのは気持ちのいいものです。
Hyper OSはクセ強めで使いにくいという噂も聞いていたのですが、確かに独自の操作方法があったりしますが、なかなか細かい使い勝手考えられているなぁと感じています。
個人的には普通のandroid系は下スワイプで通知、もう一回でクイック設定のパターンが多いですが、この端末は右側下スワイプで直でクイック設定なのが気に入ってます(最初はなかなかクイック設定にたどり着けませんでした)
書込番号:26326651
0点
>ルセロさん
>この端末は右側下スワイプで直でクイック設定なのが気に入ってます(最初はなかなかクイック設定にたどり着けませんでした)
iPhoneにどんどん似せています。
次のHyperOS3も更にiOSに似ます。
今年iPhone 17 シリーズが出ましたが、最近中国で出たXiaomiフラッグシップも16をすっ飛ばして17、17Pro、 17ProMaxになりましたし、デザインもiPhoneに非常に似ています。
iPhoneから移行のしやすさを狙っているのかわかりませんが、HyperOSのUIに慣れると、逆にiPhoneも使いやすくなるかもしれません。
書込番号:26326725
3点
>sandbagさん
よく言えば収斂進化、悪く言えばパクリということなのでしょうね。
iOSはかなり昔iPADで使ったきりです。当時はapple系デバイスとandroid系の価格差が今以上にえげつなかったのとappleの掌で転がされている感じがいやでandroid勢になりました。
前述のフォルダ分けでも語りましたが、当時はデジカメ画像をPCに取り込むと撮影日でフォルダ分けされていたので(今でもでしょうか?)画像とはフォルダ分けして整理するもの、なんならデータはパーティションを分けてできれば別ドライブで保存するもの、と洗脳されています。
iOS使用時はフォルダの概念が全くなくそれが新しく感じはしたものの落ち着かなかったのも懐かしい思い出です。
書込番号:26327325
0点
>ルセロさん
機器によってフォルダ分けの考え方は異なるかと思いますが、iOSはその概念が無いので、Windowsに慣れていると猶更使いにくいですよね。
AndroidはGoogleのフォトを見ると日付ごとにまとめられていますが、iOSの写真アプリは全部一緒なので、料理の写真でこの店いつ行ったかの確認がiOSだとしにくくて困っています。
HyperOSはiOSに似せていてもアプリはAndroid準拠なので安心ですね。
書込番号:26327342
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
11tproから機種変更しました。
11tproではホーム画面に時計ウィジェットを設置した場合、その画面上ではステータスバーの時計表示が消えていました。
(時計ウィジェットなしの画面では時計表示あり)
15tproでは時計ウィジェットの有無に関わらず、常にステータスバーに時計表示があります。
これはOSの仕様変更によるものなのでしょうか?
ホーム画面でステータスバーとウィジェットに2つ時計があるのが少し気になったので…
変更方法等ご存知でしたら教えていただけると助かります。
書込番号:26324392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HyperOS2.0からの仕様と思われます。
書込番号:26325684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSの仕様なんですね。
ウィジェットの配置位置にもよるのかもしれませんが、地味に気になってしまいます…
ありがとうございました。
書込番号:26327285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
楽天証券やリクルート、その他サイトにおいて、この機種でログインした時のみパスキーの設定がエラーになります。
他の過去機種でChromeにログインしている際にはエラーはおきず、この機種のみエラーが発症します。
同じ現象の方いらっしゃいますか?
何か見落としている設定があるのでしょうか…
書込番号:26324943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補足ですがパスキーでログインできないわけではなく、過去に作成済みのサイトでは問題なくパスキーログインできます。
新規パスキー作成の際にエラーになります。
同様な現象の方がいたら解決策を教えて頂きたいです。
書込番号:26324960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ状況に遭遇しましたが、以下の記事のステップ1を実施したところ解決しました!
https://note.com/krem_noa/n/n9f30fc0c8d5a#d316303c-eeb1-4be7-8dd0-95b52ed57e2b
書込番号:26324988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
完全に解決しました!
Xiaomi機種必須の設定ですね。
ありがとうございました。
書込番号:26325111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
13T使ってました。17Tは重そうなので15T proに乗り換えました。13Tのダークモードで不具合なくスクショしてたのですが、15T proではスクショ時に写真がガッツリ暗くなる問題が出ました。調べてたらダークモード絡みでした。ダークモードをオフしない解決方法はないでしょうか?🙇
書込番号:26312598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初めての自作1さん
こんにちは。
サポートセンターに連絡してみてください。
同様の症状が発生している可能性はあります。
https://www.mi.com/jp/support/
書込番号:26324261
![]()
0点
>初めての自作1さん
Yahooで「Xiaomi ダークモード スクリーンショット」で検索すると、昔からある問題のようですね。
HyperOSでは「コントラストを自動調整」のオフがないため、以下の設定で確認してみてはどうでしょうか。
設定→ディスプレイと明るさ→色彩→彩度調整(常に色を強調する)
本機には、標準(コントラストを一定に保つ)はないようですね。
今は、原色Pro(色調整でリアルな色を再現します)が選択状態だと思います。
変更することで、改善されるかはわかりませんが。
書込番号:26324282
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
今まではOppoReno11Aを使っていました。
カメラの良いものを買いたくなり、Xiaomi 15T proが気になりました。
ただoppoで使用していたスマートサイドバーが便利で、それはXiaomiにはあるのかなぁと。
Xiaomiは独自のOSで使いにくいからと見たのでどうなのか是非教えて欲しいです。
あとナビゲーションバーも使いにくいですか。
書込番号:26321069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xiaomiはサイドツールボックスという機能はあるのですが、OPPOのようなものとは異なり、アプリを小さいウィンドウで表示するだけの機能しかありません。
https://www.mi.com/jp/support/article/KA-16672/
画面下のナビゲーションバーは他のスマホと大差ないかと思います。
書込番号:26321079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画像見てみましたが、似たような感じに見えました。
ありがとうございました。
サイドバーを出して、スクリーンショットが出来た 何も言う事ないのですが。
書込番号:26321121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤマユミちゃんさん
本体の機能としてのスクリーンショットは無いですね。
これとは別に、ユーザー補助機能ボタンてスクショは可能です。
書込番号:26321125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤマユミちゃんさん
>サイドバーを出して、スクリーンショットが出来た 何も言う事ないのですが。
この機種は持っていないのですが、前の14T Proを使用しています。
同じHyperOS2なので、同じだと思いますが参考まで。
HyperOS2でスクリーンショットを撮るには3通りのやり方があります。
1.電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に押す。
2.画面上部からスワイプして出てくるコントロールパネルから、
スクリーンショットのショートカットをタップ。
3.3本指でスワイプする。
OPPOのサイドバーからのスクリーンショットに近いのは、
2番ではないでしょうか。
書込番号:26321434
2点
ご丁寧にありがとうございました。
そうですね、2番が1番近いと思いました。
参考にさせていただきます。
書込番号:26321537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ろば2さんの内容に記載されていませんが、先にも書いた通りユーザー補助ボタンからのスクショが可能です。
で、このボタンサイドに隠す事ができて、ややカーブがかった線のように画面脇に鎮座します。
これをタップするとスクショはじめ他のユーザー補助機能が呼び出せます。
OPPOのサイドバーの動きに近いのはこちらですね。
書込番号:26321557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ユーザー補助がサイドバーにあるスクショが撮れないので言葉でしか説明できませんが、ホットモック等で確認してください。
書込番号:26321558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました。
色々教えていただき、ますます購入するのが楽しみになってきました。
ライブで動画を撮りたい、野球観戦でズームしてボヤけず選手やスコアボードが撮りたかったものですから。
今のReno11Aだと、白くなったりボヤけたりで(泣)
安い機種だから当たり前の話でした。
書込番号:26321592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
古いスマホと入れ替えが終わり、楽しく使い始めました。
また質問ですが、電話の着信時に電話帳登録名が表示される場合とされない場合があります。前のスマホから発着信履歴をそのまま引き継いでいるので、されている相手は前に遡っても表示され、されていない相手は遡っても表示されません。
どうしてこうなるのか分かりませんが、電話帳登録名が表示されるようにしたいので、詳しい方のアドバイスお待ちしております。
書込番号:26315229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
電話帳を見たら、前のスマホの電話帳に登録していた中の1/3ほどしか移動していない事が分かりました。Googleの設定ミスなのでしょうか?
書込番号:26315663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワイルド7飛葉大陸さん
>電話帳を見たら、前のスマホの電話帳に登録していた中の1/3ほどしか移動していない事が分かりました。
パソコンで以下にアクセスして、サーバーに登録している連絡先を確認して下さい。
https://contacts.google.com/
1/3しかないと思います。
つまり、残り2/3は、Googleアカウントではなく、前の端末内のみに保存しているのだと思います。
今は、サーバーに登録(Googleアカウントの方に登録)した1/3のものが、正常に同期された状態になっているだけだと思います。
書込番号:26315666
2点
>ワイルド7飛葉大陸さん
前の端末で、連絡先アプリを起動→新しい端末にない人→一番下の連絡先情報のソース
ここを確認されるとよいです。Googleアカウントになっていないと思いますので。
書込番号:26315673
1点
とてもわかりやすいアドバイス、ありがとうございました。
あとで試してみます!!
書込番号:26315943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前のGalaxyを確認したところ、アプリではなく連絡先に登録していたので、連絡先情報のソースという表示が個々の登録先にありませんでした。
Googleアカウントと紐付けされていないという事ですよね?
移行しなかった残りは手作業で新規登録するしか無さそうでしょうか?
書込番号:26316635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワイルド7飛葉大陸さん
>アプリではなく連絡先に登録していたので、連絡先情報のソースという表示が個々の登録先にありませんでした。
「アプリではなく連絡先に登録していた」というのが意味が分かりませんでした。
Googleサーバーに登録されるのは、
連絡先アプリを起動して、連絡先一覧に表示されていて、かつ、Googleアカウントに登録しているものとなります。
連絡先アプリに登録していない場合は、まずは連絡先アプリに連絡先を登録するしか手段はないと思います。
登録先がGoogleサーバーになっていないだけの場合は、
連絡先アプリで該当の人をタップ→右上の鉛筆アイコン→右上の3点→別のアカウントに移動で、Googleアカウントに移動して、サーバーと同期するように変更することは可能です。
書込番号:26316765
2点
詳しいご説明ありがとうございます。
指示いただいた通りにチャレンジしてみます!
あと関係ないですけど、どなたかがおっしゃていた通り、スワイプして出てくる画面がGalaxyとかなり異なっているので、なかなか慣れません。
ひたすら触るのみですね。
書込番号:26316811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワイルド7飛葉大陸さん
>右上の3点をポチりましたが、別のアカウントへ移動という項目がありませんでした。
#26316765で記載の手順は、Googleの連絡先アプリでの手順となります。
Galaxyの連絡先アプリからということであれば、以下の方法で、Googleアカウントへ同期させることが可能だと思います。
(Galaxy) 連絡先アプリの使い方を教えてください。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-to-use-the-contacts-app-for-galaxy/
>各アカウントの連絡先情報を同期する方法
同期させた後は、パソコンで確認すれば、Galaxyに登録されていたものが追加されているのではないかと思います。
それでも、パソコンの方で確認出来ない場合は、上記URL内の「エクスポート方法」でvcfファイルに出力後、
テキストエディター等で、取り込みたいものだけを残して保存。
そのファイルをGoogleの連絡先にインポートすればよいです。
書込番号:26316835
2点
素人の、もしかしたら初心者あるあるな質問にとても丁寧なアドバイス、ありがとうごさまいます。
あす、また会社のPCで試してみます!
書込番号:26317088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々で申し訳ありません。
表記されない残りの連絡先を、Galaxyの連絡先アプリで同期させました。そこから先をどうしたらいいかご教示お願いします!
書込番号:26317648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言葉足らずで申し訳ありません。Googleアカウントと同期させました。
書込番号:26317684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワイルド7飛葉大陸さん
>言葉足らずで申し訳ありません。Googleアカウントと同期させました。
「手順 6.「同期」をタップして同期完了です。」を実行して、今利用されているGoogleアカウントに同期させたということでよいでしょうか?
であれば、Googleアカウントに同期されたかを確認すればよいだけだと思いますが・・・・・・
https://contacts.google.com/
にパソコン等でアクセスして、残り2/3が表示(同期)されていることを確認して下さい。
スマホでもよいですが、パソコンの方が見やすいと思います。スマホ内の内容と比較のためにも。
ほとんどの人は、初期設定の自動同期をオンのままで利用されています。
初期設定のままであれば、先ほどから1時間以上は経過しているため、本機にも自動同期されていると思います。
本機でGoogleの連絡先アプリを起動して、残り2/3が追加されていることを確認して下さい。
自動同期をオフにしている場合は、
Googleの連絡先アプリ起動→右上のアカウントアイコン→連絡先の設定→アカウント→今すぐ同期
サーバーに登録されていた内容が、本機にも手動同期されて表示されるようになります。
パソコン等で確認しても、Galaxyの連絡先が同期されていない場合は、以下の方法でテキストファイルで取込をすればよいです。
#26316835
>それでも、パソコンの方で確認出来ない場合は、上記URL内の「エクスポート方法」でvcfファイルに出力後、
>テキストエディター等で、取り込みたいものだけを残して保存。
>そのファイルをGoogleの連絡先にインポートすればよいです。
ファイル編集が面倒であれば、全件取り込んで、重複したものは「統合と修正」機能で統合してもよいと思います。
重複した連絡先を統合する
https://support.google.com/contacts/answer/7078226
書込番号:26317708
2点
同期完了のハズなんですが、全く変化なしです。
理由が分からないので、もう諦めました。
いい機会と捉え、取捨選択しながら手作業で一つずつ登録することにします。
色々お手数おかけしました。ありがとうございました。
書込番号:26317871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、最後に一つ、念の為お聞きします。
これまでの作業、ナノシムカードをこのスマホに刺したまま、電源も切らずに行いました。
もしかしたら、抜いて電源オフにした上で、古いGalaxyにナノシムカードを刺して同期はじめ一連の作業する必要があったのでしょうか??
同じGoogleアカウントが2つ同時に認識?されているから上手くいかないのかと思いまして・・・
書込番号:26317896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワイルド7飛葉大陸さん
>同じGoogleアカウントが2つ同時に認識?されているから上手くいかないのかと思いまして・・・
Googleアカウントは、複数の端末で同時に利用可能です。
10台以上電源を入れたまま、同じGoogleアカウントを利用していても、Googleアカウントと同期は可能となっています。
単純な、以下の作業も確認してみては、どうでしょうか。
その際にvcfファイルに出力された件数(行数)が、Galaxyの連絡先の件数と一致しているかを確認した上で。
#26316835
>それでも、パソコンの方で確認出来ない場合は、上記URL内の「エクスポート方法」でvcfファイルに出力後、
>そのファイルをGoogleの連絡先にインポートすればよいです。
>
>ファイル編集が面倒であれば、全件取り込んで、重複したものは「統合と修正」機能で統合してもよいと思います。
>重複した連絡先を統合する
>https://support.google.com/contacts/answer/7078226
少なくとも、今は、本機側の問題ではなく、単純にGoogleサーバーに連絡先がない(1/3しか登録出来ていない)から、当然、本機にも1/3しかないという状態で、Googleサーバーと本機に関しては、問題ない状態となっています。
書込番号:26318028
2点
>ワイルド7飛葉大陸さん
手元のGalaxyの連絡先アプリ(バージョン15.7.45)で確認してみましたが、
推測ですが、今は、移動出来ていないものは、GoogleではなくSamusungアカウントに登録されているのではないかと推測しました。
利用されているものが古そうなので、該当の機能があるかは分かりませんが、
Galaxyの連絡先アプリ起動→右上の3点→保存先別に表示
1枚目の画像のように、どこに登録されているかが確認出来ます。
Galaxyの連絡先アプリ起動→右上の3点→設定→連絡先を他の保存先に移動
2枚目の画像のようになり、SamusungアカウントからGoogleアカウントへ移動出来ます。
その後、同期を実行することで、Googleのサーバーに登録されました。
私の添付画像で言えば、テスト用にSamusungアカウントに登録した1件が、Googleアカウントの方に移動できました。
これで、他の端末(Galaxyでないもの)にも、同じものが表示(同期)されるようになりました。
該当の機能がない場合は、vcfファイルにエキスポートしてから取り込みしか手段はないかもしれません。
あとは、件数が少ない場合は、手動で登録。
登録先を間違えないように、パソコン上で登録が確実だと思います。
書込番号:26318039
3点
とても分かりやすい説明ありがとうございました!ご指摘どおり、Samsungになっていたので、指示通り進めたら全て解決しました!
最後までお付き合いと適切なアドバイスをいただき、心の底から感謝です。
書込番号:26318625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





