| 発売日 | 2025年9月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.83インチ |
| 重量 | 210g |
| バッテリー容量 | 5500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 15T Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2025年10月13日 12:36 | |
| 16 | 12 | 2025年10月12日 20:35 | |
| 20 | 10 | 2025年10月13日 17:03 | |
| 4 | 2 | 2025年10月25日 08:00 | |
| 7 | 10 | 2025年10月11日 13:46 | |
| 0 | 0 | 2025年10月9日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
あらためて質問させていただきます。
カメラ起動時に添付のようなノイズが出ます。
しばらくすると治るのですが、原因や対策などご存じの方いらしたら
是非ご教授お願いします。
0点
いったんセーフモードで起動して試してみては。
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-18560/
セーフモードで再現するなら故障の可能性があります。
再現しないから、セーフモードを終了して通常に戻して、カメラアプリアイコンを長押ししiマークをタップ、ストレージからデータを消去(写真は消えません)を選択し、カメラを初期化を試してください。
それでも駄目なら、スマホを初期化して最低限の設定だけしてカメラを起動して確認ですね。
書込番号:26314762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありきーのさん
屋内で照明が蛍光灯の部屋だけで起きているということはありませんか?
屋外で確認してみてはどうでしょうか。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-15t/specs
>センサー
>フリッカーセンサー
書込番号:26314796
2点
↑15Tへのリンクでした。15T Proへのリンクを貼り直します。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-15t-pro/specs/
>センサー
>フリッカーセンサー
書込番号:26314802
1点
ご回答ありがとうございます。
はい、ご指摘の通り屋外では起きません。
ただ他のスマホでは起きないので気になりました。
xiomi13t
oppo reno5a
iphone12promax
書込番号:26315007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
セーフモード試してみましたが変わりませんでした。
書込番号:26315025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
はじめまして。初めて自分自身で機種変更を行う初心者です。
この端末に魅力を感じ、オフィシャルサイトから購入し、端末が手元にある状態です。
現在契約しているのが、Ymobileなのですが、対応機種に含まれていないということがわかりました。
現在eSIMで契約しているのですが、他社に乗り換えることでしか対応できないでしょうか。
もしお分かりになる方がいたら、情報を共有いただけると大変助かります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:26314414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めんぼう103さん
利用可能です。
Y!mobile(softbank回線)に限らず、他社MNO,MVNOのdocomo,au,softbank、全ての回線で動作確認済です。楽天モバイルも利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、IIJmioのサイト記載通り、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://www.iijmio.jp/info/iij/1758870247.html
書込番号:26314419
2点
早速のご返信ありがとうございます!!
対応している可能性があるということで安心しました。
とりあえず新しいスマートフォンの登録を進めてみましたが、eSIMの登録については、回線業者に問い合わせくださいとなってしまい、回線の登録ができない状況が引き続き続いております。
素人考えになりますが、、、
eSIMから物理SIMに変更すれば、可能になるのでしょうか。
それとも、対応してない状況から、設定できるまでに何か対応策はあるのでしょうか。
もしお分かりになればアドバイスいただけると幸いです。
書込番号:26314443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めんぼう103さん
>とりあえず新しいスマートフォンの登録を進めてみましたが、eSIMの登録については、回線業者に問い合わせくださいとなってしまい、回線の登録ができない状況が引き続き続いております。
最初に「現在eSIMで契約しているのですが」と記載されています。
まだ、eSIMの再発行をしていないのでは?
初期設定では、SIMの設定はスキップして、ホーム画面が表示出来るところまで完了。
Y!mobileショップでeSIMの再発行。
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/esim/upgrade/
> 店頭のみ受付可能(eSIMのみ申込の場合)
>他社スマートフォン(eSIMのみ) → 他社スマートフォン(eSIMのみ)
おそらく、ショップで新しいeSIMを読み込むためのバーコードを発行してもらえると思いますので、
eSIM再発行後は、
設定→モバイルネットワーク→eSIMを管理→eSIMを追加
でQRコードをスキャン
これで問題ないと思いますよ。
書込番号:26314463
2点
ありがとうございます!大変勉強になります。
最後に1点だけ、アドバイスもらえると幸いです。
店頭でeSIMの再発行をしてもらう場合、公式HPでは対応機種がない場合でも、対応してもらえるのでしょうか。
門前払いになるのがとても心配になり聞いております。
もし過去の経験などで、お分かりになれば幸いです!
書込番号:26314470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手数料払うなら自分は物理シムに戻した方が色々便利かと思いますが
まあアイフォン以外もesim化一直線の可能性もないわけじゃないのでわからないところはありますけど
書込番号:26314502
0点
>めんぼう103さん
>店頭でeSIMの再発行をしてもらう場合、公式HPでは対応機種がない場合でも、対応してもらえるのでしょうか。
対応してもらえない理由は何もないと思いますが・・・・・
ただ、店舗の場合は有料なので、オンラインで無料の方がよいかもしれません。
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/esim/reissue/
>再発行は前と同じ機種にeSIMを再インストールするお手続きです。
>現在ご利用中の端末から、別の端末へeSIMを入れ替える場合はeSIM機種変更となりますのでご注意ください。
>
>QRコードが表示されたら、新たにご利用予定の端末でQRコードを読み取り、端末に表示される案内に沿ってプロファイルをダウンロードします。
ここには、「前と同じ機種」とありますが、実際には、オンラインで再発行したQRコードはIMEI番号と紐づけがあるというものではないため、別の端末(本機等)でも読み込めるはずです。
※私自身は、Y!mobileでのeSIM再発行手続きはしたことがありませんが。
ネット上で検索すると、端末の購入を伴わない機種変更の場合は、店舗で有料でないと出来ないという記載が多いです(公式サイト記載通り)が、
実際は、今利用中の端末で再発行してQRコードを表示。本機でQRコードを読み込み。
これで、理屈的には何の問題もないかと。
こちらなら、今すぐにでも出来ると思いますよ。
書込番号:26314506
2点
>めんぼう103さん
ワイモバイルのAndroideのeSIMの機種変更は、新しい端末が
ワイモバイル以外で購入したAndroid端末 = (ワイモバイルの言う)"他社スマートフォン"
の場合、店頭でしか対応できません。ほかの方がおっしゃるように、手数料がかかるこの機会に
(金額を確認して納得してから)物理SIMに変換して差し替えるのがよろしいのではと思います。
ソース
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/esim/upgrade/
書込番号:26314517
0点
eSIMの機種変更とは、ご契約時とは異なる機種にeSIMをインストールすることを言います。別の機種へeSIMをインストールするためには新しいプロファイルが必要となりますので「機種変更」としてお手続きが必要です。
同じブランド、同じモデルでもIMEIが異なる機種の場合は、「新しい機種」とみなされますので、機種変更のお手続きをお願いします。
分かりませんがこれ見る限り紐付けありそうですよ?
ドコモのEIDで紐付けできるんだからできるのでは?
不測の事態が起きるかもしれないし店頭で物理シムに変えた方がいいと思います
書込番号:26314519
0点
>ヘイムスクリングラさん
>分かりませんがこれ見る限り紐付けありそうですよ?
実際にY!mobileでeSIMを利用している端末でマイY!mobileで再発行をして、別の端末でeSIMをダウンロードして使えているので問題ないとは思いますが・・・・・
https://king.mineo.jp/reports/284819
公式サイトにも明確に「QRコードが表示されたら、新たにご利用予定の端末でQRコードを読み取り」と記載もありますし。
Y!mobileの公式サイト、非常に分かりにくいですね・・・・・
書込番号:26314523
4点
ご指摘のとおり、QRコードを発行してみましたが、上手くできませんでした。一旦、物理SIMに変えてみて、様子をみようかとおもいます。
皆様、回答ありがとうございます!!
書込番号:26314535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※追記です
とりあえずダメ元で再発行→携帯の再起動をしたら、xiaomi15t pro にて、通信や電話などできるようになりました。
理屈は全く分からないのですが、みなさまのお力により、とりあえず何とかなりました!どうもありがとございました!
書込番号:26314550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>めんぼう103さん
>携帯の再起動をしたら、xiaomi15t pro にて、通信や電話などできるようになりました。
公式サイト記載通り、再起動は最初に確認する作業となります。
https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/esim_profile/
>eSIM設定完了後、通信ができない場合
>eSIM設定の手順がすべて完了したにもかかわらず、通信ができない場合は、次の内容をご確認ください。
>@端末の再起動ができているか
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>まずは端末の再起動をお試しください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
無料で、出来て良かったですね。
公式サイト、非常に分かりにくい(別機種では出来ないと誤解を与える)ですね。
書込番号:26314557
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
以前はedge40を使用しており、今回15TProに機種変更しました。
仕事中にカフス型のBluetoothイヤホンでYoutubeをながら聞きしているのですが、
音量MAXにしても以前のedge40ほどの音量が出ずに困っています。
使用しているイヤホンは中華の安いノーブランド品です。
同様の事象が起きている方、解決方法のわかる方がいらっしゃいましたら、レスいただけると幸いです。
いままで価格comROM専で書き込みのため、至らぬ点があるかもしれませんがご容赦ください。
0点
>hamacloさん
一般的な対応として。
Bluetoothの設定画面で、一覧の中に接続しているイヤホンの右側に「>」があると思いますので、そこをタップ
一番下に「音量を一定に保つ」があると思いますのでオフ。
本機で確認している訳ではないので、実機で該当の設定があるかを確認してみて下さい。
書込番号:26313789
3点
>hamacloさん
開発者向けオプションで絶対音量の無効化の設定を変更して、音量調整できるか試してみてください。
書込番号:26313834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sandbagさん
>開発者向けオプションで絶対音量の無効化の設定を変更して、音量調整できるか試してみてください。
HyperOSなので、該当の設定はないのでは?
書込番号:26313842
5点
>†うっきー†さん
あれ?無いんですね。
それよりうっきーさんて、休日でも四六時中ここに張り付いているんですね。
反応早すぎ。
書込番号:26313898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様ご回答いただきありがとうございます。
>†うっきー†さん
「音量を一定に保つ」の項目はあるのですが非活性で変更できずでした。
>sandbagさん
うっきーさんのご推察の通り、開発者向けオプションに「絶対音量の無効化」はありませんでした。
書込番号:26314057
0点
>hamacloさん
>「音量を一定に保つ」の項目はあるのですが非活性で変更できずでした。
イヤホンを接続した状態(イヤホンのバッテリー残量が表示されている状態)で、「>」をタップして確認されているでしょうか?
接続していない状態で確認した場合は、非活性になりますので。
接続している状態で確認しても非活性なら原因分かりませんが。
書込番号:26314060
2点
>†うっきー†さん
おっしゃる通り、イヤホンを接続した状態(かつ、非再生時)にOFFにすることができました。
しかし、特に音量に変化はありませんでした。
ちなみに、設定画面で”サウンド”で検索して出てきた、サウンド効果(DolbyAtmos使用有無やイコライザー等)も変更してみましたが、
少し聞こえ方は変わるものの音量が大きく変わることはありませんでした。
15T Proで同様の事象が発生しているお仲間はいませんか〜
書込番号:26314415
0点
「ボリュームブースターGOODEV」というアプリを試したところ、音量を大きくすることはできました。
いったんこれで運用して、HyperOS 3のアップデートを待ってみようと思います。
書込番号:26314425
1点
イヤホン自体のリセットが出来るなら良いですが、安いイヤホンだとその仕組みが無いのかもしれません。
説明書を見て、もしあるようなら試してみてください。
書込番号:26314555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sandbagさん
イヤホン側にも音量レベルを保持する機構があったりするのですね。
気に入って使用しているイヤホンは、説明書がそもそもついていないレベルの安物イヤホンでして笑
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26315198
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
13T使ってました。17Tは重そうなので15T proに乗り換えました。13Tのダークモードで不具合なくスクショしてたのですが、15T proではスクショ時に写真がガッツリ暗くなる問題が出ました。調べてたらダークモード絡みでした。ダークモードをオフしない解決方法はないでしょうか?🙇
書込番号:26312598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初めての自作1さん
こんにちは。
サポートセンターに連絡してみてください。
同様の症状が発生している可能性はあります。
https://www.mi.com/jp/support/
書込番号:26324261
![]()
0点
>初めての自作1さん
Yahooで「Xiaomi ダークモード スクリーンショット」で検索すると、昔からある問題のようですね。
HyperOSでは「コントラストを自動調整」のオフがないため、以下の設定で確認してみてはどうでしょうか。
設定→ディスプレイと明るさ→色彩→彩度調整(常に色を強調する)
本機には、標準(コントラストを一定に保つ)はないようですね。
今は、原色Pro(色調整でリアルな色を再現します)が選択状態だと思います。
変更することで、改善されるかはわかりませんが。
書込番号:26324282
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
昨夜モカゴールド1TBが届きました。皆さんから頂いたアドバイスに従いつつ、三連休はセッティングで家に篭もる予定です。
で、新たな質問で恐縮なんですが、高い買い物でしたので大事に使うため、硝子フィルム貼り付けを検討しています。まだ箱を未開封で現物を見ていないのですが、ユーザーの方のレビューによると最初からフィルム?が貼ってあるとの事。その上から硝子フィルムを貼る事になるのでしょうか? あと、硝子フィルムを貼った上で、透明TPUケースに入れれば、スマホの護りは万全でしょうか? また皆さんからご教示願いたくよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:26312521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィルムは貼ってあります
二重貼りするのは自由です
折りたたみ機種みたいに剥がしちゃいけないとか二重貼り不可とかそういうことはないです
多分二重だと指紋認証は効かないと思います
またガラスだと物によっては指紋認証効かない可能性はあります
自分は指紋使ってない(顔のみ)なので二重に貼ってます
銀行系アプリだと指紋認証がないと困る可能性はあります
書込番号:26312537
1点
ちなみに初期フィルムは硬度9Hとかでは多分ないと思うので
初期フィルムの上にガラス貼っても意味あるかは分かりません
9Hだとガラスと同じ効果があるのかわかりませんが
9Hのフィルムの上にガラス貼るなら意味あるかもしれません?
自分は後者です
初期フィルムは素直に剥がしたほうがいいような気はします
書込番号:26312541
0点
>ワイルド7飛葉大陸さん
超音波式の場合はガラスフィルムの影響が大きいですが、本機種の指紋認証は光学式なので、フィルムの上からガラスフィルムを貼っても指紋認証は通りやすいです。
書込番号:26312543
3点
早速の返答ありがとうございました。
最初から貼ってあるフィルムの上から、硬度9H旭硝子製フィルムというヤツを貼っても大丈夫そうですね。
あ、でもそうすると厚みが出るので透明TPUケースはハマらないような気がしてきました・・・
だったら硝子フィルム貼らずにTPUケースだけの方が良いのか迷うところです。
書込番号:26312550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中華のガラスってそんな隅の方までのサイズで作られてないので
普通にケースつけられると思いますよ
書込番号:26312560
0点
アドバイスありがとうございます。とりあえず硝子フィルムをポチりました。
透明TPUケースの検討に入ります!
書込番号:26312588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワイルド7飛葉大陸さん
ご存じだったら放念いただきたいですが、透明じゃないですが、一応ソフトケース付属しますよ。
書込番号:26312600
1点
いつもご丁寧にありがとうございます。付属のケースは透明でないのは承知しております。モカゴールドが見えて所有欲を満たせるよう、透明ケースを買おうと思いまして(笑)
書込番号:26312623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワイルド7飛葉大陸さん
こんにちは。
私もスマホやタブレットを買い替える度に、
透明TPUケースと9Hガラスフィルムは毎回必須で付けています。
TPUケースは、端末のギリギリを囲む感じになりますので、
ガラスフィルムには影響しないと思います。
私もヘイムスクリングラさんと同意見で、
初期フィルムは素直に剥がしたほうがいいかもしれませんね。
もちろん、その辺は個人の好みで決めていいと思いますね。
書込番号:26313347
0点
まさりゅうさんの、最初から貼ってあるフィルムの上から硝子フィルムを貼っている動画をみたので、迷っているところです。
とりあえずそのまま上から貼って使ってみて、指紋認証感度が下がるようなら最初から貼ってあるフィルムを剥がして硝子フィルム貼り直しでいいかな・・・と思いつつ、いったん貼ったのを剥がすと硝子フィルムの粘着力が落ちるのが心配でして。
新しいスマホにすると、それはそれで嬉しい?悩みが出てきますね。
書込番号:26313534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
モンストについて教えて下さい。
今までレドミ13proなど 使っていましたがなぜかめちゃくちゃ重く、読み込みやカクツキなど毎回買って後悔しています…
ゲームターボは意味がなく音量を無しにすると気持ちましな感じに見受けられますが改善したとは言えず…
ここで教えていただきたいのですが15t proを使ってモンストをしている人が居ましたら是非感想を教えて下さるとありがたいです。
書込番号:26312267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

