| 発売日 | 2025年9月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.83インチ |
| 重量 | 210g |
| バッテリー容量 | 5500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 15T Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2025年11月12日 19:37 | |
| 11 | 8 | 2025年11月10日 08:42 | |
| 3 | 11 | 2025年11月5日 21:13 | |
| 6 | 7 | 2025年11月5日 16:53 | |
| 4 | 2 | 2025年11月4日 19:04 | |
| 20 | 14 | 2025年11月2日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
教えてください。物理SIM(楽天)、eSIM(IIJ)のデュアルSIMにしたいのですが、SIMスロットが一つしか選択できず、どちらかしか選択できません。解決方法分かれば教えてください。
1点
https://support.qtmobile.jp/setting/apn-buy-for-qtm/xiaomi/050426001232/
楽天モバイル刺した時点で2のカードがありません、は出てますか?
書込番号:26338344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。楽天の物理SIMはSIM2の割り当てられ、SIM1は設定できない状態です。
書込番号:26338352
0点
eSIMは有効、になってるか確認をして下さい
その上でeSIMのAPNは効いてますか?
書込番号:26338354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最悪、ネットワークのみのリセットしてAPNやり直して下さい
その際、eSIMは削除しない様に
書込番号:26338355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APNは有効です。リセットも行いますました。eSIMを有効にすると、楽天のSIM2に置き換わる状況です。
書込番号:26338371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIM1 SIM2があって楽天SIMは1のほうにセットしてください
eSIMを有効にするとSIM2は無効になります
書込番号:26338373
0点
>ino1125さん
ありがとうございます。楽天の物理SIMはSIM2の割り当てられ、SIM1は設定できない
物理シムのいれる場所を今の裏側に変えてください
それだけですよ
sim2のスロットとsim1のスロットが物理的に違いますので
2の方にいれたらesimは使えません
書込番号:26338374 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ありがとうございます。SIMの表裏を逆にしたら解決しました。助かりました。
書込番号:26338533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
購入を本気で悩んでます。あたしはドコモを利用してるんですけど、15TProはn79は使えないと見かけました。このままドコモSiMを使う予定なんですけど電波とかは悪くなるんでしょうか?それと、色々なクチコミ等を見るとゲームもしないのに発熱するなるとか、ゲームすると凄く発熱がするとか見かけます。実際どんな感じなんですか?
書込番号:26334780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のドコモを選んでしがみついている時点で電波エクスペリエンスはお察しやと思います。それに輪をかけてどうなりますか?
書込番号:26334790
0点
>ベルクラネルさん
n79だけ非対応なのは大勢に影響無いです
書込番号:26334895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>舞来餡銘さん
影響ないんですね!5G普通に繋がるってことでしょうか?
書込番号:26335127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベルクラネルさん
の行動範囲の電波状況によります
必ず5Gになるとは限りません
4Gには繋がるので大勢に影響ない、と言えます
書込番号:26335160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベルクラネルさん
>5G普通に繋がるってことでしょうか?
むしろ5Gに入りにくいです。
4Gで通信できますが、どうしても5Gじゃないと嫌なら別の会社の回線を契約してください。
キャリアスマホ以外は、ドコモのメインの5Gを掴みにくい機種が増えています。
書込番号:26335162 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
自分もsandbagさんと同意見です。
5Gに過度の期待はしない方がいいかと。
それより4Gでキャリアアグリゲーションに強い機種を選ばれる方がいいと思います。
書込番号:26335272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベルクラネルさん
こんにちは。
通常に使用する分には、4G通信でまったく問題ないと思いますよ。
よっぽど電波の強い所だと5Gに繋がることもありますが、
ほとんどの場合、4G通信になりますね。
書込番号:26335337
![]()
1点
>舞来餡銘さん
>sandbagさん
>小豆芝飼いたいさん
>RISARISAさん
返信遅くなって申し訳ございません。
普通に使えるなら良かったです!実機をみて購入を考えたいと思います!
書込番号:26336567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
通知、着信時のバイブレーションが動作しません。
同じ症状の方はいるでしょうか?
下記ハードウェアテストモードのバイブレーション項目で、
NO バイブレーション選択なのに私のはバイブレーションしています。みなさんのはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ハードウェアテスト(CITモード): Xiaomiの一部モデルでは、ダイヤル画面で特定のコードを入力することで、**ハードウェア検出(CITモード)**に入り、バイブレーションモーターが正常に動作しているかをテストできます。一般的なコードの例は *#*#6484#*#* や *#*#64663#*#* です。
書込番号:26332618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>東京ひろひろさん
ステータスバーでサイレントモードがオンになっています。
サイレントモードをオフ。
もしくは
設定→サウンドとバイブレーション→サイレントモードで振動(もしくは、サイレントモード時のバイブレーション)→オン
でどうでしょうか。
本機での確認ではありませんが、一般的な設定で解決するのではないかと思います。
書込番号:26332623
1点
ご返信ありがとうございます。
サイレントモードを解除しても、バイブレーションしないのです。
音量を最下限(オフ)にすると、サイレントモードがオンになってしまいます。
サイレントモードでもバイブレーションする設定にもしています。
着信音はなしで、バイブレーションだけにしたいのですが。
ピクセルからの機種変更で少し勝手がわかってないのかもしれません。
書込番号:26332781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念のために
設定→サウンドとバイブレーション
のスクリーンショットを貼ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:26332932
0点
>東京ひろひろさん
>ピクセルからの機種変更で少し勝手がわかってないのかもしれません。
移行ツールや復元ツールを利用してしまったということはないでしょうか?
その場合は、不具合が出ることがあります。
もし利用してしまった場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。もしくはLINEのみを追加インストールでLINEで確認。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
本機の場合は、
設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
だと思います。
書込番号:26333090
0点
コメントありがとうございます。
画面傷があり、返品交換処理したことから、
Xiaomi 15tproから15tproへの移管です。
この移行ツールとは何かしらのアプリを指すのでしょうか?
通常の初期設定のなかで、コピーしたのみです。
その作業中での不具合かもしれないのですね。
書込番号:26333097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東京ひろひろさん
>この移行ツールとは何かしらのアプリを指すのでしょうか?
Androidの標準機能、アプリ、どちらの場合でもです。
>その作業中での不具合かもしれないのですね。
あくまでも、可能性としてですが。
書込番号:26333100
![]()
0点
思い返すと、mi move使ったのでそのせいかもしれません。
ありがとうございました。
ちなみにテストモードの動作を試していただける方いないでしょうか?恐れ入ります。
書込番号:26333105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■補足
他のXiaomi機でも「No vibrator」が選択状態でもバイブしますので、本機でもバイブすることは正常だとは思います。
書込番号:26333112
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
標準のカメラアプリで録画した動画を、標準のギャラリーアプリ(写真添付)で再生すると、音声に異常無く再生できるのですが、例えば別のギャラリーアプリ(写真添付)で再生した時、又はその動画をLINEで送った相手のアイフォンで再生した時に、動画開始時に破裂音の様な「バン」という音と共に再生が開始されます。
この現象は、カメラアプリの設定→カメラ設定→ビデオ→オーディオ設定の中の「スマートノイズリダクション」、「3Dサウンド」のどちらか1つ、または2つともにオンにして撮影した動画を再生する場合に発生します。
この2つの機能を両方ともオフにして撮影した動画は、標準のギャラリーアプリ、別のギャラリーアプリ、送った相手のアイフォンで再生しても「破裂音」のような物は流れません。
同じような症状の方、おられますでしょうか?
本体の不具合なのか、単に再生するアプリとの相性なのか気になります。
詳しい方からの御意見頂ければ幸いです。
1点
自分もなりますので仕様だと思います
再生がシャオミ製アプリ以外だったら全部発生するっぽいかな
書込番号:26326714
0点
Xiaomi 15では鳴らないので、15T Pro特有なんですかね。
書込番号:26326727
1点
>sandbagさん
そんなすごい大きな音じゃないですので気がついてないだけかも?
なんか音がしてるっぽいくらい
書込番号:26326735
0点
>ヘイムスクリングラさん>sandbagさん
ヘイムスクリングラ様の仰る通りです。
夜中の寝室等、余り騒音が無い状態で撮影して再生すると、「パン」と「ポン」の中間の様な音がしながら再生されます。。。
ボリュームを大きくするとハッキリ分かります。。
書込番号:26326741
1点
>ヘイムスクリングラさん
>エルバモさん
Xiaomi15の場合、録音開始のポンという音がかすかに入っていますがこれのことですかね。
確かに標準ギャラリーとGoogleフォトでごくごくわずかに再生開始位置が違うのか、標準ギャラリーの方はわずかに再生位置が後ろのせいで録画開始の音は聞こえにくいです。
これはおそらくそれぞれのアプリの仕様の差だと思います。
「スマートノイズリダクション」や「3Dサウンド」の処理に負荷がかかる分、最初の録画開始の音も拾ってしまったのではと思います。
書込番号:26326785
![]()
2点
>sandbagさん
>ヘイムスクリングラさん
有難う御座います!
そう言う物なんですね。。。
ソフトのアップデート等で改善して貰えるのであれば有り難いのですが。。
書込番号:26326811
1点
自分の場合はVLCで再生すると、ノイズが乗った音声が流れる事があります。
時々ちゃんと再生できることもあり、よくわからない現象ですねw
書込番号:26332949
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
15TProのNFC設定について
「NFCの使用にロック解除を要求」をオンにしているのですが
再起動時にオフになります。
皆様の環境ではいかがでしょうか?
ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26331647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>禁酒中さん
私の端末でも事象出たのでサポートに連絡しました。
実機で同じく事象が確認されたので開発と確認して必要に応じて対応するとのことでした。
書込番号:26332265 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>hocchisさん
ご確認いただき大変ありがとうございます。
私だけの環境依存でないことを確認でき助かりました!
またサポートへのご連絡も誠にありがとうございます。
私も今朝サポートへ連絡しました。
アップデートされればいいですね
書込番号:26332291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
>ブラック鳥さん
はい。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2509/26/news069.html
>光学5倍ズームに対応。中央部をクロップすることによって10倍の光学品質ズーム、AIによる画像補正によって20倍のウルトラズームも可能とする。
https://hypergadget.jp/xiaomi15tpro_global/
>物理的に被写体を拡大出来る光学ズームは最大『5倍』に。クロップを加味した光学レベルズームも最大『10倍』まで拡大。
https://buzzap.jp/news/20250924-xiaomi-15t-pro-galaxy-s25-ultra-camera-benchmark-comparison/
>クロップ機能による光学10倍相当のズームも使うことができます。
https://note.com/startupm/n/neb39c26a2aaf
>Xiaomi Tシリーズ初のライカ5倍望遠カメラが5倍の光学ズーム、10倍の光学レベルズーム、20倍以上のウルトラズームを実現。
書込番号:26305978
2点
>ブラック鳥さん
すみません。
マクロの場合についてでしたね。
先程の書き込みは無視して下さい。
書込番号:26305988
1点
>ブラック鳥さん
よかったら動画のアドレス教えてもらえませんか
自分の実機だとスーパーマクロだとx2しかならないですが
操作間違ってるのかもしれないので
書込番号:26305990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶれてるのはスクショ撮ってるためですのでお察しください笑
これ以上倍率上げられないです
スーパーマクロにしてから倍率上げると2倍までです
5倍にしてからスーパーマクロ選んでも
1倍に戻ってるはずですのでもしそういう動画なら
多分レビュワーが間違ってると思います
書込番号:26306014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答ありがとうございます。
>ヘイムスクリングラさん
>動画のアドレス
https://www.youtube.com/watch?v=N6HrpouVFSs
の8:56と
https://www.instagram.com/hypergadgetphoto/p/DPIgkquAa7m/
こちらでは230mm(10倍)になっています。
書込番号:26306033
0点
うーんどうやってるのかな
他の人からレスなかったら眠いので明日の宿題にします
書込番号:26306045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにスーパーマクロだとx1.0より下げることはできなかったので
115mm-230mmの範囲になるようです
書込番号:26306283
1点
>ヘイムスクリングラさん
ご確認、ご回答ありがとうございます。
5倍テレマクロの言い方でいいのに、スーパーマクロで1倍というのが、なんやねんて感じですね。
あと二点のご回答もいただけますと幸いなのですが、
スーパーマクロは、
・プロモードでも使えるのでしょうか?
・14T Proにはありましたが、ブロモードのフォーカスピーキングと併用できるのでしょうか?
書込番号:26306903
0点
プロモードにするとスーパーマクロの選択肢が出てきませんので多分使えないかと
2番目の質問はスーパーマクロが使えないので省略です
書込番号:26307053
1点
スーパーマクロという名前がついていますが、最低撮影距離は通常時と同じです。
逆に言えば、プロモードでもテレマクロでの撮影が可能です。
書込番号:26307272 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ヘイムスクリングラさん
>ジョイントマットさん
ご回答ありがとうございます。
>逆に言えば、プロモードでもテレマクロでの撮影が可能
シンスペースさんのレビューで望遠がそうだったため、結局は単なる
呼び出しボタンという事ですね。
5倍カメラで最短撮影距離が300mm程度というのが、価格からすれば
十分にすごいのかなと思います。
*りんご17の最短撮影距離は、なんともはや・・・
リキッドグラス? アイコンが滲んで、だから何?
りんご商法での機種変に心底嫌気が差していたのですが、15T Proは無印クラスで
久しぶりにワクワクした機種で、楽天でポチッとする段取り中です。(^^)
書込番号:26308431
0点
>プロモードでもテレマクロでの撮影が可能
購入後の確認が遅くなりましたが、プロモード_Mフォーカス_フォーカスピーキングでの
最短撮影距離は、2倍:100mm、5倍:310mmぐらいで、実際の写りはこんな感じでした。
5倍カメラはf値が暗いため、夜間室内だとISO2000で結構なノイズです。
・2倍:ISO250
・撮影物サイズ:左右の手先(?)間が24mm
※リンゴ15無印の2倍の最短撮影距離は同じぐらいだったので、取り合えず必要機能だった
拡大撮影は大きくできたので、昼間室内でどうなるかかなです。
スーパーマクロは、フォーカス位置が分からないため、最短距離撮影ならプロモード一択です。
書込番号:26316409
3点
かなり日が空きましたが、広角 デジタルズーム4.9倍です。
そんなに粗くなっておらず、望遠10倍より実用範囲だと思います。
書込番号:26330935
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













