『初心者の方にはまずこの辺をおススメします。』のクチコミ掲示板

 >  >  >  >  >  > クチコミ掲示板

シマノ

電動丸 3000H

電動丸 3000H

※画像は検索された結果の中の一例です

参考最安価格(税込):価格情報の登録がありません

  • 更新日時:―
  • メーカー希望小売価格:¥―

電動丸 3000H シマノ

参考最安価格(税込): 価格情報の登録がありません

クチコミ掲示板 > スポーツ > リール > シマノ > 電動丸 3000H

『初心者の方にはまずこの辺をおススメします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「電動丸 3000H」のクチコミ掲示板に
電動丸 3000Hを新規書き込み電動丸 3000Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ209

返信146

お気に入りに追加

標準

リール > シマノ > 電動丸 3000H

皆さんこんばんは。

団塊の世代の方々が続々と引退を迎え、第二の人生としてゆとりある趣味人としての生活を考えている方が多いと思います。
ゴルフだったり、ガーデニングだったり、はたまたスポーツカーでも買って奥様と旅に出たり‥
色んな夢があるとは思いますが、釣りに興味を持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
自分で釣った魚を自分で料理して食べる満足感は格別ですので。

ところが何から揃えて良いか分からない‥と言う方も多いとは思いますので、ちょっとここで電動リールの事を書いてみます。

釣りにも色々ありまして、まずは淡水と海水、更に餌釣りとルアー(疑似餌)に分けられます。
海水の餌釣り、すなわち海釣りなのですが、これもシチュエーションによって4つぐらいに分けられます。

岩礁でイシダイやメジナ(グレ)等の大物を狙う「磯釣り」
浜や岸壁から遠くに仕掛けを飛ばし、キスなどを狙う「投げ釣り」
港や堤防等でメバルやクロダイ(チヌ)等を狙う「堤防釣り」
そして釣り船に乗って沖に出て、様々な魚を狙う「沖釣り」

この中で、ここの商品のような電動リールを使うのは「沖釣り」のみです。

電動リールとはすなわち、巻上げにモーターの力を借りられるリールの事で、場合によっては深さ100メートルを越えるタナ(魚の居る深度の事)を狙う沖釣りでは必要不可欠な装備です。
実際に手巻きで100メートルを巻き上げると分かりますが、結構大変な重労働で、何度かなら誰でも出来るものの、何時間も上げ下ろしを繰り返すと確実にバテてしまいます。

一口に電動リールと言いましても、大きい物から小さい物、高い物から安い物、そしてメーカーによっても選択肢は多いです。

アコウやキンメなどの極端な深場の釣りは別として、沖釣りで一般的なアジサバやイカ、イサキやイナダなどで考えるとシマノなら3000番クラス、ダイワなら500番クラスがおススメです。
このクラスは6号クラスの道糸が300メートルぐらい巻ける為、大抵の釣りには対応出来ますし、大きさもその下のクラスと大差ありません。
小さいリールの利点は軽い点なのですが、電動リールの場合は内部機構の小型化に限界がある為、軽さ的なアドバンテージは然程無いのが実情です。
それに巻き上げ自体も手持ちで行うよりロッドキーパーに掛けて行う事が多いので、軽さはそれほど重要なファクターではないんです。
勿論、2台目以降を購入するのであれば小さいリールも意味はありますが、最初の選択肢としてはある程度大きな物を購入すべきですね。
「大は小を兼ねる」とも言いますし、この下のクラスとは価格差はほとんどございませんので。

道糸はPEと呼ばれるポリエチレンの編み糸が主流ですが、大体沖釣りで使うのは4〜6号程度です。
但し、オマツリ(他人の糸と絡んでしまう事)の時には相手より糸が細いと切れ易いと言う点がございまして、なるべくなら6号程度の太い糸を使うべきです。
道糸が細いからと言って魚の寄りに差が出る訳でもございませんので。

狙うタナも大抵はどんなに深くても200メートル程度ですが、高切れ(途中で道糸が切れてしまう事)等のトラブルも考えて、300メートルぐらいは欲しいですからね。

さて、電動リールの値段による性能差ですが、実用的な巻上げ能力においてはハイクラスでもスタンダードでもほとんど差が無いのが実情です。
勿論、表面的なスペック面では差がありますが、実釣時にそれを体感する事はほとんどございません。
何故ならば、スタンダードクラスでも必要十分な能力が無ければ売り物になりませんからね。

差が出て来るのは、素材面や造りの点が大きいのですが、まず初心者に分かるような違いではないので、余程予算に余裕があるならともかく、リール以外にも色んな物を揃えねばならない最初の内はスタンダードクラスで十分です。
それでもかなりの高額ですからね。

それと高級機の場合、機能面で誘いの動作をリールが自動的に行う機能がございますが、正直申しまして最初からそんな物に頼るのであれば、釣りなんか辞めて魚屋にでも行った方が安上がりです。

更にメーカーによる違いですけど、リールは竿のメーカーに合わせる必要は無く、ご自分の好きなメーカーで構わないと思います。
但しミヤマエは深場や超大物狙いの場合の大型リールが主流ですのでここでは外します。

2大ブランドのダイワとシマノですが、ダイワの方が価格設定が高く、小売価格で6〜8万程度の物が多いです。
ダイワには比較的安いハイパータナコンと言うシリーズもございますが、主力であるシーボーグシリーズは初心者向けの値段設定とは言い難い面がございます。

シマノの場合、小売価格で3.5万〜6万程度の枠にほぼ全ての電動リールが入ってしまいますので、財布には優しいです。
ダイワでしたらハイパータナコンもこの価格帯になります。

因みにこの3000Hですが、大手釣具販売チェーンの上州屋などでは大体相場は35,000円程度、丁度今のようなボーナス後のセール時にはバッテリー(約1万円相当)と道糸(約6千円相当)がセットとなって45,000円程度で販売している事が多いです。

以上、長々と書きましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:6543678

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/18 20:02(1年以上前)

こんにちは。

釣りカテ、盛り上げ隊!(へたな横好きで、微力です^^;)

私が釣りを始めた頃は、女性が船に乗るのはまだ少なく、周りの人もまさか釣りにハマルとは思ってもいなかったようで、親身になって話しは聞いてくれませんでした。

初めて釣りに誘われたのは、ソウハチという中層を泳いでいるカレイで運がよければ、三桁の数釣りができます。

この時、釣り竿(インナータイプ)とリール(タナセンナーだったかな?)セットで3万円ぐらいでいいよ、それも手巻きで良い、と云われてライン(4号200m)込みで3万5千円ぐらいになったでしょうか、購入しました。でも1回しか使ってません。-_-;
水深20〜40mでも初心者にはきつかった・・・腕が疲れて参りました^^;

その数ヶ月後にシマノの電動丸4000HPを購入、ラインは6号500m巻いてあります。
これに決めたのは当時、無負荷時の高速巻き上げが、確か一番速かったのと水をかけて洗えるからでした。
北海道で釣りをしてますが、これ一台で大体の魚種が釣れます。

>>U12 SSS-R が欲しいさん
シーボーグが発売された時、欲しくてたまりませんでしたが、金額の面でハイパータナコンにしました、軽量で使いやすいです^^

今は使いやすい竿を新しく買い集めてる最中なで、電動リールのカタログ見てません。
新しいの欲しくなっちゃいますから(^^;;)

書込番号:6550263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/07/21 21:34(1年以上前)

探見丸システムバリューセットでPEライン6号300M付きで
5万円弱で購入しました。(正確には3000Hでなく3000
ですが。ハンドル部が樹脂でなく木製です)まあパワーもあるし
使いやすいし、今のところ満足してます。伊勢湾でマダイ釣りに
使いましたが、まだ本命のマダイを釣ってないので、レポートは
できません。(苦笑)探見丸との連携機能が多く、まだ機能を
全部把握してませんが、ちょっと余計な機能が多すぎるかな?
と思ってます。単体で使う分には特に問題ないでしょうね。

書込番号:6561545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/07/22 16:01(1年以上前)

お二方ともレスを頂き、ありがとうございます。

昨日はカサゴ・キス狙いで出船していましたので、返事が遅くなりました。

釣果の方は25センチ程度のカサゴが1匹と小ぶりのシロギスが20匹程度と低調でしたが、1匹だけ25センチオーバーの「肘叩き」級のキスが釣れました。
当然船で一番の大ききで、船長もビックリして写真まで撮られてしまいました。
私の友人も、こちらも30センチオーバーの化け物じみたカワハギを釣っていました。

後はハオコゼだとか、ネンブツダイだとか、ヒイラギだとか、カサゴとオニカサゴの中間種のようなキテレツな魚(最近増えているみたいです。)だとか、アジ(笑)やイナダ、ウツボやイイダコまで釣れる始末‥

外道には事欠かなかったのですが‥(笑)


さてボー姫のママさん、

>その数ヶ月後にシマノの電動丸4000HPを購入、ラインは6号500m巻いてあります。
>これに決めたのは当時、無負荷時の高速巻き上げが、確か一番速かったのと水をかけて洗えるからでした。
>北海道で釣りをしてますが、これ一台で大体の魚種が釣れます。

まあ、北海道の場合は獲物もデカイですからね。(笑)
関東だと4000クラスのユーザーは中々いませんね。
因みに1000番クラスもあまり見ません。
3000と比べても意識できる程軽量な訳でもないし、価格的にも3000クラスと同等なので、メリットが少ないんですよね。

私が今欲しいのはダイワのシーボーグ150S。
このぐらい小さいのであれば小型軽量機の意味もありますので。
でも私はシマノ派なので、ダイワのリールってほとんど持っていないんです。


>電動探見丸さん

>探見丸システムバリューセットでPEライン6号300M付きで
5万円弱で購入しました。(正確には3000Hでなく3000
ですが。ハンドル部が樹脂でなく木製です)まあパワーもあるし
使いやすいし、今のところ満足してます。

へー、3000と言う機種があるのを初めて聞きました。
違うのはハンドルだけなのでしょうかね。
夢屋製のパワーハンドルにも交換出来るのかな?

余談ですが探見丸については私はどうも受け入れ難いです。
元々、沖釣りは魚探に頼る事あって、他の釣りの愛好者からは白い目で見られがちだったし、電動リールも以前は同様の目線で見られていましたからね。
どうも最近の沖釣りは重厚長大化し過ぎてしまって、重くて運び切れない程のタックルをキャリーカートに乗せて船まで運んでいる人も多いです。
自動で誘いをしてくれるリールや探見丸のようなものまで出てきてしまうともはや「釣り」ではなくて「漁」のレベルにまで達していると思います。
ここまで最新技術を導入したら釣れても嬉しさも半減しそうだし、逆に釣れない方が恥ずかしい気もしますしね。
大枚叩いて船に乗るんだから釣れた方が良いには決まっているのですが、それ以上に釣りを楽しみたいですからね。
獲物が欲しいだけなら魚屋や市場にでも行った方が安上がりですから。

ライトタックルが流行っているのもその辺の理由が大きい気がします。

まあ、あくまで私の価値観での話なので、他意はございませんので‥

書込番号:6564414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/08/14 15:45(1年以上前)

みなさん、こんにちは。どうもスレが伸びませんねえ。(苦笑)

>余談ですが探見丸については私はどうも受け入れ難いです。

私も同意見でしたが、岩礁周りを釣るときには手元に魚探の画像があった方が便利ですよ。ゲーム性も高くなります。またサバやイワシの群れを避けるときにも探見丸は便利です。しかし、画像はモノクロで不鮮明、水深50メートルを超えると魚影はほとんどドット状態になり、使えません。(苦笑)余計なシャクリ機能をつけるくらいならカラー液晶、高精細など画像に特化してもらいたいものです。あとGPSの機能も欲しいですね。だいたい私の本拠地、伊勢湾ではシャクリをあまり入れませんからね。(竿をシャクると船頭さんから、ハリスが絡むやろ〜!と怒声が飛んできます(笑))

電動リールについては私も否定派で30メートル未満では、まず使いませね。デジタルメーター付きのSLS小船1000が活躍してます。ただ水深100メートルを手巻きで狙え、というのは、ちょっと辛いんで、電動丸を購入しましたけど。

書込番号:6640457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/08/16 18:23(1年以上前)

電動探見丸さん、どうもです。

まあ釣りの板は始まったばかりだし、やはりゴルフなんかと比べたら残念ながらまだまだマイナーですからね。
気長に構えていますよ。(笑)

さて、明日、私は茨城・那珂湊から夜スルメに行ってきます。
盆も明けたし、船宿も再開しますからね。

目標は1束!(無理無理!)

またレポートしますね。

書込番号:6647284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/08/16 20:38(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しい さん、こんばんは。

>まあ釣りの板は始まったばかりだし、やはりゴルフなんかと比べたら残念ながらまだまだマイナーですからね。
>気長に構えていますよ。(笑)

まったりと行きましょう。そのうちお仲間も増えるでしょう。
レポート楽しみにしております。

私も明後日、イサキ・アジ釣りのサビキ釣りです。今回は水深30メートルぐらいですから
おそらく電動丸の出番はありません。一応、準備はしていきますが。船頭さんたちが携帯電
話で連絡を取り合い、いきなり全く違うポイントに案内される場合もありますから。

『釣割』を利用し始めて、いろんな釣り船を試してます。探見丸の親機トラブルが、一度あ
りましたが、今のところ大ハズレはありませんね。ただ、最近、魚が欲しいだけのお客さん
が多くて、お祭りばかりで釣りにならない時もあり、嫌な思いをすることも多いですね。
糸フケも取らない迷惑な方が、私が巻き上げてくるたびに、お祭りするんで、魚も仕掛けも
パー。また仕掛けに固執するお客さんも多くて、なかなかお祭りから解放されません。
最近の釣行は釣れる釣れないの前にそちらが心配ですね。

書込番号:6647673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/17 02:49(1年以上前)

こんばんは

U12 SSS-R が欲しいさんお久しぶりです 
電動探見丸さん初めまして。

いつもなら常呂、網走にホッケ、タラ、ヤナギノマイ、ソイなどを釣りに行ってるのですが
今年はまだ一度も船に乗ってないです-_-;

お盆も道南(日本海側)へキャンプに行って船釣り・・・行きたかったなぁ〜
訳ありで家を空けることが難しくなってしまいました。

こちらでもマイカ好調のようです。9月から十勝沿岸では鮭が始まります。
10月には静内にマガレイ釣りに・・・行きた〜い!
そして11月、お腹パンパンにタチの入ったマダラ・・・あ〜ぁ 
私の電動丸はいつ活躍できるのやら・・・

電動探見丸さん船釣りにオマツリは付きもの見たいなもんです。
私、外すの得意なんですよ。
でもビシカゴ付の仕掛はどうかな?こちらではありませんから。

U12 SSS-R が欲しいさん、電動探見丸さん
釣りから帰ったら楽しいお話待ってます(^^)

書込番号:6648874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/08/18 15:47(1年以上前)

行って来ましたよ。

出船は昨日の17時頃。
那珂湊から延々2時間掛けて太平洋の大海原へ‥
船倉で寝ていましたけど、流石に体が痛くなりました。
しかも船倉からエンジンがむき出しで見える‥(笑)
耳がおかしくなる寸前でした。

19時頃から釣り始めたのですが、タナは40メートル程度と浅く、一投目10秒もしない内に大当たり。
こりゃサバかな?と思い、上げてみたら60センチオーバーの特大のムラサキイカ‥ 
あんなにでかいともはやイカではなくてエイリアンですね。

その後もコンスタントにスルメが上がったのですが、何せ久々のイカ釣り‥
仕掛けを扱う私の手際が悪い事!
それに単発の当たりが多かったので、中々数が伸びません。

2時間ぐらいしてようやく勘が戻ってきて追い食い連発、パーフェクト7点掛けも3回やりました。

結果は3時間の釣りで45杯とまずまずでした。
中には束近くまで釣果を伸ばしている方もいましたけど、そういう人は手釣りの直結仕掛けの方でした。
まあ、皆さん40杯程度は釣れていたと思います。
でも小雨が降って全身びしょ濡れになり、帰り道はかなり寒かったです。

という訳で報告でした。

書込番号:6653290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 19:40(1年以上前)

こんにちは、お疲れさんです。

3時間で45杯なら大漁でしょうね、もうイカ刺し、食べたのでしょうね
そりゃそうですよねぇ、釣ったその日に少しでも早く刺身で食べたい私。
昨年始めてイカ釣りをしたのですが1時間で4杯でした、モタ〜としたあたりが、わかり難かったです。
セット釣りでしたので、釣れないと判ればすぐ魚種変更・・・それでも楽しかったです。

エイリアンのようなイカはリリース?
60cmもあったら身も厚いのでしょうね、ムラサキイカ・・・検索、検索っと

話変わりますが、私、カキコしてて思うのですが、釣りカテは雑談に近くなるのかなぁと
だって電動リール毎年購入するわけではないし(中には新製品でるたびに買う人いるかも?)
良し悪しの判断が難しい・・・深く考えないほうがいいのかな?

私は釣りに行く時は釣れたほうが良いに決まってるのですが、あまり釣果は気にしません。
釣りをしている時、何も考えず竿先をじーっと見つめる
魚が掛かってクイックイッと動いた瞬間、この為だけに行ってるようなもんです(^^;)
楽しくてストレス解消できます(^^)

今までで、一番大きな釣り物は・・・自分です(>_<)
沖上がり10分前、カエシまで刺さり手術、釣り仲間に迷惑かけました(^^;;;)

こんなんですが、皆さんよろしくです。

書込番号:6657370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/08/20 22:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>話変わりますが、私、カキコしてて思うのですが、釣りカテは雑談に近くなるのかなぁと
だって電動リール毎年購入するわけではないし(中には新製品でるたびに買う人いるかも?)
良し悪しの判断が難しい・・・深く考えないほうがいいのかな?

価格ドットコムにはクルマの掲示板もあるわけだから、ユーザーレポート的な書き込みでもよろしいんではないでしょうか?故障した場合の修理方法、裏技的テクニックなど釣行の度に書き込むネタは増えて行きますよ。そのうち、ダイワ派vsシマノ派などのバトルも展開されるのではないでしょうか?(笑)

>沖上がり10分前、カエシまで刺さり手術、釣り仲間に迷惑かけました(^^;;;)

痛そうな話ですね。(苦笑)私も釣っている最中に指にキズを負っているらしく、しめサバを作るときに酢が沁みて、初めて気が付くことが多いです。(たまらない痛さです)

ムラサキイカの60センチは釣り応えもたいへんなものだったでしょう。
沖漬けにしたら美味そうですね。

私のアジ・イサキ釣りは豆アジ・ウリ坊釣りでした。(苦笑)入れ食い状態で掛かりましたが、なにしろ体長10センチ前後。針を飲み込んでいたり、スレでキズ付いたりした魚以外はリリースしましたが、それでも50匹ほど残りました。まあ南蛮漬けに丁度いいくらいの大きさでしたが。また25センチくらいのアジ・イサキも数本混じりましたので、刺身と塩焼きに。カサゴも10匹ほど掛かったので、これは煮付けにしました。スペシャル外道はソーダカツオとウマヅラハギでした。ソーダカツオは角煮にしようとしたんですが、上手く味付けできず、限りなく煮付けに近い角煮に、ウマヅラハギは肝醤油と薄作り(風)の刺身で頂きました。土日月と3日分の夕食になりました。

書込番号:6661407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/26 12:02(1年以上前)

おはようございます
電動探見丸さんお疲れさんです
皆さんの釣りのお話を伺っていると釣りに行きたくなっちゃいます

>痛そうな話ですね。(苦笑)
ほんとうに痛いのは、ふところでした(>_<)
釣り針を刺して来る人は沢山居るけれどこんな大きな針は・・・貴女が初めてですよって^^;;;

何日も前から返信の書き込みしてるのですが、PC不調で、実行をクリックするとサイト終了になります-_-;
そのため長文は無理です、今も3回目のカキコです^^;
もう少し聞きたいことがあったのですが、どの瞬間に終了になるのか判りませんので
PC買え替え後ということで・・・

また楽しいお話お願いしますm(__)m

書込番号:6681622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/08/26 20:54(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>釣り針を刺して来る人は沢山居るけれどこんな大きな針は・・・貴女が初めてですよって^^;;;

それはたいへんでしたね。私も病院行くほどの怪我はしたことないですけど、危険な目には何度か遭いましたよ。突然の横波で船から落ちそうになったり、とか。

>もう少し聞きたいことがあったのですが、どの瞬間に終了になるのか判りませんので

私の釣りは伊勢湾の船釣りがメインなので、質問にお答えできるかどうか判りませんが、お待ちしております。

来週、子供(小4)が夏休みの宿題をやり終えたら御褒美に連れて行く約束を勝手に嫁さんがしてしまいました。うーん。タチウオかマダイ狙いで釣行予定が、アジ・サバ狙いになっちゃうかなあ?(キスは飽きたそうなので)予定が立てづらくなってしまいました。

では。

書込番号:6683137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 00:22(1年以上前)

こんばんは

今週土曜日にアキアジ(鮭)釣りに行きます^^v
場所は白糠沖です。今年初の船釣りでワクワクしてます〜
こちらはもう船に乗る時、防寒着持って行くんですよ。
そちらではまだ大丈夫?半袖?所違えば沖の気温も違うのでしょうねぇ

あ〜バッテリー充電しないといけません、仕掛けを作らなくては、ライフジャケット出さなくちゃ・・・
準備も楽しいです!晴れたらいいなぁ

では週末結果報告!(釣果は期待できません)^^;;;

書込番号:6736913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/09/11 19:43(1年以上前)

こんばんは。

>今週土曜日にアキアジ(鮭)釣りに行きます^^v

鮭をアキアジと言うんですか!初めて知りました。

>そちらではまだ大丈夫?半袖?所違えば沖の気温も違うのでしょうねぇ

先週の日曜日は日焼け防止に長袖着てましたが、暑くて最後が結局、Tシャツの上にライフジャケットを羽織ってました。足元はもちろんサンダルです。(笑)

>では週末結果報告!(釣果は期待できません)^^;;;

期待しております。先週はカサゴ30匹ほど釣って、近所に配りました。
伊勢湾にハマチが入って来ているので、来週も釣行します。

では。

書込番号:6743107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/09/11 20:50(1年以上前)

いいなあ‥お二人とも‥

私は9月は決算期なので、恐らく釣りは無理です。(泣)

書込番号:6743377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/09/14 22:26(1年以上前)

台風の影響がどうなるのか?不安な週末です。

土曜日に娘の誕生日会があるので、日曜日に船を予約しましたが、いちばん影響を受けそう。

書き忘れたんですが、先週、カサゴ釣りをしていて、チダイ(関東地方ではハナダイ)の50センチ級が掛かったのに、根掛かりと勘違いして、一生懸命、外そうとしていたら、船頭さんに
「なにやっとる。チダイが掛かってとるぞ」と言われ、慌てて、巻き上げスイッチを入れたのですが、ドラグが滑ること。パニクっていろいろ操作しているうちにハリス切れで逃げられてしまいました。その後も同じようなアタリがあったのですが、これはバトルもなしでハリス切れです。今週は下バリはマダイ仕様で狙おうと企ててます。

書込番号:6755010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/15 21:40(1年以上前)

こんばんは
アキアジ釣りに行って来ました(^^)
天候は曇りでしたが、風もなく海もおだやかでしたよ。
釣果のほうは、ボウズでした・・・(-_-;)船中7人で4匹!
ここ最近釣れてる話を聞いていただけにがっかりです。

朝5時出港、6時にポイントへ到着、仕掛けは、ミキ糸24号ハリ間150cm(トリプルサルカン使用)
ハリス20号は50cm長さ、針にピンクのタコベイトをかぶせて、その上にシモリ玉、フロート(銀ピカ)シモリ玉の順に付けた物を7本バリで使用しました。
(ハリのチモトに糸を巻くときは必ず7回巻きつけます、ここだけこだわってます^^;)
エサはサンマでオモリは200号使用、タナは30m〜75mとポイント移動のたびに変わりました。
1時間延長してくれて、沖上がりが午後1時、一度もアタリはありませんでした-_-;
あったのは外道でカジカが一匹だけ、リリースです。

昨夜から一睡もせずに乗船し、釣れないのもあって、よく眠れました(^^;;;)
そんなんで釣れなかったのなかぁ

リベンジのため再来週また違うメンバーと行く予定です^^

電動探見丸さん
お嬢さんのお誕生日おめでとうございます。
毎週のように釣りに行ってらっしゃるようですが、海が近いのでしょうか?
まさか窓を開けたら伊勢湾?^^ 魚種も多そうですね。

U12 SSS-R が欲しいさん
台風の去った後の東京湾、ものすごい量のゴミが集まっていたのをテレビで見ました。
ゴミを回収しなくては、船も出られないような?


今日は大変、眠いのでこれから爆釣の夢を見ながら爆睡に入ります^^;
ではまた(^^)/~

書込番号:6758668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/09/16 20:49(1年以上前)

ボー姫のママさん、こんばんは。

北海道で昨日、海難事故があったそうで、心配してました。
実は今日、愛知県でも釣り船同士の衝突があって、漁協の判断で遊漁船は全船休船となり、釣り場に着く直前で引き返しました。
事故船と思われる船がロープで曳航されてましたが、後ろがグシャグシャでした。
まだ詳細は報道されてません。
朝6時に出船して7時に港に戻って。さあ、どうするかなあ。と途方にくれてました。
(乗船料は返してくれましたが)

>釣果のほうは、ボウズでした・・・(-_-;)船中7人で4匹!

残念ですね。まあ大物釣りはどこでもそんなものかも?

>ミキ糸24号
>ハリス20号

って想像できない太さですね。(笑)二桁の号数の糸は見たことないですよ。

>外道でカジカが一匹だけ、リリースです。

カジカって渓流にいるハゼみたいな魚?と思ったら、北海道では別名ナベコワシと呼ばれる
「トゲカジカ」のことなんですね。いろいろ勉強になるなあ。

>お嬢さんのお誕生日おめでとうございます。

ありがとうございます。まだ小学校2年生ですが、魚料理は好物のようで、よかったです。
私みたいにハンバーグとウィンナーが家庭の味じゃ哀しいですからね。

>毎週のように釣りに行ってらっしゃるようですが、海が近いのでしょうか?

愛知県の最北端から最南端を縦断してます。高速道路が開通したおかげで1時間くらいでいけるようになってますよ。でも高速代が高い。ETCを付けているのですが、毎月の支払いが怖い。(苦笑)

さて、今週のレポートは海難事故の報告になってしまいました。
来週はやり直しです。

では。

書込番号:6762613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/17 18:56(1年以上前)

こんにちは
北海道で海難事故があったとは知りませんでした^^;

電動探見丸さんのほうこそ他船の事故とはいえ出船せて中止では残念ですね
そちらの遊漁船とは釣り人を乗せて釣りをさせるだけなのでしょうか?
こちらはその時期に獲れる漁をしながら、合間に遊魚船も兼ねてる漁船が多いです。
操船に関してはプロですからいつも安心して乗ってます^^
中には遊漁船オンリーというのもありますよ。

カジカにも種類がありまして、私が船釣りで釣れるのは20〜30cmぐらいのギスカジカ(ツマグロカジカ)シラミカジカ(オクカジカ)といわれる物が多く、ナベコワシと言われるトゲカジカは釣れた事がありません^^;
投げ釣りもするのですが、マカジカ(イソカジカと言うのでしょうか)は小さくても持って帰ります。
お味噌で鍋にするとダシがでて美味しいですよ。

>二桁の号数の糸は見たことないですよ

そうですね私の購読する釣り雑誌でも本州の釣り物の仕掛けの糸は細いですね。
見たことないカワハギってどんな味だろう?とか鯛釣りに行ってみたいとかアジ、サバ釣りしてみたいなんて思いながら読んでます^^

こちらで一ケタの号数はカレイぐらいかもですね、スナガレイ、マガレイ、クロガシラ、マコガレイ、イシモチ、など海域によって色々な魚が釣れます。(メジャーなところで)

高速道路を使うなんて羨ましいです、私の住むところにもありますが、国道を走っても時間に大差がありません(70キロ制限なので)

サケ釣りには95`の距離を1時間15分です、これって早いのか遅いのか?
いつもゆっくり急いで走ってます^^;

書込番号:6766615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/09/17 19:30(1年以上前)

>見たことないカワハギってどんな味だろう?

まあ、見た目的にはユーモラスと言うか、とにかくひょっとこのようなおちょぼ口と長く間延びした鼻の下が愛苦しい魚です。

でも釣りとなると話は別。
関東では岸近くの20メートルぐらいの浅場で釣るのですが、とにかくエサ取りが巧いんです。
大抵はカワハギ専用の3本針の胴付き仕掛けを使い、エサは剥いたアサリを使うのですが、とにかく何時食われたのか分からないぐらいの早業です。

たとえ道糸にPEを使っていたとしてもホンの少し違和感を感じる程度‥
逆に言えば違和感を感じた時点で既にエサを取られている事が多いんです。

だから非常に難しいんですよ。
まあ、そんな難しい魚だからこそ、誰もが夢中になるんですがね。


味の方は親戚であるフグと非常に良く似ていて、極めて淡白な白身。
冬場は肝がパンパンに張っているので、軽く湯通しした肝を裏漉しして刺身に和えるとこれがまたマッタリと舌に絡んで非常に美味。
居酒屋なんかでは中々味わえない、これぞ釣り人の特権的な料理ですね。


書込番号:6766752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/18 15:53(1年以上前)

皆さんこんにちは〜(^^)チョットお邪魔します。

ボー姫のママさん
北海道の日本海側にウマヅラハギならいますよ。
一度、餌取り名人を相手にしてみては♪

書込番号:6769973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/09/18 20:04(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>そちらの遊漁船とは釣り人を乗せて釣りをさせるだけなのでしょうか?

最近は4,5人乗りのモーターボートでルアー釣り船も流行ってますが、
私は昔ながらの乗合船、仕立船と言われる20〜50人乗りの船に乗ってます。
今回の海難事故は私も何度かお世話になった釣り船でした。今年の夏は80センチ
くらいのスズキを釣らせてくれました。心配です。

>操船に関してはプロですからいつも安心して乗ってます^^

プロでも大雨で視界が見えないときは、事故るんだなあ、と怖くなりました。今回、
雨でキャビンの中に入っていたようで、負傷者2名で済みましたが、大ドモに座って
いたら間違いなく死者が出てましたね。

>カジカにも種類がありまして、

ふむふむ。全く知らない魚ばかりですが、

>お味噌で鍋にするとダシがでて美味しいですよ。

ですよね。グロテスクな魚ほど味があります。

>見たことないカワハギってどんな味だろう?とか鯛釣りに行ってみたいとかアジ、サバ釣りしてみたいなんて思いながら読んでます^^

地球温暖化で、そのうち北海道でも本州の魚が釣れるでしょう。(苦笑)今、サバ釣りと
言っても、マサバではなく南洋系のゴマサバばかりで、間違いなく生態系が変わってます

>こちらで一ケタの号数はカレイぐらいかもですね、スナガレイ、マガレイ、クロガシラ、マコガレイ、イシモチ、など海域によって色々な魚が釣れます。(メジャーなところで)

カレイ釣りと言うと冬の風物詩ですね。オモリをトントンと叩いて砂煙で魚を誘って釣りま
す。(私はぐーたらなので、いつも途中でイヤになって釣果が伸びません)

>高速道路を使うなんて羨ましいです、私の住むところにもありますが、国道を走っても時間に大差がありません(70キロ制限なので)

高速道路でも市街地では60キロ制限ですよ。(笑)

>サケ釣りには95`の距離を1時間15分です、これって早いのか遅いのか?

。。時速70キロ超えてますが?(笑)大丈夫ですか?

>エサは剥いたアサリを使うのですが、

伊勢湾では剥いたウタセエビですね。丁寧に皮を剥いた方が釣果が伸びます。

>まあ、そんな難しい魚だからこそ、誰もが夢中になるんですがね。

確かにハマリますよね。他の釣魚ではある程度釣れると早く帰りたくなるんですが、カワハ
ギだけは時間ギリギリまで釣りたくなります。

>味の方は親戚であるフグと非常に良く似ていて、極めて淡白な白身。

そうですね。まあウマヅラハギの方が白身なので、フグに似てますが。
うーむ。カワハギ釣りに行きたくなって来た。あのイライラする感じがたまりません。
来週はハマチ狙いの予定だったのに。(笑)

エミタイさん、はじめまして。これからよろしくお願いします。

では。

書込番号:6770755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/19 22:29(1年以上前)

こんにちは
カワハギを釣るのは大変そうですね
話の内容からすると、繊細な釣りのようでずーっと手で竿を持っていないといけませんね
カワハギの刺身を肝であえて食べると美味しいというのは雑誌で知っていました。

関東にまだ、お嫁さんをもらっていないイトコが居ます、結婚式に招待された時には釣り竿持参で出席しようと思っているので、関東での釣りはそれまで行けそうにありませんが、楽しみです。

エミタイさん旅カテ以来ですね、「オチは無しですよ〜」って言われて、(@_@)オチって?なに?と思いました^^;;;

北海道にウマズラハギがいるとは知りませんでした、地方名がチュンチュンと言うそうです。
日本海へは寿都は弁慶岬へ春にホッケの浮釣りで4回行ってます、足元まで大量に寄って来るホッケにはビックリですよ。
あとは余市沖、熊石沖です、ガヤ、メバル、ヤナギノマイ、ソウハチ、ホッケ、ソイなど釣れます。みな美味しい魚ですね^^
片道5時間は掛かりますので中々行けず、道東のオホーツクか太平洋がメインになってます

川や湖に釣りに行かれるのですね、私も一時やってましたが、足首ぐらいしかない浅い川でも流れが早いと歩くコツをつかめず一歩が中々踏み出せず苦労しました。
もうやめて7年ぐらい経ちますが、手竿は長さ色々道具は全部あるので、釣り堀にたま〜に行ってます。

寒くなったら、アメマスのシーズンですよね。大きくなって川に戻ってくる、一度は釣ってみたかったですダイレクトに手に伝わる魚の引き、私はヘタな横好きなだけですが、ちょっとだけ同じ釣りでも違いはわかります^^;;;

釣り板盛り上げ隊としましては、今後ともよろしくです^^v

電動探見丸さん、遊漁船に20〜50人なんてありえないです。網走のガリンコ号ぐらいです
釣る魚にもよりますが、12〜14人、あるいは水深100mを超える根魚狙いは6〜7、8人の片乗せ釣りです。
まして大雨は出船しないですよ。船と船が接近しすぎると知らせの音がしてたような?
こちらの船は小さいのかもですね、速度もかなり速いです。次に乗った時に聞いてみます。

船ちょう〜(U12 SSS-R が欲しいさん)

撒き餌の効果がジワリですねぇ^^v
また撒き餌を仕込んでおかなくては行けませんので、電動丸4000持って明後日、十勝は大津漁港から沖にサケ釣りに行ってきま〜す。今度は釣れるかな?

ではまた週末報告します!

書込番号:6775213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/21 22:14(1年以上前)

こんばんは!
本日、サケ釣りに行って来ました。
メス4匹にオス2匹、外道でスケソウ1匹釣れました^^v
魚体のほうは、銀ピカで60〜70cmの間ぐらいでまだ成熟しきれていない魚が多かったと思います。

8人が乗り込み4時出港で5時20分頃ポイント到着、釣り開始でした。
最初の1時間ぐらいは釣れませんでしたが、次第にポツポツとあちらこちらで釣れだすものの、私には3時間もアタリはなく、いや〜な予感・・・

みんなが4〜5匹釣れた頃に、私にもサケがかかり始め、何とか帰るまでに数は追いつきました。
今日の天候は朝からガスがかかっていて、視界が悪いものの、べたなぎでした。
でも11時少し前から風が出てきて、あっという間に海面にウサギが走り出し、ただちに帰港となりました。

12時沖上がりの1時間前で皆さん釣れだしてきたという事もあり、残念そうでしたが、そこそこ満足して帰られたみたいです。
一番釣った人で13匹、釣れなかった人で5匹でした。船中60匹ぐらいだったと思います。

日によりバラつきはあるものの、今週は10匹、20匹と釣った人がかなり居たようで、多い人では30匹以上釣れたそうです。
30匹となると100リッターのクーラーが二つないと入りません。
ちなみに乗船代は一人、1万円です。

話が変わりますが、こちらで冬のカレイ釣りと言えば、ソウハチというカレイになります。
一年中釣れ、冬のソウハチは魚体が大きくて身も厚く、刺身や煮付けでも美味しいのですが、から揚げや、かるく干して焼いて食べると大変美味しい魚です。

中層を群れをなして泳いでいるので、胴付き仕掛けの6〜10本針で数釣りが楽しめます。
三桁も楽勝ですよ。

底狙いのカレイ釣りは、こちらの人たちは、数釣り希望者が多いために、クロガシラは根室、マガレイ、スナガレイはオホーツク海という感じに、季節によって釣り歩いてます。

電動探見丸さん、ソーダガツオが釣れるとか・・・
それも食べるとは知りませんでした、こちらでは釣りエサ(30cmぐらいだったような)として売ってます。
サケ、アブラコ(アイナメ)釣りなどにかかせません。

>>高速道路を使うなんて羨ましいです、私の住むところにもありますが、国道を走っても時間に大差がありません(70キロ制限なので)

ちょっと伝え方が悪かったですね、道東自動車道という料金を払って走る道路があります。
ここの殆んどが片側対面交互通行になっているために制限時速が70キロになっています。
信号が無いというだけで、国道を走っても大差がないのです。

最後になりますが、明後日の日曜日にまた船に乗る事にしました^^;
この話は行って来てからのお楽しみということで・・・違う港からですよ。

行ってきま〜す(^o^)/~(天気が心配)

書込番号:6782355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/09/22 23:32(1年以上前)

こんばんは!

>本日、サケ釣りに行って来ました。
>メス4匹にオス2匹、外道でスケソウ1匹釣れました^^v

今朝の中日スポーツで北海道のアキアジ釣りを特集していたので、ようやくイメージが
掴めました。ハリス20号には驚きましたが、リールに巻くのはPEラインの6号なんですね。
なぜか安心しました。(笑)

>30匹となると100リッターのクーラーが二つないと入りません。
>ちなみに乗船代は一人、1万円です。

100リットル二つですか?ダイワのトランク大将でも80リットルぐらいですよね。
桁が違いますね。
乗船代はこちらもマダイなどの大物は1万2千円、アジなどの中物は6500円ですから
あんまり変わらないですね。

今日はウタセマダイ釣りに行って来ました。ウタセマダイと言ってもそんな魚がいる訳ではなく、「打瀬網で捕ったエビ(芝エビ、クルマエビなど)を餌にマダイを釣る」と言う意味dす。(ちなみに先週の休船になったときは、お土産に餌のウタセエビを頂きました。掻揚げにして食べたらプリプリで美味でした)
前置きが長くなりましたが、本命のマダイは釣れずにハマチ1、ムロアジ30、ギマ3です。
ハマチは関東ではイナダですかね?ブリの子供です。ムロアジは40センチくらいで型揃いでした。ギマは他の地方の方には馴染みがないでしょうね。珍魚になるのかな?ググッて見てください。面白い形してますよ。(アタマがカワハギで胴体がアジ)捌くのがメチャクチャたいへんです。
今日は最高気温33℃まで上がったんで、脱水症状になりかけました。熱中症で倒れるって、こういう状態なのか?と思いましたよ。9月も終わりと言うのに。こんなに暑いのは初めてです。

>最後になりますが、明後日の日曜日にまた船に乗る事にしました^^;

気をつけて行ってくださいね。また報告お願いします。

では。

書込番号:6786544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/24 18:27(1年以上前)

こんにちは
きのう釣りに行ってきましたよ。
広尾は十勝港から沖へ(沖と言っても広いのでどこ沖かは判りません、前回とは違う場所なのは確かです)
7人で貸切、一番釣れた人で17匹、釣れない人で6匹でした(船中81匹)
私はオス7匹メス5匹で大変満足できた釣りになりました(^^)v

今年のサケ釣りは3年ぶり、しかも短期間に3回も乗ったのは初めてです。
今回釣りに行って気づいたこと・・・
サケがかかったにも関わらず、バラシが多くて悔しい思いをしました。

ハリスはスナップオンリーでミキ糸に付いているトリプルサルカンに付けてるのですが、このスナップがサケの引く力に負けて伸び、ハリスが取れて無くなっていたのが4回ありました。
次回は一番安いのではなく、頑丈なスナップを付けて行きます^^;

それと餌のつけ方、さんまをぶつ切りにする人、三枚におろして短冊に切ってつける人
といますが、ぶつ切りの方が上がってくるときにバラシが多いです。
三枚におろして短冊切りは、針先が出る長さがあるためにしっかりと口にかかるようです。
どちらでも魚はかかりますが、ぶつ切りは数は望めないような気がしました。参考までに・・・
ソーダガツオの餌も釣れます。

あとは掛った時の合わせでしょうかねぇ、掛った時にそのままリールのスイッチONでもいいのですが、確実に針がかりさせるためには、しゃくった方が良いです。
久しぶりのサケ釣り、気持ちが抑えきれず、早合わせで、何度か逃げられました^^;

竿頭の人は一度に6匹掛ったそうで、竿が折れるんじゃないかと思ったと言ってました。
まさに鯉のぼりです^^

電動探見丸さん
本命釣れずにハマチ?(@_@)どっちでもうらやましい・・・

気温33度?こちらとでは10度違いますね、夜は寒いですよ。
来月には霜が降りる時があります。再来月にはブラックアイスバーンなんてのもあります。
話がちょっとずれましたかね。

今回のサケは、がっつり塩蔵しました、12月初めに飯寿司を作ります。父が・・・(^^;;;)
筋子は醤油漬けのイクラにしまして、ご飯が見えないくらいのイクラ丼で食べました。
バラコにしたのは私ですが、味付けは父(^^;;;)味にうるさくて・・・ケンカです。
あ〜言っておきますが、ちゃんと魚は捌けますよ。5枚おろしはむずかしかなぁ

次回は来月の14日に釣り予定です
実は今度の日曜日、ヤナギノマイに誘われたのですが、財布が寂しい・・・
と言いながら、ん〜困ったなぁ〜

U12 SSS-R が欲しいさん 
今月もあと一週間、来月になったら少しはゆっくり出来るのでしょうか?

私は初期工事が遅れている為、来月上旬より11月上旬まで残業になる可能性が大です。
ちょっと暇なうちに貯め釣り?(そんなのあるわけない)
というところです^^;

釣り報告でした、ではまた

書込番号:6793802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/09/25 00:30(1年以上前)

>竿頭の人は一度に6匹掛ったそうで、竿が折れるんじゃないかと思ったと言ってました。
まさに鯉のぼりです^^

巨大な鮭を釣るのに一体何本針の仕掛けなんですか!!!(爆笑)

竿どころかも自分の体ごと持って行かれちゃいますよ。



>100リットル二つですか?ダイワのトランク大将でも80リットルぐらいですよね。
桁が違いますね。

キャンプ用のコールマンの巨大クーラーとかですかね。
そもそも、こんなの私のクルマには載りません。(笑)

http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6201-707G



>今月もあと一週間、来月になったら少しはゆっくり出来るのでしょうか?

恐らく来月はワラサかな?
2年前にワラサを釣った時は、格好を付けてリールは手動のカルカッタ小船だったのですが、ギア比が小さくてメチャ重い‥
何とか根性で上げましたけど、あんな辛いのはもうコリゴリですね。
若魚とは言え、青魚のパワーは馬鹿に出来ません。

でも今年はラニーニャの年らしいので、どうなるのか予測が付きませんね。
冬も非常に寒くなるようですし‥


あ、それと来月は客先の設計事務所のイベントにお呼ばれして、江戸前名物のハゼの天ぷら船に乗ります。
毎年恒例の行事なんですけどね。

http://www.ohyamamaru.com/ohym_turit.htm

書込番号:6795836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/25 01:47(1年以上前)

何本針って?少なくても6本、多くて10本ぐらい付けてます。
私は7本付けてました。サケ4本掛ったんですよ^^

>竿どころかも自分の体ごと持って行かれちゃいますよ。

キーパーに付けてます。オモリも250号なので手ではとても長い時間も持っていられません。

100のクーラーはこちらでは結構売ってます、売れるんでしょうね。
私は持ってる中で80のクーラーが一番大きいです。

>ギア比が小さくてメチャ重い‥

これは私もよくわかります。
初めてスピニングリールを買った時がそうでした
ギア比があるなんて知らずに安い買い物をした、なんて喜んでいましたが
買い替えました。始めた頃は安物買いの銭失いしてました^^;

>江戸前名物のハゼの天ぷら船に乗ります。

釣りをして食事も楽しめるなんていいですね、船も奇麗で広いような?
こちらは殆んどが漁船ですから、それなりにです。
たま〜にトイレもないのがあります、バケツなんてのも・・・どうやってするんだよう〜って
板2枚を渡して置いて下さいと頼んでおきましたが、その船にはそれ以来乗ってません^^;

U12 SSS-R が欲しいさん、非常に寒い冬?
こちらでは氷点下20度以下なんてのもありますよ^^
それでも釣りに行ってます(息を吸うと鼻毛がパリパリします)

ではまた・・・

独り言
しかし、お呼ばれとは羨ましい・・・私も交際費で落ちないかなぁ〜あ〜ぁ

書込番号:6796087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/09/29 20:05(1年以上前)

こんばんは。

今日もムロアジ釣りに行ってきました。面白いし、食べて美味しいのですが、釣れすぎちゃうのが欠点ですね。処分に困ります。
最初にイシモチのポイントに行ってくれたおかげでお土産はイシモチにして、ムロアジは同行した友達の嫁さんの実家に置いて来ました。しかしムロアジは見たことがないようでして、驚かれましたね。大きいのは50センチ近くありますから。
でもムロアジって南の魚なんですよね。大阪湾ではロウニンアジ(GT)が見られるようになったとか。これでパラオまで行かなくても日本近海でGTが釣れる!と能天気に喜んでばかりも居られません。温暖化はホントに考えなくては行けない問題ですね。

>江戸前名物のハゼの天ぷら船に乗ります。

いいですね。ハゼ釣りならこちらでも楽しめますが、天麩羅にしてくれるような釣り船はありませんね。大名釣りですな。

>しかし、お呼ばれとは羨ましい・・・私も交際費で落ちないかなぁ〜あ〜ぁ

バブルの頃は私のような技術屋の下っ端でも、お呼ばれありましたけど、今ではとても。
まあ、飲み会一回分のカネで一日遊べてお土産付きだからいい趣味と思いますが。

では。

書込番号:6812893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/10/14 22:55(1年以上前)

昨日は仕立でイナダ&ヤリイカ狙いで出船しました。
ベタ凪ぎだったのですが、久し振りの出船だったので全身筋肉痛‥(笑)

船釣りをやらない人には分からないかも知れませんが、揺れる船上で立ってバランスを取っているだけでかなりの筋力が必要だし、陸に上がるとまるでプールから上がった時のようにドッと疲れが押し寄せますので‥

今回は三浦の剱崎からの出船で、まずは下浦の沖でイナダ狙い。
本当はワラサの筈だったんですが、船宿からの直前情報でワラサがほとんど釣れていないとの事だったので、急遽イナダに変更。
ワラサでもイナダの場合も6時過ぎに港を出て、6時半までは一定の場所から先へは行けません。
これは協定で決まっている事で、6時半になると各船とも全速で釣り場に向かいます。
まあ、パワーボートのレースのようなもので、波はかぶるし乗り心地は劣悪だし‥
でも朝日を浴びて船で出て行く醍醐味は格別ですよね。


さてイナダとは出世魚であるブリの若い魚の事で、関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと大きさによって呼び名が変わります。
西の方に行くとツバス→ハマチ→メジロ→ブリとなりますが、イナダは要するにハマチの事で、大体50〜70センチぐらいまでの個体を指します。
まあ若い魚とは言え、ブリの子供ですからとにかく引きが強い。
最近ブームのワラサ程ではありませんが、2本針に一荷で掛かるとかなりの引きを楽しめます。

私のタックルは電動丸600Hにリチウムイオンバッテリー、竿は海明スペシャルの50−270。
タナは大体30〜40メートル前後で、底から多少上の層を狙います。

ところが昨日はイナダの群れの上にゴマサバの大群が‥
仕掛けが落ちる前にサバが食ってしまう有様。

何とか2本のイナダを確保しましたが、サバにてこずった事と、隣の釣り座の初心者の同僚を指導しながらの釣りだったので、結局はイナダは2本のみ。
後は形の良いゴマサバを2本だけ持ち帰りました。

それともう一つ。
イナダ狙いの最中に鋭く竿先が引き込まれました。
何事かと思い巻いてみると、イナダほどの力はないのです。
かと言ってサバのように滅茶苦茶に大暴れする訳でもない‥。
去年の暮れにイナダを釣りに行って、外道で大きなイシダイを釣ったのですが、今回はマダイでした。
但し、大きさは40センチ弱の1キロ級でしたけど‥(笑)

次はヤリイカ。
タックルは電動丸3000Hとイカセブンのヤリイカ先調子。
マダイを釣ったので満足してしまい、前夜の寝不足もあってイカの方はほとんど惰性でした。
まあ、そんな時はやっぱり釣れないんですよね。
周囲の船も釣れていませんでしたが、最初の2時間ぐらいは全く釣れず、居眠りをしてしまう有様。
それでも皆、2〜3杯程度は釣っていましたけど‥
私だけあまりにも釣れないので、眠気を忘れてムキになっていた所、オマツリまでやってしまいました。

ところがこれが良かったのか、仕掛けを替えてからはウソのように入れ乗り。
でも終了間際だったので、6杯で終わりでしたけど‥
船頭さんとも話したのですが、私が使っていた最初の仕掛けはダブルカンナだったのが悪かったようでした。
今回は200メートル近い深場だったので、私なりにバラシ防止に気を使ったつもりだったんですが‥
船頭さん曰く「ダブルカンナの方が一見すると掛かり易そうに思うから持って来る人が多いけど、大抵は釣れないよ」との事でした。


まあとにかく、ハマチの刺身、鯛の湯引き、イカそうめん、シメサバ‥

やたらと豪華な今夜の夕食でした。

書込番号:6868294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/21 15:45(1年以上前)

こんにちは
初めて船に乗って釣りをした時の事を思い出しました。
貸切でメンバーが足りない、道具はすべて用意するからと誘われました。

6月末オホーツク海でタラ釣り、見るのも触るのも初めての私に、すべてセットしてくれました。
仕掛けの投入、魚が掛かった時の手元への寄せ方、魚の口に付いてる針のはずし方等々
手取り足取り教えてくれましたが、生きた魚はちょっと触れず、すべて外してくれました^^;
タラが20数匹、ホッケ、ヤナギノマイが数匹釣れました。初心者にしては大漁です^^v
とっても楽しかった!それで船釣りをするようになりました^^

14日ヤナギノマイ釣りに庶野沖に行って来ました。
天気は良かったのですが、風が少しあり、沖はうねりと波もあり、船が左右に揺れるたびにひっくり返るのではと、ビビリながらの釣り。

水深100mでの底狙い、おもり300号、仕掛けは市販の針18号8本針ハヤブサのホッケ・ヤナギノマイ(白フラッシャーにピンクヒレスキン¥1280)とヤマシタのソイ・ホッケ・ヤナギノマイ(白フラッシャーにピンクのグッピーベイト¥1780)どちらも幹糸、ハリス結束部分はクロスビーズを持参しました。

釣果はヤナギノマイ17匹、タラ1匹、スケソウ4匹、ホッケ6匹で私としては満足の釣果でした^^
ヤナギノマイは針がかりしても針数付けるために、しばらく待って追い食いさせてから巻き上げるのですが、その目安は竿の動きで、最初はグイグイと動いているのですが、数付くとバレたのかなと思う感じに止まります。

針数付いたのは一度だけ、たまたまホッケの群れに当たり、ホッケ6匹ヤナギノマイ2匹!思わず笑み^^

今回は潮の流れが速い為に根から外れるのも早く、移動、移動の繰り返し、釣りをしてる時間と約半々だったような気がします。

ヤナギノマイは煮ても焼いても、お刺身でも美味しい魚で、ソイに似てます。
こちらでは売ってるのは見かけた事がないので、釣り人だから味わえる魚なのかなと思います。

ん〜 南で鯛なら北ではソイ・・・かな?そんな感じ。

これからの北海道は海が荒れる日が多くなり、予定通りにとは行かなくなります。
次回は未定なのですが、タラ釣りに行きたです。

話が変わりますが、10日は愛犬の2才の誕生日でした^^
したこともない添い寝なんてのをしたら、風邪をひき、釣りに行って更に悪化-_-;
翌日は仕事を休みました^^;

紅葉が進み、寒い季節になりましたよ。
皆さん風邪などひかないようにね、体お大事に!

あっ釣った魚食べてません、あまりの眠たさにその日はグロッキーでした^^;;;
前日から一睡もしないでの釣りは、家に帰ってからがキツイ・・・

ではまた^^v

書込番号:6890604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/10/21 23:49(1年以上前)

ボー姫のママさん、こんばんは。

ヤナギノマイでググッてみました。メバルとカサゴの中間みたいな形ですね。

>■「柳の舞」だと思われているが「柳の前」が由来らしい。漁師が「やなぎ」と呼ぶ珊瑚のヤギ類が群生する、水深80〜100mに多くいるので、「柳の前」になったという。

ヤナギノマエ→ヤナギノマイですか。名古屋弁ならヤナギノミャ〜ですね。(笑)

昨日はウタセマダイ釣りに行って来ました。30センチ弱でしたが、念願のマダイが一枚上がりました。小さくても3段引きしてくれたんで嬉しくなりました。ハマチも一本上がって、マダイは鯛めしに、ハマチは刺身にしました。丸々太っていたんで、家族5人で食べても余りが出ました。魚が大きいと捌くのがラクです。小さいと一切でも多く刺身にしようと苦心するんですが、50センチ近いと豪快に包丁を入れることが出来ます。
でも最近は水深20〜30メートルぐらいのポイントを30号の錘で狙うため、電動丸の出番はナシです。ルアーロッドみたいな安竿とSLS小船1000Hで十分です。

ようやくこちらも秋らしく涼しくなって来ました。でも水温はまだ高く、マダイの喰いがイマイチです。一ヶ月半以上、季節がずれてますね。北海道は寒そうですね。
では御身体に気をつけて。

書込番号:6892341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/28 23:30(1年以上前)

こんばんは

電動探見丸さん

ヤナギノマイの話は知りませんでした^^;
珊瑚は沖縄にしか無いとも思ってました^^;;;
(ちょっと恥ずかしいかなぁ)

ウタセマダイ釣り?
なんとな〜くですが、撒餌して釣る?というイメージですが・・・?

こちらの人は青森にタイ釣りに行くんですよ。
昨年の今次期に誘われたのですが、二泊三日で三回、船に乗るそうです。
男性ばかりに女性が私一人では、躊躇してしまいました^^;
ま〜結構年配の方達ですので、気にする事はないのですが、外野が良からぬ噂を・・・
ですから釣りに行く時は遠くても人を乗せて行かないようにしてます。
それと帰りは眠いのは皆同じ、アルコールの入った人に運転を変わってもらえないですし、イビキをされて眠られたら・・・
運転する私の手が握り拳になっちゃいます、それも親指が手のひらに入って・・・^^;;;

ところで、タイの旬は?いつなんでしょう。
やはり寒くなってからの方が美味しいのでしょうか。
マダイはお祝い事がある時ぐらいしか食べません。

名前の頭にマの付く魚は美味しいとか・・・
こちらでは、マダイ、マガレイ、マダラ、マボッケ、マゾイ、マツカワ、等、美味しいと言われています。


U12 SSS-R が欲しいさん

堤防での釣りになりますが、日本海でヤリイカが釣れ始めました。
行ってみたいのですが遠いので行けません。
お刺身も良いですが、子持ちヤリイカの煮付けが大好きです^^
確か、サバは冬が旬でしたよね、年内には関サバを購入したいです。

もうこちらでの船釣りは寒くて、防寒着にカイロが必要です。
1月の釣りは決死の覚悟で行かねば・・・ちょっとオーバーかな^^;

話変わって、今日ホームセンターに行ったのですが、クリスマス商品が所狭しと置いてありました。
もう時季雪が降って来ます(パウダースノーが殆んどです)

ではまた・・・う〜寒っ!

書込番号:6917554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/11/03 04:16(1年以上前)

ボー姫のママさん、おはようございます。
今からマダイ釣りに行ってきます。
今日は名古屋高速に通行止めの区間があるので、どのくらい余計に時間がかかるやら?
朝のこの時間なら渋滞がないとは思いますが。

>ウタセマダイ釣り?
>なんとな〜くですが、撒餌して釣る?というイメージですが・・・?

撒餌機って、いうのかな?船の両脇から直径20センチくらいの円筒形のカゴに活きエビ
を入れて撒いてくれます。ビシカゴを使わないんでダイレクトにエビの動きが判って、
面白いですよ。

>こちらの人は青森にタイ釣りに行くんですよ。

青森ならマグロの方が面白そうな。(笑)最近、伊勢湾にもヨコワと呼ばれるマグロの
稚魚(30センチから40センチぐらい)が入って来て、外道で釣れます。

>ところで、タイの旬は?いつなんでしょう。
>やはり寒くなってからの方が美味しいのでしょうか。
>マダイはお祝い事がある時ぐらいしか食べません。

どうでしょうね?一年中、釣り船は出てますが。
春の産卵期の乗っ込みマダイ、秋の落ちマダイ。あまり大物は釣ったことがないので
食べくらべたことがないです。引き出物の弁当にはマダイの塩焼きが定番ですけどね。

>名前の頭にマの付く魚は美味しいとか・・・
>こちらでは、マダイ、マガレイ、マダラ、マボッケ、マゾイ、マツカワ、等、美味しいと言
われています。

なるほど。確かにゴマサバよりマサバ、ムロアジよりマアジの方が歓ばれますね。

>もう時季雪が降って来ます(パウダースノーが殆んどです)

おお。もうそんな時期ですか?こちらでは最低気温が10℃前後ですね。
少し朝冷える程度です。

では。行ってきます。

書込番号:6937068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/04 01:00(1年以上前)

こんばんは

電動探見丸さん、釣り行きですか。

あ〜いいなぁ。
私は仕事でした。基本的に日曜日以外は休みがありません。
工期のキツイ仕事も余裕を残して九分九厘終了
皆で一杯やり、先ほどお開き。(私はお茶でお付き合い)
私が釣ってきたサケの半身を焼いて振舞ったところ
ウマ〜イ!と喜ばれました^^v
美味しい、美味しいと喜んで食べてくれる人がいると
よ〜し、また釣って来ようって、気になりますね。


電動探見丸さんが朝4時過ぎに家を出られるという事は、出船が遅い?
こちらでは、ポイントまでの到着時間をだいたい日の出の時間に合わせて出船の時間のようなので
早い時は3時、4時、冬ですと6時です。
ですから仕事が終わって、家に帰りやらなくてはいけない事をしていたら寝る暇はまったくないです。
最初の3年間は釣りを覚えるのに真剣で緊張の連続でした。
船釣りと言えば、男の道楽というイメージ、その中に女性が一人加わるわけですから、迷惑はかけられない。
無理してヘトヘト、釣れた魚はクーラーごと親戚や友人宅へ・・・
そんなのしょっちゅうでした。10年もやってたら少し図々しくなっちゃいましたよ。
いつも一番年下なのに・・・^^;;;
と、まぁ私の話はこのぐらいに・・・

ウタセマダイ釣りの予想はあたりましたね^^
活きエビを撒くと言うことは、水深が浅いところにタイがいる?
潮の流れもあまりない?ポイントなのでしょうか。
一年中タイ釣りが出来るなんて良いところに住んでますね。

>青森ならマグロの方が面白そうな。

1週間出船しても釣れないでしょう^^

>おお。もうそんな時期ですか?こちらでは最低気温が10℃前後ですね。

最高気温が10℃前後です。昨日の朝は車の窓が凍ってました。
先月山の方では雪が降りましたよ。赤くなったかえでの葉に2cmほど雪が・・・

では釣果楽しみにしてますよ〜。

PS
読み返して見ると、初めての舟釣りの話が二つありました。
タラ釣りがほんとに初めての話で、ソウハチ釣りは自分で道具をそろえての話です。
気になりましたので・・・紛らわしくなりましたm(__)m

書込番号:6940544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/11/04 05:44(1年以上前)

ボー姫のママさん、おはようございます。

>では釣果楽しみにしてますよ〜。

船中7人でハマチ2匹、マゴチ1匹でした。(涙)
私は魚信もなく丸ボウズ。完全試合を食らった気分です。
カワハギでも釣りに行けばよかった、と後悔しました。

>私は仕事でした。基本的に日曜日以外は休みがありません。
>工期のキツイ仕事も余裕を残して九分九厘終了

私は週休2日制で残業規制が厳しいので、基本的に毎日定時退社です。
金曜日は速攻で帰って、早く寝たいのに、アシスタントの女の子が休んで
しまって、泣く泣く自分でエクセルファイルに入力する羽目に。
8時まで残業してやり終えましたが、最後の一時間はボヤキまくりでした。

>美味しい、美味しいと喜んで食べてくれる人がいると
>よ〜し、また釣って来ようって、気になりますね。

三軒隣に、家庭菜園で野菜を作ってる人が居て、魚好きなので、野菜と
魚を物々交換しております。(笑)
子供の友達にマサバをお土産に持たせて、〆サバの作り方を電話で教えて
あげたら感動的に「まいう〜」だったそうで、お礼に手作りケーキを頂いたことも
あります。

>電動探見丸さんが朝4時過ぎに家を出られるという事は、出船が遅い?

こちらでは4月から10月までは6時出船、11月から3月までは7時出船です。
漁協の決まりなのか、フライングは禁止です。

>ウタセマダイ釣りの予想はあたりましたね^^
>活きエビを撒くと言うことは、水深が浅いところにタイがいる?

正解ですね。だいたい浅い場所で20メートル、深い場所で60メートルぐらいです。
浅い場所だと、網ですくって直にばら撒きますね。

>潮の流れもあまりない?ポイントなのでしょうか。

昨日の釣り番組で伊勢湾出てましたが、日本3大潮流だそうですね。
潮が全く止まったり、メチャクチャ早くて、仕掛け投入と同時に全員オマツリ、とか
流れは毎回変わります。オモリも30号から60号と、指示通りやらないと大変です。
船の前半分は50号、後半分は40号などという指定もたまにありますよ。

>一年中タイ釣りが出来るなんて良いところに住んでますね。

真夏の暑い時を除いて、だいたい釣れますね。
冬場はヒラメの季節ですね。もう外道でボチボチ上がっているようです。

>最高気温が10℃前後です。昨日の朝は車の窓が凍ってました。

昨日は最高気温が20度くらいで、丁度過ごしやすい天気でした。
まあ退屈しない程度になにか釣れたら、楽しかったんですけどね。

>PS
>読み返して見ると、初めての舟釣りの話が二つありました。

気付いてなかったです。(笑)北海道の豪快な釣りに驚くばかりでしたので。

では。来週は子供と敦賀湾の防波堤でアイゴ、アジ、カワハギ釣りの予定です。

書込番号:6940939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/06 21:44(1年以上前)

こんばんは

お疲れさまです。
ボウズなら、超〜疲れた?^^
たまにはありますね、行く前から魚影が薄いぞ〜なんて言われると期待しないで行きます。
全員が釣れない中、自分だけ目的の魚が1匹でも釣れると、シメシメなんて思ったりとか・・・

出船時間に関してはフライングなどと聞いたことはありませんから、ないのでしょうが
ほぼ全船同じ時間のようですよ。乗船名簿は書かされます。
それとどこの港だったか覚えていませんが、サケ釣りは一人10匹までとかあります。

日本三大潮流、伊良湖水道とありました。
調べていたら日本三大がっかり名所!北海道は札幌市時計台とありました。
当たっているだけにめちゃ笑えます。ププッ^^
旅行カテにもカキコするのですが、何度か見ている私は時計台見てどうする?
と聞きたいです。
観光で回るなら時間のムダ、時間が知りたいなら携帯電話の時計を・・・まずいかなぁ〜^^;;;
札幌市の方ごめんなさいm(__)m


話を釣りに戻しまして・・・
そちらの方では、オマツリになったら仕掛けの幹糸が細い分、解くのは難儀でしょうね。
まして隣になった人がまったくの素人だったら?
一度だけ一人で乗ったことがあります。ソウハチ釣り、80匹ちょい釣れました。
14人乗りに5人しか乗っていないのに、お隣さんとオマツリ!
夫婦で初めての釣りだったそうで、奥さんはポイントに到着と同時にグロッキー!
旦那さんはロッドキーパーを持っておらず、手で持ちきれなくなったのでしょう。
立て続けに3度のオマツリ、何もせず黙って見てる相手に4回目はさすがにイラッとなり
相手の仕掛けをハサミでみじん切りに切っちゃいました^^;;;

いくら腕っ節が強くても、キーパーはいりますよね。
私のはダイワの速攻240です。こちらでは160で大体の船に使えます。
他のメーカーのが分りませんが、ダイワの速攻なら、縦横どちらででも使えるために便利だと思います。

電動探見丸さん、
外道でヒラメだなんて羨ましい〜。
ヒラメは買って食べるか、道南にいる親戚が毎年年末に送ってくれるのを食べてます。
何でも良いから、座布団のような平物釣ってみたいです^^

冬になると氷で閉ざされる港もあります。
日本三大湖にサロマ湖がありました。(知らなかったです^^;;;)
サロマ湖に流れ出る川が氷り、沢山のチカ、キュウリが上って来ます。
正月三が日過ぎたら、氷上の穴釣りに毎年行ってます。
チカ、キュウリ、場所によってはコマイなど爆釣ですよ。
カラフルなテントで賑わってますよ。


>では。来週は子供と敦賀湾の防波堤でアイゴ、アジ、カワハギ釣りの予定です。
お子さんにもライフジャケットの着用忘れないで下さいねぇ。
(ファミリーで釣りをされてる人は殆んど着用してるの見たことないです)
念には念入れてですかね^^

書込番号:6951440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/11/11 21:26(1年以上前)

こんばんは。

アイゴの背ビレをうっかり触ってしまって、右手の薬指の先が痛いです。幸い、腫れは出ませんでしたが、触ると非常に痛い状態です。

>お子さんにもライフジャケットの着用忘れないで下さいねぇ。
ウチの子はライフジャケットやチャイルドシートを嫌がらないので助かりますね。
(臆病なだけかも)
今回はボートを借りて、内湾をいろいろ廻ったので、疲れました。(かなりの運動量ですね)
結局は前回行った一文字堤に渡り、カワハギ狙いに落ち着きました。アイゴ、ベラ、メバル、カサゴ、カワハギ、ヒガンフグ、ハゼみたいな不気味な魚(胸ビレが足みたいになっていました)など10目ぐらい釣れました。
カワハギは20センチ近い良型が3枚上がったので、キモ醤油で戴き、ヒガンフグの30センチくらいの良型はボートを借りた民宿で毒を取り除いてもらいました。一応、できるだけ薄く刺し身にしましたが、キレイにはできませんね。(苦笑)子供にほとんど食べられてしまいましたが。

最近、電動リールの出番がないですね。来週は浅場で秋サバ・秋アジ(鮭ではありません)釣りの予定だし。たぶん、年末のカサゴ釣りまで、お休みかな?

では。

書込番号:6971685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/11/11 22:22(1年以上前)

>最近、電動リールの出番がないですね。

まあ、浅場の小物釣りも奥が深くて楽しいですからね。
それはそれでいいじゃないですか。


私は土曜日のアジサバ釣りが中止になってしまいました。
まあ、雨が降って寒かったし、中止になってホッとしたと言うのが本音ですけど‥

今度は23日にカマスとアマダイ狙いで出船予定です。
カマスは干物にすると本当に旨いんですけど、最近は中々好釣果に恵まれないんですよ。
仕掛けに丸海津の17号と言う非常識に大きい針を使うので、中々この針が手に入らなくて仕掛けを自作するのが大変なんです。
だから船宿の仕掛けを買う事になるんですけど、向こうもその事を分かっていて、2本針の胴付の仕掛け一組がナント600〜800円と言うボッタクリ価格。
まあ仕方が無いとは思いますけど、ちょっと釈然としないものがあります。

それでも釣れれば良いんですけどね。(笑)

まあ今年も気が付けばカマスやアマダイの季節になってしまい、月日の流れは本当に早いものだと感じてしまいます。





書込番号:6972057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/11/17 19:57(1年以上前)

こんばんは。

>来週は浅場で秋サバ・秋アジ(鮭ではありません)釣りの予定だし。

。。予定でしたが、急にカワハギが釣りたくなり、カワハギ船に変更しました。
しかし、全くカワハギの当りナシ!!ベラの猛攻に会い、どこへ移動してもベラばかり。
一応、カサゴとチャリコ(マダイの子)とサンバソウ(イシダイの子)などを釣り、お土産
は確保しましたが、カワハギは船中10匹行ったかどうか。アジ・サバのサビキ船が外道でカワハギを沢山釣ってましたんで、そちらに乗った方がよかったです。(涙)

さて、もう最低気温が8℃くらいになったので、朝は寒いです。12月に恒例のカサゴ釣りをやって釣り納めかな?

では。

書込番号:6995238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/25 17:55(1年以上前)

こんにちは
最近は釣りに行ってません。
ですから、おふた方の話の中に出てくる知らない魚検索です^^;
丸海津ってどんな針?って調べたら、最大17号しかありませんでした、軸が長い針なんですね。
なぜ軸長なのかなぁと考えたり、カマスとはどんな風に捕食するのかな?などと想像して、たぶん口細?と吸い込むのと吐き出すスピードが速いのではないかなと・・・
そうだとしたら合わせが難しい?釣り魚かな?

>2本針の胴付の仕掛け一組がナント600〜800円と言うボッタクリ価格。
針、1個の値段8〜9円ぐらいでしたよ、ボッタクリなんてものではないですね。

船の設備はそちらの方が良いのかなという気はしますが、サービスはありますか?・・・
船頭さんにもよりますが、釣れなかったからと一人2000円や3000円バックなどあります。
まぁまぁ釣果に不満がなくてもですよ。船頭さんがクーラー一杯でないのが不満のようです。
出船して3時間ぐらい早く上がり魚も皆ボウズの時、タダなんてのも・・・あります?
お土産がある時も・・・ホッキ、マツブ、イカ、釣りするより嬉しい時があります^^v
あとは貸切の時、「帰りに皆でメシ食って行け〜」と定食が食べられるぐらいの食事代を貰ったり^^v
本州はどうなんだろう。

ベラという魚も始め聞きます。20cmぐらい?の魚のようですね。

電動探見丸さんまた言ってますね^^
>カワハギは船中10匹行ったかどうか。アジ・サバのサビキ船が外道でカワハギを沢山釣ってましたんで、そちらに乗った方がよかったです。(涙)

私も何度かありますが、仕方ありませんねぇプップッ^^


書込番号:7028223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/11/27 22:54(1年以上前)

ボー姫のママさん、こんばんは。

>ですから、おふた方の話の中に出てくる知らない魚検索です^^;

関東と中部ですから、ほとんど隣の海で魚の呼び名もそんなに変わりないですね。

>釣れなかったからと一人2000円や3000円バックなどあります。

現金のバックはまずないですね。海難事故のときぐらいですよ。
釣果が乏しいと干物かちりめんじゃこか味付け海苔などのお土産をくれるくらいですよ。

>ベラという魚も始め聞きます。20cmぐらい?の魚のようですね。

ベラは面白いですよ。夜寝るときは砂に潜るそうですから。生まれたときはみんなメスで
すが、体長の大きいメスがオス化してハーレムを作るそうですよ。

先週、いきなり思いつきでマダイ釣りに行って、40センチくらいのマダイを仕留めました。
40センチでも凄い引きでしたね。病み付きになる人の気持ちが判りました。

今週末は小潮なので、カサゴを狙ってみようと思ってます。

では。

書込番号:7038571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/11/28 08:10(1年以上前)

電動探検丸さん、マダイおめでとうございます。
私の方は週末は風邪をこじらせて、カマス釣りはキャンセル。
先週、会社の研修で泊まった研修所の宿泊室があまりにも乾燥していて、咽喉をやられてしまいました。

ボー姫のママさん、カマス釣りに軸の長い丸海津針を使うのは、恐らくタチウオと同じ理屈で、鋭い歯でハリスを切られないようにするのが目的だと思います。
なら、素直にタチウオ針でも使えばいいのでしょうけど、何故か使わないんですよね。

普通の店ではがまかつの丸海津針は14号ぐらいまでしか置いていないのですが、カマスに使うのは17号‥
東京でも限られた店にしか置いていないので、見かけると纏め買いなんてしてしまいます。



さて、ベラの話が出ていますがベラにも色々ありましてね。

関東ではまず食べません。
理由は分かりませんが、やはりルックスの問題でしょうね。
ベラを食べると言う文化自体がありません。
カワハギの外道で釣れるキュウセンベラは小さいので仕方が無いのかも知れませんが、瀬戸内では結構食べました。

まるで熱帯魚のような毒々しい模様からは想像が出来ないのですが、実はかなりの美味だったりします。
特に刺身は白身の肉に筋が付いてますけど、とにかく旨かった記憶があります。
でも流石に黒地に黄色の斑点模様のベラ(オハグロベラと言うらしい)は速攻リリースだったなあ‥これも旨いらしいけど‥



因みに関東でもキャッシュバックはありません。
時化で出船し、すぐに戻っても半額ぐらいは取られてしまいます。

お土産は船宿によってマチマチですが、アジのみりん干し、ワカメや昆布などの乾物が多いですね。

面白かったのは銚子の外川の福井丸さん。
銚子名物のぬれ煎餅がお土産で、これがかなり美味しくって帰りの道中で全部食べ切ってしまいました。
まあ、その辺で普通に買えるんですけど、貰うと嬉しいものです。

更には三浦の間口の仕立て専門の利一丸さん。
冬場に行くと三浦名物の大根や、それで作った自家製の沢庵がお土産になります。
ワラサが釣れたらブリ大根にも出来てしまいます。(笑)
この辺りの船宿は釣り船だけではなく大根農家もやっている所が多く、冬場の漁港では沢庵用に大根を干している光景が目に付きます。

千葉や東京、神奈川の船宿では何かしらのお土産や軽い食事がサービスされる事が多く、何も無くてもお茶とお茶菓子ぐらいは大抵の船宿で出してくれますね。
上記のお土産も、たまたまそれに当たっただけかも知れませんが‥

因みに茨城だと何もサービスが無い船宿がほとんど‥(笑) 
やはり地域性なんでしょうけどね。


書込番号:7039931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/12/15 00:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
寒いので、今年はもう終わりにしようか、と思ったんですが、仕事のトラブルで
残業が長引き、イライラして来たんで、気晴らしに明日(う?もう今日か?)、
マダイ狙いで釣行します。
まあ今年は念願の40センチオーバーを釣り上げたので、仕舞いにしておきたかった
んですが、まだまだ水温が高く、まだまだマダイのシーズンとのこと。
今週も電動丸の出番はなく手釣りになりそうですが、クロダイ、マゴチ、ヒラメなど
の外道の期待も高く、楽しい釣りになりそうです。

では。

書込番号:7115258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/15 02:21(1年以上前)

こんにちは〜
気をつけて行って来て下さいねぇ(^^)/~
近々カキコにこようと思っていたのですが、PCの事や用語を覚えるために暇があったらPCカテをロムしてます。調べて覚えるには時間がかかります。難しい^^;

画像を付けることが出来るようになったので、9/21の時に釣ったサケです^^
きれいに見えますか?

書込番号:7115806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/15 02:32(1年以上前)

デジカメを持って2年も経つのに10回も使ってませんので
日付と時間を合わせてませんでした^^;;;
間違いなく2007/9/21撮影です。
(取扱説明書は手放せません)

書込番号:7115828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/12/16 14:01(1年以上前)

ボー姫のママさん、こんにちは。
鮭の画像ありがとうございます。
(なにか見慣れない模様の魚がいたようだけど、何かな?)

私の方もマダイの画像でも見せられればいいんですが、釣果ゼロ。
釣果どころかアタリもなく、今年、最悪の一日でした。
隣に来てたオジサン2人組はスピニングリール+投げ竿という怖ろしい初心者で、
見るに見かねて、予備の道具を貸して上げました。
(で、ないと仕掛けを投入するたびにオマツリで釣りにならん状態でした)

船全体でもほとんど全員ボウズで、珍しく手書きの1000円の割引券をくれました。
(北海道ではキャッシュバックがあるらしい、と何回か言ったのが聞こえたのかな?(笑))

これで何か釣れていれば釣り納めのつもりでしたが、来週またリベンジします。
(平日に何か都合つけて休もう)

では。

書込番号:7121614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/16 16:53(1年以上前)

お疲れさまで〜す。
またボウズとはきついですねぇ。
こちらでは釣れていない日が続いたりしてる時は前日に「釣れていないから中止です」という連絡も入ったりしますよ、そんなの無いんですか?

こちらの多くの遊漁船は漁業もしてます。遊漁船だけというのは少ないです。
遊漁船のみとなると、その季節に釣れている魚を求めて港を転々としてる人も居ますが、港によって船の停泊金額(月いくらで)が違うようですが、他船を入れたくない所では金額は高いし、地元の人に嫌われたりで大変だと聞いた事があります。それで出張遊魚は止めたというのも聞いてます。
北海道で船釣りは根魚は別として回遊魚の場合、その時期に沢山釣れている場所に釣りに行きます。ですから、オホーツク、太平洋、日本海と遠くまで足を運びます。
冬期間流氷で氷る港もありますので、そういう所は休みです。
1月に根室の港に氷上の穴釣りでコマイを釣りに行ったことがあるのですが、干潮、満潮で潮が動くとバキッバキッと氷の割れる音は恐いです^^;
足元にひびが入った時はビビリます(-_-;)

>(なにか見慣れない模様の魚がいたようだけど、何かな?)

スケソウですよ。この魚の卵がそちらでは明太子?こちらではタラコ。
冬は最盛期になります。

>船全体でもほとんど全員ボウズで、珍しく手書きの1000円の割引券をくれました。
(北海道ではキャッシュバックがあるらしい、と何回か言ったのが聞こえたのかな?(笑))

もっともっと言った方がいいですよ。
こちらの釣り人は職業にもよりますが、態度でかいです。とくに土建業とか建設業関連の人。
ここ数年釣り人が船に乗る回数が減ってると聞きます。
燃料代は上がるが、舟賃は同じ、釣り人には文句言われ大変そうです。
大人しい船頭さんは可哀想です。

来週リベンジ?あ〜期待しないで釣果報告待ってます^^v

したっけね〜ぇ!(それでは)

書込番号:7122136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/12/17 00:40(1年以上前)

ボー姫のママさん、こんばんは。

明日、仕事を強引に片付けて、火曜日にリベンジを考えてます。
水温が急に下がって魚がびっくりしたらしく、どの船も釣れてないですね。
今度は中深海釣りに挑戦してみます。
オニカサゴとか、トゲに刺されたら痛そうですけどね。

>またボウズとはきついですねぇ。

魚信があって、まだ魚が遊んでくれれば前回みたいに仕掛けを小さくして、エサ取りを
釣る手もあるんですが、まったくの喰い渋りでしたからね。

>こちらでは釣れていない日が続いたりしてる時は前日に「釣れていないから中止です」

まあ風や波が酷くない限りは出ますね。あくまで遊漁船ですからね。

>北海道で船釣りは根魚は別として回遊魚の場合、その時期に沢山釣れている場所に釣りに行きます。ですから、オホーツク、太平洋、日本海と遠くまで足を運びます。

私の住んでいるところを中心に考えると東京湾から瀬戸内海まで入ってしまいそうですね。
(笑)

>冬期間流氷で氷る港もありますので、そういう所は休みです。

ロシアの南下政策は不凍港を求めて、と歴史の時間に習ったことを思い出しました。(笑)

>スケソウですよ。この魚の卵がそちらでは明太子?こちらではタラコ。
冬は最盛期になります。

タラコはこちらでもタラコですよ。最近、辛子明太子が中心になりつつありますけど。
(おにぎりの具なんかに使われてます)私は辛子入ってるのはあんまり好きじゃないですね。

>もっともっと言った方がいいですよ。

船長も頑張って魚探と睨めっこしてましたからね。責められませんよ。綺麗なブーメラン
の反応が出てるのに喰わない状態でしたからお手上げですね。

>こちらの釣り人は職業にもよりますが、態度でかいです。とくに土建業とか建設業関連の人。
うーん。人間見かけだけで判断できないですからね。どう見ても町工場のオヤジだなあ、
と思っていた常連客と偶然、電車で乗り合わせて、名刺交換したら、お互いに驚いてまし
た。(笑)お互いスーツ着て仕事するようなタイプには見えなかったようです。(笑)

>来週リベンジ?あ〜期待しないで釣果報告待ってます^^v

期待を外すように頑張りますよ!

では。

書込番号:7124647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/12/18 20:25(1年以上前)

オニカサゴ

ボー姫のママさん、こんばんは。

鬼退治行ってきました。(笑)
写真は隣の人の釣果です。(苦笑)
釣り宿のHPから拝借してきました。(デジカメ出すのが面倒で)
47センチありました。
市場では1万円以上の値段間違いないとか。

私の釣果はオニカサゴ30センチが1、カサゴ1、名前不明が1と
ゴマサバ1でした。
オニカサゴクンは生かして持って帰って来たので、娘と遊んでます。
元気そうなのでしばらく生きそうですね。
(しゃぶしゃぶにして食べたかったのに)

しかし、久々に電動丸使ったら、疲れました。重いんで手持ちで誘うのは
ムリですね。

では。

書込番号:7131809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/23 04:59(1年以上前)

こんにちは

>鬼退治行ってきました。(笑)

一瞬考えました了解です。オニカサゴで鬼退治

釣れてよかったです、またボウズだったら慰める言葉が見つからないところでした^^
そちらでは今回の釣果としてはどんな感じなのでしょう。

>写真は隣の人の釣果です。(苦笑)
釣り宿のHPから拝借してきました。(デジカメ出すのが面倒で)
47センチありました。
市場では1万円以上の値段間違いないとか。

画像を先に確認したとき大きなカサゴ釣れたなぁと思ってたんですけど・・・
画像はパクリ?プププッ使えます。
びっくりするぐらい値段の高い魚なんですね、驚きです。
滅多に釣れないと言うことなんでしょうか。

私も日本海でカサゴを何匹か釣ったことがありますが、サイズは20cmぐらいしかありませんでした。
なにカサゴと言うのかわかりません、ん〜魚体は黒っぽかったと記憶してます。

>しかし、久々に電動丸使ったら、疲れました。重いんで手持ちで誘うのは
ムリですね。

私もオホーツクでタラ釣りはしゃくり棒300号というのを使いますので、電動丸使用してます。大変辛いです。ついつい泣きごとが・・・
一匹づつしか釣れないのですが、それでも大きなタラが釣れますので、楽しいです。

マダイ釣りの仕掛けはハリスがものすごく長いようですが・・・仕掛けの全長は何メートル?
何釣りと言うのかわかりませんが、アンカーを海中に入れて船が流れないように釣りとかってありました。
以前に撒き餌と言ってたのはこれだから出来ると言うことなんでしょうか。
潮の流れや仕掛けの位置など考えて撒かなくては意味が無い?
ん〜深く考えるのやめます。訳わかんなくなりました^^;;;

U12 SSS-R が欲しいさんも仕事忙しいのでしょうかしばらく見えませんね。


書込番号:7149894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2007/12/23 10:04(1年以上前)

四半期決算なんで、滅茶苦茶に忙しいんですよ。

実は先々週、小田原にヤリイカを釣りに行ったんですが、これが全く釣れない!
社外の釣り仲間との忘年会を兼ねた釣行だったんですが、釣果を考えると仕立てはダメですね。
特に仕立てと乗り合いを両方やっているような船宿では、常連が多くて釣果の期待できる乗り合いの方に重きを置いていますから。

結局、ヤリイカは6人で10杯ぐらいしか釣れませんでした。
私は1杯のみ‥でも50センチオーバーのパラソル級巨大イカでしたけど‥

特に私は事故渋滞で遅刻してしまい、食料・飲料を買う間もなく乗船。
酔い止めすら飲みませんでした。
飲まず食わずで朝の7時から15時ぐらいまでシャクリっぱなし。
流石に疲れましたし、腕がパンパンになってしまいました。

その後、そのメンバーの一人が勤めている家電メーカーの保養所で宿泊。
湯河原だったんですが、やはり温泉は良いです。
釣れたイカも持ち込んでの大宴会となりました。


さて来週は毎年恒例の納竿釣行。
マダイを狙いに剱崎へ。

去年は奇跡的に大型のイシダイを釣り上げましたけど、今年はどうでしょうか‥

書込番号:7150438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/23 16:55(1年以上前)

こんにちは
U12 SSS-R が欲しいさん 上場企業に勤務されてるんですね。
ま・さ・か?準大手(ちょっと謙虚に^^;)あるいはスーパーゼネコン!
まぁこの話は無しと言うことで・・・

6人でヤリイカが10パイ、飲まず食わず?うわぁこれもキツイ!
な〜んか、お二方の話を伺ってると釣りに行ってみたいと思ってる気持が失せます(>_<)
もしも行ったとしたら1週間滞在して連続乗ってるかも・・・
宿泊は電動探見丸さんの家にお邪魔して・・ちょっと図々しいね^^;;;

comで釣り舟検索したんですけど、そちらは大きくて奇麗な船ばかりです。
座席の下部は生けすになってるのもあるんですね。
こちらとは比べ物になりません。舟賃少し高いなと思ってましたが納得です。
でも数釣りはこちらですねぇ^^

竿納釣行頑張って下さいね!
えーと、これからは釣果期待しないことにしますm(__)m・・・ふぅ〜。(@@)

書込番号:7151750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/12/24 08:56(1年以上前)

みなさま、おはようございます。
昨晩、我が家のオニクンが死亡しましたので、調理しました。
遺影です。身体の半分がアタマです。(苦笑)
ヒレ酒は正月用にとっておきます。

>びっくりするぐらい値段の高い魚なんですね、驚きです。
まず市場に出ませんからね。高級料亭へ直行だそうです。

>滅多に釣れないと言うことなんでしょうか。
網で取れない魚は高いんだそうですよ。根の荒いところにいる魚ですからね。

>座席の下部は生けすになってるのもあるんですね。
大名釣りの気分ですよ。(苦笑)アタリがあれば面白いんですが、エサも取られず、
伊勢湾クルーズ6時間で1万2千円では泣きたくなりますね。(笑)

>でも数釣りはこちらですねぇ^^
まあ北陸へ行けばハマチが2時間で50本とかと言う釣果もあるらしいですが。
そこまで行くと釣りと言うより漁ですね。

>マダイ釣りの仕掛けはハリスがものすごく長いようですが・・・仕掛けの全長は何メートル?

だいたい7メートル前後ですね。3本針でハリスは1.5から2メートルで2メートル間隔で、
幹糸に結んでます。手釣りから発展した仕掛けなので、竿は短い方が扱いやすいですね。
私は1.4メートルの短い竿を使ってます。

>何釣りと言うのかわかりませんが、アンカーを海中に入れて船が流れないように釣りとかってありました。
掛り釣りといいます。アンカーを打たないのが流し釣りです。

>以前に撒き餌と言ってたのはこれだから出来ると言うことなんでしょうか。
そうですね。撒き餌と言っても生きたエビですから、海中に出れば自分で泳ぎます。
撒いたエビが集まる場所にマダイも集まるわけで、そこを狙うのが難しいですね。
タナ(Z方向)だけでなく平面方向(XY方向)も考慮しなければいけません。
まあ人数が少ないときは50メートルくらい道糸を出して、探ることも出来ますが、
多いとオマツリしてしまうので、攻める範囲は狭まりますで。

>潮の流れや仕掛けの位置など考えて撒かなくては意味が無い?
よくアシスタントのお兄ちゃんが船長に叱られてますね。(笑)出来るだけ均等に
お客さんに釣果を配分できるように考えろ、ということなんでしょうけど、難しい
ですよ。(笑)

>宿泊は電動探見丸さんの家にお邪魔して・・ちょっと図々しいね^^;;;

別に構いませんけど。(笑)でも中部国際空港の近くが釣り場ですからね。
わざわざ愛知県の内陸部まで戻るのも、面倒ですよ。

では。

書込番号:7154983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2007/12/24 09:01(1年以上前)

追加です。
画像が載ってませんでした。

さて、今日の昼はオニ鍋です。

書込番号:7154991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/24 18:27(1年以上前)

こんにちは
わかりやすく丁寧にそして、すべてに回答を頂きありがとうございますm(__)m

>昨晩、我が家のオニクンが死亡しましたので、調理しました。
遺影です。身体の半分がアタマです。(苦笑)
ヒレ酒は正月用にとっておきます。

えっ?海水魚ですよね、生かしておけるなんてすごい!
ヒレ酒は飲んだことありませんが、カニの甲らで暖めてならあります(*^^*)
そんなに飲めませんが、日本酒が好きです。魚には合いますね。

>別に構いませんけど。(笑)でも中部国際空港の近くが釣り場ですからね。
わざわざ愛知県の内陸部まで戻るのも、面倒ですよ。

やった〜!私に面倒と言う言葉は滅多にあてはまりませんので^^;;;
ケツも軽ければ、足も速いです。(悪い意味では無くです)
嬉しいです。お気持ちだけ頂戴しておきます^^v

これからお出掛けです。
今年はもう来れないかも知れませんのでまた来年。
元気に楽しい釣り談議が出来ることを願って、失礼しますm(__)m
皆さん良いお年をお迎えください。


書込番号:7156936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/01/02 21:26(1年以上前)

みなさま、あけましておめでとうございます。
さて、明日は早くも初釣りです。
年末の冷え込みで活性は低くなってると思いますが、アジ釣りなんで、なんとか
なるでしょう。
では、また明日、釣果を報告します。

書込番号:7194982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/01/03 21:24(1年以上前)

初釣りの結果は散々でした。
竿頭は51匹なのに、私は1匹、隣は2匹。
アジ釣りで、この結果は信じられません。

テッカメンと言われるステンレス製のビシ釣りですが、コウナゴミンチの
出が悪かったのが原因か?船から上がったら、途中でテッカメンを交換して
釣果を上げた方から聞きました。

明日のリベンジを検討中です。(笑)


書込番号:7199046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/01/03 21:38(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

私は年末29日の竿納めが悪天候で中止になってしまい、そのまま新年を迎えました。
あれだけ雨が降って、しかも極寒でしたから、中止になってホッとしたと言うのが本音でした。

しかし、アジ1匹と言うのも辛いですね。
まあ冬場なんで、そんな物なのかも知れませんが‥

まあでも最近は大鯵ではなく、サビキなんかで小鯵を数釣りして干物を作る方に魅力を感じています。

因みに鉄仮面ビシは私は使っていませんね。
ミンチ系のコマセならステン製の普通のビシカゴを使いますし、オキアミ系ならサニービシですね。
最近はダイワのシャベルビシの使い勝手が良さそうなので欲しくなりましたが‥

さて私は再来週に初釣り予定で、狙いはカワハギ!
今から楽しみです。

書込番号:7199111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/08 17:31(1年以上前)

はじめまして。

父親の定年退職祝いに電動リールを贈ろうと考えております。
私自身は船釣りに関して知識がなく、どのようなリールを
選択すれば良いか迷っています。
そこで、皆さんにアドバイスを頂ければと思いカキコミしました。

私が把握している情報は下記の通りです。
■父が使用している竿はシマノの「海春(80-300)」
■現在使用中のリールはダイワの「スーパータナコンS500W」
 ※かなりボロボロです。
■釣ってくる魚は、主にアジ・イサキ・アラカブ等で、
 時々大きなマダイやヒラメを釣ってきます。
■釣り場はおそらく玄界灘です。
■ラインは5号か6号を使っていたかと思います。
■浮きながし?とかいう釣り方もするようです。

私がネットで色々調べた限りでは、スペック的には「シーボーグ400W」が
良さげに感じました。
ビーストマスターとかシーボーグ500メガツインは大袈裟でしょうか?

返信頂けたら嬉しいです!
よろしくお願い致します。

書込番号:7220730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/09 14:38(1年以上前)

こんにちは
皆さん今年もよろしくお願いします。

お茶でまったりさん初めまして。
お父様の退職祝いに電動リールのプレゼントをお考えになってると言うことで、参考になるアアドバイスをと思うのですが、私は北海道で釣りを楽しんでいて、本州とは違うようなので参考になることは言えませんが・・・。

お父様は初心者ではなく釣り歴があるので、個人的に欲しいと考えてるリールが必ずあると思います。
シマノかダイワかは好みがありますので何とも・・・。
私は両方持ってますが、慣れてしまったシマノのほうが使い易いです。
私の釣り友達は何十年のベテランが多く殆んどがシマノで故障が少ないと言ってます。
あまり言うと語弊があるかもなので・・・(自分自身詳しくもないし)

私ならはっきり父に聞きますね。今一番欲しい電動リールは何?って
突然のプレゼントはとても嬉しいのですが、同じような物でも本人の常日頃の希望と違っていたら・・・
顔で笑っても心はちょっとがっかりなんてのも・・・

どうでしょ、思い切って聞いてみる!ムリ?





書込番号:7224265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/09 18:19(1年以上前)

ボー姫のママさん、ご返信有難うございます。

父に直接聞いてみることにします。
本当はサプライズで喜ぶ顔を見たかったのですが、
欲しいリールを贈った方が結果的に良い買い物になりそうですね!

あとは、受け取ってくれるかどうか・・・
なにぶん、父はいかにも九州男児って感じの頑固もんですから(笑)

書込番号:7224828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/10 16:49(1年以上前)

こんにちは
>ボー姫のママさん、ご返信有難うございます。

いえいえどういたしまして。

>あとは、受け取ってくれるかどうか・・・
なにぶん、父はいかにも九州男児って感じの頑固もんですから(笑)

うちの父も頑固ですよ。
プレゼントしても自分で働いて稼いだ金は、自分の為に使え!って・・・
そのくせ外では自慢してるらしい・・・
根は優しいんだけどね、素直に喜べよ〜と言いたい。

大丈夫きっと喜んでくれますよ。きっと

結果報告なんぞあるとうれしいけど、無理にとは言いません。

しかし九州男児って感じってどんな感じ?
レス仲間に九州出身がいたような?・・・根は優しいよ。

U12 SSS-R が欲しいさん
スレッドの趣旨からはずれてしまいました。ごめんなさいm(__)m

書込番号:7228711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/01/10 22:50(1年以上前)

>U12 SSS-R が欲しいさん
>スレッドの趣旨からはずれてしまいました。ごめんなさいm(__)m

とんでもないです。
色々とありがとうございました。


まあ、ボー姫のママさんの的確なアドバイスの後に書くのは気が引けますが、私の方からも‥

>お茶でまったりさん

親父さんはシマノの海春をお使いだそうですが、恐らくはワラサ(ブリの4キロ級の若魚で関東での呼び名。九州ではハマチ?)、カンパチなどの大型の青魚、マダイやヒラメなども狙っているような感じですね。
海春はムーチング竿なので、基本的にはコマセ釣りがメインだと思いますので‥

この辺りの魚は大抵はそう深くない50メートル前後の深さの中層のタナが住処ですので、電動はそれほど必要ではありません。
それにもし、このような大物が掛かったら、普通の釣り人はまず電動なんて使いません。
基本的には強烈な引きや魚との微妙なやり取りを楽しみ、尚且つ自分で釣ったと言う満足感を味わう為に手動で巻く筈です。
下手に電動で巻くとバラしかねませんしね。

だから、大物が釣れた時には実際に針に掛かった後に電動リールを作動させる事は稀だとも言えます。
まあ100メートルを超える棚に居るイカやアジなどの魚の場合は勿論電動で巻きますけどね。

船釣りにおいて電動の一番の利点は「手返し」。
手返しとは海中から仕掛けを引き上げ、コマセを詰め込み、付け餌を替えて再び海中に投入するまでの一連の手順の事。
コマセを使う釣りでは海中のコマセの濃度が釣果を左右する事が多いです。
一投目で魚が掛からなかったら、いつまでもそのままにはせず、巻き上げてコマセを入れ直して再投入‥ 如何にその動作を頻繁に出来るか‥
魚が掛かっていないとは言え、100号近くのオモリを延々と100メートルも手動で巻き上げるのはかなりの疲労を伴います。
しかも釣れなければそれを何度も繰り返さねばなりません。
どんなに力自慢の方であろうと、数回やれば嫌になる筈です。
電動はその手間を簡略化してくれる訳です。

という訳で上記のような使い方なら、恐らく親父さんは現在のスーパータナコンに然程能力的な不満は感じない筈。
何故なら、普通のリールでも十分にパワーはあるし、能力の限界点付近を常用するシチュエーションなど、あまり考えられませんので。
むしろ、訳の分からない機能がテンコ盛りになっている昨今の複雑高価な電動リールは敬遠するかも知れませんよ。

まあ、聞いてみるのが一番でしょうけど‥

因みに私は比較的安価なシマノが好みです。(笑)
まあこの3000Hとか、ダイワだったらハイパータナコンの500Fe辺りで能力的には十分な筈。



P.S.
週末のカワハギ釣り‥ 多くの釣り仲間が風邪を引いてしまい参加者が激減‥
敢え無く中止になってしまいました。(泣)





書込番号:7230210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/10 23:48(1年以上前)

ボー姫のママさん、U12 SSS-R が欲しいさん
ご丁寧なアドバイス有難うございます。
また、趣旨から外れた質問で申し訳ありませんでした。

U12 SSS-R が欲しいさんが仰るとおり、
父は今持っている電動リールに特に不満はないようです。
海春は主にマダイやヒラメに使っているようです。
欲しいリールはあるか聞いてみたところ、
リールよりも竿が欲しいとの要求が来ました。(笑)
アジ釣りメイン用に竿が欲しいらしいです。
父が欲しい物をあげるのが一番かと思うので、
竿に変更しようと思います。

今回ネットで色々調べたり皆さんにアドバイス受ける中で、
船釣りの奥深さを垣間見たような気がします。
私は釣りをしませんが、興味が湧いてきました。
※中学の頃のバス釣りを最後に釣りからはずいぶん離れています。
機会があったら、父に船釣りに連れて行ってもらおうと思います。

長文失礼しました。

書込番号:7230554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/01/12 01:02(1年以上前)

趣旨なんて別にありませんのでお気にせずに‥(笑)
私は他の板では「キング オブ 脱線王」の称号を頂いたぐらいですからね。

楽しけりゃ良いと思いますよ。
何せ、釣りの話から外れている訳じゃないんだし‥(私は別に外れても構わないのですが‥)
こうやって駄弁っていたら、その内釣りに興味を持った方がこのスレにご参加頂けるかも知れませんしね。


さて、竿との事ですが、私は九州のアジ釣りがどのようなものかは存じ上げないので、確定的な事は言えませんが、アジ釣りほど地域によって釣法が違う釣りも珍しいです。

調べた限りではどうやら50メートル前後のタナでサビキの仕掛け。
オモリ負荷は大体30〜50号、先調子の50号程度の負荷の竿‥

となると、所謂イサキ竿と呼ばれる万能竿が良いと思います、
という事で、詳しくは[6590345]をお読み下さい。
きっと何かの役に立つと思いますので。

書込番号:7234746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/13 21:57(1年以上前)

こんばんは
やっぱりお父様に聞いて正解、欲しいものありましたね。^^
私もありますもの・・・

U12 SSS-R が欲しいさん
キング オブ 脱線王ですか。
私も楽しけりゃ良いと、首謀者やってました。
削除、削除で本人も消えちゃった、シャレになりません。
ちょっと懲りましたねぇ。^^;
年末にモヒカンと村人と言うのがあると知りました。
知らないままの方が良かったかなぁと・・・

今年はまだ船釣りに行ってませんし、行く予定も無し。
この時期、私はソウハチ狙いになるのですが、魚影が薄いらしくまだだよと言われてます。
こちらの人は三桁狙いの人が多く、いい日に当たれば釣れちゃうんですよ。
私は三桁の経験がありませんが80枚少々はあります。
竿先に氷りの塊が付くぐらいですから、手がとっても冷たくて手首の関節まで痛くなります。
更に進むと肘の関節まで痛くなります。(手が冷たいと言うより痛いです)
実は手袋が苦手で、すぐ取ってしまいます。だから指先はしもやけです。
なんでこんなになってまで釣りしてるんだろうと思う時がありますが、釣れると楽しいんですよね。

電動探見丸さん・・・一匹だったんですか、ん〜何とも・・・(>_<)

書込番号:7243050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/01/14 17:03(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

>やっぱりお父様に聞いて正解、欲しいものありましたね。^^
>私もありますもの・・・

ボロボロの竿やリールでも愛着があったり、使い易くて手放せなかったり、
新品の長靴でも履き心地が悪くて、買い換えたくて仕方なかったり、欲しいモノは
わかりませんからね。やはり聞いてみるのがいちばんです。

>年末にモヒカンと村人と言うのがあると知りました。
>知らないままの方が良かったかなぁと・・・

先ほど、ググッて意味が判りました。(苦笑)最近の日本語は判りません。
『萌え』、『やばい』、『きてる』など判らないままの言葉がたくさんあります。

>私は三桁の経験がありませんが80枚少々はあります。

おお、カレイでそんなに釣れたら凄いですね。干物にすれば半年分くらいの食糧が確保
できますね。(笑)

>竿先に氷りの塊が付くぐらいですから、手がとっても冷たくて手首の関節まで痛くなります。

こちらではそれほど冷え込んだら、船が出ませんね。出たくてもお客が来ないので、
出せません。(苦笑)実際、連休初日の土曜日は、それほど波も風も酷くなかったのに、
お客ゼロで休船(涙)の船宿もありました。
それにスタッドレス履いてないクルマが多いんで、ちょっとでも凍ると怖いですよ。

>なんでこんなになってまで釣りしてるんだろうと思う時がありますが、釣れると楽しいんですよね。

そうですよね。寒いとか眠いとか関係ないんですよね。

>電動探見丸さん・・・一匹だったんですか、ん〜何とも・・・(>_<)

昨年の初釣りは脂の乗ったマサバで、竿納めはオニカサゴでした。
今年は微妙な大きさのマアジで、竿納めはどうなるんでしょうか?

では。

書込番号:7246452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/14 17:43(1年以上前)

電動探見丸さんお久しぶりです。
年末の青森大間のマグロ漁のテレビ番組見ましたか?
こちらの船はあれと殆んど同じだと思って間違いないですよ。
ですから場所が操船室の横にあたったら、せまい、せまい。
キャビンも簡易テントなどというのもありで移動の時は寒い。
暖を取るは20リットルの空き缶に炭焚いてか、良くて電気ストーブ(T_T)
天気は風があっても沖が荒れずに釣れるとなれば、出ます。
フェイスマスクがなければ、ほっぺたピリピリです^^;

私はスタッドレス半年、夏タイヤ半年ですよ。どこでも走りまわるので・・・
365日家に居た試しがないです^^;

>今年は微妙な大きさのマアジで、竿納めはどうなるんでしょうか?
えっ?まだ早いですよ〜、今年まだ2週間しか過ぎてません。プップッ

氷上の穴釣りに行って来たのですが、今日はこれまで・・・
また出かけますので、ではまた。(今日はスキーに行って来ましたよ)




書込番号:7246615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/14 17:46(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

U12 SSS-R が欲しいさん
頂いたアドバイスを参考にさせて頂きます。
有難うございます。

もっと釣りのスレが盛り上がっていくといいですね!!

書込番号:7246634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/14 17:59(1年以上前)

お茶でまったりさんの参加もお待ちしていますよ。
なんでもOKだそうです。ちょっと釣りの話が入っていれば・・・
ですよねぇ、隊長〜(U12 SSS-R が欲しいさん)

なんてったって盛上げ隊・・・昨年はさんざんでしたのでちょっと凹んでます。
今年は頑張ります。(カラ元気です^^;)
今度こそ出かけます。では

書込番号:7246700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/01/14 19:15(1年以上前)

ちょっと独り言。

私は村人そのものです。
まあ私はネットの匿名性を良い事に自分の人格を偽る事には非常に大きな抵抗がありますのでね。
素の自分を晒すと攻撃された時に甚大な精神的ダメージを負う‥と言うのがモヒカンの理由でしょうけど、やはり卑怯に思えるんですよ。
特に自分はそうやって仮面を被っておきながら、相手に対しては容赦なく一方的に罵詈雑言を浴びせる‥ そんなのは最も卑劣で根暗な奴のやる事だと思うんですよ。

勿論、仮面を被る人がいるのは承知していますけどね。
でも仮面を被ったなら被ったなりの作法をお願いしたいですね。
ここは2chじゃないんだし。

まあ、脱線に関しては異論反論があるのは承知していますが、村人である以上、脱線はある程度は必要だと思います。
勿論モヒカンの方からしたら言語道断でしょうけど‥
ただ、やはり脱線にも品質が求められるのかも知れません。
キャーキャー騒ぐだけのレスを繰り返している方をたまに見ますけど、あれじゃレッドカードを出されても文句は言えませんよね。

コミュニケーションの結果、非常に親近感が沸いてしまうのは人間として当然ですが、逆に親族ばかりの排他的な村社会にならないように気をつけなきゃいけないのも村人としての義務だとは思いますけどね。

書込番号:7247007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/01/15 23:30(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

このスレも昨年の7月16日からですので、もう半年経つんですね。
いろいろな釣りを教えて頂き、貴重な情報源になってます。

まあクチコミ掲示板というのは乗合船みたいなもんですからね。初対面の人と10年来の
友人のように話合えるのが楽しいものでして。名前知らないけど、前回乗り合わせた人と
顔合わせると、嬉しいものです。

ま、2chも、たまに覗きますが、殺伐としてますねえ。魚釣りが趣味、などと言おうもの
なら、道具揃えて船代払って交通費かけて魚捕まえに行くなど愚の骨頂、魚買った方が合理
的と言われてしまいそうです。(苦笑)

そういえば価格.comのパソコンやクルマも殺伐としてますねえ。予備知識がないと買い物し
てはイケナイんだろうか?と不思議に思ってしまいますね。わざわざ難しい専門用語使って
説明したりしてて。ああ言うところには怖くて書き込みできません。

それと何文字で改行しろ!とか句読点を揃えろ!とか神経質なのも困りますね。(苦笑)
よほど綺麗好きの潔癖症の人なんでしょうけど。

さて、何書きたかったのか意味不明ですが、この辺で。

書込番号:7252288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/16 17:54(1年以上前)

こんにちは
たまには気になることクチにして見るものですね。
モヤモヤがとれました。私は村人です・・・間違いなく^^;
U12 SSS-R が欲しいさん、電動探見丸さんお気遣い感謝します参考になりました。
照れくさいので今日は退散^^;;;

遅いお年玉付けておきました。背後霊にはなれませんが宜しく。

書込番号:7254779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/01/19 07:53(1年以上前)

おはようございます。

>たまには気になることクチにして見るものですね。
>モヤモヤがとれました。私は村人です・・・間違いなく^^;

モヤモヤが取れてよかったですね。でも私はおそらくモヒカン族の始祖です。(苦笑)
まだパソコン通信と言われていた頃、ワープロにモデム付けてBBSやっていて、
バトル(いまならブログ炎上、とか祭り、とか言われる状態ですね)になると、
理路整然と『事実』のみを追求し、『思い込み』を排除していくスタイルをとって
いました。でも今のモヒカン族は違うみたいですね。私の時代は『個人の趣向』を
攻撃することは『礼儀』を欠くことであり、暗黙の禁止事項になっていたのですが、
今はなんでもアリみたいですね。悲しいことです。

さて、今週は釣りに行かない週末で、のんびりできそうです。船代使わない代わりに
マダイ用の竿を半額セールで買ってきました。冷え込みが厳しいんで、マダイ船が
出そうにないので、しばらく竿を眺めているだけ、になりそうですが。

では。

書込番号:7264861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/20 23:37(1年以上前)

こんばんは
>まだパソコン通信と言われていた頃、ワープロにモデム付けてBBSやっていて、
バトル(いまならブログ炎上、とか祭り、とか言われる状態ですね)になると、

この意味すらあまりわかりません^^;
かなり前からやっていて慣れてるのかなぐらいです。ほんとに無知です。

このぐらいで魚の話にします。
6日に氷上の穴釣り(川)でチカ約250匹の爆釣、時間は4時間
エサはさし(ハエの子)仕掛けはチカ専用のサビキ4号。
穴釣りは手返しが悪いと釣果にかなりの差が出ます。
竿を上げ下げして誘わなくてはいけません。
慣れた人は竿先が動かなくても、道糸の動きで釣ってます。

掛ったら仕掛けを全部上げても構わないのですが、私は仕掛けを上げません。
上から掛った順番に魚のクチに親指と人差し指で押し出す感じでプチッとつまむ。
するとクチが切れて針から外れます。こうやって次々外したら、すぐに仕掛けを下ろす、の繰り返しです。
この時ゴム手袋してなくてはいけません。

氷りの上で仕掛けを置き、針を丁寧に外す人と比べると30〜50%の差は出ますよ。

始めた頃は知らないおじさんが見るに見かねて教えてくれましたね行く所行く所で・・・
年齢や男女関係なく始めての出会いなのに、魚の話で盛り上がったりするのも楽しいです。
おはよう〜、釣れてるかい?と声をかけられ、オヤツくれたり、
新品のタオル、釣れなきゃこの餌使いなぁとくれる人も居ますよ。(堤防、投げ、磯釣りの時)

船釣りでどこから来たのかも知らない人から帰りに「また一緒の時は宜しくね」と言われると
ちょっと認めてもらえた気分になり陽気に帰れますね。

書込番号:7272930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/01/21 21:10(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>6日に氷上の穴釣り(川)でチカ約250匹の爆釣、時間は4時間

子供の頃は穴釣りに憧れましたよ。でも今は寒そうで勘弁。
ところでチカとワカサギは同じ魚かな?ワカサギ針と言わずにチカ針といいますからね。

>新品のタオル、釣れなきゃこの餌使いなぁとくれる人も居ますよ。(堤防、投げ、磯釣りの時)

おー。いろいろ貰ってますね。私は近所の管理ニジマス釣場でエサの小魚を貰い更には、
ニジマスまでもらいました。50センチ近い大きさだったのでチャンチャン焼きにして
食べました。美味でした。交通費がほとんど掛らない上に、半日1600円で、晩御飯
のオカズも確保できるので冬場は通おうか、と思ってます。(電動リールの話題から離
れますね)

>船釣りでどこから来たのかも知らない人から帰りに「また一緒の時は宜しくね

嬉しい一言ですね。また次も乗りたくなりますね。

では。

書込番号:7276166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 ふうふの写真館日記 

2008/01/21 23:10(1年以上前)

みなさん、始めまして。お邪魔させて頂きます。
 磯釣りから知人に連れられ船釣りに行ったのが2年半前…。次の日、このリールを購入して半年位、鯛をメインに五目釣りを小田原で釣行していましたが…仕事の都合で今迄行けず忘れかけておりましたが…ヒョんな事から釣りに行く事になり・・・23日小田原船が休業なので網代へ五目釣り?おかず釣りに行って着ます。久し振りで興奮状態で仕掛け作り中ですが…リールの使い方や釣り方などを思い出し中で…不安いっぱいです。
 戻りましたら結果報告させて頂きます。
お邪魔しました。

書込番号:7276949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/01/22 00:40(1年以上前)

ソガッキーさん、はじめまして。

釣りの前に興奮して色々と想いを巡らせて夜更かし‥そして寝不足のまま乗船なんて事がないように。(私は常習者)

まあ、釣りは釣る前までが一番楽しみですからね。
お気持ちは非常によく分かりますよ。

実際にどんな魚でも一匹上がったら不安なんて消し飛びますよ。


ご報告楽しみにしています。
季節柄、寒さには十分気をつけて下さい。

書込番号:7277461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/23 13:07(1年以上前)

こんばんは
>ところでチカとワカサギは同じ魚かな?ワカサギ針と言わずにチカ針といいますからね。

よく似てますが違います。背びれと腹びれの位置が違うらしいのですが、見分けは出来ません。
ワカサギは淡水、チカは海水でも時季や場所によって河口でワカサギが釣れたり、チカが釣れたりします。
ワカサギは網走湖に行くのですが、網走川が海へ流れついています。河口でも釣れる時があるので、海へ行き戻って来る魚もいるのかと・・・釣りに行くわりに生態系がよくわかってません^^;
キュウリという魚も釣れます。野菜のきゅうりと同じ匂いがするのですが、皮をむくと匂いはなくなります。刺身でも美味しく食べられますが、塩水に半日つけて干してから焼いて食べると甘くて美味しいです。今の時季どれも子持ちで美味しいです。

電動探見丸さん管理釣り場とは川?ですか関東に居るいとこは川と言ってたような・・・
こちらは大きな池がいくつもある釣り堀です。(川から水を引いてます)

時間釣りか釣れた魚を買う(キロ売り)このキロ売りは入れ食いだそうで、親子で行くと子供は喜び、親は青くなるそうです。(キロ¥1500ぐらいだと思います)

ちなみに川魚は食べれません。池で飼ってるので^^;;;
慣れると獰猛な魚も寄って来ます、手を入れるとパクッとします^^

ソガッキーさん 初めまして結果報告お待ちしてます^^

小田原・・・小田原・・・ググらなきゃ。

書込番号:7282732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 ふうふの写真館日記 

2008/01/24 21:26(1年以上前)

(ToT)/~~~荒天候で中止に成ってしまいましたぁ…
 ・・・・で・・・我慢できず…網代の海の釣堀に行ってきました・・・(~_~;)
筏の上で揺られ酔ってしまうところでした・・・雨、雪、寒さは覚悟の上の釣行でした、それにオマケが付きまして貧果(イナダ1、イサキ小1、)でした・・・一発大物が掛かりましたが・・・糸切れでバラシました・・・「ク!クッソォー!!」あ・・・失礼・・・おそらく、ハマチかカンパチ?では無いかと・・・来週はダメなので是非再来週は沖釣りで鯛にイサキに大サバ、アジ…色々と行きたいものです…
  あぁぁぁ・・・

書込番号:7288705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/01/25 00:20(1年以上前)

ソガッキーさん、こんばんは。
電動探見丸と申します。

>(ToT)/~~~荒天候で中止に成ってしまいましたぁ…

私も川崎市在住の頃、小田原や横須賀で苦労して早起きした挙句、強風や大雨で船が出ず、
朝7時ごろに途方にくれたことがなんどかあります。(たいてい映画か競馬に行きましたが)

>網代の海の釣堀に行ってきました・・・(~_~;)

海上釣堀は竿も仕掛けも違うので、行ったことないですが、コストパフォーマンスを考えると
船釣りより効率いいと思いますね。

>筏の上で揺られ酔ってしまうところでした・・・雨、雪、寒さは覚悟の上の釣行でした、

かなりの悪条件でしたね。次回の快釣を期待してます。

ボー姫のママさん、こんばんは。

>ワカサギは淡水、チカは海水

なるほど。でも、まあ似たような魚なんですね。

>ワカサギは網走湖に行くのですが、

網走って、あの仁侠映画に出てくる網走ですか?ある意味すごすぎる。

>キュウリという魚も釣れます。野菜のきゅうりと同じ匂いがするのですが、

鮎も西瓜と同じ匂いがしますよ。(全然、違う、という人もいますが)

>こちらは大きな池がいくつもある釣り堀です。(川から水を引いてます)

イメージしにくいかもしれませんが、冬場の渇水期には本流がたくさんの支流に別れて、
幅10〜20メートルの小川ができます。その一部を網で仕切って、エサ釣りエリア、ルアー・フライエリアと分けて使ってます。
地元では冬の風物詩ですね。もう40年近くやってますから。

>時間釣りか釣れた魚を買う(キロ売り)このキロ売りは入れ食いだそうで、親子で行くと子供は喜び、親は青くなるそうです。(キロ¥1500ぐらいだと思います)

こういう釣堀もありますよ。でも面白味がないですね。

土曜日から塩漬けにしていたニジマスを焼いて食べましたが、塩に漬けすぎたようでショッパイ。オニギリの具に丁度よさそうです。でも丁寧に内臓と血糊を取り除いたので、綺麗な身でした。

では。

書込番号:7289874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/30 00:22(1年以上前)

こんばんは
ソガッキーさん、荒天候で中止でしたか、たまにありますね。
私も準備万端の釣り行き前日の中止連絡はがっかりします(-_-)

電動探見丸さん
>網走って、あの仁侠映画に出てくる網走ですか?ある意味すごすぎる。

そうです。オホーツクはもう流氷接岸してるかな?それなので釣り船は出ません。
確か羅臼もそうかな?トドが来たとありました。

>鮎も西瓜と同じ匂いがしますよ。

鮎は道南でないと居ないと記憶してます。
数回食べたことあるのですが西瓜と同じ匂いかは忘れました。

>幅10〜20メートルの小川ができます。その一部を網で仕切って、エサ釣りエリア、ルアー・フライエリアと分けて使ってます。

判ります。聞いていたのと同じだと思います。
こちらはニジマスやヤマベ(ヤマメ)イワナなどいます。
多くは養殖業を営んでおり、釣り堀もしてます。餌釣り、ルアー、フライと別れてますよ。
なぜか養殖の魚はメスしかいないそうです。
川魚も釣れた時の引きが楽しくて、山に行ってた時期があるのですが、熊が・・・^^;;;

9月に釣ったサケ、9本を12月に飯寿司にしたのですが、親戚や友人などにおすそ分けしたら正月三が日でなくなってしまいました。一番大きな木の樽に一個あったんですよ。
作った側にサケ一本ぐらいしか残らなかったのに、おかわりに来た人がいて、逆に返してと言ってやりました(>_<)
「今年も楽しみにしてるからね」と言う人には船賃出してと・・・えへっ^^;;;

ソウハチ釣りに行きたいのですが、まだお声が掛かりません。
ではまた。


書込番号:7314357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/01/30 21:50(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>そうです。オホーツクはもう流氷接岸してるかな?それなので釣り船は出ません。
>確か羅臼もそうかな?トドが来たとありました。

トドも来るんですか!凄いなあ。アザラシ一匹で大騒ぎしている都会とは違いますね。
(ちなみに名古屋でも何年かに一度くらいアザラシが迷い込んで来るんですが、夕方の
ニュースのネタになるぐらいで、全然、話題になりません。私自身、河口付近でアザラシ
みたことあるんですが、あ、アザラシか?魚の喰いに影響せなエエけどなあ、と思った
程度です)

>鮎は道南でないと居ないと記憶してます。
>数回食べたことあるのですが西瓜と同じ匂いかは忘れました。

鮎釣りが盛んな地域なので、鮎釣り専門の人が多いですよ。川の中へウェットスーツ着て
友釣りしてるみたいですけど、ちょっと危険すぎるのと道具が高いので、私はやらない
ですね。

>判ります。聞いていたのと同じだと思います。
>こちらはニジマスやヤマベ(ヤマメ)イワナなどいます。

イワナも放流しているみたいですが、なかなか釣れないですね。

>作った側にサケ一本ぐらいしか残らなかったのに、おかわりに来た人がいて、逆に返してと
言ってやりました(>_<)

ウチも子供の友達にアジ・サバが釣れすぎると分けてあげるんですが、『スーパーで売ってる
切り身と同じにして』と言われたときは引きましたね。最近の母親は魚が捌けない人が多い
みたいですね。そういう私もちっとも上達しませんが。

さて今週も水温低下で喰いが渋いみたいです。そろそろ活きコウナゴが出回る季節なので、
春のスズキ(マダカ)釣りに行きたいのですけどね。

書込番号:7318062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/03/02 16:42(1年以上前)

こんにちは。2月は雪が多くて、(と言っても5センチも積もってないですが)全然、
行けませんでした。今日は久々に、船に乗りました。フグのシーズンも最後なので、
初めてのカットウ釣りに挑戦です。
結果は・・・惨敗。小さなショウサイフグ2匹でした。船宿で捌いて貰うサービスが
付いてましたけど、隣の人にあげて、サッサと帰りました。(涙)
しかし、難しい釣りですね。イメージ的には引っ掛け釣りなんで、簡単なのかな?
と思っていましたが、アタリは判らないし、最初の2時間くらいは、まったくカンだ
けで、引っ掻きまわしてました。一度、となりの人のカットウ仕掛けとオマツリした
瞬間にようやく、アタリらしい反応がわかり、それから4,5回アタリがありましたが、
乗ったのは2回だけ。エサ釣りの方が簡単そうだったので、何度も仕掛けを換えようか、
と葛藤しましたが、せっかくカットウの仕掛け買ったし、コツも掴みかけてきたからと、
結局、カットウ仕掛けで通しました。でもエサ釣り組の方が釣果が良かったみたいです。
なるほど、カットウとは葛藤のことだったのか、と勝手に納得して帰りました。
さて、来週はコウナゴ漁が解禁になって、エサも入手できそうなので、マダカ釣りに
挑戦の予定です。

書込番号:7474719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/09 14:00(1年以上前)

こんにちは!お久しぶりです。
こちらは先月10pほど雪が降って以来ずーっと天気が良くて、あとわずかで雪がなくなります。
花はまだ何も咲いてませんが、福寿草が一番先に咲きます、たぶん^^;

先週、エゾリスが自分の顔より大きな松ぼっくりを銜えて、道路を横断しようとして来たので慌ててブレーキを踏むと、気付いたリスは戻って行きました。ホッと一安心。
エゾリス、たくさん居るんですよ。

釣りですが先月も今月(予定なし)も行ってません。
この調子でいったらGWあたりまで釣り行きなしのようです。

本州と北海道では魚種が違いますね、始めて聞く魚ばかりですよ。
たまに釣り具屋さんでお茶を飲みながらお話をするのですが、そちらとではタックルからスタイルまで異なるから難しいぞと言われてます。
こちらの方が簡単のようですね、私が狙う魚に限っては・・・
今年は一度も行ったことがない「きんき」釣りに行ってみたいです

いつも誘ってくれる、おっさん達は数釣れる時にその魚種狙いなのでハズレは少ないものの、平日に乗ってるので、日曜限定の私には中々連絡が来ないです。

女性の釣り友が欲しいなぁと思っていたのですが、やっと見つけました。
その人とタラ釣りに行く約束です^^v
私も好きなシャクリが大好きだそうで、楽しみです^^v
このシャクリは、棒状になってるおもり250、300号その下に疑似餌で覆った針を付けて竿を振り続けてなくてはいけませんので体力勝負といったところです。
大変疲れますが、どでかいタラがガツンと掛かります^^
分からないでしょうから今度写真添付しますね。

ネタがないので、仕掛け自慢?これでどうよ?な〜んて^^;
では、また・・・皆さんの釣り自慢をお待ちしてます^^

書込番号:7507888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/03/17 19:25(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

なかなかコウナゴ餌のマダカ、マダイ狙いの乗合船が出ないので、昨日は得意のカサゴ釣りに行って来ました。水深70〜80メートルの底に沈む人工漁礁(電車とか船とかを沈めてある)を狙うんですが、探見丸を持っていると、漁礁の位置が判別できるので、船頭さんの操船術の巧拙が判ります。上手な船頭さんは、漁礁に並行に船を流し、出来るだけ一流しの時間を長く取れますが、下手な船頭さんは一瞬しか漁礁に当たらないため、『ハイ入れて』、すぐに『ハイ上げて』で、着底する暇も無いくらいです。
まあ、今回は最初、大サバ狙いで時間をロスした分、時間が少なく二桁行きませんでしたが、良型ぞろい(25〜30センチ)で、満足でした。しかしカサゴはアタリが明確だし、食べて美味しいし、釣魚としては最高です。
船宿でワカメとコウナゴを頂きましたが、量の多いこと。しばらくはワカメの味噌汁が続きそうです。

書込番号:7546866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/04/06 08:25(1年以上前)

せっかく天気もいいし、年度末の仕事も一区切りで、何の予定もない釣り日和なのに、
パソコンとテレビが同時に壊れて、涙目です。エライ出費です。
まあ4月に入って少し冷え込んだせいか、伊勢湾のアジ・サバはイマイチだし、マダカや
マダイの話題もあまり聞こえて来ませんので、4月末まで釣行は控えるかな。

。。しかし土日になると朝4時にいったん目が覚める体質になってしまいました。(苦笑)
習慣って怖いですね。

書込番号:7636572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/04/15 19:50(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
伊勢湾は相変わらず水温が低く、アジ・サバの活性は低いですが、カサゴは
釣れているので、行ってきました。カサゴ釣りは得意なので、大小混じって
20匹ほど釣れました。知り合いの居酒屋さんに持って行ったら喜ばれまし
た。(小学生みたいな作文だなあ)

↓北欧料理屋さんです。
http://r.gnavi.co.jp/n097400/

書込番号:7678133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/04/18 01:05(1年以上前)

電動探見丸さん、すみませんねえ、返事が出来なくて。

最近やたらと忙しくて、帰ってくるのがこの時間ですから、掲示板自体をチェックできていないんですよ。

因みに私は26日に乗っ込みマダイ狙いで出船予定です。

ナント、今年初の釣りだったりします。(爆笑)
でも最近は週末の度に天気が悪いし、前日はかなり強烈な飲み会‥(テキーラが出てきたりするとんでもない店)

だからちょっと後ろ向きなんですけどね。

書込番号:7688421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/20 00:16(1年以上前)

こんにちは。
お久しぶりです。

仕事が少し忙しくて釣りの話も出ない状態ですが、GWに休みが取れたら釣りに行って来たいと思っています。

今のところ釣れだしたという情報が入って来ないのと新聞(週刊釣り新聞)にも何も掲載されていないので、GWに釣れるのか分かりません。

日本海でホッケが釣れてる情報があったので行きたいと思い、友人を誘ってみたら う〜ん遠いいなぁと言われてしまいました。(5時間近くかかります)

まだ日にちに余裕があるので、来週から一緒になる仕事仲間を誘ってみようと思っています^^

現状はこんなところですよ。

書込番号:7697263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/04/23 07:42(1年以上前)

こんにちは。

みなさん、年度末?で忙しそうですね。私も4月に入ってから昨年度のまとめと
今年度の計画作りで忙しいんですが、定時になったら、サッサと帰ります。
(一部上場企業なんて、こんなもんですよ)土日はしっかり休み取ってますし。
有給休暇はしっかりと使い切ります。(組合がうるさいんで)

さて今週末は久々にマダイ狙いに行きたいんですが、伊勢湾の水温が下がりすぎた
せいか、活性が低く、どこの船宿も船を出したがりません。(まあ釣れないの判って
いるんで、良心的なんですけどね)

GWは恒例のシジミ獲りが家族イベントでありますが、それ以外は連闘で、釣りに
行く予定です。さて、また報告しますね。

書込番号:7711485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/25 19:39(1年以上前)

こんばんは。

GWに休みが2日は取れそうなので、寿都方面に釣りに行きます^^v
船釣りではなく磯釣りです魚種はホッケ。
一緒に行ってくれる友人も確保、一泊二日で小樽にも寄って遊んで来たいと思います^^

潮干狩りもいいですね、アサリとりに行ったのはいつだったか、忘れるぐらい行ってないです。

シジミも行ってみたいけど、毎年近所の方が持って来てくれるので行かないんですよ。

ん〜楽しみ、ホッケ釣れるかなぁ。(^^ゞ



書込番号:7721762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/04/26 19:40(1年以上前)

今年の初釣りに行ってきました。(笑)

マダイは船中一匹でしたが、私は1キロ程度のイシダイをゲット。
写真を撮ってもらったんで後日公開します。

でも、前夜が飲み会だったので、イシダイを釣って気が済んでしまい、1時間ぐらい横になって寝てしまいました。
でも結局、7人でマダイが1匹とイシダイが私のを含めて2匹と言う結果でした。

その後、場所を変えてアジ狙いにスイッチ。
いつものようにビシ釣りなのですが、今回行った場所はかなりタナが浅く、30メートル前後でした。

しかも入れ食い!!

浅いから手返しが早くて、2時間ぐらいで30〜40匹をゲット。
久々の早上がりとなりました。

書込番号:7726106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 16:58(1年以上前)

釣れた話を聞くとこちらまでワクワクしますね。

ふつふつと行きた〜いという気持ちに益々なります。
でも5月に入らないと休みがとれるのか分からなくなりました(?_?)

取りあえず仕掛けは作っておこうとは思います。
いつでも準備OK^^v

書込番号:7729833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/04/29 11:43(1年以上前)

イシダイ 2008/4/26 剱崎沖にて

で、イシダイの画像です。

測らなかったけど、40センチ弱ってところかな?
重さは1キロ程度だと思います。

小ぶりだけど、ちゃんとクチグロになってますので成体ですね。
この後、このクーラーはアジで一杯になりました。

因みにイシダイは今日まで冷蔵庫で寝かしていましたので、これから捌きます。
刺身も良いけど、少しだけ冷や汁にしてみようかと思っています。

書込番号:7737548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/05/02 17:59(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しい さん、こんばんは。

キレイなイシダイですね。刺身にすると旨そう。
私は昨日、サバ釣りに行って来ました。喰いが渋くて、最初の2時間はポイント移動
ばかり。結局20本くらいの拾い釣りに終わりました。30〜40センチの中サバです。
〆サバを作って食べました。脂が乗っておいしかったです。
あと残りは子供が飼ってるアメリカザリガニのエサにする予定です。
『トリビアの泉』とやらで話題になった青いザリガニが本当にできるのか?
上手く行ったら写真UPしますね。

書込番号:7752588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/06/23 16:56(1年以上前)

みなさま、お久しぶりです。

アメリカザリガニは鯖を食べたのが原因かどうか判りませんが、ご臨終されました。(合掌)

で、今日はアジ・イサキ釣りへ久々に行ってきました。梅雨の合間の晴天が原因かどうかわかりませんが、イサキの喰いが悪く、竿頭でも10匹いったかどうか、という具合。とりあえず3匹キープサイズが釣れて、今晩はイサキの刺身です。幸運にもクロダイも40センチぐらいの刺身サイズが釣れました。
イサキの喰い渋く、お土産確保のため、後半はゴマサバ釣りになりましたが、ここではバラシが多く、3匹キープできただけ。
ま、天気がよかっただけ、ヨシとします。

書込番号:7979566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/01 00:01(1年以上前)

こんばんは

>アメリカザリガニは鯖を食べたのが原因かどうか判りませんが、ご臨終されました。

腐ったサバ与えませんでした?な〜んて(^-^;A
北海道には「青いザリガニ」が生息してるんですよね、とても冷たい水の中で・・・
場所忘れましたが、TVで見ました。

魚釣りに全然行ってないので、なんとも釣果報告が出来ません^^;;;
来月ガソリンが値上がりするので釣れる時を狙って行かなくては遠出がキビシイ。
車がないと不便でしょうがない仕事なので更にキビシィ(T^T)

でも今月は行きたいです^^

書込番号:8012872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/07/10 23:50(1年以上前)

こんばんは

>腐ったサバ与えませんでした?な〜んて(^-^;A

たぶん、解凍後に傷んだサバを食べたんでしょう。
一度で食べきれる分にしなければいけませんでしたね。

>北海道には「青いザリガニ」が生息してるんですよね、とても冷たい水の中で・・・
>場所忘れましたが、TVで見ました。

いいな。北海道は。ウチの娘がクリオネ好きです。飼育できるのかな?

>魚釣りに全然行ってないので、なんとも釣果報告が出来ません^^;;;

最近、実はちょくちょく行ってるんですが、釣果がイマイチで報告できません^^
イサキが釣れなくて真剣に悩んでます。お土産のサバは釣れるんですけどね。
クロダイやマダイの40センチぐらいのはつれるんですけど、どうしてもイサキが
釣りたくて。。

>来月ガソリンが値上がりするので釣れる時を狙って行かなくては遠出がキビシイ。
>車がないと不便でしょうがない仕事なので更にキビシィ(T^T)

ガソリンも高いので、なかなか満タンにできません。セルフのスタンドが多いので、
ついつい5000円を越えたあたりで給油を止めてしまいます。(苦笑)

来週は電車で行こうかな?チョット高い釣り宿だけど。

書込番号:8059299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/13 22:26(1年以上前)

こんばんは。
クリオネの飼育は聞いたことないですよ。
氷の下で生息してるのですから透明の冷凍冷蔵庫が必要かと・・・ないですよね^^;
もし可能だとしたらそちらの夏の気温を考えるとフル稼働?ですかね^^;;;
熱帯魚を飼ってたことがあるのですが冬はヒーターがフル稼働で、電気代が多い月で12000円アップでしたよ。


>来週は電車で行こうかな?チョット高い釣り宿だけど。

荷物が結構な量で、大変じゃないですか?
イサキ・・・釣れるといいですね^^

今日車(軽油)の燃料を満タンにしたら約8800円でした。
4000円でおつりがあった時が懐かしい〜(T^T)

釣り船やってるところも燃料代大変なんでしょうね。


釣りのカテゴリーが出来てから1年過ぎました。
ここのスレッドも100レスゆっくりですが、早い一年だったように思います^^

返信をしてくれる方々もゆっくり現れて釣り板が盛り上がるのも時期?まだですかね?(^^ゞ

質問して返信があったにも関わらず質問者がシカトでは用心しちゃいますよね。
質問された方は返信が付いた時、何でも良いので返信お願いします。
これかなり前から思ってました。




書込番号:8074103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/07/15 19:48(1年以上前)

こんばんは。

>クリオネの飼育は聞いたことないですよ。
>氷の下で生息してるのですから透明の冷凍冷蔵庫が必要かと・・・ないですよね^^;

やっぱりそうですよね。ウチの娘に教えてあげよ。
氷の下で暮らしてるから水槽で飼えないよ、って。

>荷物が結構な量で、大変じゃないですか?

カートでガラガラ引いて行きますよ。
関東では珍しくなかったですね。早朝の横須賀方面の電車は釣り客と、
六本木で遊んだ帰りの米軍海兵隊さんたちで、わりと賑わってました。

>イサキ・・・釣れるといいですね^^

ホント、空梅雨だったせいか、イサキの喰いが全然ダメです。
ついつい底につけて、カサゴやマダイやクロダイを釣った方が確率が
高いので、余計に釣れません。

>今日車(軽油)の燃料を満タンにしたら約8800円でした。

ガソリンも高いですしね。電気自動車出たら買おうと思ってますよ。
(まだ航続距離が160キロと、微妙ですが)

>釣り船やってるところも燃料代大変なんでしょうね。

一応、頑張って値上げしないでくれてますよ。

>釣りのカテゴリーが出来てから1年過ぎました。
>ここのスレッドも100レスゆっくりですが、早い一年だったように思います^^

もう一年になるんですね。北海道の釣り、関東の釣りを勉強できて面白かったです。
今後ともよろしくです。

>質問された方は返信が付いた時、何でも良いので返信お願いします。
>これかなり前から思ってました。

そうですね。できるだけ、いろいろ話題を振ってもらいたいですね。
では。

書込番号:8082364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/16 00:57(1年以上前)

こんばんは
電動探見丸さん、こちらこそ今後も宜しくです^^
イサキも見たことがないので魚の勉強できます。
でもスーパーに買い物に行くと見慣れた魚に手が行きます。

ほんとに近いうちに釣りに行きたい!です。

書込番号:8084112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/07/16 06:25(1年以上前)

で、私は今週末にイサキ釣りに下田へ。

船宿に泊まってドンチャン騒ぎのオマケ付きです。

書込番号:8084567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/18 00:13(1年以上前)

あっちでもそっちでも釣りですか・・・いいなぁ。

がんばってねと言いたいところですが、やめときます。
釣果は期待しません!でも少し^^;;;

書込番号:8092142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/07/21 07:16(1年以上前)

帰宅しました。

イサキは24尾と低調?でしたが、原因は船酔い。(笑)

船宿に泊まると前夜は酒も飲むし、寝起きで船に乗るしで、どうしても酔いがちな条件なんですよね。
それに下田沖の神子元島周辺のポイントは、どうしても潮目を狙う為に不規則に揺れがちです。

まあ、船酔いと言っても、吐いたりはしませんでしたが、下腹の方がずっとムカムカしっぱなし。
朝は入れ食いだったのでそれでも釣れたのですが、日中になって食いが落ちてくると集中力が続かず、惰性で竿を出してるだけの有様で、後半はほとんど釣れませんでした。
でも全体的にそんなには型は悪くは無かったですよ。
3割ぐらいはウリ坊が混じりましたけど。

それにしても歳取って体力が落ちてるのか、7時間程度の運転で体が音を上げました。
昔は12時間以上走っても全然平気だったんですけどね。

行きも帰りも東名高速で20キロの渋滞、これ原因は大和トンネル辺りの上り坂渋滞ですし‥
更には下田の手前の白浜海岸では水着のオネーサマの見物渋滞‥(笑)

いやはや疲れましたよ。

書込番号:8106231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/09/02 21:11(1年以上前)

先週、久々に伊勢湾のマダイ釣りに行ってきました。
2年生の小鯛ばかりで、カワハギが混じる程度でしたが、突然、船長が、
サメだ〜、と大声を上げるので、オオドモを譲って、取り込んだら、
なんと80センチオーバーの大鯛でした。いやあ、人間の目より大きな目
をしてましたよ。機嫌がよくなったのか、40センチくらいの真鯛をお土産
にくれました。帰り間際にシオと呼ばれるカンパチの幼魚も釣れて、なんとか
面目も立ちました。
雨予報だったので、雨合羽を着込んでいたら、カンカン照りで、最後はライフ
ジャケットとTシャツだけになりました。(日焼けして首筋がヒリヒリします)
帰りはラジオの情報を聞きながら、ゲリラ豪雨を上手く避けて家路に付き、
スイスイ帰れました。
また今週も行く予定です。

書込番号:8291610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/09/03 01:40(1年以上前)

こんばんは。

私も先週末に剱崎沖のブランド魚である松輪サバを釣りに行く筈だったんですが、前夜の帰宅時に記録的な豪雨に遭遇‥
頭からバケツの水を何杯も被ったようになってしまい、靴の中まで浸水。
そんな状態のまま、冷房の効いた電車に1時間乗ってたら熱を出してしまいました。
という訳で、ドタキャンしました。
ドタキャンだから会費は取られましたけど‥(泣)

しかし、家まで浸水するかも知れない大雨だってのに、釣りなんて中止にすりゃいいのに‥



あ、釣果ですか?

大漁だったそうです。


ゴマサバと喉黒アジが‥(笑)

書込番号:8293206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/10/14 22:47(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
せっかくハマチが釣れ始めたのに、仕事が忙しくて、休みが取れません。(涙)
9月の半ばに行ったときには友人のアシスタント状態で、ほとんどタモ持ちでした。
友人7本、私3本。
しかも一匹はサメの歯型付き。(苦笑)鋭い刃物で切ったような傷跡でした。
巻き上げ途中で急に重くなったあと、黒い影が追いかけてくるのが見えたんですけど、
たぶんサメだったんですね。(あー怖い)

今月中にもう一度くらい行きたいなあ。

書込番号:8501486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/16 00:14(1年以上前)

こんばんは

9/28にサケ釣りに行ってメス3オス1匹釣って来ました。
電動丸を新しく買ったのでその時、浸水式を・・・なんて^^;
感想は前のより音が静かぐらいです(前のはオーバーホールしたことありませんから音がうるさかったのかも?)

楽釣モードとかが付いてるのですが、なんのことやら分かりませんでした。
船は探見丸搭載船で船頭さんが、探見丸を貸してくれたのですが魚がいても何の魚なのかサッパリわからず隣のおじさんがズーッと見て釣りしてました、釣果は3匹でした。

今回も眠たくて釣りどころではありませんでしたが4匹釣れたので良かったです^^;
1匹しか釣れなかった人に「寝てたのによう釣れたね〜」と言われ「家宝は寝て待てですよ」と言ってやりました(^^ゞ

私も今月はタラ釣りに誘ってもらえることになってるのですがまだ連絡がきません。

書込番号:8506671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/10/16 01:25(1年以上前)

>ボー姫のママさん 

ご購入、おめでとうございます。
楽釣モードって事はシマノでしょうけど、4000HPでしょうか?

>浸水式

まるで沈没船!これじゃ早々に錆だらけですね。(笑)
進水式‥かな?


>電動探見丸さん

サメは私もよく出食わしますね。 
特に鹿島灘や下田沖のような外海ではほぼ毎回ですね。

茨城の夜イカ釣りは電球で暗い海を煌々と照らしながらの釣りなので、サメとの遭遇確率は高いです。
1〜2メートルぐらいの個体が多いかな。

下田沖では一度、体長4〜5メートルぐらいの巨大ザメが‥

イサキ釣りで外道?として掛かったのですが、こっちもまさかそんなのとは露知らず、巻き上げてみたら信じられないぐらいの大きさのサメが船の下に‥

あれは正にジョーズでした‥


木更津の沖でアナゴを狙うと、たまに底生のサメが掛かります。
大体40センチぐらいなのですが、しっかりサメの形をしてるんですよね。
サメのくせにイソメなんか食うなよと言いたくなります。(笑)

書込番号:8507003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/16 19:04(1年以上前)

左が古くて右が新品です

こんにちは

>ご購入、おめでとうございます。
楽釣モードって事はシマノでしょうけど、4000HPでしょうか?

U12 SSS-R が欲しいさん ありがとうございます。

楽釣モードではなく楽楽モードでした、でもなんのことかわかりません取説見てませんので^^;

新品を持つのは嬉しいです、証拠写真アップ。
ってたいしたことない自慢です(;^^A

リールの上に見えるのはサケの仕掛けです^^;
ちゃんと自分で作ってますよ。

書込番号:8509394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/10/17 01:49(1年以上前)

へー、これが鮭の仕掛けですか‥
大きな針をタコベイトで隠して、まるで太刀魚っぽい仕掛けですね。

ただタコベイトの上に付いてるカラフルなのは何でしょうか?

楽々モードと言うのは、速度を一定にするのではなく、リールに掛かる負荷の方を一定にする仕組みで、負荷が掛かると巻き上げ速度を変化させてテンションを一定に保とうとする訳です。
その為に波浪時などに特に有効で、バラシが激減します。





書込番号:8511542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/19 22:56(1年以上前)

糸が太いと結ぶの大変です

こんばんは

>ただタコベイトの上に付いてるカラフルなのは何でしょうか?

これはフロートで(硬くした発泡スチロールのような素材だと思います)長さが30pあるのをムダのないようにお気に入りの長さにカットして使います。
真っ白なのですが、自分で専用テープを貼り色とりどりにしました。

一般的な餌を付けてのサケの投げ釣りの仕掛けと針数が違うだけで同じなんですよ、ルアーでも釣れるので(多いです)捕食行動なのか威嚇なのかどっち?って感じらしいです^^;

でまた写真アップします前より詳しくわかると思います^^;

書込番号:8524568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/20 17:04(1年以上前)

こんにちは
電動探見丸さん
クリオネ水槽が出ました。
先週TVニュースで見たのを思い出しながら、サイト探しました。

本日発売ですが金額高いですよ〜(-_-;)

http://www.aqua-techno.net/

参考までに^^

確か個体差があり半年〜2年ぐらいの生存だそうです、あたりが悪かったら?(T^T)゜

書込番号:8527362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/22 16:39(1年以上前)

はじめまして。電動リール欲しいと思ってみているうちにここにたどり着きました。
あまりに楽しいスレだったので仕事忘れて夢中で読んでしまいましたYO^^;

私の釣り履歴は子供のころ海の近くだったこともあり、遊びが釣りでした。
が、大きくなるにつれてやらなくなり、社会人になってちょろちょろと。
それが最近船釣りにはまり、ほぼ毎週のように釣り船乗っています。
主に狙うのはライトタックルのアジ、鯖、イシモチです。(ビシ30号水深30mあたり)
バス釣りの延長みたいなロッドとタックル使って、港から近いところでサクッと
できるところが気に入っています。

名前の通り海なし県(埼玉)に住んでいますので、往復するだけで大変ですが、
今一番夢中になっているのが釣りですね。車だと朝1時間ほどで船宿にいけるのですが、
ガソリン代、高速代節約のために最近は電車で2時間かけて行っています。
時間は倍ですけど、交通費は定期券が使えるために片道600円と激安ですw
車だと高速代1200円x往復、ガス30Lくらいかかります。

釣り道具もそうですけど、絶対にかかる費用(船代)は除いて、いかにに安く
かつ自分の満足度を高められるかが重要なんだと思っています。
これから真鯛やワラサを釣りたくて、竿は借りてもリールくらい買いたいと思っている
初心者でした。

書込番号:8536496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/24 18:38(1年以上前)

こんにちは

海なし県さん、はじめまして。
怒ってる、怒ってるよ〜!・・・アイコン^^

イシモチと言えばこちらでは平物のカレイきっとイシモチカレイに本当の名前があるのかも知れません^^;

電動リールを持つと釣りの幅が広がり良いですよ。
竿も借りるのではなく買った方が良いと思います。
借り物を壊したら結局買って返して自分のを買ってと金額が倍になると思います(-_-;)

また来て下さいよ釣果は期待しませんので楽しい釣りの話待ってますから^^v

書込番号:8546121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/10/25 00:05(1年以上前)

海なし県さん、レスを頂きありがとうございます。

>それが最近船釣りにはまり、ほぼ毎週のように釣り船乗っています。

私も最盛期は社内と社外の2つの釣り倶楽部に所属し、なおかつ客先のお得意様を誘っての乗合船と‥ 年間釣行回数が30回以上に上った事がございました。

今では業務が忙しく、ほとんど釣りに行けてないですけど‥。


>これから真鯛やワラサを釣りたくて、竿は借りてもリールくらい買いたいと思っている
初心者でした。

竿とリール、どちらかと言えば竿の方がウェイトは高いです。
船宿の貸し竿はもう何年も使い古したベテランである事が多く、特に竿の感度は日進月歩していますから、新しい竿の方が当然高感度だし、何と言っても軽いです。

リールの場合は電動を貸してくれる船宿がまだ少ないので、やはりこちらも自前で用意した方が良いのですが、道糸さえ新しくすればリールは中古でも十分なような気もします。

まあ、一番良いのは両方揃える事ですが、竿はビシ/イカ用先調子とイサキ/マダイ用の7:3調子を1本ずつ(2〜3万×2)、リール、道糸、バッテリーのセットで4万、ロッドキーパーが1万、合計で10〜12万程度は掛かりますね。

書込番号:8547890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/10/27 00:07(1年以上前)

ボー姫のママさん
>また来て下さいよ釣果は期待しませんので楽しい釣りの話待ってますから^^v

期待してくださいよ〜!
昨日はレンタル竿、レンタルリール(手動)でワラサ(ブリの子供?)釣りに行ってしまいましたw 船中見渡してもレンタルでしかも手動は自分だけという状態でしたが、ワラサは釣れずイナダ(40-50cmくらい)が13本釣れました。
しかし、60Mでコマセを1日振りづけるのはきついですね。全身筋肉痛です。
隣のおじさんが電動でシャーと空のビシを巻き上げてくるさまがうらやましかったです・・。

U12 SSS-R が欲しいさん 
>まあ、一番良いのは両方揃える事ですが、竿はビシ/イカ用先調子とイサキ/マダイ用の7:3調子を1本ずつ(2〜3万×2)、リール、道糸、バッテリーのセットで4万、ロッドキーパーが1万、合計で10〜12万程度は掛かりますね。

キーパーは持っているのですが、それ以外ないですね。確かにリールはよほど古くて重くなければ中古でもいいかな、と思っています。竿はやっぱり買った方が良いですよね・・10万はポンと出せる金額ではないのでボーナス出たら突撃します。これ以外にも、関東ではカワハギがシーズンになるので、カワハギロッド欲しくて毎日ネットとにらめっこしながらため息ついています。3回釣り行くのを我慢すれば買えるんですけどね^^;

書込番号:8558070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/02 16:36(1年以上前)

こんにちは

海なし県さん、事前に私が期待して待ってるからと言うと皆さん釣果が悪いようなので期待しませんと言いました^^
だからイナダ13匹釣れたんです、すごい!(私なら大満足の釣果です)

レンタルの竿とリールでしたか、こちらでもレンタルはありますがそろえてる船をあまり聞かないので、勘違いしてました^^;
レンタルで間に合ってるなら、道具の購入は自分のを持ちたいと思った時でも良いのかなと。
研究期間ということでそれの方がハズレをつかみ難い?そんな気がしますけど。

書込番号:8586244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/11/15 01:39(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
先月、ギックリ腰をやったのが長引いて、船釣りは自重してました。(もうトシですな)
今、伊勢湾ではタチウオが釣れているので、行きたくて仕方ないですが、まだ腰と背中に張りがあるので、もう少しガマンです。結局、また竿納めはオニ退治かな?

ボー姫のママさん、クリオネ情報ありがとうございました。でも価格が。。。(汗)
しばらく様子見します。中古で安く買えるようなら、検討します。

海なし県さん、はじめまして。
電動リールは勢いで買うしかないですよ。(笑)私も勢いで買ってしまって、しばらく生活苦しかったですが、やっぱり買ってよかったと思います。レンタルは当たり外れが多いし、故障したときの心配もありますからね。ただ探見丸は少し後悔してます。一年待てばカラー液晶が出たのに。(苦笑)

U12 SSS-R が欲しいさん、今年は忙しいですか。
私も忙しくてギックリ腰でも会社が休めず、先月はホントに苦しかったですね。

さて、次回は中深海釣りのリポートになりそうですね。では。

書込番号:8641726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/11/22 12:57(1年以上前)

電動探見丸さん
初めまして。

私実家が愛知県なんです。しかもセントレアのすぐ近く・・
母の父つまり祖父と叔父は漁師でした。
小さい頃から漁船は身近な存在で、よく手伝いにも行きました。漁師と言っても底引き漁なので、船での釣りはほとんどしなかったのですが、海苔の時に使う小型船外機で「ケンケン」と呼ばれる鯖釣りをさせてもらった記憶があります。手釣りで一本針、仕掛けに銅板の小さいものをつけてボートを走らせるんです。
そりゃもうバカみたいに釣れましたよw
しかし、魚を家に持ち帰ったら母から「なんだ〜鯖か・・」と言われた悲しい思い出があります^^;

今考えれば贅沢な食生活でしたよ。食卓には常に海苔があり、干物や季節の魚をふんだんに食べさせてもらえました。シャコなんてザルいっぱいおやつ代わりに食べてましたから・・。関東に移り住んで魚がこんなに高い食材だと知りました。

前置き長くなってしまいましたが、正月休みに帰省し、父と釣りにでも行こうと計画しています。南知多の船宿って正月も営業しているんでしょうかね。また、この機会に鯛、イサキ用の竿を買おうと思うのですが、お勧めありましたら教えてください。
ちなみに電動丸 3000H中古ですが買ってしまいましたよ^^

書込番号:8674389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2008/11/23 18:43(1年以上前)

昨日は久々の釣りでした。

大磯から出船して旬のカマス、アマダイを狙いました。

まずはカマス。
大磯の海岸が見えるような割と近い場所での釣りでしたけど、何と深さが220メートル。(笑)

胴付の3本針に短冊にした鯖皮をチョン掛けして使いますが、カマスのタナと言えばベタ底が定説。
そこでオモリが着底してからほんの少しだけ底を切るようにして待ちます。
豪快な顔に似ず猜疑心が結構強い魚なので、積極的な誘いは厳禁。
下手に誘うぐらいなら置き竿の方が良かったりします。

ところが今回、何故か掛かるのはアジばかり。
肝心のカマスはまったく掛からず‥
周りはどうかと言うと、何人かはキチンとカマスを上げているんです。

そこでタナを聞いてみたところ、意外な事実が判明。

カマスが掛かっている人は、過去に高切れに遭ったり、リールのラインキャパが少なかったりして、200メートル前後しか道糸を巻いていなかったんです。
つまり、着底させるにはラインが足りず、仕方なく200メートル前後のタナで釣っていたという訳‥

こちらは220メートル前後で釣っていた為、完全なタナボケだったと言うオチです。
気付くのが遅かったので時合を逃してしまい、釣れたカマスは2本のみ‥(泣)

今までもカマス釣りに行って、全くダメだったという経験がありますけど、やはり「カマス=ベタ底」と言う考え方は当てはまらないようです。
今回は偶々、220メートルの水深で200メートル前後がタナだった為に気が付いたのですが‥

教訓 ‥ ベタ底で来なかったら、定説に囚われず、タナを広範に探ってみましょう。



>海なし県さん。

おススメというと難しいですけど、シマノの海明シリーズを長年使っています。
今、私が使っているのは「海明スペシャル」と言う竿。
これの50-270の物です。
普通の海明と比べて、より柔らかく、より軽いです。
今では当たり前のローライダーガイドですが、あれが出始めた頃の竿ですから、すでに登場から4年ほど経ちますけど‥

バットジョイントシステムの竿が大量に増殖中のシマノですが、ワンピースは良いですけど、やはりビギナーにはある程度の長さが欲しいです。

まあこの辺は[6590345]も参考にしてみて下さい。

書込番号:8680249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2008/12/11 23:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

パソコンが故障した上に無線LANも不調でしたが、ようやく復調しました。

海なし県さん>

おお。同郷ですか。私は愛知県の北の果てです。木曽川の河原で育ちました。(笑)
タレントの水野裕子さんの実家の近くです。

常滑の海苔と言えば有名ですね。
海苔ソダ(字が判りません)を取った後はカレイの好ポイントです。

>シャコなんてザルいっぱいおやつ代わりに食べてましたから・・。
東京のシャコとは種類が違うんじゃないか、と思ってしまいますね。
居酒屋で頼んでも皿に山盛りに出てきますからね。

>鯛、イサキ用の竿

ズバリ、がまかつの『伊勢湾マダイ』ですね。でも高い〜。(苦笑)
まあ師崎か豊浜の船なら、2.4〜3メートルの錘負荷50号程度で硬めの竿が無難ですね。
30人以上乗ることもあるので、短い竿の方が扱い易いんですが、マダイ狙いのときはハリスが2メートル以上の仕掛けを使うので、長いほうが無難です。でも3メートル以上だと船内で扱いが難しくなりますよ。空いてるときならいいですが。それと中通しはNGですね。よく折れて船内で500円払ってレンタルされてる方おられます。
最近は中古の釣具店も多いので、何軒か回ってから買うことをオススメします。買ってから新品同様が半額で出てたりするとショックですからね。でもあまり悩んでも仕方ないので、デザインと手に持ったときにシックリ来たら買いですよ。中古の竿はリールをつけてみてガタツキがないか確認したほうがいいですね。デザインも軽さもお気に入りですが3000Hと相性の悪いダイワの剣崎は失敗でした。(新品なら問題ないでしょうが)

師崎漁協の年末年始の予定は下記のとおりです。
●11月〜3月まで朝7時出船
●【12月の休船日】11日(第2木曜日、定休日)  
 年内31日(水)まで営業
 1月1日(木) 2日(金)3日 (土) 休み
 4日(日)初釣り

>ちなみに電動丸 3000H中古ですが買ってしまいましたよ^^

毎週、行きたくなりますよ。(笑)私がそうでした。

では。

書込番号:8769617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2009/04/08 22:57(1年以上前)

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してしまいました。
今週末は久々にアジ・サバ釣りに行く予定です。
今年の冬は風が強くて、船宿に電話しても『明日出るかわからんよ〜』と断れる始末。
ようやく春本番で、安定して釣行出来るようです。
サバは行きつけの居酒屋に持って行くと喜ばれるので、頑張って釣ろう。(毎回、サバは10本も釣ると飽きてしまう)
では、日曜日には釣行結果UPします。

書込番号:9367818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2009/04/09 00:07(1年以上前)

電動探検丸さん、お久!

いやあ、今年は正月の初釣りからお天道様からケチが付きまして、悪天候で中止。
更にその後2回、悪天候で中止‥ 

遂にこの冬はカワハギ釣りには行けませんでした。
せっかく奮発してシマノのバイオインパクトという高い竿を買ったのに‥

先月は私は決算業務で死ぬほど忙しくて釣りどころじゃなかったんですけど、私の仲間たちは先月も企画していました。

で、それも悪天候でお流れ‥ もう笑うしかありません。

まあ私が雨男でない事は証明できたので内心ホッとしましたけど、所詮は自分は行けない釣行ですから「ザマーミロ」という感じでした。(笑)

しっかし、土曜日になると雨雲が来るのは何故なんでしょうね。

GW前に乗っこみ狙いで出船しますけど、何とか5度目の正直となる事を祈っています。


あまりにも久々だから酔っちゃったりして‥ (笑)

書込番号:9368311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/13 17:49(1年以上前)

お久しぶりです♪

訳ありで休職中・・・は〜ぁ(-_-;)
でも明日面接です!^^

そんなんで釣りにはしばらく行けそうにないけどって今までも行ってないけどGWにソウハチには行きたいと思い、昨日今年になって始めて釣り道具を引っぱり出して磨きました。

いいなぁ、アジかぁ・・・
なめろうとかいう料理が美味しいそうですね、梅宮アンナパパがTVで都道府県の地元料理だったでしょか、
その時に千葉県の「アジのなめろう」をNO1に選び絶賛してたのを観てどんなもんか食べてみたかったです。

書込番号:9388609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2009/04/15 00:11(1年以上前)

なめろうは漁師料理なので、味はシンプルですが旨いですよ。
アジの身と味噌、酒、薬味となる葱等を混ぜて、包丁で叩くんです。

分量だとかレシピだとか細かい事は気にせず、目分量で大雑把に作っても美味しいですね。

いかん、食いたくなってきた‥

水ナマスとか冷汁と並んで、夏の食卓に合う食べ方ですね。

書込番号:9395788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/15 22:16(1年以上前)

どうも!
アジのなめろうは、お味噌がミソ!?(^^ゞ
なんでしょうね、生アジ売ってる時にでも買って作ってみよ!^^

電動探見丸さんは釣れたのかな?釣れなかったのかな?
来ないところをみると、軽くヤバイ?^^;;;

書込番号:9399506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2009/04/18 19:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>電動探見丸さんは釣れたのかな?釣れなかったのかな?

ハイ。釣れませんでした。(笑)アジ・サバ釣りなのにアジが船中2匹、サバは0匹。
結局、お土産用にカサゴ釣りして帰りました。(ま、カサゴの30センチ級が釣れたけど)
カサゴは居酒屋でなく近所の喫茶店のママさんが好きなので、そちらに差し上げました。

私が行った日が悪かったらしく、群れがあっても魚が口を使わない日(苦笑)だったそうです。次の日はそこそこ釣れていたみたいですね。

ま、天気もよかったし、花粉症も海の上では治まってたので、楽しい一日でした。

書込番号:9412559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 16:32(1年以上前)

あれ?予感的中だったようです^^;
そういうこともありますねって・・・釣れた話を聞いた事がな・・ぃょぅ・な(;^^A

ぜんぜん釣れなかったりすると船頭さんは先週はよかっただの昨日、一昨日と良かっただの来週はいいよ!
とか、分からないと思ってすっきなこと言う人居ますよね。

始めた頃真に受けてたら、釣り仲間が「おまえその時の魚見せてもらったか?」に気付かされました。

今日のお昼ご飯のおかずはアジの開き(アメリカ産)でした。
サイズ25pあって4枚で498円、安い!でしょ?(^^)

書込番号:9417151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2009/04/19 21:23(1年以上前)

こんばんは。

>そういうこともありますねって・・・釣れた話を聞いた事がな・・ぃょぅ・な(;^^A

言われてみるとそうですね。(涙)今、130ほどのレスを見直したんですけど。
ホント釣れてないときの方が多いですね。
ま、釣れても釣れなくても釣りは楽しいということで。

>今日のお昼ご飯のおかずはアジの開き(アメリカ産)でした。
>サイズ25pあって4枚で498円、安い!でしょ?(^^)

アメリカ産と言うのが引っかかりますが、安いですね。
ウチも家計が厳しくなって来たんですが、子供が食べ盛りで肉好きになってきたんで
困りものです。また魚好きに戻したいんですが。

書込番号:9418530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2009/04/24 23:24(1年以上前)

おいおい、お天道様、どーなってんのよ!!!

明日は乗っ込みマダイ釣りの筈が、またもや悪天候で中止‥
正月以来5回連続‥  もう慣れましたわ‥
これだけ週末に荒天が続くと船宿も商売上がったりでしょうねえ‥

実は昨年、釣り仲間の一人が癌に倒れ、亡くなってしまいました。
その人の祟りだとかと仲間内で言われる始末‥

墓参りにでも行ってこようかなあ‥

書込番号:9442805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 02:09(1年以上前)

なに言ってるのかなぁ・・・

祟りなんて無い、無い!^^
きっとその釣り仲間だった人が危険を予知して中止にさせてるんですよ。
そう思った方がいい。

そうそうアメリカ産のほっけが売ってました安かったです。
オランダ産のアジにノルウェー産のサバ・・・
お魚コーナーは異国情緒溢れてます???どこがぁ(笑)(__;)

書込番号:9443547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2009/04/25 10:34(1年以上前)

勿論、本当に祟りだなんて思っていませんって。(笑)
そういう冗談が好きな人だったんですよ。

その方は私にとっては「釣り」「クルマ」の両方の師匠のような方で、仕事も物凄く出来た方なんですが、一方で人に媚びる事なく飄々と自分の人生を楽しんでいた方でした。

亡くなった時にその人の愛車(先代のインプレッサSTI)を私が受け継ぐ話もあったんですが、新車購入後だったんでタイミングが合いませんでした。

突然の事だったんで当時は墓も決まっておらず、亡くなって一年近く経った先日、ようやく墓に入りました。

今度、晴れた日に近況報告がてらに行って来ようかなと考えています。

書込番号:9444541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 22:58(1年以上前)

こんばんは
早く、ずーっと晴れるといいですね。
明日のこちらの天気は雪ダルマが汗かいてます(*_*;アセ

書込番号:9447944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2009/04/26 13:07(1年以上前)

今日は嘘のような日本晴れ‥

当て付けがましいったらありゃしないです。

書込番号:9450593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/26 17:46(1年以上前)

数日したら気温20度こえるんですよ

アメリカ産のしまぼっけです

うらやましい〜こちらはこんな感じで、深夜までつづきます。

ついでにアメリカ産ほっけ、炭火で焼くのが好きで気が向いたらやります(^^ゞ

北海道産「ほっけの干物」を買うとき見方が分からなければこのようにシマのあるほっけ「しまぼっけ」を買っとけば間違いありません。脂がのって美味しいですよ。
写真はアメリカ産ですがだまってりゃ分かりません(^^)

書込番号:9451578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2009/05/03 23:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

連休に入りましたが、町内会の行事など細々とした用事に時間を取られて釣りの予定が
立てられません。連休中は行けそうにないですね。
それにしても名古屋は暑いですよ。真夏のような暑さで、ホントに5月?と疑いたく
なります。もう少し涼しくなってから、釣りに行こう。(笑)

雪景色は別世界のようですね。しまぼっけの情報はありがとうございます。
ホッケは食べやすい魚ですから、子供たちには比較的好評です。

では。

書込番号:9487363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 06:58(1年以上前)

おはようございます。

ついこの間は雪だったのに今日は26度になります。暑いですよ。

寿都方面にホッケ釣りに行こうと誘われてるのですが、今回は連れて行って欲しいので私が連れて行くなら行かないことにしました、片道5時間の運転は疲れます^^;

連休ですがこれから仕事です、ではまた。

書込番号:9488648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 電動丸 3000Hの満足度5

2009/05/16 23:31(1年以上前)

こんばんは。

先週、マダイの乗っ込み狙いで出船しました。
場所はいつもの剱崎沖。
今年に入ってから企画した釣行が5回連続で悪天候で中止の憂き目に遭い、ナント今回が今年の初釣りと相成りました。

さて久々のマダイ狙いだったのですが、潮が澄み過ぎて非常に食いが渋く、どの船も大苦戦。
我々の船もマダイのアタリは全く無く、針に掛かるのはイサキばかり。
まあ、それでも釣れないよりは良いのですが。

そして出船から数時間後、遂に私の隣の釣り座の長老が2キロ級のマダイをゲット。
前夜貫徹の眠気もこれで醒めて、本腰入れて竿先と睨めっ子。

そして遂に私の竿にもキョーレツなアタリが!!
間違いなくマダイ、それも恐らくは3キロ以上。

早速、合わせ直して格闘開始。
うーん、久々に興奮しましたよ。
何せ半年振りの釣りでイキナリの大物。
ところが‥

残り数メートルで大暴れされ、バレてしまいました。(泣)
仕掛けを引き上げてみたらハリスを切られていました。
3号のシーガーエースが‥

原因はすぐに分かりました。
前半、イサキばかり釣れていたのでドラグを締め過ぎていたのです。
全閉にはなっていませんでしたが、かなりキツめではありました。

再調整を忘れ、その状態のままでしたので切られるのは当然。
むしろ、よく残り数メートルまで持ち応えたなと。
初歩的な凡ミスで折角の大物もオジャンでした。

今後数回はマダイ狙いで出船しますので、めげずにリベンジ狙います。

書込番号:9554572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2009/05/19 19:46(1年以上前)

こんばんは。

今週はイサキ釣りに行く予定です。
たぶんお土産用のサバしか釣れないでしょうけど。(苦笑)
それ以前に天気が心配ですが。

>先週、マダイの乗っ込み狙いで出船しました。

最近、真夏のように暑いんで、季節を忘れていました。
まだ5月なんですね。

>残り数メートルで大暴れされ、バレてしまいました。(泣)

近くまで寄せてから逃げられるのは悔しいですね。
私もアジ釣りでは、よくあります。
クーラーボックスに入れ損ねて逃げられたりもしました。(涙)

>全閉にはなっていませんでしたが、かなりキツめではありました。

ドラグ調整も大物が掛かったら忘れてしまいますね。
余裕が必要ですね。

>今後数回はマダイ狙いで出船しますので、めげずにリベンジ狙います。

釣果報告期待してます。

書込番号:9570274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2009/05/22 19:29(1年以上前)

イサキ・アジ釣り行って来ました。
大雨に見舞われた東海地方でした。でも海上は晴れ間も見えるような天気で
強風、波高でしたが、釣行可能で良かったです。(湾内でキス釣りに変更の
可能性もあり、荷物が多くて困りました)
さて釣果ですが、30センチオーバーのイサキが4枚、25センチが1枚と
アジ塩焼きサイズが多数でした。
イサキの引きを久しぶりに味わいました。数は伸びなかったけど納得の結果
でした。

イサキは刺身にアジは塩焼きに、と思ったのですが、子供たちがアジも刺身
にして〜と言うので、嫁さんと二人で小さなアジを刺身に捌きました。
イサキは2枚を刺身にして、残りは明日、ムニエル、塩焼き、煮付けとイサキ
づくしで食べようと思ってます。
血抜きをしっかりしてなかったので、白子と卵が食べられなかったのが残念で
す。(と言うより、イサキの腹の中に白子や卵が入っていることを忘れてまし
た。昨年はイサキ釣れてなかったんですよね)

では。とりあえず御報告まで。

書込番号:9586540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2009/12/12 03:21(1年以上前)

お久しぶりです。
今日は久々にカサゴ釣りです。
12月と言うのに伊勢湾でキスやカレイもよく釣れるとか?
最低気温が10℃以下にならないんで春の魚が釣れてしまう状態です。
地球温暖化をマジメに考えなければいけませんね。
帰ってきたらまたレポートします。

書込番号:10616854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 電動丸 3000Hの満足度4

2009/12/19 21:02(1年以上前)

先週は天気もよく風もなく潮も最高だったんですが、魚の喰いが悪く、10センチ前後の
カサゴが10匹とヒガンフグ、ショウサイフグが各一匹。フグは船宿で処理できないとの
ことなので仕方なくリリース。ヒガンフグは30センチ近い大物だったんで勿体なかった
なあ。
また来年ですね。

書込番号:10655308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/19 22:58(1年以上前)

皆さんこんばんは、初めまして。
電動探見丸さん初めましてフグが釣れるなんてすごいですね ^^
たぶん生きてるフグ(死んでても)は熱帯魚のミニフグしか見たことがありません^^;
この寒い季節にはお鍋にちょうど良かった?ような気がしますがリリースとは残念ですね。

私は明日船に乗る予定でしたが、仕事になったのでキャンセルしました。
今年最後の船釣りと考えていたので残念と思いながら、最近の冷え込みを思うとちょっとホッとしてます。
手が冷たくなる、の限界を超えると指先がペンチでつままれてるような感じです。
と言っても分かり難いですね?^^;;

書込番号:10656060

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シマノ > 電動丸 3000H」の新着クチコミ

この製品の参考最安価格を見る

電動丸 3000H
シマノ

電動丸 3000H

参考最安価格(税込):価格情報の登録がありません

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)