ヤマハ
FG/FGX SERIES [FG-730S]
![FG/FGX SERIES [FG-730S]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/category/noimage_120x120.gif)
参考最安価格(税込):価格情報の登録がありません
- 更新日時:―
- メーカー希望小売価格:¥―
参考最安価格(税込): 価格情報の登録がありません

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2010年2月18日 11:36 |
![]() |
4 | 4 | 2008年9月7日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月5日 23:03 |
![]() |
2 | 4 | 2007年8月18日 22:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-730S]
30年ぶりにギターを弾きたいと思い、このサイトを参考にFG730Sを購入しました。昔取ったなんとかでコードはなんなく押さえられるのですが音が全く出ません。弾きこめばなんとかなるものでしょうか。楽器店で色々弾き比べてみれば良かったと後悔しています。ちなみに愛曲楽器のネット販売でチューナー、カポ、弦などいろいろ込みで33000円でした。
2点

音が出ないというのは、ちゃんと押弦出来ていないという意味だと思いますが、それであれば細めの弦に替えてはいかがでしょうか。メーカー出荷時はおそらくライトゲージが張ってあると思います。1弦012〜6弦052か053だと思いますが、010〜047位細いものに交換すればかなり押さえるのが楽になると思います。ただし音の面から言えば細い弦は不利ですから、慣れてきたらライトゲージに戻しては?
書込番号:7692742
2点

921136さんアドバイスありがとうございました。30年前もたしか40000円ぐらいでギターを買ったおぼえがあったので安いギターだからダメだと思い込んでいました。自分の腕のせいだったんですね。そう言えば昔もスーパーライトゲージやコンパウンドゲージというのを使っていたのを思い出しました.。頑張って練習します。
顔のアイコンも女性にしていました。はずかしいです。
書込番号:7695293
1点

安い物は弾き難いというのは実際あると思いますよ。ナット溝が浅いとかネックが反ってるとかで弦高が高すぎたり、糸巻きがチャチでチューニングが合わせにくかったり。でも今回のFG-730Sはその様な粗悪品とはまったく違うでしょうし、決して悪い選択では無いと思いますよ。トップは単板ですし、ここでの口コミでも評判良いですしね。私も30年位前にヤマハの5万のギターを2割引で4万円で買いました。そのギターはトップが単板ではなく、音はイマイチでしたが、弾きにくいという事は無かったです。でもその頃友人はヤマハの定価15000円の物を使っていましたが、正直これは弾きにくかったですね。
それはともかく、毎日触っていれば結構慣れるものですし、是非楽しんで練習してください。
書込番号:7695577
2点

僕は30数年前に購入したFG130(13.000円)を現役で使ってます。これと比べるとずいぶん高級品ですね。羨ましいです。
はじめは押さえても押さえても弦が指に食い込むだけで音にならない。ところが弾きこんでいくと指先が固くなりますので感覚的には押さえるというより触れるだけで音が出るようになります(たぶん・・・)。
無論、固くなったせいだけではなく、テクニックが身についたってことでしょうがね。 921633さんがおっしゃるように毎日必ず楽しみながら時間を取ることが大事だと思いますヨ。
書込番号:7707202
1点

わたしが経験的に思うことですが・・
1)新品購入のギターは、ネックが動きやすいのではないか。弦を張って力がかかるので。順反りぎみになると、弦高が高くなります。わたしは、FG-730S入手後、しばらくして2度くらいロッドを回しました。
また、別のギターで、楽器店で買ったものが、逆反りになっていて、鳴りにくかったこともあります。
2)ギターは木製品なので、季節、温度、湿度の影響をうけます。昨年、6月に新品購入したギター、サドル下げてバズりぎみに低く調整しても、次第に通常の高さに戻ってきたり、季節的なものなんだと思っていますが、ネックが動きました。
時期がたてば安定してきます。
わたしが新品で入手のFG-730Sは、半年たつと、ものすごいよい鳴りになってきました。
書込番号:10959802
2点



アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-730S]
2台目のギターを買おうと思っています。FG-730Sを候補に入れています。
レベルは中級者ぐらいで、よく弾く曲はYUIさん、コブクロさんなどです。
学生なので5万円まで程でいい物を・・・と思っています。おすすめを教えてください!
1点

桃コブさん
こんにちは。
YUIは、CHE.R.RY と Skyline 辺りをよく弾き(歌い)ました。
コブクロは専らカラオケですね。
コーラスだけ乱入して、よく怒られます。
YAMAHA:国産がよろしいのでしょうか。
今迄どんなギターをお使いか教えてもらえればアドバイスし易いです。
中国製ですが、この価格帯でバック(ひょっとしたらサイドも)ローズウッド単板が買えますよ。
書込番号:7606523
0点

Burriさん返信ありがとうございます。
前のギターは、とにかく弾ければいいという感覚で買ったもので、
雑誌の後ろなどに載っているギターを購入し使っていました。
たしか、Sepia Crueというメーカーのものでした。
書込番号:7607446
1点

了解しました。
素材が良さそうなのは、
・S.Yairi YD-75 TOP:SOLID SITKA SPRUCE/SIDE&BACK:SOLID MAHOGANY
・S.Yairi YD-90 TOP:SOLID SITKA SPRUCE/SIDE&BACK:SOLID ROSEWOOD
価格.comの最安値で、41,800円と50,800円で販売されていますね。
・ARIA AD-50 TOP:SOLID SITKA SPRUCE/SIDE:ROSEWOOD/BACK:SOLID ROSEWOOD
イシバシ楽器名古屋栄店で、42,000円です。
販売価格は、ネットであれこれ検索するともっと安いのが見つかると思います。
買う時はお店で弾いてみてフィーリングを確かめることをお勧めします。
書込番号:7608302
1点

縁があって、S.Yairi YD-90VS ARIA AD-50N 共に入手しました。
見た目は Martin 系のADが好みですが、指が短く太いため、指板幅はYDが押さえ易いです。
あとADはブリッジが高いのでサドルを削って調整する必要があります。
どちらも高音は和音がキレイにでます。低音はこれからガンガン鳴らして造ります。
書込番号:8313948
1点



アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-730S]
先日、島村楽器でTBS(タバコブラウンサンバースト)を購入しました。32,000位でソフトカバー、ストラップ、カポ、音叉、ピック等のセット付き。10数年ぶりに買うギターでしたが、値段の割に十分な音色、高級感のある装飾に満足しています。
一つ下のFG-720Sは側/裏板がナトーなのに対して、FG-730Sはローズウッド。その分、若干お値段も高めですが音を聞き比べたときにFG-730Sの方が優しい感じがしたのでこちらにしました。久しぶりにギターを再開する初・中級者にはちょうど良いバランスの取れたモデルだと思います。
0点



アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-730S]
●ローズウッドの甘い鳴り。サスティンもよい。
●安いけど、このクラスでは満足感のあるよい鳴りだと思います。
●無調整で使えるしっかりしたつくり。
40代後半、再びギターを触りたくて20年ぶりに入手。色はTBSにしました。ローズウッドは材質感も好きですし、YAMAHAらしい真面目で調和のとれた鳴りだと思います。購入から半年たつと、本当にいい音が出るようになってきました。ローズウッドの甘いトーン。サスティーンもよく効くし、こんなに鳴るとは思ってもみなかったです。やはりお尻の部分が大きいので鳴りはよいです。現行FGシリーズといえば、ナトーやマホガニーが中心で、FG720がシャカシャカやるのが似合ってるとすると、GF730は指弾きにもよく似合うと思います。
YAMAHAは安くても、しっかりしたつくりであることを実感できます。ネックもなじみがよいです。
FG730Sは、サウンドホールまわりのアバロンがきれいですし、ヘッド周囲のバインディングもあるし720に比べて豪華なデザインです。
YAMAHAの現行FGは、私は中古市場では見たことがないです。満足度が高いのでしょうね。
1点

確かにYAMAHAの現行FGは値段の割りにいい音してますね。
初心者に結構売れていると思いますよ。
始めからいいギターで練習すれば腕も上がるかも・・。YAMAHAの現行FGは
中国製でもいい物は良いのです。
YAMAHAオールドを2台持っていますが現行FGには操作性で負けますね。
音では勝っているかも知れませんが。
私も何十年かぶりにギターを買おうと調べています。
たぶんYAMAHA以外の物を買うと思います。
石神井公園で歌っている女性演歌歌手の方、えーとお名前は忘れましたが
確か現行のFGで弾き語りをしていたと思います。
書込番号:6625855
1点

そう、海外製造だけど、そこはYAMAHAだからよい具合につくってりあますね。
そりゃあ、もっと高価な機種ですと鳴りも重厚さがありますけど。
私は、K.YairiのLEO J100(メイプル)と、 S.YairiのYD108(ローズウッド)も
使っていますので、YAMAHAのFGが安くてよく鳴るというのが実感できるところです。
書込番号:6647540
0点

naroさんはS.YairiのYD108(ローズウッド)を使っているのですか? 高価ですよね。
S.YairiのYD108の鳴りというか、弾いた感じはいかがですか?
実は私、S.YairiのYD-75あたりを買おうか思案中です。
アリアのAD-65,AD-80とかも候補ですが、今持っていてお蔵入りのFG-180のでかい音の
響きとサスティーンが良くて、これ以上の音を期待してよいものか・・・。
YAMAHAはヤマハの音があるので、FG-730もいいのですが違うメーカーのギター音も聞いて
見たいと考えています。下手で時間もそんなに無いので高価なものでなく、またメーカー
どうのでなく安くていいものを見つけられれば楽しいです。
何かアドバイスをお願いします。
書込番号:6648599
0点

YD-75はマホガニーでよく鳴りそうな感じですね。
YD-75の前モデル(YD-68)はDEPAPAPEPEが用いてて、でも調整に何倍もの
費用をかけたって言ってますね。
ローズウッドのYD-42は装飾が豪華で欲しかったくらいです。でも108にしました。
Ariaを一度入手したことがあります。豪華なインレイのAF-60ですが、届いて弦交換を
しようとしたら、ナットがポロンと落ちました。おまけに弦が硬くて指が痛くなり
その頃は調整に出すことを想定しなかったので、すぐに売却しました。
(その後はTUSQ買ってサドル何本もヤスリかけてるくらいです、私)
YD-108のことは当該掲示板に書いてありますので、そこをごらんください。
さて、FG730ですが、アメリカのすごい愛好者のサイトを見つけたことがあります。
また海外では日本にはないFGのカッタウェイモデルが発売されてたり、
ピックアップのついたのも充実してますね。FG730のカッタウェイ出たらすぐに
買ってしまうかも(^^ゞ
書込番号:6654401
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
人気商品ランキング
アコースティックギター 人気商品ランキング2025年10月2日現在
- 1位
-
AeroBand ギター弦なし、アコースティックエレキトラ...
¥125,620
Amazon.co.jp
- 2位
-
¥16,890
- 楽天市場
-
(7)
MeiyidouSHOP
- 3位
-
¥56,100〜
4.32(3)
- 4位
-
¥21,780〜
- 5位
-
[ヤマハ] SLG SERIES SLG-200S [NT]
¥67,000〜
4.00(1)