ヤマハ
SLG SERIES [SLG-120NW LAB]
![]()
参考最安価格(税込):価格情報の登録がありません
- 更新日時:―
- メーカー希望小売価格:¥―
SLG SERIES [SLG-120NW LAB] ヤマハ
参考最安価格(税込): 価格情報の登録がありません
アコースティックギター > ヤマハ > SLG SERIES [SLG-120NW LAB]
はじめて質問させていただきます。
いわゆる普通のクラシックギターと音がどのように違うんで
しょうか?店頭にこの12ONW置いてあるお店がなかなかな
くて、やっとみつけて弾かせていだいたんですが、遠慮気味に
弾いたもので、よく音が分かりませんでした(^_^;;
お持ちの方がおられましたら、クラギと比べてどうなのか、
お聞かせいただければ幸いです。
書込番号:5662826
0点
弦々さん
仕組みはともかく、電気で増幅した音色と生ギターの音色の違いなので、
"音質"の成り立ちが根本的に違うと思います。
生音を求められるならノン・ピックアップでしょうし、
生音とアンプ経由の音色の両方を求められるならピックアップ内蔵型、
100%アンプ経由の音色ならサイレント。になると思います。
それを音色の良し悪しで、というなら個々の好みの問題なので一概には言えません。
納得が行くまで弾く&聴くしかないと思います。
ちなみの私はスチール弦の100Sを所有してます。
音色は比較するまでもなく生ギターの方が好きですが、
家で弾く時は圧倒的にサイレントの方が多いです。
理由は・・・平凡ですが軽くて取り扱いが簡単でサイレントだからです(^-^)v
書込番号:5675331
1点
うえ。さん、ご丁寧なご回答、ありがとうございますm(_"_)m
しばらく誰もお書きにならないようでしたので不安でした(^_^;;
たしかに、サイレントの場合、100%電気増幅ですから生
ギターとは比べるべくもないですね。
当方も(?)、近年、フォークを再開したので、アコギの生
音は知っているんですが、やはり同じ事情(^_^;;で自宅で弾く
にはサイレントも!と導入を考えています。
エレキギターも一時、導入していたのですが、慣れていない
せいもあって、ヘッドホンを通してエフェクタの音を聴くには
少々ツライものがありました。
そんなワケで、ガットのサイレントがあると聴いて!調べ回
っているところです。エレガットよりも生音は小さいでしょう
し(^_^;;
前回の質問は少々、漠然としていました(^_^;;
サイレントを弾いてみた感想とか、ヘッドホンして弾くもど
かしさ?練習になるとかならないとか、そういったことは、如
何でしょうか?
つまり、普通にギターを弾いた感じがするんでしょうか?
うーむ、これも漠然としてるな・・・ (^_^;;
書込番号:5683128
0点
弦々さん、こんばんは。
クラギなのにアコキの話はどうかと思ったんですがご参考になれば何よりです。
フォークにエレキ&エフェクターですか!いや〜どんどんイケイケですね。o(^o^)/
練習でサイレントを使う時はアンプなし、ヘッドフォンなし。で弾いています。
ヘッドフォンは電源もケーブルも面倒ですし、自宅なら弦鳴り100%の音量で十分です。
ただ、それでも嫁さんには夜中はうるさいと怒られます(><)。
何事も気になり出すとトコトン気になるというパターンで・・・
弾いた感触も変らないと思います。
もし違和感を感じるとしたら、お持ちになられている他のギターと比べて、
弦長・弦高、ナット幅、ネックやボディの形などサイズ的な問題じゃないでしょうか。
本体に汗がついたって(少しは拭きますが)ほとんどメンテナンスフリーですし、
またまたアコギで恐縮ですが、、、アコギだと弦は緩めておかないと表板が膨らんでしまう心配がありますが、
サイレントだと膨らむ表板そのものがありません。なのでチューニングしっぱなしです。
尚更、弾く機会が多くなるという悪循環(?)になってます(笑)
書込番号:5683583
3点
おお!イヤホンしないで、弦鳴りだけでも聞こえるんですね。
素晴らしいです!
当方が持っているギターは、D28、ZO3、モーリスのドレッドノート型、
ヤマハのFG、それとバンジョー(^_^;;で、どれも鉄弦です。
ま、形やサイズが違うのは仕方ないですね(^_^)
そうそう、石川さんのサイン、拝見しましたm(_"_)m
すっごい所に書いてもらいましたねえ(^_^;;
書込番号:5688447
0点
弦々さん
バランス良くお持ちになられてますね〜、特にZ08とは恐れ入りました。
社員旅行や忘年会の時期になると欲しくなるんですよね。
本数の関係で自主規制してますが・・・
そうそう、あれを見てサイレントにスピーカを取り付けようと思ったんです。
逆にZ08の使い勝手などご教授願えれば・・・m(__)m
p.s.HPご訪問ありがとうございます!
いろいろと輪が広がるし勉強にもなって面白いですよ〜
書込番号:5703175
1点
うえ。さん
ZO3はあくまでお遊びのエレキということで(^_^;;
ま、専用のボードができればそちらでやれればいいですね。
いい点、悪い点をひとつずつ上げるなら・・・
いい点=コンパクトながら本格的エレキ
悪い点=内蔵SP音イマイチ
てなとこです。
書込番号:5721352
0点
D28にZO3、すごい空間ですね。
論文とらくがき帳が並んでるような感じかな?
あまり関係無いんですが、僕は夜中にアコギやクラギを弾く時は
サウンドホールにお手製の蓋をしてます。
かなりおとなしくなって便利ですよ。
書込番号:5746867
1点
私はSLG-100NWを使っています。
操作感、音に関してはSLG-120NWとほとんど同じではないかと思っています。普通のクラシックギターも持っていますが、ギターをさわれるのがどうしても夜になってしますので、サイレントギターばかり触っています。
クラシックギターとの違いについて私が感じている事は次の通りです。
(1)ボディが薄いため、抱えたときの感じにちょっと違和感があります。でもすぐに慣れました。いまはいい感じです。
(2)ボディが無いため13フレットより上のポジションも楽に押さえられます。いいような、わるいような...
(3)タンボーラできません。ボディがないので当たり前ですが、曲によっては困ります。
(4)リバーブをオフにすると、モノラルになるので音の広がりがなくなってつまらない音になります。リバーブを入れるといい感じに立体感が出ますが、ノイズも増えます。電池もかなり消耗します。
(5)強いタッチで弾くと飽和してしまう感じがします。例えば4,5,6弦が大きく鳴っているとき、1,2弦でメローディを弾いてもきれいに分離せずもやもやっとした感じになります。おそらくピックアップの特性だと思います。軽いタッチで弾いている分には気になりません。
書込番号:5784563
3点
25階さん、
100NWというのもあるんですか?
詳細な感想ありがとうございますm(_"_)m
タンボーラってのは親指尾の付け根で叩く奏法ですね!
なるほど、ボデーがないと無理か・・・(^_^;;
(6)の飽和というのは気になるところですね。腕がないので、
音の大小で曲の表情を付けたいところですが(^_^;;
120NW、そろそろ買おうかなあ、と思っているところで
す。いくつかのショップの店員さんに顔覚えられちゃったの
で試奏ばかりしていられないし(^_^;;
書込番号:5785398
0点
とうとう買ってしまいました!(^o^)
弾いてみてとても本格的なので満足です(^o^)
まだヘッドフォンでしか聴いてませんが、アコギ用のエフ
ェクタを通じて聴くと、いい音でした。(本体のステレオャ
ックではなくてシールドを使用しています。)
ボデイの厚みがないことを中心に構造的な違和感がありま
すが、ま、そのうち慣れてくるでしょう(^_^;;
9v電池が入れにくいですね。この手のリード線ってよく
切れるのであまり力を入れられないし。
フィンガーピッキング時に薬指を置く場所(フィンガーレ
スト?)が狭くて、これもそのうち慣れるかもですね。裏を
見たら、木ネジで止めてあるだけでした。レスト側のねじ穴
も1cmほど弦方向にずらすことも可能なようです。
1弦の音が他の弦の音に比べて小さい感じもしますが、こ
れはエフェクタのせいかどうか不明です。
近いうち小さなバンドで、エレキやSAXやKBと共演し
ますので、どんな感じになるのやら。楽しみです(^o^)♪
久しぶりに、アランフェスやアルハンブラの一部分を弾い
ています。気持ちイイですね。
書込番号:5898195
0点
弦々さん
その後、どうされたかと思ってましたが、
いよいよご購入されたとの由、まずはおめでとうございます!
> ボデイの厚みがないことを中心に構造的な違和感がありま
> すが、ま、そのうち慣れてくるでしょう(^_^;;
そうなんですよね。でも、慣れるどころかきっとクセになると思いますよ〜
何しろ気楽に使えますから(^^)/
そうそう、たまたまメーカーのホームページを開いていたら
『FAQ』というのがありました。
読んでたら、皆さんいろいろな事を考えるんだなと感心しました。
ご参考までに。。。
http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?lang=ja&site=gd&event=CE0002&cid=70093
書込番号:5916350
1点
うえ。さん
ご心配どうもですm(_"_)m
使ってみて、確かに病みつきです(^o^)♪
アコギ用エフェクタでリバーブを掛けて、PCで作った
伴奏に合わせて演奏してみると、まるで大きなステージ
に立っているようでした。そんな経験ありませんが(^_^;;
毎日ヘッドホンしながら真夜中のコンサートです(^o^)♪
ただ、問題もいくつか出てきましたが、まだいろいろ試行錯
誤中なので近いうちに、レポートを上げたいと思います。
書込番号:5937363
0点
そろそろ弦を交換したいと思うのですが、どういう弦を購入したらいいのでしょうか?
工場出荷時は、同メーカーのグランドコンサート弦 S-10というのが張ってあるのですが、別メーカーで同程度だとどういうものがあるんでしょう?
楽器店を見てまわったら、どうやらテンションの違うものもありそうなのですが、強弱はどちらがいいのでしょう?
???だらけの弦選び。さてさて。
書込番号:6068712
0点
弦々さん,こんばんは。
ガット弦についてですが,以前はオーガスチンやホセラミレスなどを使っておりましたが,今はダダリオのハード・テンションが気に入っています。やはりテンションの強い弦のほうが,やや硬質な出音ながら,音に張りがあって私は好きなんです。私はこれをチェット・アトキンス・モデルに張っています。今はガット系ギターはこれ1本だけになってしまって,弾く機会は少なくなりましたが。
1弦が弱いと書いておられましたが,サドル下にピエゾ・タイプのPUがあるタイプにはよくあることだと思います。おそらく3弦あたりが大きく出るのではないでしょうか?テンションの強い弦に替えれば,1弦もパワーが出てきますが,それでもバランスが取れない場合は,サドルの下を削って調整するという手もあります。
ガット・ギターの音にやや深い目のリバーブをかけて弾くと気持ちいいですからね〜。私はそれにステレオに振ったディレイを軽くかけることもあります。弦々さんはPCでマイナス・ワン・オケも作って,それに合わせて弾かれてるなんて素晴らしいですね。また面白い使い方などあれば,お教えください。
書込番号:6084342
1点
ジョンアバーさん、ありがとうございますm(_"_)m
ハードテンションがお薦めですか。
ハードとソフトの違いというのは、音的な違いがメインでしょうか?感触でいうと、ハードテンション=硬い、例えばチョウキング時の横の移動距離が小さいということはありませんか?
今、デフォルトで張ってあるのがふにゃふにゃ感があるのですが、他の弦でも同じでしょうか?
漠然とした感じでしか書けなくて歯がゆいのですが、鉄弦ほどでなくても、しっかり感がほしいな、とも思っています。
もちろん、今の感じが悪いというワケでもないのですが。
書込番号:6136140
0点
弦々さん,こんばんは。
ハード・テンションはその名の通り,テンションが強くなりますから,チョーキングなどはやり難くなるでしょう。でもガット・ギターで私はほとんどチョーキングをしませんので,あまり不便には感じません。弦を押さえるのも,アコギのスティール弦ほどのテンションはありませんから,そんなに苦になることはないですね。
ちなみにスティール弦では,アコギには012〜,エレキには011〜を私は使っています。
でも弦って,人によって好みが分かれますから,いろいろと張ってみて試してみるのがいいと思いますよ。
書込番号:6136327
1点
4年前に買ったSLG-100NWを、SLG-120NWに買い換えました。
形はほとんど同じですが、塗装が違うせいか弾いた感じはずいぶん違いました。120NWの方が好きです。
120NWの方がノイズが少なくて、リバーブを入れてもそれほど気になりません。カタログ的にはそのあたりの変更について何も書いていないのですが、個体差なのでしょうか。それとも、数年の間に改良されたのでしょうか。
センサーの感度もいいような気がします。
糸巻きのつまみの材質も堅くなっているような気がします。100NWは頼りない感じでしたが120NWはしっかりした感じがします。
書込番号:6144045
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > SLG SERIES [SLG-120NW LAB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2007/11/28 15:08:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
人気商品ランキング
アコースティックギター 人気商品ランキング2025年11月25日現在
- 1位
-
AeroBand ギター弦なし、アコースティックエレキトラ...
¥119,351
Amazon.co.jp - 2位
-
¥58,080〜
4.32(3)
- 3位
-
[ギブソン] J-45 Standard [Vintage Sunburst]
¥325,600〜
5.00(1)
- 4位
-
¥20,000〜
- 5位
-
Gibson ギブソン J-45 Special Satin Vintage Sunburs...
¥239,800
ワタナベ楽器 楽天SHOP

