S.ヤイリ
[YD-108 A.N]
![[YD-108 A.N]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/category/noimage_120x120.gif)
参考最安価格(税込):価格情報の登録がありません
- 更新日時:―
- メーカー希望小売価格:¥―
[YD-108 A.N] S.ヤイリ
参考最安価格(税込): 価格情報の登録がありません



アコースティックギター > S.ヤイリ > [YD-108 A.N]
Martin D-28に相当するモデル。ローズウッドの甘い鳴り、倍音もよく効いている。サスティーンが長く、音が重なって深みのあるサウンド。指の演奏はよく似合う。6弦の低音がよく出るし、5弦4弦のサウンドホールからぐっと前に出る濃い鳴り、高音部のシャリーンとした感じ。音圧が高く本当にはじめからよく鳴るギター。
他のギターでは11-52のカスタムライトを常用しているが、このYD-108はライトゲージのままでスムースに演奏できる。弦高は3mmより低く、出荷時にチューンされてる模様。左手指の運びに、従来はしなかった細かい動きが追加できるようになった。演奏がうまくなった感じ。当初DY-42をと迷ったが、これを選んでよかった。
書込番号:6496563
1点

これを作っているところが、ヘッドウェイと言う話を聞きました。
本当かどうか・・。
ヘッドウェイならいい音するのは当然かも知れませんが。
書込番号:6625672
1点

そうです。この機種の販売情報として「Headway製」というのは
ネット上ではあちこちに書いてありますね。
Headwayだから、アジャストロッドも見えない位置にあります。
弦まわりの完成度の高さもよいと思います。
フレット頂点と弦の間に10円玉二枚をはさんで、弦高をみることが
よくありますが、私の他の機種より全体に低くなじみやすいです。
書込番号:6647488
1点

Headwayは「高音部がシャリーンとした感じ」と言うのは良く聞きます。
ですが作りが最高に良いらしいですから十分満足な音なんでしょうね。
子供がギターを弾き出したので、安めでいい物と捜していたらHeadwayとS.YAIRIに
来た感じです。
両方とも中国製ですが特にHeadwayは安いものでもしっかり作られているそうです。
FG-730とも共通ですね。
子供はストロークなのでそれに合うようなのを見つけています。
ギブソン系の音があっているのですかね〜。よく分かりませんが・・。
ヤマハは細いゲージでないとキビシイと思うのは私だけではなかったので、とょっと
安心しました。
書込番号:6648665
0点

ちょっと余談。ナット幅について。
Morrisで前のラインナップではストロークに合うのは42.7mm、指弾きに合うのは44mmって感じでした。今のSシリーズや高級なFタイプは44mmです。
YAMAHAはFGは43mmでLLは44mmです。
YD-108は43mm強です。
Headwayはよくみる国産シリーズは44.5mmて具合です。
ナット幅が1E〜6Eの弦間そのものを表示してるわけではないけど、
押弦には関係する部分ですね。
でもナット幅が同じ43mmでも、押さえやすさは機種によって違うでしょう。
ナット溝の深さの違いだけでも、ローポジションで押さえる力の入れ方
は違ったりしますものね。
ネック形状も握りやすさに影響します。
ネックのシェイプは多いのはUですが、Headwayは緩やかなVだったりします。
さらに、人間の手のほうが個体差があります。(笑)
書込番号:6654491
1点

追伸:さらに・・
ネック調整の具合でも音の出方は違います。
音がのびないなぁというとき、ロッドをまわして順反りぎみにすると、
サスティンがよく効くようになる傾向があります。
なので、機種ごとの設計上のことがらもあれば、微調整でのことがらもあります。
また、素材が牛骨かTUSQか、それでも全然音が違いますね。
私がYD-108が気に入ってる理由のひとつは、無調整で、よく鳴ってくれるからです。
書込番号:6654516
1点

>>ギブソン系の音があっているのですかね〜。よく分かりませんが・・。
ひとつのメーカーでもいろいろつくってますね
ギター選びは
材:マホガニー、ローズウッドは2大勢力。音の特徴も異なる。
サイズ:Dタイプ、Fタイプ、他
価格帯:材、単板・合板、精度、仕上げ。
メーカー:設計、デザインの特徴ありますね。
さらに細かくみると
スケール:650mm、645mm、635mmなど
ナット幅:43mm弱、43mm位、44mm〜
素材(サドル・ナット):牛骨、TUSQ、樹脂
ネック:薄いU、U、ソフトV、V
塗装:ラッカー塗装、ポリウレタン塗装、半ツヤ・・
トップ材:スプルースにもいくつかあります。
ピックガード:べっこう柄、黒・・・貼り付け、塗りこみ
書込番号:6654851
0点

YD-108のスケールは650mmだと思いますが、
弦のテンションが強い感じはないのでしょうか?
ライト弦でOKということなので、問題ないのでしょうね。
と言うことは、弾きやすいということにもなるんでしょうね。
値段見ましたが、結構な金額ですね。羨ましいです。
書込番号:6655035
0点

スケールは644mmでしたね。
失礼しました。
YO-45とかもすごく興味でました。
書込番号:6657375
0点

私、昨年来、ギターの類は、10数本入手してきました。
すぐに流れていったのもあるし、(安く、基本性能がダメで、調整するまでもないもの)
半年くらい所持してたのもあります。(なんとか調整しようと思ったもの)
TUSQナット・サドルを自分で調整することもあります。
リペアマンのいる楽器屋さんに出したことも3度くらいあります。
そんなことばかりしてるので上達しないんですけど(^^ゞ
楽器は一生ものではないと思うし、とにかく入手してみて、
鳴らして楽しんで、そして、別の音を求めたいと感じたらまた探してみる、
そんなふうでいいのじゃないですかねぇ。
また、ギターには当たり外れがあるって言葉も楽器屋さんが発してましたよ。
同じブランドの同じ機種でも違うだろうし、
厳選して仕入れてるところなら安心かな、とか、ね。
製造上のダメな狂いとみなせること、たとえばネック取り付け角度とかね、
事後調整の範囲のもの、ナット・サドルとかね、
プラモデルみたいに組み立ててあるだけなのか、
調弦して、さぁ、ジャランとやると、う、どこか少し狂ってる、とかね・・
そういうくり返しをしてきましたので、今回は、えいやっと「国産」のS.Yairiブランド
を入手したのでした。
書込番号:6657551
2点

S.Yairiは、かつてはハイグレードなギターをつくっていました。
K.YairiやHeadway、Takamineなどと同様、楽器の製造所です。
しかし80年代、国内に多くあったメーカーは次々と倒産していきS.Yairiも同様に。
私が近年S.Yairiを見るようになったのは、ハードオフ(中古屋ショップ)でした。
そこには、とても安価な海外製造のS.Yairiが並んでいました。
キョーリツコーポレーションという会社(各種楽器の卸してます)が、
S.Yairiブランドを継承してギターを提供しているのですね。
なので、「安かろう・・」みたいなイメージも未だに持っています。
だけど、今回、国産機種を出したというというヤル気に安心感をもち、
なんとか手の届く範囲内で、マーチンD-28と比較されるような
この機種にかけてみたんです。結果はバッチリでした。
知人にMartin D-28を持ってるのがいますが、これを弾いてもらったら、
欲しいと言ってたくらいです。
新品のうちは弦鳴り感がありますが、今一ヶ月以上になり、
サウンドホールからの共鳴音、その重厚な音に「至福のとき」を味わっています。
音圧が高く、サスティンも長く、指弾きでもストロークでも、豪華な音を出してくれます。
出荷時の弦はエリクサーのナノウェブということなので、それを一度張り替えています。
ライトなので、やや固めではありますが、でも、弦高などは出荷前に
調整してあるようで、スムースです。もし運指しにくいのならば、
カスタムライトやエクストラライトに交換すればよいのですが、
でも、ライトのままで楽に演奏できます。
つくりがよいのだと思います。
書込番号:6657968
0点

YD-108の試聴して、とても素晴らしい音で感激しました。
ヤフーの出品者さんが試聴できるようにしてあったので、じっくり聞けました。
試聴できるのはYD-105、YD-42、YO-45、ギブソン(40万円位)などです。
YO-45はフィガリングが素晴らしく、ほんとに気持ちいいてす。
ただストロークがまとまらない感じでした。
YD-105は何故かぼんやりした感じ、マホのせいかな?
YD-42も良いんですが、YD-108と比べると差がある感じ。YD-108は全音ストロークも
フィンガーもグッドで音がはっきりとして、且つきらびやかで伸びるし十分満足できますね。
YD-108、とても魅力を感じました。これ一台あればOKではないでしょうか。
ギブソンは高いだけあって力強さが一番あり、すべてにいい音してました。
こちらも魅力を感じましたが、何しろ金額がYD-108の倍ですから。
じっさいYD-108の音を聞けたのはラッキーでした。
大事にしてくださいね。
書込番号:6710982
0点

yahooオークション出品ショップでギターの試聴用のデータあるとこありますが、
あれはひとつの参考にはなるでしょうが、
実際のふくよかな共鳴は再現しにくいでしょう。
ギターは、「固体」という言葉があるように同型の実機でも、幅はあるでしょうし
弦でも音は全然違いますし、ネック調整だけでも音の伸びは違います。
最近、epiphoneの海外モデルを2万で中古で入手しました。そんなふうに、
つまみぐいをよくしています。ジャンボタイプで、Lawdenみたいだぁ(笑)てね。
て、弦を交換したけど鳴らない。でも、ブリッジのピンを変えるだけで、
まずチューニングが安定したし、音がややまともになりました。
ギターは実際にさわって音を出してみることは大切ですよ。
書込番号:6712059
1点

たまたま目にされたものが40万でも、50万100万なんてのはありますからね。
ギターの価格はピンキリです。
お話をうかがってると、いろんなタイプの機種名に飛ぶ状態ですから、そんなふうに
ギターをカタログ的にみたいということならば、例えば「j-gitar」サイトなんかを見られてはどうですか。全メーカーのモデルが並んでいますよ。(Lawdenほしいなぁ〜(笑))
そして、実際に楽器店でタイプ別のものを試奏してみてください。
ギターの好みは、音楽の好みにもよりますね。
70年頃、フォークソングばやりの中で過ごして、歌うのが好きだからストロークしてたわけですが、今はもっぱら指弾きですね。例えば「若者たち」「22歳の別れ」も指弾きします。
一方、ジャンジャカやる音は、たとえば最近のNHKの韓国ドラマでもよくバックに流れてたし、古くは「太陽にほえろ」とかアメリカ映画なんかでもバックにストローク流れる、ああいうのは好きです。そんなわけで、私はマーチンDタイプのものが好みです。Fタイプに比べると音量もあるし。
音楽性というあたりは、そういう具合ですから、私はスタイル的にはギブソンにはならないですね。
いまは、1本に30万出せないから、その範囲で、ローズウッドのDタイプでよい音ということで、このYD-108を選んでいます。指弾きでもストロークでも豊かな音を出してくれます。
書込番号:6712254
0点

私も70年すぎごろにFG-180を買ってましたが、あまり弾いてはいなかったですね。
フォークブームでしたが自分はアンディー・ウィリアムズが小学校の頃から好きで
中学になった頃からやっとLPレコードを買えるようになって、小遣いを貯めてはレコード屋
さんに買いに行ってました。
今思うと音楽を聴くほうでした。高校ではミュージック・ライフなんて雑誌を読んでました
周りはストーンズやビートルズ好きばかり。友はグランドファンクの後楽園球場へ行って
ましたが自分はまだアンディー・ウィリアムズやクリフリチャードでした。(渋!?)
ビリーボーンやパーシーフェイスなども聞いてました。中学の時に買ってもらったソニー
のテープレコーダーにあった「アメリカンパトロール」を聞いてからイージーリスニング関係
が好きになった元々でした。今でも好きです。
テレビも当時のコンバットやローハイド、逃亡者、ララミー牧場etc。良かったです。
naroさんは私と年近いので、若い当時のことは共通点も多いのではないかと思います。
話がギターと関係ない方へ行ってしまいました。すみません。
書込番号:6713675
0点

自分のFG-180が、そこそこ評価が高いのを知ったのは10年くらい前のことで、それまでは
ちっとも知りませんでした。
FG-180の音しか知らないですが、この音にはとても満足してますし、この音が自分の基準に
なっていると思っている所があります。この思い込みが怖いんですがどうにも・・。
その当時3万ですから、換算すると今ならいくらになるんでしょう?
実物を見て試奏して、のがベストは分かっていますが、悲しいですが私には売っている店に
行くことも出来ないんです。そんな訳でネット上が唯一の頼みの綱なんです。
ヘッドウェイを知り、またそこからS,YairiのYD-108を知れたのも幸運でした。
ギターを何本も持つ気は無いので、1つ気に入った物が見つかればいいです。
プレーヤーでもましてコレクターでも無いので。気まぐれかも知れません。
最初はマーチンでも買ってみてと思ってました。後で売りやすいという理由だけでした。
いまはヘッドウェイかS,Yairiで行こうと思ってますが、どうなりますか?。
そのうち先にFG-730を買いそうです。子供も使えるし。
書込番号:6717427
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「S.ヤイリ > [YD-108 A.N]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2007/10/24 14:16:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
人気商品ランキング
アコースティックギター 人気商品ランキング2025年9月23日現在
- 1位
-
AeroBand ギター弦なし、アコースティックエレキトラ...
¥124,110
Amazon.co.jp
- 2位
-
¥16,890
- 楽天市場
-
(6)
MeiyidouSHOP
- 3位
-
¥21,780〜
- 4位
-
¥53,790〜
4.32(3)
- 5位
-
[ヤマハ] SLG SERIES SLG-200S [NT]
¥67,000〜
4.00(1)