Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル] のクチコミ掲示板

フィッシャー

Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]

Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]

※画像は検索された結果の中の一例です

参考最安価格(税込):価格情報の登録がありません

  • 更新日時:―
  • メーカー希望小売価格:¥―

Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル] フィッシャー

参考最安価格(税込): 価格情報の登録がありません

クチコミ掲示板 > スポーツ > スキー板 > フィッシャー > Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]

Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル] のクチコミ掲示板

(5件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]」のクチコミ掲示板に
Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]を新規書き込みSceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

詳しくないのでお教え下さい

2003/02/09 21:57(1年以上前)


スキー板 > フィッシャー > Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]

スレ主 hama-haskさん

FISCHERのS400を考えているのですが赤と青があり色違いというだけの事でしょうか?又S400 AirocoreとS400 Airocore Boosterとがありますが後の方はビンディング付きという事でしょうか?

書込番号:1292956

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイド88さん

2003/02/10 03:12(1年以上前)

S400の赤と青は色違いなだけで同じ性能の板です。
S400AircoreCarvingBoosterはプレートのみ付いていてビンディングは付いていません。別途購入する必要があります。
ついでに、長さは160cmをお薦めしますよ。理由は、身長を基準にして板を選ぶ方法より滑りのスタイルで選ぶ方法が一般的だからです。冬季オリンピックでもスラロームの選手は155cmの長さを使用しています。
オールラウンドに使える160cm(女性なら150cm)を基準にして、ショートターン中心ならマイナス10cm、ロングターン中心ならプラス10cmとするのが一般的選び方になっているので、様々の斜面で使える160cmがベストだと思います。
ですがSCENEOなら150cmを選んでも良いと思います。SCENEOは他メーカーの板より雪面に対する有効エッジが長いので、SCENEOの150cmは他メーカーの160cmと同じくらいの安定感があります。なので160cmがベストだとは思いますが150cm良いと思います。
SCENEOが好きなので、文章が長くなってしまって、すみません。

書込番号:1294031

ナイスクチコミ!1


スレ主 hama-haskさん

2003/02/10 18:26(1年以上前)

ご回答ありがとう御座います。今まで193cmの長い板を使用いていてski歴はそこそこあるのですがここ5年程ブランクになっており。聞くところによりますと今はカービングskiとスノボーが主流とのこといい機会だと買い換えようと思っているのですが、カービングについては、まったくの無知でサイドカット?
?-?-?何のサイズですか?
FISCHER SCENEO S400 AIRCOREの場合160cmの板で118-68-100と表示されております。

書込番号:1295551

ナイスクチコミ!0


ハイド88さん

2003/02/11 11:55(1年以上前)

サイドカットというのは言葉通りサイドの切れこみの事で、トップ、センター、テールの幅を示しています。FISCHER SCENEO S400 AIRCOREの160cmの場合、トップ幅118mm、センター幅68mm、テール幅100mmという事です。それぞれの数値がどう影響するかというと、トップが大きい程ターン始動がし易くなりますが、大き過ぎるとコブ斜面でトップエッジが雪面に食いつき過ぎるというデメリットもあります。センター幅は数値が大きいと安定性があり、数値が小さいとエッジの切り替えを早く行えます。テール幅は大きい程カービングターンはし易いくズレにくいです。それぞれ特徴があるのですが一番重要なのはバランスです。その点S400は非常にバランスが良く、見た目は幅広い板に見えて振り回し難いように見えるのですが実際使ってみると振り回しです。ついでに「R」というのはRADIUSといって回転半径のことです。数値が小さいとショートターン系、大きいとロングターン系になります。標準のRADIUSはR15mぐらいです。S400のRADIUSは13mなので若干ショートターン系ですが、雪面に対する有効エッジが長いという特性があるのでロングターンにおいても安定します。

書込番号:1297973

ナイスクチコミ!1


スレ主 hama-haskさん

2003/02/11 22:02(1年以上前)

ハイド88さん重ね重ねご回答ありがとうございます。
わかり易く説明して頂き大変助かりました。
S400 Airocoreの赤を購入しようと考えております。

書込番号:1299833

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]」のクチコミ掲示板に
Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]を新規書き込みSceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の参考最安価格を見る

Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]
フィッシャー

Sceneo S400 Aircore Red [2003-2004モデル]

参考最安価格(税込):価格情報の登録がありません

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)