
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2017年1月17日 21:37 |
![]() |
78 | 19 | 2015年3月13日 13:23 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月12日 01:10 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月6日 01:47 |
![]() |
5 | 1 | 2012年5月3日 00:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
このヘルメットには眼鏡スリットはありますか?
眼鏡スリットが有るのと無いのでは、眼鏡脱着のしやすさ、眼鏡の落ち着き具合がまるで違うので気にしておりました。
書込番号:20571985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NEOTEC メガネスリットで検索してみましたか?
http://www.underpowermotors.com/entry/2016/07/12/151845
http://bike-club11.com/fullface-megane
https://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/20304620/
バブ空間さんのインプレ
>ネオテックは前述した内部クッション性のおかげでメガネを外したほうがいいかも。
(無論、メガネのサイズ等にもよりますが・・)
ただメガネ対応スリットがあり、クッション性をもたせながらもメガネへの圧迫は殆どありません。
書込番号:20572019
1点

情報のご提供ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
書込番号:20572211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの商品説明で眼鏡用にチークパットの一部を柔らかく変更と有るので
スリットは無さそうに見えますね
書込番号:20572217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですよね。
そのメーカー説明がひっかかり、購入をためらってたんです。
あぁぁぁぁ、つい先程ポチってしまいました。。。。 失敗したかなぁ。。。。
書込番号:20572350
0点

メガネを差し込むところがやわらかいように思いますが・・・
ショウエイのヘルメットのめがねスリット加工
http://ds-blog.livedoor.biz/archives/1902073.html
こんな方法もあるのですが・・・
書込番号:20572366
2点

https://www.youtube.com/watch?v=N2E7ONPuYgw
メガネスリットがあるとのレビューですが、勘違いなのかな?
4分10秒くらいから・・・
書込番号:20572427
1点

>マジ困ってます。さん
お知らせ有り難うございます!
動画を拝見しました。大丈夫そうなので安心しました!
明後日に現物が届くので、状態を確認してみたいと思います。有り難うございました。
書込番号:20572559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘルメットが届いたので報告します。
結論から言うと、スリットらしき物(とうかパッドの継ぎ目ですね)そのままで眼鏡を挿すことは可能ではありましたが、眼鏡が圧迫されて不自然な位置になってしまいました。
極めてフレームの細いスタンダードな眼鏡ですが、バッドの加工なしでは使用が困難と判断し、眼鏡があたるパットを折り曲げて(メガネフレームのスペースを設ける)使用すれば、なんとか使えるかなぁといったところです。
取り急ぎご報告でした!
書込番号:20578231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



初心者眼鏡ライダーです。直接NEOTECと関係ないかもしれないのですが、NEOTECの購入を検討しているので、こちらで書き込ませて頂いています。ひょっとして非常識な質問を書き込んでいるかもしれません、その時はごめんなさい。またなるべく適切なご意見を頂けるよう、詳細に書いたため長文になっております。申し訳ありません。
【現状】
現在あまりポピュラーではないメーカーの1万そこそこぐらいだったジェットヘルメットを使用しています。シールドの気密性がよくない?と言えばいいのでしょうか、ひどい風切り音を改善したいのと、もしもの際の安全性向上の目的と二本立てでNEOTECに注目しています。フルフェイスを選ばないのは、飲みもの飲んだり人と話したりちょっとしたことでフルフェイスではヘルメットの脱着が必要ですが、システムタイプなら脱着しないで済ませられることが多くなるためです。
当方眼鏡着用者なのですが、現状のジェットヘルメットは眼鏡の脱着なしでヘルメットの脱着ができています。頬の部分がまっすぐ下にカットされたヘルメット形状で、頬へほとんど覆いかぶさるものがないので、安全面で不安がよぎるものの、ヘルメットに頭を通す過程で間口が狭くなったりすることがなく、眼鏡をかけたままヘルメットの着用ができています。そこで、同様に眼鏡の脱着なしにヘルメットが脱着できる、ものが欲しい、というのも条件に考えていました。
【問題】
で、実際にNEOTEC、ジェットになってしまいますがJ-CruiseやJ-ForceWをショップで試着してみました。かぶり方は、フェイスカバーを全開にし、ヘルメットを頭の上からまっすぐ下へ落として行くようにしてかぶっています。ところが、私のかぶり方では、頭をヘルメットに通す際に最も間口が狭くなる、装着状態で頬にかぶさるヘルメット部位が眼鏡と強く干渉し、そのままかぶりきるのはちょっと勇気が要り、かぶりきることができませんでした。
今使用中のヘルメットとNEOTECやJ-Cruise、J-Forceとの違いは、頬に覆いかぶさる部位の形状です。現状の物はこめかみあたりから横顎までまっすぐカットされた形状で、おでこからあごまでヘルメット前面の解放部の幅が変わりません。しかし試着したSHOEI製はいずれもこめかみ付近の前面開放幅と頬部の前面開放幅とでは頬部が狭くなっており、頭の挿入時にこの頬部を眼鏡が通過する際にヘルメットと眼鏡が干渉し、かぶりにくいようです。SHOEIでは、ジェットでもシステムでも同様な形状をしており、ジェットに変更しても同じ問題に遭遇しそうです。
当方の頭のサイズからいけばXLが一番おさまりがいいのですが、XXLにすれば回避できるかも?と考えましたが、ショップに該当サイズがなかったため、試着はできていません。
どうもこの部分をうまく突破しない限り、眼鏡を着用したままのヘルメット着用は難しい、というのが今の結論です。しかしそうなるとSHOEIやARAIなど信頼性の高いメーカーのヘルメットは眼鏡着用したままのヘルメット脱着を断念しない限りは使用できそうにありません。
【質問】
●眼鏡着用のライダーの皆さんの間では、眼鏡を外してヘルメット脱着が常識で、私のような眼鏡を着用したままヘルメットを脱着しようとする方が邪道なのでしょうか?
●(安全上正しいアプローチではないと思いますが)装着状態で少々ゆるいサイズ(私の場合はXXL)を選べばうまくいくものでしょうか?
●かぶり方で解決できるものなのでしょうか?よかったら、コツをお聞かせいただけませんでしょうか?
●インナーの調整などで変わったりするものでしょうか?どのような加工が効果的でしょうか?
●もしSHOEIが絶望的だったとして、今回の私の現行で使っているもののようなヘルメット前面の解放部の幅が全域で変わらないようなモデルでのお薦めがありましたら、お聞かせください
皆様のご意見を元に、
・眼鏡装着なしでのヘルメット脱着を可能にし、NEOTECを選択
・眼鏡脱着なしでのヘルメット脱着を断念し、NEOTECを選択
・NEOTECを断念し、眼鏡装着なしでのヘルメット脱着が可能な他のヘルメットを選択
のいずれで行くかを決めたいと思っています。
皆様のお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。
4点

mega_lipさん こんにちは。 老眼鏡常用者です。 時々ファミリーバイクに乗ります。
被った後からメガネを掛けます。
頭部保護のヘルメットなので、隙間が広いと衝突時に、、、と思いました。
書込番号:18486845
3点

自分はYAMAHAのZENITHですが、装着の際に「ストラップの付け根を持って左右に広げて」被ってます。
書込番号:18486856
9点

BRDさん、こんにちわ。
そうなんです。今回のNEOTEC検討の理由の一つに「もしもの際の安全性向上の目的」を挙げていまして、現状の物が安全上問題があるのは理解しています。利便性と安全性、両立しえない二つの両立、という無いものねだりを私はしているだけなのかもしれないのですが、もしかしたら私が知らないだけかも?ということで、質問させて頂きましたm(__)m
書込番号:18486871
2点

ヘルメットは眼鏡を外してからかぶった方がいいですよ
かけたままかぶれる緩いサイズを選ぶとヘルメットと頭の間に隙間が出来たりして
いざと言う時に本来の性能を発揮せず危険な事になるかも知れないですよ
書込番号:18486872
9点

茶風呂Jr.さん、こんにちわ。
無理やり左右に広げて隙間を作れば、眼鏡をかけたままでも装着できる、ということでしょうか?手元にSHOEIのヘルメットがあるわけではないので今すぐは分かりませんが、週末にでもショップへ行って試してみたいと思います!
アドバイス感謝です。
書込番号:18486881
4点

ヤマハ乗りさん、こんにちわ。
そうですね。サイズは頭がヘルメットに収まった状態でホールド感があるかないかで選んでいまして、現行のものではその点では差し支えないレベルです。ですが、前面の開口幅が広めなんで眼鏡着用のままヘルメットが脱着できています。よく思い起こしてみると、前述の茶風呂Jr.さんのアドバイスのように、ベルトを無意識に気持引っ張ってヘルメットを左右に広げることでスムーズな脱着ができていたようにも感じます。
ということで、やはりXXLの選択肢は無しですね。
書込番号:18486911
5点

親切(?)なショップだと、ヘルメットの選び方やかぶり方のほか、バイクとの生活全般にわたって生きた情報を提供してくれるんですが…
それが望めない状況であれば、たとえば今回の御質問ですと、ショウエイに直接聞いてみるのもいいかもしれないと思いますが、いかがでしょうか??(^_^;)
書込番号:18487074
6点

PF4さん、こんにちわ。
SHOEIに直接問い合わせて答えてくれるものなんですか!それは知りませんでした。ユーザーサポートの充実したメーカーさんですね。
せっかくこちらで質問させて頂いちゃったので、しばらくアドバイスをお待ちして、その後改めてメーカーさんに伺ってみようと思います。
書込番号:18487106
1点

こんにちは♪
メーカーのウェブサイトには、メールと電話の問い合わせ方法が掲載されていますね。
せっかくですから、先にショウエイに聞いていただいて(それが多分ベターな回答ですし)、ここで御紹介いただけたら、このスレッドがもっと役に立つものになると思いますが、いかがでしょうか??(^_^;)
書込番号:18487149
5点

PF4さん、
メーカーさんに伺った見解は勿論こちらへフィードバックさせて頂くつもりなのですが、皆さんから頂いたアドバイスを元にメーカーさんに伺った方がよりいろんな情報が聞けるかな、と。素人で何も知らないと、大したことも聞けずにあしらわれて終わるかもしれませんし(^^;)
またメーカーさんはうかつなことは言えませんから、型にはまったな見解しか得られないことも。こういうところでご意見を頂くのも、これはこれでとても有意義だと思っています^^
書込番号:18487210
3点

内装に眼鏡用のスリットが入ったものを使っています。
内装が交換出来るのであれば、スリット入りのものに
してしまうと良いかも。
レビュー書いてる方もいました。
http://s.kakaku.com/review/S0000747778/ReviewCD=566326/
書込番号:18491440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、つけたままかぶる、という趣旨からズレてました。
書込番号:18491448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジンフィクスさん、こんばんわ。
いえいえ、参考になりますのでお気になさらず^^
眼鏡を着用したままのヘルメット脱着が実用的ではない場合は、そういったことをする必要があるとは思っています。
書込番号:18491791
1点

SHOEI J-Cruise Mサイズを使用しています。
眼鏡を外してヘルメットを着用しています。
無理に眼鏡着用のままかぶろうとすると
頬パッド部分が眼鏡の‘つる’を押し下げ
てしまい、結果、眼鏡が耳からはずれて
しまうからです。
また、マイクロラチェット式チンストラップ
を採用しているため、ラチェット側に力を入れ
づらく、開口部を広げながらヘルメットを装着
するのは困難です。
ヘルメット装着時は手間を惜しまず眼鏡を外される
ことをお薦めします。
ただ、頬パッドはオプションを購入することで
厚みの変更は可能ですから、もしかすると薄め
の頬パッドで mega_lipさんの希望に適うかも
知れません。
書込番号:18492553
3点

ボウパさん、こんにちわ。
やはり、難しいですよね。というか、そのやり方が普通なんじゃないか?と
今更ながらに思い始めました。
ただ、薄いチークパッドには気が付きませんでした。眼鏡は外してヘルメット
脱着するのを納得の上NEOTECを購入して、試しに薄いチークパッドを試して
みるのは、アリな気がしてきました。
アドバイス感謝です!
書込番号:18494992
2点

この質問をするならば 乗られているバイクや常用速度などの情報が欲しいですね
メガネをしたまま被れるのは 緩いと思ってください また無理に被るとメガネが痛みます
あまり速度の出ないバイクでしたら 内装の厚みを変えてメガネのまま被る事も可能ですが
私の場合 アライのSZシリーズを使ってます 通常のサイズはS内装の厚みは6種類の中で3番目を使用 使い始めは頭痛がするくらい締めつけられます ノンカウル車で高速などを走る場合 このくらいホールドしてくれないと使いものになりません
ちょい乗り時は 同モデルのMで一番厚い内装を使います これだとメガネしたまま被れます
若干ブレますが 高速乗っても さして問題がない程度のホールドはあります
使い方によって 選ぶ基準も変わってきますが はじめに書いた通り メガネをかけたまま被れるメットは 適正外だと思っておいた方が良いですよ
書込番号:18496989
2点

seibishiさん、こんにちわ。
情報が欠けていて、申し訳ありません。当方のバイク用途は、主に都内での通勤で片道20分かからない程度の近距離で、山手線界隈なので、流れもさほど良くはなく出せる時で50km/h、信号もおおく停車・発進の頻度が高いです。seibishiさんのお話で行けば、多少のインナーのゆるみはOKだがゆるみすぎに注意?と言ったところでしょうか。
しかし、「メガネをかけたまま被れるメットは 適正外だと思っておいた方が良いですよ」となると、視力矯正を必要とする人がバイクに乗るならコンタクト必須、ということでしょうか?コンタクトにする、というのは考えていませんでした。多少のリスクを理解し、事故でヘルメットに仮に守ってもらえなかったとしても仕方ない、という覚悟で眼鏡着用でバイクに乗ることになりそうです。。
書込番号:18512805
3点

あらかたご意見も出きった感じなので、PF4さんのお薦めに従い、SHOEIに聞いてみました。とても快く対応して頂けましたこと、こちらでもお礼申しあげておきます。
さて、肝心な回答ですが、予想はしていましたが、
「眼鏡は外してからヘルメットを着用ください」
との事でした。設計上もそういった使い方を想定していないので、チークパッドで眼鏡のつるが引っかかって眼鏡を壊したり、場合によっては負傷することも考えられ、メーカーとしてお薦めはできない、との事でした。
そりゃそうですよね、という感じもしますが、メーカーさんの見解を頂き結論を見たということで、本件閉じさせて頂きます。アドバイス頂きました皆様、改めてありがとうございました。
書込番号:18512812
3点

ちょっと時間がかかりましたが、結論を出し、NEOTECを購入しましたので、ご教授頂いた皆様へのご報告としてここに書かせて頂きます。
※あくまで私個人の趣味嗜好、判断の元に決定した内容で、これを皆様にお勧めするものではありません。同じ悩みをお持ちの皆様のご決断の指標の一つになれば幸いです。
購入品:NEOTEC BOREALIS XL
Type Dチークパッド(31サイズ)
PINLOCK® fog-free sheet
眼鏡との運用について:
・眼鏡を着用したままヘルメット脱着で運用
−普通にXLのままでは、何をどう頑張っても眼鏡を着用したままではヘルメットは脱着不能
−そこで、別売の小さなサイズのType Dチークパッドを購入、チーク部のヘルメットと頬の圧迫を軽減。もともと標準のままでは圧迫が強く長時間は着用できない感じだったのが、ちょうどよくなった感じ。
−しかもヘルメット着用時には、チンストラップをめいっぱい左右にひっぱってスペースを作り(ここ重要)、まっすぐ頭を挿入。
−脱ぐときも珍ストラップをひっぱりスペースを作ったうえで頭を抜く
こんな感じで、取り急ぎ希望通りの運用にたどり着けました。NEOTEC、いいですね!初めてのシステムタイプですが、チンガードがあるだけで安心感が格段に違いますし、ジェットよりも静粛性は全然高いです。顎下を抜ける風がなくなり、冬も走りやすい気がします(夏は分かりませんが。。J-Cruiseを買ってたりして・・・(笑))。一部、コメント頂いた方のアドバイスを参考にさせて頂いた結果です。改めて、ありがとうございました。
書込番号:18573585
11点



バイク初心者です。
近くのバイク屋においてないので質問させて頂きます。
初めてヘルメットを買うのですが、このヘルメットが気になっています。
私は大きめな黒縁メガネをかけていますが、サンバイザーをおろしたときにメガネにぶつからないでしょうか!?
よろしくお願いします。
書込番号:15752407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J-クルーズなら所有しております。普通のメガネなら問題なく着装できます。
>私は大きめな黒縁メガネをかけていますが・・・
NEOTECはパーツショップで試着しましたが、普通のメガネなら大丈夫でしたが、
主さんの大きめなメガネの大きさが分からないので、ショップで試着して確認するほかないかと・(・・)。
書込番号:15752652
0点

自分も気になり試着?しましたが、セルフレームの物でも問題無かったです。
余程大きな縁で無ければ大丈夫と思いますよ。
書込番号:15752904
1点




NAPS横浜で、2割引で\48720でした。
マルチテックは在庫処分?の3割引で\38955でしたが、ネオテックに比べると
見劣りしました。
書込番号:14527272
0点



何年か前から外国製品に在るような、ヘルメットがいいなあと思うようになり!・・・
気づいたら国内でも、ヘルメットの値段としては手頃な価格で、販売されていましたが
もしもの時のヘルメット、安物でいいのかって?思ったりしてました。
ショウエイかぶって20年弱、まだその性能を試したことはありませんが、
ネットで価格の安いNEOTECを捜して買うよりも、家から近い店で買うことにしました!
安く買うと扱いが乱雑になりそうなので・・・
1点

自分はネットで\44380(税・送料込み)で購入しました。
>ヘルメットの値段としては手頃な価格で、販売されていましたが
>安く買うと扱いが乱雑になりそうなので・・・
アライ、ショウエイは今まで高くて手が出ませんでしたが、
臨時収入があって、今回購入に踏み切りました。
それでも今まで1万円程度のヘルメットしか使ってこなかった
自分にとっては、とっても高価なものですので、雑に扱うなんて
ありえないです。
>もしもの時のヘルメット、安物でいいのかって?思ったりしてました。
バイク本体なら、アフターサービス等を考えて、多少高くても
近所の知り合いのショップでで購入するかもしおれませんが、
同じ品質であれば、わざわざ高い値段で購入する必要は無いので
通販で購入しました。」
高く買ったところで、販売店の利益になるだけで、ショウエイが
儲かるわけでもないですし・・・。
書込番号:14513656
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
人気商品ランキング
バイク用ヘルメット 人気商品ランキング2025年9月26日現在
- 1位
-
¥28,600〜
3.91(5)
19件
- 2位
-
¥27,775〜
4.00(2)
11件
- 3位
-
¥55,500〜
4.67(9)
21件
- 4位
-
¥12,470〜
4.00(1)
- 5位
-
オータムセール 送料無料 正規品 OGK KABUTO オージー...
¥28,600
アイネット楽天市場店